• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






12 月 25 日発売予定 角川文庫『からくり同心 景 黒い好敵手』
発売中止のお知らせとお詫び

http://ir.kadokawa.co.jp/topics/20151224_c9mgz.pdf ※PDF注意
1450966747575

平素は格別のご愛顧をたまわり、心より御礼申し上げます。2015 年 12 月 25 日発売予定の角川文庫『からくり同心 景 黒い好敵手』(谷津矢車:著)におきまして、校正ゲラを確認中の谷津先生より、原稿の改変が行われているのではないかとご指摘を受けました。
これを受け編集部にて調査の結果、当初の原稿とは異なる箇所が多数にわたって確認され、担当編集者が谷津先生に無断で原稿を改変していたことが判明いたしました。
またシリーズ第 1 巻『からくり同心 景』(2015 年 8 月 25 日刊)につきましても、同様の改変があると確認いたしました。

弊社はこの事態を大変重く受けとめ、谷津先生に謝罪を申し上げたうえ、著者のご意向に沿い、本文庫を発売中止、第 1 巻を回収のうえ絶版とさせていただきます。






著者・谷津矢車さんのブログより

【お詫び】からくり同心景シリーズ凍結について

http://blogs.yahoo.co.jp/yatsuyaguruma_sousaku/13834797.html
1450967047307

一部抜粋
端的に言えば、担当編集者がわたしに無断でわたしの小説を書き直していました。
わたしたち小説家は決して一人で小説を書いているわけではありません。常にその横には編集者さんがいて、「ここはこうしたほうがおもしろい」といったアドバイスや、「ここはこう直したほうが意味が通りやすくなるよ」というご提案を頂いて文章を組み上げていきます。しかし、今回の件はまるで違います。わたしが書き上げた原稿を受け取った編集者が、わたしの承諾を得ずに文章を改ざんしたのです。しかも、その改ざんは単語の入れ替えレベルのものではなく、文章の大幅加筆やキャラクターの肝である台詞の変更にまで及んでいました。

これはもはやわたしの小説とは言えない――。
それがわたしの結論でした。

そのため、わたしは著作権者の名を以て、既に校了して印刷所にデータが入っていた『からくり同心景 黒い好敵手』について発売中止とし、また、やはり同様の改ざんが認められた第一部についても回収・絶版とさせていただきました。

担当編集者がなぜこんなことをしたのか、今のわたしにも分かりません。理由を聞く気にもなれません。というより、聞きたくもありません。
でも、もし、こんなことに手を染めてしまったあなたがこれを見ていることがあったら。想像してみてください。あまりに他人の手が入り過ぎて手直し不能になっている自作を前にした小説家が、一体何を思ったのかを。そして、あなたなら知っていたはずです。わたしがどれだけ入れ込んでこの小説を書いていたのかを。




この話題に対する反応

・漫画では編集者がネームを勝手に変えてしまうこととかありましたな…チャンピオンとかで

・これはいくらなんでも 担当の編集者は気が狂ってる

・え……これはあかんヤツ。
編集さんなぜ……

・うわぁ、作家さん気の毒すぎ…(つД`)ノ

・えっ、なんじゃこりゃ。
こんなことあるんか……(白目)

・悲痛さになんともかける言葉もない

・また悪質な編集者が…。
本当に酷い。










_SX355_BO1,204,203,200_

CVsT-RcUEAArRog










ファンは複雑な心境だろうなぁ 自分の好きな小説が勝手に改変されたものだったなんて










柳生剣法帖 ふたり十兵衛 (角川文庫)
谷津矢車
KADOKAWA/角川書店 (2015-09-24)
売り上げランキング: 604,129


曽呂利!
曽呂利!
posted with amazlet at 15.12.24
谷津 矢車
実業之日本社
売り上げランキング: 159,503

コメント(285件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:40▼返信
読むに耐えないから変えられただけだろw
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:41▼返信
作家と勘違いしてる編集
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:41▼返信
ゴーストライターになりたかったんですw
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:41▼返信
こういう編集は業界から締め出せよな
追放ぐらいしろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:41▼返信
また角川かよ
ここの編集は酷いよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:42▼返信
気づいた読者いたのかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:42▼返信
改変内容がわからないのでコメントできない
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:42▼返信
これは編集の意見も聞きたい感じ。理由もなくやらんだろ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:43▼返信
どうでもいいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:43▼返信
どんな理由があろうと勝手に変えるなよ。
仮に相当ひどかったとしても、うまく修正していくのが編集の仕事じゃないのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:44▼返信
ルーカスはこういうのが嫌でスター・ウォーズの権利を自分で買ったんだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:44▼返信
意味がわからんw
執筆者を気取って俺の方が優れてるとでも思って錯乱したのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:44▼返信
編集に舐められる作家にも問題あるんじゃね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:45▼返信
まぁ、編集者の中にはケチつけて変えさせるやつもいるしな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:45▼返信
これ全く知らないのは俺だけじゃ無いはず...
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:45▼返信
なんだこの編集者は小説家になりたかったのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:46▼返信
またテョン編集者か
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:47▼返信
当然無断というのはありえんが、1巻からやっててファンついてるなら
編集担当にもそれなりの文才があったということやろな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:47▼返信
編集されたほうが作品として面白かったら
どうすんだ?今度は編集が有能だと評価される事になるぞ
作者本人のレベルが低すぎるので、本人の見えない所で
頑張ってくれていたんじゃないか?

