山手線29駅の好感度調査、1位は恵比寿 2位以下は…
http://www.asahi.com/articles/ASHDJ3RN7HDJUTIL00N.html
記事によると
・不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が今月、JR山手線の29駅の好感度ランキングを発表した。
・山手線を週3回以上利用する人を対象にインターネット調査し、15~59歳の男女計420人にひと駅をあげてもらったそうだ。
「最も雰囲気が好き」な駅は恵比寿が70票(16・7%)で1位
・理由としては「大人っぽい落ち着いた雰囲気」「ちょっと歩くと閑静な住宅街」など、華やかさと落ち着きの両面に好感を持つ声が目立ったとのこと。
この話題に対する反応
・鶯谷の周囲は昔ながらの"東京の下町"。ちょっと歩くと閑静、とか、大人っぽい落ち着いた雰囲気、というのはむしろ鶯谷のほうがふさわしい。
・東京駅は、八重洲側と丸の内側のギャップ萌えが魅力です(笑)
・あの鶯谷・西日暮里のいかがわしさがサイコーなんぢゃん。
・たしかに最近恵比寿に寄る機会があったから 女の子には良いだろうね~ 俺はどうも 気取ってるのが嫌いだから… 素朴な場所が好き 山手線だったら 渋谷 かな~ 素朴じゃねーな(笑)
・恵比寿に最初で最後降りた時は、三上ティーチャーのジャーナリズムの展示会だったから、悪い印象しかない。
・山手線の駅で一番優秀なのは代々木。異論は認めないぞ
恵比寿ってそんな行く機会ないな
駅に停まった時の音が独特で面白いってイメージはあるけど


ヱビスロイヤルセレクション 350ml×24本posted with amazlet at 15.12.23サッポロビール (2015-03-24)
売り上げランキング: 7,899
魔法使いと黒猫のウィズこれにどう答えるの?
利用率の高い駅って
一番多いのは新宿で渋谷は3位だったはず
送迎車にドリンクまで付いて快適よ
棲む気はないけど
「第三の男」のテーマ曲だろ
日比谷線入り口付近は結構雑多
昔は泊まりデートといえばここでした
上野で降りてアメ横で買物したら一番近い駅が御徒町っつーくらいかな
喫煙所がある駅が好きだなぁ。嫌いな人には申し訳ないけど。
品川駅付近では息を止めるな
あの会社の社員と同じ空気を吸いたくないし
あんたバカねぇ
交通系ICカード知らないで持ってるの?
大人の意味が違うだろwwwwwwwwwww
いかにも地方から来ましたって感じの人が良く歩いている印象
成金臭がすごい
鴬のイラストに「ガアーガアー」って描いた奴、誰だよw
夜の駅周辺はリーマンと大学生の酔っ払いが大量に居るけどな
駅の改築とガーデンプレイスが出来て、一気に変わったな
なんもない駅だった。日比谷線に乗り換えるだけで使ってた駅。
山手線この20年で成り上がった駅ランキングでは間違いなく1位だろう
同じ人いる?
七隈線の話しか分からんわ。
恵比寿は成熟したオトナのというより未完のこれからの街って感じ、まだ青いね
わしは
丸の内界隈(ときには新橋)から上野方面に歩くのは
好きだねぇ
同意得たいなら別のところでやれ
禿同
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等ほぼ全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
動く歩道に乗らなければ人混みを尻目にゆっくり歩く事ができるし快適だった
大崎は車庫のある駅だから滅びると山手線が半数しか運転できなくなるぞwww
それにしても大崎も恵比寿と同じくらいに成長しまくったな
恵比寿は延伸先のキャナルシティ的な感じかな?