• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






議員の育休取得に民主反発 岡田代表「違和感のある話」、蓮舫代表代行「全く理解できない」
http://www.sankei.com/politics/news/151224/plt1512240043-n1.html
1450955242211

記事によると
・自民党の宮崎謙介衆院議員が育児休暇取得を検討していることについて、民主党の岡田克也代表は「多くの方からみて違和感のある話ではないか」「一般の場合は休みを取れば給与は削減される。国会議員もそういう法律を作るなら一案だとは思うが、今言われているのはそういう話ではない」と疑問を示した

・民主党の蓮舫代表代行も23日のツイッターで「制度があっても育休すらとれない現実もある」と投稿した




蓮舫氏のツイート












この話題に対する反応

・「世間が働いてるからお前も休むな」にしか聞こえないんだけど…反対するならもうちょい具体的に何か無いのかね。

・自民党批判のためなら何でもやる、そんな民主党こそ理解不能

・全く建設的な意見も言わず批判ばかり
夏休み返上した時の言い分の方が違和感ありましたが

・これ、全国の主婦層を敵に回すことになるよねぇ。育休に議員も民間も関係ないんだけれども。

・国会議員から積極的に育休を取って普及に努めようとは考えなのね。

・これ、所属する党が逆だったら「育休も認めないなんて日本は後進国」て言うんだろうな。

・育休とるのおかしいとかブラックすぎる。





















給与削減案はまだわかるけど、「育休取れない方に合わせろ!」っていうのは同調圧力みたいで怖い・・・








スマートフォンゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』コラボシングル「錯覚CROSSROADS」
西木野真姫(Pile),矢澤にこ(徳井青空)from μ’s~ BiBi~絢瀬絵里(南條愛乃)
ランティス (2016-01-20)
売り上げランキング: 40



コメント(555件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:42▼返信
また蓮舫か
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:43▼返信
またアホーマンスか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:43▼返信
ばばあのしっと
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:43▼返信
ますます育休取りにくくなるじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:43▼返信
糞蓮舫だけは黙ってろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:43▼返信
無いよりあった方がいいに決まってるだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:44▼返信
>一般の場合は休みを取れば給与は削減される。
え?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:44▼返信
親は無くとも子は育つ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:44▼返信
だめだこいつなんとかしないと・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:44▼返信
頭おかしいわ蓮舫って
国会議員が率先して育児に参加すればええやん
本当ミンスはクソやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:44▼返信
そうやって国のトップである行政が取らせないから一般企業まで広まらないんだろうが
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:45▼返信
このルサンチマン的な考え方止めてくれませんかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:45▼返信
議員ですら育休取れない国
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:45▼返信


つまり育児休暇は悪だと

15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:45▼返信
馬鹿「みんな育休取れないんだからお前もとるな!」
普通の人「みんな育休取れてないから取れるように努力しよう」

蓮舫は馬鹿ってはっきりわかんだね
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:45▼返信
パコ 槿惠性権になってからこんなニュースばっかり
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:45▼返信
これはれんほーの意見に賛成
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:46▼返信
つっこんだら
まけやー
誰か凸れよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:46▼返信
与党批判が目的で内容が無いんだよなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:46▼返信
上が産休を取れないんじゃあ
下っ端の国民はもっと取れないよね
やっぱり野党は国民の敵だわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:46▼返信
「育児休暇取る議員が自民党にいるから審議拒否します」とか言い出しそうだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:46▼返信
売国党なんてこんなもんよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:46▼返信
取れないから取れるように実例を作るんだろ

奴隷か蓮舫お前は
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:46▼返信
これはドン引きですわ……
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:47▼返信
ネトウヨは事業仕訳パフォーマーの蓮舫が好きだから困惑だなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:47▼返信
育休という制度自体が悪とでも言いたげだなこの刈り上げ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:47▼返信
>>15
昔からこいつはバカだっただろ!いい加減にしろ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:47▼返信
議員ですら休めるって理由で休めやすくなるとも考えられるけどな
会社にとっちゃ迷惑かもしれないけど
あとミンスは政権取ったとき無能だったくせに何言ってんだって感じ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:47▼返信
悪い方に合わせてどうするんだよ
民間が苦労してるってわかってるならなんとかするのがお前らの仕事だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:48▼返信
育休取れない方が本来おかしいはずなんですけどね…
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:48▼返信
もう基地外としか言えないな。
こいつらって自民のする事全て文句言わないと氏ぬんか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:48▼返信
>普通に保育施設を利用しながら両立をすることこそが、本人の言う地に足のついた政策を立案できるのではないか

保育施設が少ない現状があるのに育休を取らず保育施設に預けろとか頭おかしいんじゃねえの
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:48▼返信
自民党、官僚、経団連が一体となって国民を貧困のドン底へ追い落としに来ました
1.40~50代になると路頭に迷わされる金銭解雇制度の導入を画策中→[厚生労働省 金銭解決]で検索
2.正社員になれずに派遣労働のループになるように派遣法を改正した→[派遣法改正 3年で解雇]で検索
3.どれだけ残業しようと残業代が0円になるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中→[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索
4.その他検索↓
[消費増税 法人減税]
[安倍晋三 外国 ばらまき]
[自民党 外国人受け入れ]
[竹中平蔵 正社員をなくしましょう]
[安倍晋三 竹中さんは愛国者]
[菅官房長官 竹中平蔵の起用は安倍総理の強い意向もあった]
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:48▼返信
意味不明
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:48▼返信
それをきちんとできるようにするのがおめーらの仕事だろうが
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
で、数年後にこいつが育休取ります!とか言うんだな
まさにブーメラン

37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
この夫婦は金持ってるから2人とも育休とらなくてもいいだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
刈上げから揚げ「とりあえず批判してみました!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
それが民主党なんだよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
ちゃんと仕事してれば休みは取っていいよ、当たり前だろ

ちゃんと仕事してればな

あと領収書は精査しろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
こんな奴がトンキンでは得票数1位で当選します。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
だったら年収低くて生活が苦しい人がたくさんいるんだからお前は給料減らせよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
馬鹿「みんな育休取れないんだからお前もとるな!」
普通の人「みんな育休取れてないから取れるように努力しよう」

蓮舫は馬鹿ってはっきりわかんだね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
なんでも反対するね
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
今回の議員の育休への批判は身内である自民党員からも出てるのが情けないが、これは論外だな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
二人議員で金持ってるから育休でなくお手伝いさんを雇え。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:49▼返信
こうやって議論になるのが大事だと思う
でまあ民主党が反対なら俺は賛成派になるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
さすがミンス獰、サヨク共に一生しじしますニダ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
制度があるんなら使うのが筋だろ。
批判しかできないならすっこんでろよマジで。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
いちゃもんだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
政府の方針としては育児休暇って推奨したいもんじゃないの?
女性が安心して子供産むための制度だし。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
本当に民主党頭悪いな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
つまり、民主政権になったら育休、有給は無くなります
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
このババア支持母体労組だってわかってんのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
育休を認めるなら代理制度を整備すべきだと思う
欠席してる間は選挙区の人たちの意思が完全に死んだ状態になるからね

56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
育休や有給は積極的に取って行くのが社会に容認させる方法なんじゃないの?
仕事終わったけどまだ仕事してる人に配慮して早く帰るなみたいな下らない同調圧力あるから日本の生産性は低いんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
>>43
悪い意味で日本人らしい思考なんだよねコレ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:50▼返信
足をひっぱるんじゃないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:51▼返信
>>15
社畜の考えと一緒なんだよなあ
そんなんで良くなるわけがない
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:51▼返信
裏の畑にビルが建つ どんなことでもハラが立つ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:51▼返信
蓮舫のわけわからん主張は置いといて、公人の議員が育休ってどうなんだ?
その議員に投票した人ははぁ?って思うんじゃねーの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:51▼返信
議員が育休を積極的に使えば浸透するかもしれんのに
やっぱ民主党は馬鹿ばっかりだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:52▼返信
じゃあ育休取れる世の中にしてみろよ
お前らには無理だけどな、民主党
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:52▼返信
>>61
お前が会社で育休とったら、採用した人と上司と同僚ははぁ?ってなるから取るなよ
有給もな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
地元企業との接待ゴルフとか集金パーティーなんかで国会を欠席してるような奴らが何を偉そうに
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
自民を叩けりゃ何でもいいのか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
で、そのうち官僚が取れないんだから国民が育休取るなんて以ての外だと法を改悪するんですね
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信




ゴミンス




69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
政治屋としてセンスが無いな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
お前は一生休んでていいから
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
せっかく若い世代に「何が何でも働く!」って人減ってるきてるのに、知名度でも物理的にも声のでかい奴がネガティブな事叫ぶと、
「育休取って休むのは良くない」ってダメなイメージ湧くから黙っといて欲しいよ。自民党反対したい、国民より自分に見える
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
給料が税金なんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
こいつアホじゃねーの、国の代表がそんなブラック企業みたいな発言を公の場でしてどーすんのよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:53▼返信
尻ビーズが似合う女だなぁw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:54▼返信
はちまさんの記事は寒いねー
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:54▼返信
普通の会社員ならいいけどさ、国のために命を捨てるはずの国会議員はダメだよなぁ
税金で働いてるって自覚ないよねこの夫婦。
民主党には正直反対したいところだが、こればっかりは・・・ねw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:54▼返信


PS4が世界中を席巻してからこんなニュースばっかり


78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:54▼返信
いや、だから道を拓くんだろ?バカか?まあバカだわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:54▼返信
なんでも反対の民主党
反対したいだけで論理が破綻している
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:54▼返信
ミンスは自民のやる事は全て批判して邪魔したいだけ