20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:48▼返信
どういう意図があれ著作者に相談無しに無断で変えたってのは問題だ
編集者の立ち位置を理解していない新人とかだったのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:48▼返信
>>8
理由があってもやっちゃだめだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:49▼返信
連載終了させたはずのドラゴンボールをもうちっとだけ続けさせたジャンプ編集に比べれば可愛いもんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:49▼返信
仮にそれでいい作品になったとしても
やっちゃダメだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:50▼返信
よくあるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:51▼返信
この担当はキバヤシよろしくプロットを担当して文章化はこの作家に任せりゃ良かったんじゃないの
その逆でもいいけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:51▼返信
書き直せよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:52▼返信
>>18
それがオリジナルより面白いという保証はどこにもないけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:52▼返信
小説家の書く文章ってのは作品であり、絵画とかと同等だろ
書いてる段階で口を挟むことは出来ても完成原稿を改ざんするなんて絵画に落書きしてるのと同じ
担当編集の頭はどれだけチンパンジーだったんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:52▼返信
読んで手直ししたくなるような内容だった、なんてことはそりゃ他の分野でだって山のようにあるが勘違いすんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:53▼返信
編集なんかより著者になりたかった。俺のほうがいいのが書けるって思ってたんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:53▼返信
>>22
今度はNARUTO作者のアシと映画の脚本家を使ってBORUTO作らせるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:53▼返信
>>22
全然可愛くないんだけど
ごり押しでも承諾して続けてもらうのと完全無断で弄るのわけが違うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:54▼返信
>>19
文章読まないうちにこんなこというアホやばい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:54▼返信
でも学歴じゃ編集のが上だろうし、作家や漫画家は従うべきじゃないの?頭の出来が違う。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:55▼返信
担当編集はアミバ様
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:55▼返信
内容の良い悪いじゃなく無断ってのが問題なんだよ
相談しろよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:56▼返信
>>34
週マガの編集やってた某氏がシナリオ書いた某ゲームの脚本は不評じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:56▼返信
>>34
お前は相当頭悪いみたいだなwww
無断ってところが問題なのに内容云々とかお猿さんかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:56▼返信
編集は書くのが仕事ではない
どんなに担当した作家がつまらなくともへたくそだろうとも自分のほうが上手く書けるとしても
編集に書く資格はない
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:57▼返信
まあ、当の編集の言い訳か反論が聞きたいねえ。
どうであれ作家名が出てるんだから 勝手に改変 はアウトだが。
それでもどんな気持ちでやったのか知りたい。
自分のが良いものに出来る…とかって事なら
お前が作家になれ馬鹿 で終わるが。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:57▼返信
>>34
学歴だけで作品が作れるのかよ
とんでもない間抜け野郎だなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:57▼返信
>>34
意見は言っていいだろうけど他人の著作物を改竄しちゃダメだよ
同一性保持権を侵している
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:57▼返信
よく分からないけど、アドバイス貰いながら書く小説なんて大したことなくない?改変したから読めるものになったとしか思えない。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:58▼返信
>>34
お前学校で小説の書き方習ったんか
その分野を頑張った人が小説家になってんだろ
お勉強できて小説もいいのがかけるならお前が小説家にならんかい
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:58▼返信
ゲラ刷りで確認しなかったの?
それ以降で改変された?
ちゃんとそこは解明しとかなきゃ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:58▼返信
クソつまらなかったんだろ・・・・・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:58▼返信
>でも学歴じゃ編集のが上だろうし、作家や漫画家は従うべきじゃないの?頭の出来が違う。

じゃあその編集が作家になればいいんだよ。
実際は編集如き、作家になれるレベルなんてまず無いけどな。
モノスゲー薄ら馬鹿がいるなあ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:59▼返信
このイラストレーターもかわいそうだな
担当になった本の著者が2人くらい亡くならなかったっけ
今度は絶版とはな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月24日 23:59▼返信
※19
なら編集者辞めてお前が作家になれよって話だ阿呆