それが売国党
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:54▼返信
これはおかしいわ。
育休が取れない雰囲気だからこそ国会議員が率先して取るっていうのは凄くいいことだと思う。
むしろ、民主党とかの方が育休に熱心で、お硬い自民党が却下ってイメージだったのに。

何ほざいてるんだろう蓮舫は。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:55▼返信
また民主党かよ。
売国党ははよ消えろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:55▼返信
またこいつか
批判するしか脳がない
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:55▼返信
育休を取りたくても取れない人を減らすために行動をおこしてるのに何言ってるんだコイツ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:55▼返信
じゃあ働けない人間もいるんだからお前も議員辞めろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:55▼返信
何だ、馬鹿女か
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:56▼返信
一般労働者も国会議員さまを対等の立場て考えてるアホが多すぎだろw
お前ら何様だよww
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:56▼返信
ケチつけるための口実に使っていいネタと悪いネタの区別がつかんから、今の民主党の支持率だっての
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:56▼返信
無茶苦茶やな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:56▼返信
れんほうが民主党のガンだろ
安保法制に対案を出さず、廃案路線を主張したのもこいつだし
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:56▼返信
民主党は育休なし社会推進政党なのね
国会議員も育休するなら、国民も育休できる環境にしようって考えにはならないのかね
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:57▼返信
議員で夫婦両方が休暇取るのはどうかとは思うなあ
お前ら税金でしかも大金もらってるくせに
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:57▼返信
働けない人もいるのだから蓮舫も辞めてください

って理論よな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:57▼返信
少なくとも自民、特に菅さんは凄いな「超党派議員で話し合って議員立法で決めればいい」って言ってるからw
まぁ谷垣も若干難色気味のニュアンスだったが当たり障りがない物言いだからまだマシだけど、民主はあほなんだろうな~wwwww
普通に考えても市民からすればコイツラなにいってたんだ?になるのにwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:57▼返信
セクハラバリアに何も言わなかったクソは二度と女性の権利云々を語るな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:57▼返信
ブラック企業「国会議員も育休とってないんだから、お前が取れるわけないだろう!」

蓮舫って本当バカだわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:57▼返信
これはまったく正論すぎ。
年収1000万の国会議員夫婦ならちゃんとした育児施設に預けることも可能だし。
特権的に育休を取るなどもってのほか
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:57▼返信
取れないからこそ国が率先してやっていくんだろ。
勿論育休を議員が取るだけで終わらせてほしくないし、どんどん民間でも取りやすくなるように動いてほしい。

取ってない人間がいるんだからお前も取るなってのは進歩が無い。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:58▼返信
民主党はともかく賛否別れるのはしゃーないだろこれ
育休自体は全然ありだとは思うけど
身を切る改革は国民から、身を切らない改革は議員からばっかだもん
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:58▼返信
ダブルで国会議員で育休って……
投票した人の期待はどうなるん?
やるなら議員辞めてやれよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:58▼返信
むしろコレ民主党が率先してアピールしそうなことなのにな
いつも何も考えずに反対してるから、こういう頓珍漢なことになるんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:58▼返信
人の足を引っ張る職業が何か言うとるで
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:58▼返信
2位じゃダメ芸人
104.名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:58▼返信
面白いぞ…もっとヤッちゃて下さい(笑)!!
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:58▼返信
ならば自分の歳費の額が過剰だと思わないのか?こんなことで庶民の味方アピールになるとでも思ってんのか?頭悪いアピールだけは伝わったよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:59▼返信
>>97
育休は特権ではなく、普通の権力よ
給料の減額はあっていいかも
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:59▼返信
国会議員ですら許されない風潮作るとか何考えてんの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 20:59▼返信
同じネタでもサイトによって全然違うな

国民とは違う特別な権利で動く奉仕者側が都合のいい時だけ国民としての権利を翳すのは間違ってるとか
そもそも特別な過程を経て選ばれた代わりのきかない立場の人間が使える権利じゃないとか

基本的に公僕がこういう時だけサラリーマンみたいになろうとすると叩かれると思うが
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:00▼返信
世間が取りにくい方が問題であって、その問題がある状況に国会議員が合わせるって、それ問題がある状態を肯定することになりませんかね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:00▼返信
>>108
なんで公僕だと育休取れないのか、説明になっていない
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:01▼返信
給料の減額とかはやむなしだけど、こういう権利を使える社会にすべきだろ
うちの親もおかしいっていってたけど、そんな考えだからいけない 取らせてやればいい給料はもちろん一時的に減るけど、それはわかってるだろうし
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:01▼返信
それを取れるようにするのがお前らの仕事だろ?
不のスパイラル生み出してどうすんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:01▼返信
そもそもお前ら、一般労働者は育休等が法で認められてるけど、国会議員には育休等は規定されてないんだぞ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:01▼返信
揚げ足取り必死だなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:02▼返信
政府は少子化対策を推進している手前、育休を認めないと整合性が取れない
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:02▼返信
有休も産休も上の奴がとらないと休めないわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:02▼返信
>>108
そりゃ苦労してる国民が文句を言うなら分かるよ
同じ国会議員が民間苦労してるんだから自民も苦労しろ
なんて言ったらお前が言うなってなるに決まってるじゃん
こんなんで国民の代弁したつもりにでもなってるのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:02▼返信
賛成は賛成だけどすげーもやもやするわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:02▼返信
もし宮崎議員が民主党の議員だったら、蓮舫は全く逆のことを言うてるからなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:02▼返信
>>113
それはみんなわかっている
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:03▼返信
育児休暇の是非を議員と一般労働者を同列にして議論するのは
ちょっと違うんじゃね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:03▼返信
こういう非常に短い期限付きの職業に育休だの産休だのの権利が保障されてるのがそもそもの問題だろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:03▼返信
上の奴が休まないと、下が休めない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:03▼返信
日本の悪いところ全開だな

俺もやってるんだからお前らもやれ
集団心理で権利を侵害するのが好きな国だよなホント

そういうのって気持ち悪いからやめるべきだよ 日本の嫌いなところって言えばほんとこれ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:03▼返信
これはそうとう間抜けな発言だな
よーするにレンホーは他に働いてる奴がいるなら育休するなと捉えられる発言をしてるわけだw

はよ議員やめろ、お前が議員やってる方がありえんわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:03▼返信
公務員は育休取ると民主に叩かれます
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:03▼返信
代議士様は人を雇う余裕あるんだから、育休なんてらんやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:03▼返信
さすがに議員二人で休暇はやりすぎ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:04▼返信
いい事例になるのに、少子化にますます拍車がかかりますやん!
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:04▼返信
育休を取るなとは言わないが
国会議員が育休を取っても大丈夫な制度を作ってから
育休を取れば良いのだと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:04▼返信
いや意外と産休取れてる会社多いよ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:04▼返信
「育休なんてとりやがって」的な風潮を止めさせるためにも
言い方悪いけどパフォーマンスとしてはすごくいい。と思うんだがなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:04▼返信
>>64
なんで国会議員と民間企業を同じに語ってんの?アホじゃん

この話題他のまとめでも記事になってるけど、ここのコメントはほかのサイトと真逆
蓮舫と民主だからとりあえず叩きたい奴が多すぎ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:05▼返信
※127
そういうことじゃない この人は試してるんだろ
民衆にいけないことなのかって聞いているようなもん
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:05▼返信
お前なんか年中休暇みたいなもんだろ
ちゃんと働け
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:05▼返信
まあ議席は国民の信託によって選ばれたものだから
あまり長く休眠させるべきではない、とは思うが
他に取れない人も居るのだから取るべきではない、というのはただの感情論
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:06▼返信
だからこそ議員が積極的に育休を取って…とならないところがすごいな
そりゃ少子化も進むわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:06▼返信
国会議員と一般労働者同列に語る奴多すぎ
公人と一般人じゃ根本的に違うだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:07▼返信
>>128
二人で取らないと意味ないじゃん?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:07▼返信
また民主党の批判だけ行動か
もう聞き飽きた
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:07▼返信
※137
取れない奴がいるんだからお前らも取るな!!ってのが日本の風潮
本当こういう風潮はやめさせるべき 薄気味悪い上吐き気がする
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:07▼返信
普通に育休とってる一般人にも同じ事言えんのか?このババア
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:08▼返信
国会議員が短い任期の一部を育休で潰すなよとは多くの人が思うことだと思うが
レンホーの反対する理由がアホすぎて話しにならない、こいつはバカすぎ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:08▼返信
休んでもいいけど長期休暇取るような議員が世間を変えられる気がしないんだよな
お前ら給料だけはちゃんと貰ってるくせにやることないのかと
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:08▼返信
議員は優遇されてるって言っても
その優遇を御前は受けてんだろ?
自分は一般人レベルと同じ物しかもらってないんなら説得力あるが
なんだかんだ言い訳して、全力で受けてんだろ。
ワタシは議員じゃなくて一般感覚とでも言いたそうだが。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:09▼返信
取り敢えず反対しとけみたいないいかたやめろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:09▼返信
休まず国会議員をやっていても、日本の役に立たず国民の税金を貰ってる民主党が何ですって?
人の休みに文句言う前に、自分を省みろって話。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:09▼返信
※138
だからこそ公人が取るべきだろ 日本の政治や情勢の前線にいる人間がこういうことをしないで、どうして一般人が取れると思うの?
こいつはパフォーマンスとしてやってるにすぎないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:09▼返信
そもそも国会議員にはタイムカードとか無いんで、休んでも首になるとか減給とかないのよ
だから育児休暇の制度もない
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:09▼返信
この脊髄から直接口に繋がってるようなもの言いがミンスクヲリティー。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:09▼返信
民間と比べる前にご自身の塔と比べたらどうなんだ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:09▼返信
少しは身を切る改革してからやれば反対意見なんてあんまりでなかっただろうに
自分たちに甘い方ばかりやるから反対意見が出るんだよ
まぁ、れんほーじゃ説得力皆無だけどね
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:10▼返信
これおかしいだろ
むしろ、国会が率先して男性の育休取得を啓蒙していくべき所だろ
自民批判のためなら何でも反対なんだな

民主党では男性の育休取得は無理になったな
ブラック政党であることがハッキリとした
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:10▼返信
社畜理論そのままでワロタ
日本は永遠に一億総社畜だわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:10▼返信
連合、これにどう答えるの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:10▼返信
これでブラック企業批判とかするの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:10▼返信
一般人が育休取るのは別に良いとは思うけど
政治家みたいな国の代表者が「育休取りまーす」で休まれちゃ 大事な場面の時どうすんのとか思っちゃうんだが。
せめて育休というのが当たり前になるまでは休んでほしくない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:11▼返信
ちゃらい髪型してんなー議員さんよーw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:11▼返信
国家がやらなきゃ民間ができるわけねーだろ
クールビズの歴史から学べよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:11▼返信
つまりレンホウは育休制度なんて廃止にしろってことですか?w
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:12▼返信
低賃金で働いてる奴がいるんだから蓮舫も給料自主返納して現実に合わせたら良いんじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:12▼返信
>>157
育児休暇はうちの会社ではあたりまえ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:12▼返信
「国会議員は比較的自由の取れる仕事であり、また一般と違い優遇処置が取られ、夫婦共に育休を取ることがおかしい」と書かれている。俺はこの事に賛成ですね、議員なら育休でとやかく言われている事を改善する取り組みを考えて欲しい。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:12▼返信
オメーらは審議サボりまくってるだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:12▼返信
これは完全に同意だわ

166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:13▼返信
取ること自体は全く問題ないんだけど
何かすっきりしないのは、特権階級の人だからかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:13▼返信
だからまず議員や公務員が先立って育休を取る環境を整えて、それを民間に浸透させないとダメだろ
どんな制度だろうと議員や公務員がやらないようなことをやる企業があるわけねーだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:13▼返信
>>148
法整備した後に私は取りますならわかるが、何にもしないまま私は取りますって
それを批判されてんだよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:13▼返信
こっちは仕事がないのに、なに仕事してんだよレンホー
何様だ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:13▼返信
自分たちでは育休を取る世の中にはできませんって宣言してる感じね
休んでても休んでなくても何もできない それが民主党
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:14▼返信
とりたくてもとれないようにしようとしている蓮舫さん
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:14▼返信
議員の給料考えろよ
子供が3歳まで人雇ってもお釣り出るわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:14▼返信
そりゃマジコン与えてりゃ勝手に育つ雑草みたいな息子さんを持ってる議員さんにはそうなんでしょうねw
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:14▼返信
ブラック企業じゃなくてブラック国家だった
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:14▼返信


安倍聖剣になってからこんなニュースばっかり


176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:14▼返信
流石に議員が育休とるとかねーよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:15▼返信
取らなかったら取らなかったで文句言いそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:15▼返信
>>168
法整備はしてるだろ
まさか強制的に取らせるようにしろとでも?w
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:15▼返信
育休で議員が議員として活動できない期間ができるというのは
これは明らかに国民の不利益なんだよ
ただ現実問題として議員にも子供はできるわけで
育児を理由に議員活動がおろそかになる事は当然あり得るわけで
その間のマンパワーをどう補うかっていう方法論を模索する方が建設的であるように思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:16▼返信
>>168
だからこいつは取ろうとしてんだよ
法整備されてねーからこんだけ揉めてる→なら法整備しようぜって流れを作るためだろ
そこまで考えてから言え これだけの問題にならねーと動かない政治家とか頭悪すぎ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:16▼返信
そもそも市民の代表である議員が一般人と同じ様に休みを取るのはおかしいけどな
こいつが休んでいる間は代理を立てるのが道理だろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:16▼返信
※133
お前がそういうとこばっかり見るような奴なんだろ。

テレビで言ってたけどこの議論が起きた時点で自民党の勝ちってことかな。
まぁなんだろこういうレンホーのとか見るとこの先日本未来は暗いよね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:16▼返信
>>148
だったら育休取る前に、民間でも必ず育休取れるような法整備をしてはくれませんかね?
上司に「国会議員が育休とってますから私も取ります!」なんて言ったらアホかと言われるぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:17▼返信
連合「オーケー、俺たちも育児休暇とりません!」
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:17▼返信
>>177
確かにw
育休を了承しなかったらしなかったで文句言いそうw
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:17▼返信
会社員にしろ議員にしろ、当然の権利だろ
問題がるとすればそれを取ることがおかしいって風潮で、それをどうにかするのが国会議員の仕事だろ
文句言う前に育休とって当たり前の社会にしろよ議員先生よー
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:18▼返信
何でも自民の反対何でも自民の反対! 民主党の政策ってそんなのばかりしかねえんだよ

まるで2008年から成長してな過ぎてワロエない
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:18▼返信
流石にこれは・・・早々に発言の撤回があると見た!
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:19▼返信
野党総解散させろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:19▼返信
>>182
党内からも批判されてんだろアホか
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:20▼返信
男の国会議員という特殊な場合だから蓮舫の言いたいことも分からなくはないな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:20▼返信
まあ税金で食わせてもらってる身だからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:20▼返信
>>183
育児休暇は法律で保証された権利
取らせなかったら労働基準監督署に怒られる
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:20▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:20▼返信
そういうのは国民が愚痴として言うもん
あんたの役目は愚痴こぼすんじゃなくて改善することなんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
いや、これは妥当な言い分だし、広めたほうがいい
現状取れない圧力かかってんだから、もっと民間に強制できる仕組みにせんといかんのよ
与党議員にはそれを実現する責任があるのにできてない

別に世間が制度を知らんで取れないよう圧力かかってるわけじゃないんだから
議員が育休取ったって、そのパフォーマンスに意味はない
あるとすれば、このような批判が集まって
制度を実効性のあるものにする圧力になることにこそ唯一の意義があるのに、
議員に対する好き嫌いで批判封じしてどうする
行政が雇用主側に媚びて怠慢してんのは明らかなのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
唐揚げおばさん絶好調やな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
いつもの自民党批判の流れそのままに批判したら、『やっちまった』系??
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
自民党に逆らうためだけに政策の一致もなしに野党をかき集めまくってる党はいうことが違いますなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
自民がやることにはとりあえず反対のバカ丸出し朝鮮民主党
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
自分で就職した一般職ならまだしも
国民選挙で選ばれた人間が公職中に結婚して子育て休暇なんてとるなよ
お前以外になりたいやつなんて五万といるんだぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
公務員や議員って国民の見本にならなきゃいけないんでしょ? 民主党はとんだブラック企業だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
与党でも賛否両論あるのに民主党は~とか言ってる奴なんなん。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:21▼返信
育児休暇中の減給は民間でも普通にあるし、あっていいと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:22▼返信
つまり民主党の議員は育児休暇を誰一人取らないし党は認めないって事でいいのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:22▼返信
まず文章の書き方が気持ち悪い
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:22▼返信
>>193
で監督署が間に入って、そんな会社に居られると思うか?w
現実問題様々な理由から育休を取るのは難しいよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:22▼返信
>>196
言ってること矛盾しまってるぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:23▼返信
育休取るな、ではなく、育休取れる社会作り
を真剣に考えろマジで・・・
それがお前の仕事やろが
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:23▼返信
そう考えてたんなら何で今まで見過ごしてたんだ?
今まで育休について真面目に考えたこと無かったって事と?
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:23▼返信
そもそも議員カップルが認められてるのが理解出来ない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:23▼返信
公務員・大企業・議員先生様は長期産休・育休・有給の完全消化とか仰いますが、中小企業はその中で何か達成してますか?
サービス残業のおまけまでありますよ。
実践すればと言っても波及した例が無いのにいけしゃーしゃーと何を仰る。
有給休暇の完全消化を義務化してみ、サービス残業が増えて阿鼻叫喚がそこらじゅうで・・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:23▼返信
こいつらほんと反対しかしないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:23▼返信
>>207
お前が法整備しろと言うから、法整備されてると教えたまで
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:23▼返信
無給or減給されるなら文句はない。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:24▼返信
野党全員減給でいいんでねーの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:25▼返信
この女、なんでも反対すればいいと思ってる。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:25▼返信
>>196
>このような批判が集まって
制度を実効性のあるものにする圧力になることにこそ唯一の意義


このような批判・・・って、蓮舫?それとも岡田のほう?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:25▼返信
>>213
与党内でも反対はいるけど それについては。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:25▼返信
こいつら二人そろって育休取ろうとしてんの?
そしたら叩かれても当たり前じゃない?
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:25▼返信
黙っとけやR4
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:25▼返信
>>214
それが足りないという話だな
いまのままじゃあってないようなもんだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:25▼返信
民主党に税金がつぎ込まれてる方が
よほど違和感あるんだが
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:26▼返信
>>219
個人の意見はあるだろうが、党として自民党は認める方針、民主党は認めないということ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:26▼返信
中国人は黙っとけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:26▼返信
育休に反対するのか
やっぱ民主という選択肢は無いわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:26▼返信
事の是非とか、個人的にどう思うとかは置いといて
「だからまず議員が率先して取ろう」って話だろ?
そこを「取れない人もいるんだから取るな」はおかしな理屈だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:26▼返信
歳費丸々貰って育休とかナメてんの?