ゼロから作り出す事と既に有るものを弄る事は難易度が全く違う行為だぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:00▼返信
この編集、ワナビ崩れなんじゃねえの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:00▼返信
絶版になったら印税はいってこないけど
今までの労力はどうなるんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:00▼返信
>>48
デル・トロといいこういう運の悪いやつって本当にいるんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:00▼返信
>>43
第三者に見て貰う事で「読み易くする」とか色々なチェック機能が働く。
そのチェック機能が働いてる時に「じゃ、こうしたらどうですか?」ってアイデアが出てしまう事もある。
が。
いずれにせよ、編集のお仕事はフォローと駄目だしなので普通に意見を言う事になる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:00▼返信
>>43
これがラノベか知らんけどラノベなら編集があーだこーだ言ってくるのは当たり前
マンガと同じ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:01▼返信
どうあれ無断はアウト
改変前の方が面白いという確信があるなら自身の名誉のためにも原稿を公開してくれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:01▼返信
>>43
アニメでもドラマでも映画でもいいけど、見ていて「ここのシーンちょっと唐突じゃない?」とか「ここはカットしてもいいよね」って思ったことない?
そういうのを助言するのが、この人たちの仕事の一つだよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:01▼返信
はちま民のクソコメ読むと頭がくらくらしちゃう
あきらかに編集がクソなのにいの一番で擁護に回る奴は自分がクズだからシンパシーでも感じてんのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:02▼返信
>>43
第三者チェックなんて普通当たり前だろ
社会出てないクソガキかニートは糞して寝ろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:02▼返信
越権行為って知ってる?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:02▼返信
>>43
商業作品のほぼ全てが編集にアドバイスもらいながら作ってるんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:03▼返信
>>57
あるいは馬鹿だからか無知だからだろうね。
編集という存在の機能がどういうものかも知らない低知能者が混じっているのは事実だなあ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:03▼返信
出来がどうだったとかじゃない
例え変えた方が良かったとしても「筆者に無断」で「社にも報告無し」が問題
まぁそんなの報告して処分されないはずが無いから該当編集者もやばいって解ってたって事
本当に自分が考えた方が良いと思ってるなら筆者と相談して修正していけば良いしそれが担当編集の仕事だ
それを無視して勝手に変えたらそれはただの背任であり犯罪
同情の余地は無い
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:04▼返信
こういうの炎上商法亜種に見えちゃう
AKBのせいだな、ほんとクソだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:04▼返信
ついにアノニマスの攻撃が始まったのか、EAアカウントにサインイン出来なくてSWBF遊べねぇww
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:04▼返信
おかげさまで売れたんだからいいじゃん
知らんけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:05▼返信
確認、打ち合わせメンドクセー
俺が良いと思った案で行くわ
って事?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:05▼返信
>>62
仮にそれで 良くなっていた としても、この作者の人が書いてる通りに
「あんたが改変した部分の辻褄合わせが無理なんだけど?」
とか色々問題が発生するからね。
単に引きがいいってだけで部分改変されても、その引きを良くした改変の為に伏線が
駄目になる事もある。
わざと抑え目の描写をしたのは、後にその部分を仕掛けとして使うつもりだったとか、色々
有り得るわけで。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:05▼返信
担当者の名前が挙がってないのは炎上させて
新しく売るためかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:05▼返信
ああ、これか
所々文体が変わったり設定が可怪しかったり問題になってたな
やはりと言うか第三者が加筆していたのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:05▼返信
>>60
ほぼ全ては無い
小学館は放任主義で講談社は作家の自主性を尊重する
作家から編集にアドバイスを貰うのも身近な人間だからであって、アシスタントにアドバイスを求めるのが一般的で、最たる例が赤塚不二夫
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:06▼返信
売れる作品を作るのが編集の仕事で、そのために改変するのはありがちなことだと思うがな
編集としては間違ってはないだろ
作家の主張のほうがもちろん優先されるべきだが
言い換えれば商業って枠の中では発禁にまでするのは単に作家のエゴとも言える
この編集が失敗したとすれば、作家と信頼関係ができてなかったってことだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:06▼返信
この作家さん知らないけど
担当の意見を突っぱねてたんじゃないかと思ったりする
内容に不満が残る作品を出したくない担当が勝手に直した
そういう考えもできる
まぁ想像に過ぎないけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:06▼返信
>>65
売れるどころかシリーズ凍結+絶版で印税0だろ阿呆が
クソガキはくそしてねろよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:06▼返信
絶版に追い込んじゃって相当の損出ただろうし懲戒免職に相当する
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:07▼返信
これクリスマスケーキに例えたら
一生懸命クリスマスケーキ作ったのに
チーズケーキ買ってこられたようなもんだな
ケーキ作ってること知らなかったし!
って言われても知らねーぞ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:07▼返信

ファンは
編集者が改変したバージョンのファンっいうw


77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:07▼返信
角川の編集というと確かされ竜の担当編集が原稿持って2年失踪した話を思い出す
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:08▼返信
>売れる作品を作るのが編集の仕事で、そのために改変するのはありがちなことだと思うがな
>編集としては間違ってはないだろ