229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:27▼返信
議員は育休取っちゃいかんやろ、サラリーマンとちゃうんやで。
家政婦なり金出して解決しろや。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:27▼返信
歳費は返上するべきだと思うよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:27▼返信
育休反対の民主党
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:27▼返信
てか民間でも育休くらい取れるわ
ごく一部の人を例にされて批判とか
頭おかしい
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:28▼返信
これ、一般企業で育休取りにくくなってるのと同じ言動なんだよね
他に取ってる人いないのにお前はとるのかって
女の立場で議員としての立場でよくこんな発言できるなぁ
まあ、国会議員として国民に負託されて国のために仕事をしている立場上、育休取るのはどうかと思うけどね
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:28▼返信
庶民派ぶるのはやめろよマジェコンヌ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:29▼返信
上司「国会議員でさえ育児休暇とれないのに、お前は何言ってんだ!」となりそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:29▼返信
もしこれで自民党が許可与えなかったら
議員すら出来ないのに民間で出来る訳が無いと批判する予定だったんだろ?
知ってた
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:30▼返信
育休で休んでる間、休んでる人間の代理を立てなくても国会が回るなら 議員辞めさせて人員削減しろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:30▼返信
男の育休は幻想っていってるのか
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:30▼返信
岡田の言ってることはまだわかるけど、れんほうはめちゃくちゃ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:30▼返信
無給にしてたらいいよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:30▼返信
閃いた、民主党に無駄に使われてる税金をこの人がシッター雇うための費用にすればいいんじゃね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:30▼返信
こんな事いってるから育休が取れにくい社会になってんだろうが
R4は馬鹿かよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:31▼返信
上からやるのはいいことだよ。なんだかんだ国会議員は権威があるからw
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:33▼返信
国会議員が育休取ってるからって そもそも認めてない企業が
「認める~」とはならんとは思う。もっと違う方向ですすめないと。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:33▼返信
フェミニストの敵はいつだって同性
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:33▼返信
おい!NHK!

おまえら育休問題に力入れてるだろ!!蓮舫の発言を取り上げろや!
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:34▼返信
どう考えても、議員に育休は不要だろ
「せめて育休制度を作ってからとれ」
という言い分は正当

逆に民主党員が「育休とる」とか言ったら鬼のように叩かれそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:35▼返信
取れないところがあるから、取るなって言い出したらどこも取れなくなるよなぁ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:35▼返信
ちゃんと調べたら国会議員の年収って2000万以上なんだってな!
2人で4000万以上かよ!
育休なんて取る必要まったく無し!
シッターに任せるか、片方が国会議員辞めて育児に専念したらいい。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:35▼返信
刈り上げに唐揚げ投げとけー
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:35▼返信
議員が率先してやることはいいことじゃね?
他の人は出来ないんだからお前もするな!は違う気がするわ
こいつ毎回発言がズレてんだよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:35▼返信
>>248
その前にやることあるだろ ということ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:37▼返信
>>183
お前どこの国に住んでんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:37▼返信
こいつの言うことは置いといて

歳費を歳費の3割ではなく、民間平均給与の六割になるように返納、各種手当てを返納または辞退したうえでなら育休とってもいいんでない
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:37▼返信
>>249
育休は金の問題ではなく、赤子のころは親がそばについていたほうが良いから推奨されている

歳費を返上するべきという議論はあるだろう
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:38▼返信
ジョッキー見てたけど、政界に出ず芸能キャスター続けてれば良かったのに
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:38▼返信
国会議員は労働者じゃなくて国民の代表であり有権者の意思を国会に届けるのが仕事
任期も数年と短いことはわかっているんだから、全力でできないならそもそも立候補するべきじゃない
これに限って言えば批判されても仕方のない話
自民だから民主だからと思考停止して流されて感情的に行動する馬鹿が多すぎ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:38▼返信
実際、日本で育休がとれるほど余裕があるのは議員と公務員、一部の優良企業だけよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:41▼返信
こんなことで足の引っ張りあいしてるから子供は減るし無駄な長時間労働も無くならんのだよ
お上が変わっていかなかったら下も変わらねえわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:42▼返信
>>257
それはブラック企業の言い分と変わらない
議員だって職業だし、ふさわしくないと思われれば次の選挙で落ちるだけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:42▼返信
揚げ足とりしかできない無能
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:43▼返信
いや、育休をしっかりとれる世の中を目指せよ。女性の社会進出とか、少子化とか、育休とれた方が改善するだろ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:44▼返信
無給ならば良いと思う
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:44▼返信
出馬したんなら育休とったらだめだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:45▼返信
給与の一部を国庫に返納するならいいんじゃない?
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:45▼返信
国会議員が知恵を出さずに育休をとってたら社会が良い方向に向くって理解でいいんですよね。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:45▼返信
一般家庭が育休取りづらいのを承知で広告塔になるためにわざわざ議員がとったのに頭おかしすぎるだろこの更年期BBA
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:45▼返信
隗より始めよって言うだろ。育休とっていいんだって示すのは大事よ
つか法律定めた奴が法律守らないで誰が守るんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:46▼返信
レンホーは嫌いだし、自民叩きたいだけだろうけど、これには賛成だわ。
国民の代表として仕事してる意識がなさすぎ。
議員なんかたかだか数年間隔の仕事なんだし、全力で出来ないなら 一度議員辞めて育児終わってから 再び立候補すればいい
こんな議員に次も票が入るとは思えん
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:46▼返信
アホだろ。こういう発言を公でするから余計育休が取りにくい風潮になるんだろ。ほんと民主党はゴミだわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:46▼返信
一般ピープルが建前よりも自己中な本音垂らすのは仕方ないにしても、
国の制度を作る国会議員がこんなこと言ったらアカンだろ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:47▼返信
政治家自身が見本を示す必要があるだろう
育児とどう向き合ってどういう体制を作るのか見せてもらいたい
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:47▼返信
レンホウの感情論はともかく、賛否ある問題なのは確か
議員とはそもそもどういう立場か
仮に育休を取るとその間の公設秘書の給与やその立場、私設秘書の休業補償
議員本人の歳費や特権の扱い等
問題は多いと思うがこれを機に広く意見を求め議論を尽くし、国民が納得できるかたちになることを望む
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:47▼返信
>>249
議員やるのに経費がいくらかかるか、知ってんの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:47▼返信
育休取らせない上司のような台詞だな・・・
あんたらは育休推進してる立場だろうが、そんなこと言う前に改善策でも考えろ
それともこんな制度は廃止しろってことかな?
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:49▼返信
国会で嫌がらせやイチャモン、揚句に暴力まで振るって給料貰ってる奴らが何言ってんだw
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:49▼返信
別に議員が育休とることは推奨しないが、それをしたからといって
レンホウのいう法整備に支障をきたすのか?
ミンカンガーとかいうなら議員の給料も民間と同じにしろよ?
全員電車で通勤しろよ?民間のマンションに住んで議員宿舎はつかうなよ?
毎度の事だがコイツの批判はとにかく文句をつけるのが目的でアホ丸出しなんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:49▼返信
>>274
いくらかかるの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:49▼返信
>>180
ただ休みます宣言されて流れも何もないだろ
草案か何か少しでも公表した?何にもしてないだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:50▼返信
びっくりするほど無能ばかりだな
韓国や民主が絡むと反射的に叩くだけ
嫌いなのは当然だが、だからって感情的に叩くだけでは韓国人と同じだぞ
国会議員の性質、実際に休んだらどんな問題が起きるのか、その対策にどんな方法があるのか、育休の根拠法令は何か
せめてこれらはすべて答えられる位は知った上で発言しないと無知がギャーギャー騒いでるだけでみっともないぞチンパン共
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:52▼返信
俺が民主党プロデュースしたら政権取れるのにな
献金はなくなるだろうが
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:53▼返信
この国は法律作らないと休んではいけないようだ・・・
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:53▼返信
うるせえよ犯罪者が
さっさと祖国にかえれ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:53▼返信
こういうこと言う奴いるから育児休暇も取れねえんだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:53▼返信
>>280
自民相手ならなんでも叩く民主とかにも言ってくれませんかね
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:54▼返信
コイツら与党の時は何もせんと自民に文句ゆうなよ サラリーマン票だけ当てにして勝てるわけないだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:54▼返信
政治家自身が逃げるんなら
育児制度の整備なんて全然進まんわな
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:55▼返信
姦.国.南.朝.鮮.人しね、在.日もしね
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:55▼返信
ぽっと出議員じゃ数年しか勤めないだろうしな
その数年をほぼ育休で過ごされ税金を銭ドブされてもたまらんしな
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:56▼返信
ネトウヨ「公に尽くすんだから議員が育休なんてとるんじゃねえ!」
↓自民党でした
ネトウヨ「…気をつけろ!」
↓民主党の議員が批判
ネトウヨ「民主党遅れてる!最低だわ!」
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:56▼返信
同調圧力やんけ、
だからだーれも休めんのだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:57▼返信
有給だったら絶対に許したくない。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:57▼返信
公務員の給料下げろ!も同じだわな
底辺にあわせてどーする
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:57▼返信
そもそも、一般企業だって育休取る奴は、休んでいる間も仕事が回るように
色々対策した上で休むものだ。そうでない奴は、影でバカにされるわ。
こいつらは、それが出来てないじゃねーか。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 21:58▼返信
政治家自身が実践することも仕事っちゃあ仕事だと思うけどね
はっきり入って末端議員が休んでようが働いてようがそんな影響はないだろ
採決の時の票が確保できればそれていい感じなイメージ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:00▼返信
>>294
議会も切迫しており賛成票が減るから云々ってのは党内からも言われているんだよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:00▼返信
意味の無い議員なら減らせば良い。
少数精鋭にしろよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:02▼返信
相変わらず基地外だな。死ねよ。
まず議員が率先して取得してこそ取得しやすい世の中になっていくじゃないの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:03▼返信
男性芸能人で育休した人っていうとつるの剛士くらいしか知らない
彼も当時はクイズヘキサゴンってホームグラウンドのような番組があったからこそ、復帰後も仕事に困らなかったが
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:04▼返信
実際取れないし取られても困る
これが現実
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:04▼返信
増税して育休とって自民党さまさまだね("⌒∇⌒")
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:05▼返信
政治家ってそんな朝から晩まで休み無く働いてるもんかい?
片方だけなら文句もないが、両方同時には流石にちょっとなあとは思うよ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:06▼返信
育休取得してきちんと育てないとマジコン欲しがるガキになっちまうだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:06▼返信
育休考えたところがしなかったら
何のために国が育休なんて言ってるのか分からなくなるわな・・・
蓮舫はもうちょっと考えて発言しろよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:06▼返信
>>274みたいに、文書通信交通滞在費、立法事務費、政党交付金とか知らないバカが多いんだろうなぁ・・・
歳費と合わせて一人当たり総額4000万以上貰ってんだよね!
あと支持者からの寄付もあるからいったいいくら貰ってるかは不明。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:07▼返信
>制度があっても育休すらとれない現実もある
だからこそ国会議員が取ることで民間でも取れるようにしようぜ!!ってことじゃないの?
そういう思惑があって育休取るんだと思ってたんだけど???
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:08▼返信
育休すら取り難いから、取り易い様に推進するの反対って・・・
ミンスはホントに日本を壊したいらしいな
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:09▼返信
上の奴が率先して取らないと誰が取るってんだよ
バカじゃねーの蓮ホー
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:09▼返信
もう自分が何言ってるのか良く分かってないんじゃないかコイツ?
育児休暇取ろうとしてる奴全てに言えることだろこれ
育児休暇って制度そのものの否定だわこれ

自民に噛み付くことしか考えてないなもう
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:10▼返信
国会議員が育休を取ることについての是非は別にして
「周りが取れないのにお前が取るな」は一番言っちゃダメなことだと思うんだが
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:11▼返信
育児休暇の普及については大賛成だが、実際には取れない企業が多いのは事実。
必ずしも連中の言ってること自体は間違いではないだろう。
現在の我が国は育児に向いていない。
数ある党の中で政権運営できるのは現状自民のみ。
頑張って頂きたいところだ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:11▼返信
>>302
上に行けば行くほど体が丈夫じゃないと務まらない仕事ではある。村山元総理だって現在91歳だぞ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:12▼返信
りでもす召喚!育休議員は辞めろコール発動!こうですか?
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:14▼返信
反自民のためならなんでもありだから、支持されないということをこの水着ち よんガールは理解してるのか?
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:14▼返信
いいか悪いかは別として『育休取れない人もいるんだぞ!』は批判としては最低
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:15▼返信
下品な蓮舫は、「優雅に」のような不要な修飾は付けない方が発言に品が出ると思うよ

317.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:15▼返信
モデルケースなんか要らんでしょ。
制度作って施行すりゃ良いの。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:15▼返信
「隗より始めよ」って言葉を知らんのかこいつ
自国の歴史くらい勉強しとけよ!
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:17▼返信
これで国会議員といえども育休ダメって前例つくったら
民間もそれに習うのは目に見えてると思うんですがw
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:18▼返信
>>319
どんな底辺企業に勤めてんだよお前
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:19▼返信
誰でもしっかり育休てれるように罰則付きの法改正しろよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:20▼返信
ま、ホントに育休取るんならその期間の歳費は削減すべきだって部分だけは正しいだろ。
育休って基本的には無給休暇なんだし。

ってか、こいつらって育休取ること推進してなかったっけ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:20▼返信
世間で取れない人もいるのだから、育休取らずに働きながら出産しろと?
制度で認められていても、その制度を利用することには反対、認めないと?

さすが子供に違法ゲームオプション与える親は言うことが違いますね
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:21▼返信
>>321
それはただの愚策
そんなんじゃあ日本から企業が逃げる一方だわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:21▼返信
その発言がすでにマタハラなのでは?
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:22▼返信
>・これ、所属する党が逆だったら「育休も認めないなんて日本は後進国」て言うんだろうな。
HONKORE
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:22▼返信
民間は育休取れるよ。国会議員ってのがどうなんだって話だしな
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:23▼返信
なんでも反対ミンス唐
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:24▼返信
いや…だから育休を広めるためにも育休をとっていかないと…
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:24▼返信
プロスポーツ選手も育休とれよ。
長期の休業は復帰しても不利になることも多いだろうが。
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:25▼返信
1,2つ目のツイートまでで我慢してればよかったのに
民間が取れないんだからお前らも取るなとか余計な事言っちゃうから・・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:25▼返信
>>318
>「隗より始めよ」
>自国の歴史

なるほど!www
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:25▼返信
取りやすくするために率先してやってるんじゃん…
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:26▼返信
逆だとぎゃーぎゃー五月蝿いのにな
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:27▼返信
休ませる事が当たり前にする為に率先して休ませてやれ って発想もあると思いました。
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:27▼返信
しかし両立が可能って言えるぐらい暇なのかよww
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:27▼返信
これはまあ民主の言うとおりだよね
国会議員が産休取るのは民間の取得率が100%になってからだろ

つーか、金もらってるんだからベビーシッターでも雇えば当人が休む必要も無いわけで
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:29▼返信
休みを取れるようにするのが筋では?
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:29▼返信
>>336
ゴルフ満喫できるくらい暇だよ。
通年国会にしてから言えって感じ。

340.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:30▼返信
民間企業も大変だけど育休頑張ってやってね
俺らはやらねえけどw

じゃあ誰がやるのかと
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:32▼返信
>>312
逆に91歳でも務まる仕事、自分が役職でもなければ秘書や周りを動かせばいいとも言えなくもないけどw
育休自体を否定するつもりもなくて、
むしろ育休をとり易く制度改革するなら理解も出来るが、連方もこの夫婦議員もなんかズレてると思うわ。
国会議員が夫婦揃って制度があるからと仕事を休んだ所で、民間が国会議員同等の育休を受けれる事なんて
制度が変わらない限りありえないよ。それこそ上級国民のなせる業。
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:33▼返信
だから率先して取るんじゃね
国会議員すら取れねえなら誰も取れねえじゃん
こんなん別にいいじゃん 普段の仕事ぶりがクソってなら分かるけどな
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:33▼返信
必死に批判する材料探してるだけのクズだ。
人の不幸せだけを願う悪人だ
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:33▼返信
正直、任期が決まってる職なんだから休職か退職して代わりを入れるべきだと思う。
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:35▼返信
給料どうすんだとかはあるだろうけど、こうやって政治にかかわる人が声をあげていけば少しずつでも一般社会の意識も環境も変わっていくと思うんだけどな
育休取れって言いっぱなし任せっぱなし、挙げ句の果てには議員は取るな!じゃなく、受け入れるっていうのも大事なんじゃない?
そこから生まれる政策だってあるだろうし、現実には育休取る事に嫌な顔する民主党みたいな企業も少なくないんだから
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:35▼返信
>>337
産休と育休の区別ぐらいつくようになってからしゃべれよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:36▼返信
>>342
休んでる暇があるなら民間がきっちり取れるように働けよってことだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:41▼返信
2位で我慢してろよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:41▼返信
子供つくるたびに国会休むのか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:43▼返信
さすが反自民の民主党
やる事なす事全部噛み付くね
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:43▼返信
これだからBBAは
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:44▼返信
ダメだこりゃ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:44▼返信
税金もらいつつサボるのか
国会議員になっちゃった宿命として、育休とかあきらめるでしょ普通は
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:44▼返信
国会議員なら先に法改正でしょ
まず国会議員の育休制度作ってから休めよ
民間ブラックならクビですわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:46▼返信
子供は神様からの授かり物なんかじゃなく
無計画な男女の排泄物
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:46▼返信
ええええ
良いじゃん。育休取らせて良いじゃん。
議員すら取れないのに何が民間だよ

国会議員がとってみて、実際体験してみろよ
いろんな良い点や問題点が見えるだろうから
それを今後の国会に活かせば良いだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:46▼返信
民主は育休とる奴の給与減らしていい法律を作りたいと?
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:47▼返信
夫婦で議員やるなってね。四親等以内とかは、議員になれないようにすればいいのに。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:48▼返信
2人とも育休取るのは理解できない。
片一方でいいやろ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:49▼返信
『イイ見本とする為に休むべきでは?』
って簡単に反論されるの見越してのギャグでしょ?
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:50▼返信
国会議員だし賛否はあるだろうが、民主が反対すると自民が言ったから反対にしか見えんね。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:52▼返信
男叩きや批判がしたいだけの感情論だけのよく居る典型的な無能な馬鹿女
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:53▼返信
国会議員が育休を取るなど、何事かと最初思ったが、こういう人たちが制度を活用することによって一般社会(庶民)に浸透(休みを取りやすくなる)していけば良いなぁ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:54▼返信
賛否両論あるにしても、「取れない人もいるんだから取るな」という理由はアホすぎる
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:55▼返信
二人揃って、というのがね
しかも給与全額とかおかしいだろ
税金だぞ?
何だか杉村を思い出したわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:55▼返信
>>359
よく知らないけど、同時に休むわけではないんじゃない? 交互なのかなと思ってた
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:55▼返信
政治家なら「育休が当たり前に取れる社会の実現を目指す」以外にコメントしないだろ普通
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:57▼返信
こういう事態もあるわけだし現実的な制度化に向けて話し合えと
民主の何でも反対はいらんよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:59▼返信
だから育休はいいとしても夫婦二人で育休とることないだろ?
議員としての責任ないのか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 22:59▼返信
>>366
二人揃って給与全額保証の育休を優雅に取るって書いてるから同時でしょう。
一人だけなら普通だと思うが二人揃ってはさすがにないと思う。
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:04▼返信
そろそろ蓮ポウもお笑い芸人に転身したらいいのに
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:04▼返信
しかも1ヶ月だからね
とってもとらなくても変わらねえだろ
どっちも取るとか頭おかしいしな
どっちかが議員やめればいいだけ
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:04▼返信
国会議員の育休が見本となって、
企業で育休が取りやすくなるかと言うとまず関係のない話。
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:04▼返信
>>43
ちょっと待ってくれ逆に聞きたいが
あいつが賢い発言なんかしたことあったか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:05▼返信
この二人を選んだ選挙民は欠席されるってことは
国会での選挙民を代理した討論とか投票行為からハブられるってことだな
選挙民は陳情すらできなくなるわけか
欠席裁判と同じですべての面で不利になるんじゃね
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:06▼返信
どうならいいの?
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:09▼返信
それがマタハラ、制度があっても育休すらとれない現実ちゃうんか?
そんな会社員は仕事すべきであるって言われたらおしまいやん
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:10▼返信
「世間が働いてるからお前も休むな」にしか聞こえないんだけど…