だったら そういう風に 書き直させる のが編集の仕事であって編集が書く事が編集の仕事じゃねえよ馬鹿。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:08▼返信
>>71
著作権侵害で作家側が訴えれば犯罪ですよこれは
やっていいことじゃない
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:08▼返信
>>71
社会人として必要な能力が致命的に欠落してるからなそれ
業界だったら名前知れてるだろうし解雇+再就職先なんぞ無い
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:09▼返信
売れてる作品で編集や第三者の手が入ってないものなんかほとんどないだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:09▼返信
>>71
お前が社会人じゃないことを祈るわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:09▼返信
こういう問題起こすの毎回角川の編集だよな。
それでコンテンツを毎回潰していく。
あの会社のコンプライアンスはどうなってんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:09▼返信
改変前に戻して再出版しない、ってことは…

改変後の方が面白かったからかな?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:09▼返信
さも編集が手を加えたことが改良とほざいてる奴が笑える
読み比べたのか? ん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:09▼返信
>>75
関西大爆笑
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:10▼返信
>内容に不満が残る作品を出したくない担当が勝手に直した
>そういう考えもできる

そんな 頭のおかしい考え方 をしても、編集がしちゃいけない事をしたのには
変わりないよ。阿呆か。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:10▼返信
本人は良かれと思ってやったんだろうが
これはアカン 筋が通ってない
89.投稿日:2015年12月25日 00:10▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:10▼返信
やっぱ角川かw
彼処は糞編集部が多い事で有名だし
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:11▼返信
>>81
形式的でもいいから最終稿に作家が同意したかどうかがキモ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:11▼返信
これカドカワ?
またかよ
前科ありすぎて擁護不可能。これは担当が100%悪い
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:11▼返信
>>85
それはね、>>84みたいなチンパンジーより脳の容量が足りてないような単細胞的思考してるからなんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:11▼返信
>>83
そう言えば富士見の編集も随分勘違いしてる馬鹿が多かったなあ。
角川系列って馬鹿が多いんだろうか。
「俺がこの作品を作った」とか思い込んでるんだよなあ。
基本骨子も肉付けも作家がやってても「それを世に出してやったのは俺様」
みたいな 頭のおかしい奴 が居るんだよなあ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:11▼返信
8月に出たのは図書館で借りて読んだけど確かに不自然な箇所があったんだよな
この作家のはだいたい読んでたけどまさか編集が要らんことしてたわけか
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:11▼返信
>>8
自分の案の方が面白いって思ってたんだろ
しかしこうなってくるとこの作品のファンはどちらが書いた物を読みたかったのか分からなくなるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:12▼返信
でもそれでファンは楽しんでたんでしょう
どっちが正解なのやら、、
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:12▼返信
>>89
途中から格闘漫画になる漫画が沢山あるで
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:12▼返信
涼宮ハルヒの作者谷川が角川嫌いなのは編集がストーリーにケチ付けたから
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:12▼返信
誤字脱字ぐらいだよなぁ、無断で修正していいのなんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:13▼返信
なんで凍結すんの? 自分が書いたものに自信があるなら
正しいものと交換して続ければいいじゃん
編集がイジった方が面白かったと言われるのが怖いとでもいうのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:13▼返信
>>83
角川の編集は名刺持ってても社員じゃないから
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:13▼返信
角川は無能編集しかいないのか?
アホすぎる…
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:13▼返信
>>97
シリーズが終わったのが正解なんでしょ。現実的には。
何を脳タリンな擁護してもね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:14▼返信
編集って作家になりたかったけどなれなかったお前らみたいな奴が多いの
んでお前らみたいにドヤ顔で批判して添削したがるの
ここまでやっちゃう異常な編集は珍しいけども
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:14▼返信
>>98
だからそれは勝手に修正されてんのか?
そういうのとは全く話の質が違うんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:14▼返信
>>101
普通そんな出版社と二度と関わりたくない+シリーズ物を他社でやるのは権利関係が面倒
って理解できない?小学生はそろそろ寝る時間だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:14▼返信
角川、富士見、青海社
は編集が糞で有名
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:14▼返信
>>94
「面白ければなんでもあり 発行累計6000万部――とある編集の仕事目録」

そんな思い上がり野郎のエッセイのタイトル
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:15▼返信
だって編集なんだから編集するでしょう
編集だもの
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:15▼返信
>>83
角川の編集は名刺持ってても社員じゃないから
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:15▼返信
原稿無くしたからヤバイと思って記憶で書いた、とかかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:15▼返信
>>95
俺も読んだけどチグハグしてたよな?
たぶん加筆前のほうがよかったと思うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:16▼返信
>>112
今時原稿は手書きじゃないでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:17▼返信
>>106
>>81は別に修正だけの話してないやん
文盲かよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:17▼返信
>>107
まあせっかくだからオリジナル版をどこかで公開くらいはしてもいいんじゃないか?
元の原稿の権利を持ってるのは本人だけなんだし
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:17▼返信
>>109
いや、面白ければ何でもありだと思うよ。作品それ自体はね。
でもそれと 内容改竄 とか 編集の出過ぎ は別の話なわけで。
で、その手の自伝とか出しちゃう馬鹿に限って 才能ある作家を食い物にしてただけ って事が
多いんだよなあ。
必然、自分が担当した筈の作家に慕われる事もなくなってるとしたらそいつの実態がバレるね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:17▼返信
>>110
馬鹿なら黙っていればいいじゃない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:18▼返信
「無断で変えられた事」が問題なだけで
編集サイドの都合で文章が変更される事は否定していないよね
理由と相談さえすれば問題にならなかったはず
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:18▼返信
>>115
>>106は別に81へのレスじゃないんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:20▼返信
よくわからんが
なんで、未編集バージョンを
再発売しないの??