ホントこれな
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:10▼返信
というか取るの男だけじゃなかったっけ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:11▼返信
夫婦そろって育休、しかも根拠法が無いから歳費は全額もらいながらはさすがにないわ
片方ずつづらして、歳費も減額(返納)してからとれよ

育休取らずに、経団連かどこかが外国人のベビーシッターの活用も視野にみたいな提言してたからそれのモデルケース(実証実験)を議員自らする選択もありなんじゃないの
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:11▼返信
うちは産後に妻が良くなかったから、一旦退社して3ヶ月育児したけどそれが良かったと今は思うよ。生後の数ヶ月は大変だよ。

人それぞれだとは思うが、それ以来男もまとまった期間育児やった方がいい派になった。
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:11▼返信
さすが自分の子供にネット万引き用のマジコンを
買って与える政治家は言う事が違うなぁw
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:11▼返信
政治家の茶番だろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:12▼返信
「周りが働いてるのにお前だけ休むのか」
ってブラックじゃねーかw
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:12▼返信
反対意見もわかるから、落とし所見つれば良いのに
自民が言うから反対ってアホでも出来るぞ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:12▼返信
どうせババアの更年期障害だろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:14▼返信
育休15連休とった俺には関係のない話だ
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:15▼返信
おまえらどっちなん?
まーた自民に反対したいだけなんか
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:17▼返信
ブラックおばさん
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:17▼返信
老害の見本みたいな事言ってるな
まだそんな年でもないだろうに
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:18▼返信
こいつらが国民の事なんかこれっぽっちも思って無い事を改めて確信した
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:19▼返信
1ヶ月サボっても大丈夫ってことだよ
その程度の頑張りしかしてないってこと
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:24▼返信
偉い人間が取るから下の人間も遠慮なく取れるんだろうが!
早くしなねえかなレンホー
事故ってしんでくりーすます
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:25▼返信
襟巻人の言うことは一味も二味も違うね。ひがみにしか聞こえないけど?
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:27▼返信
角刈りオバサン脳内フローラが咲き誇ってるな!
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:32▼返信
おい民主党サポーター
これはどう擁護するの?
ネトウヨガーで誤魔化すなよw
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:34▼返信
連合、労組から支援されててこれ言うか?自民党がやることには全て反対!反対!自民党は悪!私達が正義!
正しいものでさえ自民党がやれば否定する、要は民主党は自民党の足引っ張る事だけの政党ですアピールですね
日本の為になることだったとしても自民党が提案なら否定。国民の為になることでも自民党の提案なら否定の屑政党
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:37▼返信
1か月か。それくらいいいんじゃね? 目くじら立てるほどでもない気が
そもそも国会議員は、自己都合で休んでも給料を引かれたりはしない
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:38▼返信
だから手本になろうとしてるんだろう
まあ国会議員という特殊な職業で育児休暇がいいかどうかはともかくとして
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:39▼返信
意味がわかんねえよ、売国ババア。
テメエら与党にイチャモンつけてえだけだろう。
死ね、税金泥棒。
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:43▼返信
>>388
たぶんこの人はそうだろうな
ただ、おかげで自民の中で渋い顔してる人間もそうするのは難しくなるかと
谷垣氏とかむちゃくちゃ微妙なコメントだしてたし
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:47▼返信
この糞キチガイ反日外国人蓮舫は徹底的に叩くべき
こういう阿呆は絶対に許すな
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:50▼返信
うわっ
国の代表の国会議員が、育休反対を公言するなんて…
そりゃ少子化も進むわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:51▼返信
要は育休なんて要らないって話だよな?コレ
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:53▼返信
自民叩きのためなら育児休暇すら否定!
これでますます一般家庭が育児休暇を
取りづらくなったね
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:54▼返信
むしろ、民間を取れるようにするように動くべきだろ。ベクトル間違えんな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:55▼返信
産休は好きに取ってもらっていいけど勿論その間は無報酬でお願いします
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:02▼返信
実際議員が休むって簡単な問題でも無いと思うよ
投票で1票でも少なければ法案とか通らないわけだし休む間代理を立てるのかどうか
育休中も議員報酬貰うのかとか色々問題になるだろうし
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:03▼返信
(vo:嘉門辰夫)
蓮舫~の姉ちゃんは~、
自~民~をた~た~くぅ~、
蓮舫~の姉ちゃんわはァ~、
オリンピッ~ク(予算)をス~ルゥ~(ちゃんちゃん)
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:03▼返信
俺も子供が生まれて1週間は休んだし、その後も1か月くらいは定時で帰ってたな
生後1か月くらいはほんとうに大変なので、休んでもいいんじゃね
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:04▼返信
国会議員の給与は月130万円ほどだが、
ひと月のあいだ働かなくても収入あるんだ。

一般的な会社勤めの人たちでは頂けない...
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:04▼返信
全額出るとか・・・うらやましい。いつまででも休めんじゃんw
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:05▼返信
>>408
議員が二人くらいいなくても、議決には影響ない。そんな僅差で決まることは昨今無い
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:06▼返信
>>411
うちの会社は、育児休暇中も全額出るよ
ただまぁ、歳費を返上すべきという議論はあっていいと思う
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:07▼返信
典型的ブラック発言だってわかってるのかな。
有給を取るな、育休を取るな、という風潮を変えていこうと流れに思いっきり逆らってるわけだが。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:07▼返信
レンホーのくせにぐう正論を言うとはな…
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:09▼返信
岡田が言ってることは、まぁ正論
レンホーはアンポンタン
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:24▼返信
一般企業と違ってフレックスタイムな仕事だから、うまく調整すれば休まなくても出来る仕事ですよ、て事だろ?
つまり調整出来ないから休ませろって言ってるワケで、無能がバレちゃったWW
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:27▼返信
有給休暇にしてもコレにしても上司がとらないと部下が取りにくいってのもある
取れる環境にある人はガンガンとるべき
そしてそれがどんどん広がり常識、普通になる
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:28▼返信
国会議員が率先して育児休暇を取ることで世の中が変わっていくことは絶対にない。
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:31▼返信
>>420
ここで「民間が取れないんだから国会議員も取るな」というのがまかり通ると、
民間でますます取りにくくなることは起こりえる
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:40▼返信
正論なんだけどな
クールビズを推進したいのなら法律で義務化するしかない、育休を推進したいのなら法律で義務化するしかない。
「自分がすることで一石を投じる」というのは労働者でない政治家が言う台詞ではない。
立法府の人間がすべき行動は法律の制定であって「制度が無いから勝手に休む」という行動ではない。

とはいっても木っ端議員がこんな大胆な行動が出来るはずが無い、大方政府が育休推進法案制定に向けての踏み石に誰かを利用したかったんだと思う。すべては政府主導。
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:46▼返信
>>401
軽減税率の件で格落ちしてしまった谷垣w
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:47▼返信
まあ国会議員なんかじゃないし休むなって流れにしたいなら勝手にすればいいと思うけどな
政権批判の為の批判でしかないのは分かり切ってるので正しいか否かを論じるのもアホらしいとしか
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:03▼返信
>>421
よくわかってない人多いみたいだから言っとくが、
議員は自分でどうにでもできるから、これは単なる茶番なんだ

蓮舫が言ってるのは、
基本的に個人事業主で、任期通して欠勤したってクビにも減給にもならん議員が
育休取るとかどうとかパフォーマンスする前に、
立場の弱い一般的な被雇用労働者が取れるよう制度をしっかり整えろってこと

蓮舫の言い分が正論ってのはそういうこと
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:03▼返信
国会議員すら駄目ならその下の者はどうなんの
エリマキトカゲBBA
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:17▼返信
これさぁ発言者が蓮舫なのとスレタイ&バイトのコメで勘違いしてる奴多すぎるだろ
>>425の言う通り蓮舫の方が正論言ってるぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:22▼返信
国会議員は秘書を雇って自分の政務に携わらせる個人事業主に近い存在で、会社から雇われる労働者ではない
特別職公務員という立場なので、普通の会社員(正規・非正規の別を問わず)と違って法律に規定された職務専念義務もある
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:24▼返信
こういうふうに叩く風潮だから育休取りづらいんだろww
馬鹿かよw
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:37▼返信

労働者でもない議員の仕事は、ポーズで産休取ることじゃなくて、
必要な人達がきちんと取れるように法整備することだろ!
…というのがレンホウの主張。

正論だとは思うんだが、せめてこれまでまともな野党活動してりゃあ、
まともに聞いてくれる人も増えるんだけどねぇ
結局、いちゃもんつけてるだけのイメージしかない。
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:42▼返信
とりあえず蓮舫は代案を出せ
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:49▼返信
岡田代表、蓮舫代表代行
代表そろってネタ切れ?
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:50▼返信
そうじゃねえだろ。
議員が育休取ってるんだから、
当然国民も育休取れるように何か策を講じてるんだろ?って持っていくのが普通だろ。
本当に民主党って馬鹿で愚図な無能集団だな。
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:55▼返信
蓮舫は、大声張り上げる問題ではないでしょう
法改正をすべしと言うなら、すぐに法案考えれば?それが仕事でしょ?
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:59▼返信
自民支持だけどこの件は違和感ありまくりだわ。
国会議員って労働者かよ?
為政者だろ?
しかも与党だぜ?
勘違いも良い加減にしろよ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:01▼返信
これまともに育休取れる層を完全に敵に回すコメントだって気づかないのかな?

てか取れない企業知ってるならちゃんとブラックとか名指しで批判くらいしろよ
ただ叩くためだけに仮想の環境をでっち上げただけなら政治家なんてやめてしまえ
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:02▼返信
これが民主にとっての国民目線なんだろ
すっげー下賤なあたりのだけど
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:06▼返信
国会議員が育休撮るなら投票した人の票がないがしろにされてる
代理の国会議員を当てるべき
一般人と同じようにしていいわけがない
批判してるのは民主党を批判してるだけであって
内容を精査して批判してるわけではないとことが無能
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:47▼返信
>>421
>>420みたいなアホに何言ってもわからんと思うぞ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:51▼返信
>>436
労組とかそれ系の団体と繋がりあるんだから、普通にリサーチデータがあるだろ
さすがに政治家とか政党を舐めすぎ
それに、無責任な煽動で特定企業を潰そうとするのは議員の仕事ではない
しかるべきところに報告して法に則って対処させるのが筋
そして、法に不備があれば補おうと働きかけるのが議員の本分
で、蓮舫のコメントにはちゃんと議員用の制度が必要ではないかとの提議がされてるよ

つまり、おまえがアホなだけだな
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:53▼返信
その育休とれない大勢の為になんとかするのが国会議員やろが
批判してるヒマあるんやったら仕事せぇやカス
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:11▼返信
有給全部使うな使ってない人に合わせろって言っている俺の上司みたい
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:15▼返信
なんで中国共産党工作員を朝鮮民主党はこんなに出しゃばらせてんの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:20▼返信
蓮舫は百害あって一利なし
民主党然り
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:23▼返信
議員が育休するならそれに対処した法整備するのが議員の仕事なんじゃないの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:24▼返信
意味がわからない・・・蓮舫君さっさと国に帰れよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:34▼返信
いやむしろそういう目立つ人間が育休なりなんなり取ってそういう制度を使うのが悪いことではないとアピールしてくべきなんだけど何言ってるんだコイツ
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:45▼返信
少子化騒いでる割にこれか
育休取れるような国作りしてくださいよ
ほんとに・・・
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:56▼返信
みんなが満足に育休が取れないうちはだれも育休はとっちゃいかんと?
相手が議員じゃなくても同じことを言うのかねこやつは
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:03▼返信
>>442
うちもいるわ
○○さんはほとんど休んでないんだからお前ばっか休むな!って言うんだわ
そいつ休みをとりたいって1ヶ月も前から言ってんだから休ませてやりゃいいじゃん
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:12▼返信
議員が育児休暇取れないんだから
社員はなおさら育児休暇なんて取れんなw
みんな取れないんだから我慢しろって話になるだけやねw
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:34▼返信
国会議員は国民の付託を受けた奉仕者
奉仕できないなら辞めるべき
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:43▼返信
育休とって何が悪いんだ?あいかわらず自民党の揚げ足とりにしかみえねぇな
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:48▼返信
民主内でも呆れられてんだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:52▼返信
頭おかしいとしか。
むしろ育休を推進すべきだろうに。育休が取れない現状の方を変える努力をしろよ。
自民党の揚げ足をとることしか考えてないからこんなアホみたいな発言が平気で出てくる。
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:54▼返信
>>445
まず議員が「育休するのは日本人の権利だ」っていうのを示すのは良いことだと思うよ
逆に「日本人の大半は育休もできないんだからお前ら議員も育休とるな」って言っちゃったら「じゃ日本人は全面的に育休取れないのが普通な」って事になっちゃうじゃん
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:58▼返信
○○が取ってないんだからお前も取るな!って言いだしたらもう永遠に取れんわ
むしろそういう声があるからこそ育休も有休消化も進まないんだろアホ
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:03▼返信
>普通に保育施設を利用しながら両立をすることこそが
>本人の言う地に足のついた政策を立案できるのではないか。

国会議員が人様の家庭の子育てや家事育児のやり方に注文つけるとか
これどんだけとんでもねーこと言ってるか分かってるのかこいつ
民主自民逆だったら全体主義だの軍靴の音だの保育施設が無いだのと
発狂通り越してシールズ誘ってデモするレベルだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:06▼返信
左翼やリベラルこそ推進していかなきゃいけない政策なのに
ほんとこの国の政党政治はありとあらゆるところが反転してんな
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:14▼返信
パヨク系(いわゆる西早稲田系)団体のMLでこれの火消ししろ的なのが回ってきてるんだがw
蓮舫は正論!とでも書いてけばいいのかな?w
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:25▼返信
むしろこういうことすると民間会社のバカ上司とかが
「国会議員も育休とらずに働いてるのに育休欲しいとかあまえんな」
みたいな事言い出すだけだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:30▼返信
じゃあお前らの給料も最低賃金にしたらw
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:35▼返信
審議拒否よりよっぽど国のためになるやん
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:23▼返信
取れない世間がおかしいんじゃないの
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:33▼返信
議会出てない分はギャラ減らせばいい
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:41▼返信
だから育休とるんじゃないの?
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:51▼返信
お前らリーマンじゃなくて国民に選ばれた公僕ってことを念頭に書けよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:57▼返信
育休するなとか鬼かよw
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:58▼返信
国会議員の立場は、会社員じゃなくて会社の代表である社長など経営者の立場だよ

育休をとれないのじゃなくて、やる気になれば仕事を自分の都合で振り回せる立場だから自律的に考えて行動しないとダメだし、一般労働者と違って育休をとる制度自体が無い
経営者は、労働法で守られないので育休どころか休憩すらとるように義務付けられていないから、中小企業の多くの社長たちは残業代など貰えずに社員の生活を保障するために働き続けている
だけど、それがア タ リ マ エ だろ?
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:16▼返信
どうしろっていうねん・・

こういう連中の同調圧力が育休だの有給だの取り難くしてるんだよ
自分で自分の首を絞めてるのが分からないかね?
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:24▼返信
サラリーマンじゃないんだから国会議員に育休なんてあるわけないだろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:38▼返信
>>469
会社経営してる奴は自分の生活のために好きで働いてるだけじゃないか
一般サラリーマンみたいに休みたいなら好きに休みやいいんだよ
あいつら好きで働いてるだけなんだから
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:40▼返信
>>471
その考えがおかしいだろ
まるで「奴隷」みたいな差別じゃないか
お前差別主義者なのか?
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:42▼返信
国民の規範たるべきなら、議会は育休を認めるべきだし、議員は積極的に育休を取得するべきなのでは?
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:47▼返信
>>473
私人と公人の区別がついてないんじゃないか?
休んでる間票を投じた有権者の声が蔑ろになる
代理制度なりきちんと制度を整えてからやるべし
立法府の人間なんだから
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:54▼返信
>>475
つまりこいつ等には人権とか

ない

ってことけ?おまえ頭沸いてるのか?
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:56▼返信


なぜ蓮舫は、オリンピック予算について突っ込まないのか
なぜか

478.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:06▼返信
>>476
あのなあ育休は労働者を守るための制度なの
国会議員は選挙で選ばれた国民の代弁者であり労働者じゃないの
OK?

お前の論理なら個人事業主も人権が守られてないことになるな、大変だ
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:11▼返信
こういう奴らがいるから一般でも育休が取れないんじゃねーの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:11▼返信
「育休取らない方に合わせろ」じゃなくて「国会議員なら、育休取らない人達のために、今は育休取らずに育休制度の整備に専念したほうがいい」って言ってるんでしょ、なんでこんな批判されてんの
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:19▼返信
取れない家庭が多いからこそ問題提起の為にも取ろうって事じゃないの?
民主は育休否定派なのか
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:23▼返信
>>481
こんなパフォーマンスじゃなくて与党内なり国会なりで制度づくりに
尽力しろよと
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:25▼返信
制度もないのに取るからこそ育休推進の意味があるのでは…
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:26▼返信
育休って何のために取るか根本的にわからず批判だけしてるのが問題だろ
国会議員は子供産んで育てるなとかアホすぎる
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:29▼返信
公人は育休とるなってことかい?
こりゃまた暴論やなw
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:36▼返信
>>478
なにしたり顔でドやってんだボケ
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:43▼返信
少し前に女は子供を産む機械なんてクソ議員がいたが、
もっとひでぇこと言ってるぞこのババア

少子化加速してるから子供をつくるのはいい、
だけど親二人が休むのは非常識だ、仕事しろ!