122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:20▼返信
創作したいなら自分で書けやw
他人に乗っかって改ざんとか頭おかしいとしか言えん。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:20▼返信
>>114
確かにそうか…
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:22▼返信
>>116
だから小学生は寝ろって…
著作権は作者に帰属するのは当たり前だが掲載権等を制約する取り決めを出版社側が条件とすることなんぞザラだろ
本人が著作権持ってるからってポンポン公開できると思ってんのか?頭悪過ぎィ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:22▼返信
角川編集の悪評ってホントよく聞くなぁ……
吉田直や艦これコミック等……ホントどうんなってんの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:22▼返信
承諾を得ずに変えるのは【違法行為】であって
失礼どうこう言うレベル超えてる
著作者さんが決断下したように
著者は販売差し止め、回収絶版を行える法的権利があるので
勤め先の出版社にも取引先書店にも大損害&手間がかかる
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:24▼返信
>>121
それをやるってことは続きを書くってことだ
さすがに同じ出版社でやる気は起きんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:25▼返信
>>124
この場合出版社が権利を持ってるのは改竄後の文章だからねえ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:26▼返信
商業って大なり小なりそんなもん
それが嫌なら同人誌で書けばいいんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:26▼返信
やっぱり作家崩れの編集はだめだな
我が強すぎて
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:26▼返信
>>124
それは何も問題が起こってない作品の話だろ
こんな事件起こしたのに角川が公開や移籍に待ったをかけたらさらなる大炎上が起こるし
作者のやりたい放題だろ それこそ小学生でもわかる

132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:27▼返信
担当編集の名を出して業界から抹殺してほしい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:27▼返信
これはやっちゃいかんだろ
文章に批判食らって文句受けるのは作者になるんだからな

もし批判くらったら、担当編集が「私が書きました」とでも言うつもりか?
無責任にするもんじゃねえよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:27▼返信
改ざんやった編集者の思考回路が特アと同じだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:28▼返信
>>121
作家の告発文読めば和解する気も話し合いをする気もないみたいだし
ただ出版停止を求めただけだからだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:29▼返信
編集って結構なエリート募集してるのに頭おかしい奴多いよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:29▼返信
>>128
そうはならないだろう
一本渡すごとに契約してるわけじゃないからね
出版社が作家と結んだ契約はあくまで本物の方に関してだよ
偽物とすり替えた編集が居たからって偽物と契約したことにはならない
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:32▼返信
>>131
移籍?お前何言ってんの?
このシリーズを角川からだしてるだけであってこの作者別に角川のお抱えとかじゃねえし
で恐らく角川から刊行に当たって掲載権等の条件が提示されて同意してシリーズ出版してんだよ
本人としてはもう二度と関わりたくないだろうし、大事にしない様に多少金握らされてるんだろ
本人のメリットが薄いのに面倒なことすると思うか?そんなんもわからないの?
あー根本的に頭が悪いのか、すまんかったな^^
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:32▼返信
勝手にやった編集は論外だが編集という仕事自体はとても大事
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:34▼返信
角川って前にも同じ事やらかしてるんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:34▼返信
モラルも勿論だが、伏線張った部分が改変されてたりしたら、後々になって頭抱える事にもなりかねんわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:35▼返信
出版社は作家に対してはしかるべき対応したんだし、ある意味被害者だよな。
過失どころかあまりにも悪質だし、刷り直し諸々でかかった費用はこの編集に弁償させてもいいんじゃないか?
もし教育が足りてなかった部分があるなら改善するべきだが。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:35▼返信
多分自分の好きな展開に改竄したんだろうよ
この担当が女なら腐、男なら萌豚だろうて
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:35▼返信
タイトルはっずwwww

これ、「うわあ・・・先生この文章は臭すぎますよ・・・変えときますね」
っていう判断だろwwきっしょタイトルwふるくさっwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:35▼返信
クソエニとおい最近は担当がやらかす事件が多いな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:35▼返信
>>19
凄い馬鹿意見で笑う
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:36▼返信
改変のいくつかは本来の内容よりも好みという人も出るんじゃない?
それをいちいちあげてここは前のほうが良かったなんて聞きたくもないだろう
もはやお蔵入りだね
148.投稿日:2015年12月25日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:36▼返信
>>129
出版もしたことないくせにwwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:37▼返信
この編集がどういう雇用形態か知らんけど個人事業主だったら
損害賠償でえらいことになるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:38▼返信
>>148
残念ながらそれらと今回の件は全く違う話だぞ
いくら内容はクソでも権利関係でスジ通してるのと背任行為の犯罪行為を同列に語るアクロバティック論法やめーや
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:39▼返信
>>139
アホか
作者もそう言ってるだろ
問題なのは勝手にやったって部分だけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:39▼返信

楽しみにしてたバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:41▼返信
>>148
気持ち悪いから死ねよ原作豚
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:43▼返信
>>129
キモヲタはネットの知識だけで知ったかぶってる無知なカスだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:45▼返信
編集者ってさ他人の才能を自分の才能と 勘違い してるバカが実は多いんだよね
あくまでもゼロから書く作者がいてこそなのに、自分が少し口出しして関わると
いつの間にか自分のおかげで売れるようにしてやったんだ!みたいな勘違いを
本気で口にするんだよ。他人の才能に寄生してるだけなのが事実だけど
それを認められなくて過剰に口出ししたり改稿させようとしたりねw

そういう連中ばっかだから持ち込みが減って、ネットで自分が書いた作品を
読者に直に読んで批評して欲しい人達が「小説家になろう」みたいなサイト
作ったんだろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:46▼返信
19みたいなやつがこういう事するだろうな
頭大丈夫か?
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:47▼返信
一言話し合えば解決したかもしれない問題なのにな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:50▼返信
最近はネット小説やweb漫画の書籍化も多いし、編集のおかげで面白くなった作品がどれだけあるのか怪しいもんだけどね
同人時代のオリジナル漫画のが面白い作者だって腐るほどいるし
内容に口出しされた挙句に勝手に改変までされちゃたまったもんじゃない
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:51▼返信
ということにして炎上商法
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:51▼返信
編集者とか今一番いらない職業だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:52▼返信
作家のプライドを守るのもいいけどファンのことをもう少し考えたらいいのにと思う
編集が手を入れる前の原稿だってのこってっるんだろうし
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:52▼返信
>>156 続き
それで、その「小説家になろう」からどんだけの面白い作品が出てるよ。
編集者ってさ、実はもうそんなに必要なくなってきてんだよなw
編集者って個人の価値観なんぞ糞以下で結果はネットが出してくれる。
面白いって云う読者の声が全てだからな

だから、こういう編集者は業界に置いといちゃダメなんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:54▼返信
なぜ角川はこの手の不祥事を引き起こし続けてしまうのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:55▼返信
編集は営業と製本だけやってろや。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:55▼返信
なぜなら、ラノベのほとんどが角川だからです
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:59▼返信
そこまでやるなら編集が小説書けばいいだろw
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:59▼返信
とりあえず編集糞というのは前提の話だが、amazon評価見ると
角川出版じゃない時に文体がおかしいって評価があるな
そういうのを直してたって可能性もあるな
まあama評価で語るのもなんだが評価は高低色々あるが、購入済み
が付いてるのは低評価が多かった
コメに本や作者についてが全然ないから気になって調べた
169.投稿日:2015年12月25日 01:00▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:00▼返信
>>163
スケジュール管理や推敲をしてくれる人間は必要だと思う
ただ内容に関しては、漫画も小説も編集の好みで変えられるケースが多すぎる
知り合いに漫画持ち込んでる人がいるけど、編集者にジャンルの全く違う漫画書かされて潰れちゃった人もいると聞いたことがある
編集者が見出した才能と潰した才能、ぶっちゃけ後者の方が多いんじゃないかと最近は思うようになってきたよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:01▼返信
編集者が改変した理由を聞きたくもありませんじゃなくて、
聞いてそれを明らかにする必要があるんじゃないのかね
作者にはこの作品を手に取ってくれたファンに対して道徳的な責任もあるだろうし、
出版社には編集者がどういった経緯で不法なことをしたかを説明する責任もあるんじゃないの
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:04▼返信
米欄を見る限り改変箇所は明らかに文体が浮いてたり辻褄が合ってなかったりするみたいじゃん
そりゃ言語道断の作品破壊行為だわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:04▼返信
セリフ改変、大幅加筆ってノリノリすぎんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:05▼返信
作者の名前で出したんだろう?
それは「文責は作者にある」ということになるんだぞ

自分の文章に対して人の名前を勝手に使ったのに、改ざん者は文章の責任をとらない(記名しない)というのはあまりにも無責任
内容の是非とか出来とか以前の問題
他人の名前で出すものである以上、作者の最終確認は必須だわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:07▼返信
よっぽど内容が気に入らなかったんやなwww