って‥‥‥そりゃ蓮舫ジュニアがグれるわけだ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:44▼返信
世の中に一人でも育休取れない人がいる限り育休とるなってことですね
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:53▼返信
>>455
消費税を30%位まで税あげ福祉国家とするか
中小企業にまで利益と人員の余裕が出るような政策をとれ
それが出来ずに育休推奨しても意味がない
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:11▼返信
育児放棄しているオバサンは言うことが違いますわ。
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:13▼返信
>>489
現実的でない。国が豊かに成ることが先だ。
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:28▼返信
ブラック企業は民主党を応援します!
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:38▼返信
これは蓮舫が正しい
国会議員は会社員ではない
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:39▼返信
は?休むんなら議員報酬返納しろよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:41▼返信
国家の仕事を投げ出して私事に励む・・・
これが国会議員?笑わせるな!!
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:42▼返信
>>476
人権とかブサヨかよwww
氏ね。ゴミ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:43▼返信
まーた反日自民党のネットサポーターたちが必死に自民擁護してんのかw
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:43▼返信
民主政権時代に言えやカス
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:44▼返信
ミンス嫌いなのはわかるけど国会議員の育休擁護してるやつなんなの・・・?
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:48▼返信
民主党は産休 育休を認めないブラック企業こそが正しいと言うわけですね?
国会議員が率先して育休取るのは良いと思うし民主党だって自民党の議員が一人欠席するのだから多数決で物が決まる国会では歓迎すべきなんじゃね?
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:52▼返信
民主党に「お前が言うな」というのはわかる
国会議員の育休?4年の任期を終えてから勝手にどうぞ
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:53▼返信
ブラック企業とか何言ってんだ・・・?
国会議員は企業ではないぞ
同じように考えることがおかしいと何故気づかないのかw
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:53▼返信
議員自ら規範を示すなら育児休暇とるべきでしょう
俺は民主党のけちにけちつけたいだけだが
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:55▼返信
ミンスアレルギーの馬鹿w
ミンスが発言したからといって何でも脊髄反射すんなよwww
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:58▼返信
企業に育休を強制的に認めさせる法律を作ります!!て言うんなら支持するけどね
そうじゃないなら育休にかこつけた只のサボリだ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 10:22▼返信
お前らの金で働かずに育児しますと、ニヤケ顔で言われても。
どうぞどうぞと言ってるようなバカだから。
自民や公務員に搾取され続けてもヘラヘラ平気な顔でいられるんだな。
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 10:24▼返信
お前みたいなやつばかりだから、育休が取れないんだよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 10:32▼返信
育休してる間、あなた方の意見は、国会に届きません。と、選挙区に帰っていってからにして。
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 10:52▼返信
何のための議員定数だよ育休してもいいなら定数減らせよ
定数減らさないなら別の議員を選ばなきゃだめだろ
選挙区の意味もなくなる

民間で御社の担当が育休です
代わりの担当はいません
なんてことが通用するわけない
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:30▼返信
日本の労働環境は後進国並
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:34▼返信
もう何にでも文句言わないと気が済まないんだなこの政党
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:35▼返信
取るなら育休中は報酬全額返納すべき
そこまでしてこそ見本でしょ
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:55▼返信
女性の非正規雇用が60%近い
もちろん育児休暇など存在せず、休んだら一銭も入ってこない。
男性の育児休暇アピる前にまずこちらを何とかしなさい。
生みたくても生活が苦しくて産めない人が大勢いる。

514.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 12:13▼返信
もうダメだ。こいつら(民主党)気が狂っとる…
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 12:28▼返信
>>472
民主党議員も好きで選挙活動して当選し、好きで安保関連法案の審議拒否したし、好きで鴻池参院議長を軟禁したな
国会議員は労働法で守られた一般サラリーマンじゃないし、国会開期中でも好きに欠席できる自由度の高い経営者並みの特別職公務員だよ
地方自治体の首長と同じように、税金から給与が支払われるが自分たちの給与を自分たちで好きに改正できることが法律で定められている特別職公務員で、その権力構造は会社経営者並みなんだよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 12:38▼返信
休んでる間、代わりに誰が国民の意見を国会に届けるの?
だから自民党若手はkzなんだよ
自分たちの事しか考えてない
ヤフーでも反対が7割ぐらいあったのは納得だわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 12:48▼返信
職業柄ってあるよな
震災かなんかでゴルフしてた森元総理肯定するか反対するかだよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 13:18▼返信
蓮舫の言いたい事は分かるんだが、じゃあ庶民に育休を取得させるにはどうやればいいのか、って意見は出てこないのか?
批判するだけなら庶民でも出来る
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 13:32▼返信
政治家がとれないなら一般でもとるなと言われかねんし、育児休暇するならそもそも政治家になるなという女性蔑視になるぞ。
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 14:04▼返信
逆だろ
一般がとれないから、国会議員がとるなだろ
取りたいならきちんと取れる環境を作ってからが、筋だろうね
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 14:32▼返信
国会議員って公務員でサラリーマンにはなるんだけど勤務が特殊だからね。
勤務時間や休日の規定があるわけではなく自由裁量。
まあ、個人事業主と変わりない。
となると産休などの適応範囲外になるともいえるんだよね。
一般公務員などと同じに考えちゃいけないと思うよ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 14:57▼返信
なるほど。社畜文化は民主党が起源だったのか。
日本の足を引っ張る文化だもんな、納得。
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 16:22▼返信
曲がりなりにも国政を担ってる国会議員がこういう庶民の嫉妬みたいな文言を
ダイレクトに政権批判に使うってどうなんでしょうね?
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 17:13▼返信
育休ぐらいとれる世の中にするのがこいつらの役目だろ
ブラック国家万歳か、こいつは
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 17:21▼返信
じゃぁ国のトップも見本を見せなきゃ!
ってな具合で総理大臣が3ヵ月育児休暇とります!とかやられても困るしなw
一般議員なら一定の期間審議などには自由参加で決議には必ず参加するくらいが妥当な気がする
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 17:25▼返信
>>517
高校の漁船にアメさんの潜水艦がぶつかったんだっけか
あのとき森総理は休みだったし米軍が関わってるとはいえ国家や地方の大事って
わけじゃないから関係省庁に指示出して終わりでも全く問題なかったと俺は思ったけどね
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 18:01▼返信
むしろ育休が取れない民間をどうにかしろというべきところだろそこは
ダメな方に合わせるとか悪平等そのもの
頭悪いにも程がある
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 18:06▼返信
議員がモデルケースになる必要がまったくないよね。
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 18:13▼返信
自民党若手議員は育休とっても満額歳費もらえる
民間は育休とったら満額給与貰えない
まずこれを是正すべきでは?
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 18:39▼返信
学の違いが大きく分かれるコメント欄で面白いな
ボンクラは子供でも思いつく批判の「えらい人が率先して休んだらみんな休みやすくなるからひはんはおかしい!」という論理が大半
こういう無能連中が多数派ってのが情けないところだな
こんなんだから一時はマスゴミに洗脳されて流れで民主なんかを与党にする事になったんだよ
もう少し自分で知識を蓄えた上で物事を判断しようとしろよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 18:56▼返信
ブラックに選挙で票入りませんよー
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 19:02▼返信
議員の場合は、産休とるなら議員辞めて他の人が議員になるように再選挙したほうがいいと思う
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 03:03▼返信
先ずはレンホーを仕分けしてセウォル号と一緒に沈めておけw
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 04:25▼返信
いいから死ね
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 09:15▼返信
国会議員なんて大臣政務官クラス以外は一年中育休みたいなもんだろ
たまの国会ぐらい出ろよバカ
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 14:01▼返信
見てたら国会で充分休んでるじゃんw国会休んでるやつもいるじゃんw
議員には「休暇」というものは要らないの。
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 16:12▼返信
言ってることは立派だな
それで子供がちやんと育つなら言うことなし
自分がラクしたいから休むのは論外だが
お母さんは他の何より子供を第一に考えて行動してください
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 21:35▼返信
そもそも議員の育休云々は批判されてしかるべきだがそれしかしないのではお話にもならない
こいつらは議席や政権が欲しいだけでまともな運営しないって過去に証明してるし
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 22:45▼返信
マタハラすぎんだろw
民主党の感覚まじオカシイ
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 23:11▼返信
育休って何日くらい出るのかな
しかも有給なんでしょ
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 01:23▼返信
こいつ・・・
ロングにしたら可愛くなるんじゃないか?
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 04:10▼返信
底辺に合わせようとする意味不明な圧力って日本特有なのかね
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 10:52▼返信
休むのは権利だろうが次の選挙で当選できると思うなよ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 11:21▼返信
まあ国会議員夫婦で税金から6000万くらい金貰ってるくせに
民間と同じように平然と休むってのは、確かに違和感あるけどな。
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 14:27▼返信
育休取っていいですよ!権利ですから!って言っておきながら取ったらなんで怒るのか…。
察しろとか、思いやりとか、馬鹿じゃねぇの…?現実に即してない権利なんか作っても使えないならないのと同じだろうに…。文句があるならちゃんと作れよ。取れねぇ人がいるの知ってるなら、ギャアギャア言ってないで取れるようにしてくれ。なんでこんなに認識にズレがあるんだ…?
勤勉だから『休め!』って言われるまで日本人は大抵休めねぇんだよ…。
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 14:28▼返信
>>541
素直に面白い。
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 14:34▼返信
足引っ張ることしか考えてない無能すぎる野党
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 15:11▼返信
>>544
養母のために外国人を移民させよって提案があるがどう思う?
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 16:20▼返信
育児休暇が取れないことが異常なことであって、それが当たり前なんだからそれに合わせろは意味不明
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 16:21▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPPまとめスレ」「TPPの21分野」で検索
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 16:22▼返信
誤爆失礼しました なぜかこの記事が開いた
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 16:40▼返信
育児休暇いらないんですね?じゃあ反対でもすればいいじゃん。会社側の改善を求めることもできないのか?
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 16:40▼返信
そんなことをいうのなら安月給で働かせてる会社はほぼ全部当てはまるよ。
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:31▼返信
率先しても会社が無視すればまったく意味ない。取得できない所はこういう状態。
取得を義務化しないと意味のないパフォーマンス。ただ、選挙で選ばれた議員は任期中は
職務を全うすべきで、出来なくなれば補欠選挙で再選すべき。
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:58▼返信
民間企業も給与完全支給にするように議員が動けばいいんじゃないすかね?

直近のコメント数ランキング

traq