自分がちぃとも面白いと思えないもんが、世間様ではぽこじゃか売れている、って事ないか。
気がつくとその作品に対してヘイト溜め込んでいたりしてな、作品が悪いワケじゃないのに。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:07▼返信
>>171
それをするのは出版社の仕事であって作者がやることじゃないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:07▼返信
これ、かなりの問題だろ……
他にもこうした事例が、見つかっていないだけで起こってるかもしれないし……
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:08▼返信
おい出版業界
こんな事ばっかりしていると、本当に潰れちまうぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:09▼返信
>>163
編集の仕事は面白い作品を作ることじゃなくて売れる作品を作ることだからね
どんなに面白くても一部の人間にしかウケないようなものは出さない
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:09▼返信
今自費出版も簡単に出来るし、出版業界はオワコン
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:10▼返信
よくわからないけど、これっていけないことなの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:10▼返信
これ他にも絶対やってるだろ
裁判ものじゃないか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:11▼返信
名誉毀損だろこれ
今の出版界はこれが当たり前なのか?
だから衰退しているんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:11▼返信
このクズ編集、人気が出たら暴露して手柄にして失敗したら作者に全て押しつけるつもりの低能だったんだろうな
他にも何本作品を潰してるやら・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:11▼返信
編集が出しゃばり始めてから出版界は駄目になった
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:11▼返信
>>63
新刊は発売中止、既に発売されてる1巻は回収
シリーズはこの先どうなるか不明
ついでに角川は信用を落とした
これで炎上商法に思えるなら、お前は本物の馬鹿なんだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:12▼返信
星海社もこんなことしてなかったっけ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:14▼返信
>>136
だからカンチガイする奴が多い
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:14▼返信
全然しらないが酷い話だ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:14▼返信
角川は今問題多いな
モラルの低下がひどい
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:15▼返信
>>181
いけないことなんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:18▼返信
タイバニもTVシリーズ監督ハブり
映画版勝手に作って崩壊してたな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:19▼返信
>>190
吸収合併繰り返して内部メチャクチャらしいからな
誰が誰の上で誰の下か分からんらしい責任の所在が曖昧なんだと
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:19▼返信
そりゃ著者激おこだわなw

「理由聞きたくない」って言ってるけど、理由聞いてはっきりさせておいたほうがいい気もする
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:20▼返信
>>11
??? 違うけど?
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:23▼返信
編集が自ら調子のっていくスタイル定期
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:24▼返信
今年は、廃盤・絶版・回収が多いな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:24▼返信
>>194
理由を聞いたところで「自分が修正したほうが面白いと思ったから」という理由しかないと思う
たぶん、著者もその返答が来ると思ったから「理由聞きたくない」と言ったんだと思うよ

仮に「悪意のある嫌がらせ」にしたってそれこそ聞く価値ない返答だ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:27▼返信
>>181
法的には著作権法違反だから回収・絶版になるでしょ。

巻を重ねるごとに矛盾が生じていくだろうね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:28▼返信
角川は川上(+ドワンゴ)が来てから狂いだした気がする
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:33▼返信
>>171
なんで編集の犯罪行為の道徳的な責任を取らなきゃならんの
道徳的って何だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:33▼返信
同一性保持権は一身専属で譲渡も破棄も不可能な権利だからな
ついでに、出版社が持ってるのは出版権であって著作権ではない
著作隣接権ですらないから、こういう改変は必ず作家の許可を取らないといけない
この編集は基本的なところから分かってない
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:35▼返信
編集は改変するなら許可取らなきゃ駄目だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:39▼返信
なぜこうなったのかは実際にやらかした担当編集者が説明謝罪するものであってだな…
一切非が無い原作者が一番ダメージ受けているのは不憫で見てられぬ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:42▼返信
これも水山の一角なんだろうな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:55▼返信
こういうトラブルが簡単に不特定多数に知られてしまう……時代だなぁ……
角川に限った話じゃないけど、もう「編集者」って職業いらないんじゃね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 01:59▼返信
改変前の方がよかったら作者涙目
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:00▼返信
ラノベではよくある話みたいだけどな
ソースはコミケでの作家本人の弁
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:01▼返信
編集はまあ余程有能な人以外は邪魔でしかないだろうね。
もちろん、そんな人は編集なんて裏方仕事を選ばないけどw
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:02▼返信
何故無断でやった。バレないとでも思ったか、バレてもどうとでもなると思ったのか?
クビにしろクビに
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:09▼返信
同心と言うから大物先生かと思ったが、
何か薄っぺらそうなラノベっぽいイラストだから、
別に書き直されても、どうでも良いんじゃねって感じ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:11▼返信
2巻を書き終わるまで1巻の改変に気付かなかったのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:12▼返信
改変されようと発表されたら内容は作者の責任となる
そんな勝手な責任負ってまで売らせるわけ無いだろ
作者として当然の権利
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:13▼返信
シークレット・ウィンドウかな?
「あんた、俺の小説を盗っただろう?」
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:15▼返信
又カドカワと作者が揉めて、発売中止にされたのを誤魔化す為の嘘じゃないの?
カドカワは、ダンダリアンとかでもやらかしてるし…
カドカワ出版業界から、消えた方が良くない?w
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:23▼返信
右側三分の一くらいTwitter枠が固定で出てて
すげー読みにくいんだけど・・・

どうすりゃ消えるんだ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:28▼返信
実は別の作品も同様で、更には他社から出版された作品も…
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:35▼返信
改変されてる方が良かったりしてなw
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:40▼返信
編集さんの中には物書きを目指していたけど挫折や諦め、もしくは編集の方が向いていると勧められて
編集になっている人もそれなりにいる。
自分の作品だと勘違いしちゃったか、作者があまりにも自分の言う事を聞いてくれるので面倒臭がったか。
でもこういう問題起こした人って首にはならないのかね?あんまりその後を聞かないけど。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:48▼返信
担当のしたこと自体は真っ黒だからどうでもいいとして
元に戻せないとかウダウダ感傷的になってシリーズ終了ってのはどうなんだろ
自分で違うと思うところは直せばいいとおもうんだが
自分でもわからないけど他人のが残ってるかもしれないの気持ち悪いってこと?
二次創作とか見たら発狂すんのかなこういう人って
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 02:55▼返信
完全に偏見だけど作者女だろうなと思ってしまう
どんなに大切に思っていたか知っていたはずですとか
第三者に言われても知らんがな
読者にしたら自分が気に食わないのでシリーズ終わらせる結果しか関係ないからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:14▼返信
>>221
まあ女だろうけど文章も読めない奴がそんなドヤ顔するとはずかしいぞ・・・
あのくだりは改竄した編集者に宛てたものだって分かるだろう普通
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:17▼返信
たとえば「差別はよくない」ってことを言いたくて書いた文章が「差別は許容すべき必要悪」って感じに変えられたら、作者はたまらんな
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:28▼返信
まぁ学歴しかのうのない人たちだからね
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:46▼返信
ドラクエ開発で堀井らの支持を無視して無断で主人公や敵、ゲームシステム、サウンドなど改変するようもんだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 03:46▼返信
このタイトルと表紙で読みたいと思うか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:03▼返信
まあ、普通に考えたらその編集は別のでもやらかしまくってるだろうなw
初担当じゃあるまいし、この人のだけなんてないだろ
あっちやこっちで書き換えまくりだろうねw
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:15▼返信
そりゃプロの作品をアマチュアに改変されるようなもんやしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:26▼返信
よほど酷いレベルだったんだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:41▼返信
担当が直した方が面白い可能性もあるとか、編集者の方が学歴が上だとか、
この問題と全く関係ないことを持ち出しているアホは何なんだ?

こういうコメント見ると驚くわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 04:45▼返信
昔読んだ同級生の小説版だったかそのあたりの小説でも似たようなことがあったな。
最終巻のあとがきにそのことを作者が書いてた。改修や絶版にはならなかったが。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:06▼返信
ジャンプなんて、作者が「完」や「終」って書いた場所に別のコマ貼ったりして、それを見た作者が連載を続ける事になったりしてるのに?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:30▼返信
その編集者が元小説家志望か小説家崩れだったかと予想
この小説のファンが楽しんでるのを見て
「ヘッヘッヘ、今こいつらが喜んでるのは
俺が書いた文章なんだ!やっぱり俺には才能があったんだ!」なんて
歪んだ喜びでもあったのではなかろうか
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:42▼返信
編集が手を入れるのはごく普通に行われていることであるわけで、何が問題になり誰が発売中止にしたのかよくわからんな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 05:50▼返信
>>234
原稿を受け取った後に無断で内容を大幅に書き換えるのが普通ってどんな編集だよw
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:06▼返信
まさか件の担当者降臨キター?
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:07▼返信
気持ち悪いな
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:13▼返信
この絵師
トリニティブラッドが終わってから
ただの女性向け絵師に落ちぶれたなあ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:30▼返信
山田悠介とか書きなおしてくれる編集ぐらいいたほうがいい人もいるけどな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:37▼返信
こうなっちゃうと、仮に生原稿版が後で出版されたときにそれをどう評価されるかだよね・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 06:39▼返信
どうにもならないクズ文章だったからじゃねえの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:05▼返信
面白い面白くないとか文章力がどうのとか言う問題ではない
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:41▼返信
改変前と改変後を見比べてみないと、どうとも言えない
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 07:43▼返信
編集者が自分の方が偉くて面白いものが作れると勘違いしたんだな
作家を馬鹿にしてる
作家に食わせてもらってるくせに
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:07▼返信
作家が諸々の事情から締め切り破りそうで落としそうで、どうにもならない中で代作者を起用したダミーを用意する、ということはある
あくまで非常手段の裏ワザであり、常套化して良いものではないけど
ただそういう場合は「出版作品は作家のものであると同時に出版社のもの。印刷所も読者も待っている。約束していたリミットに間に合わせられなかった作家だけの問題じゃない」という名分のもとに作家を説き伏せ、世間に知られないようにするのが普通の対応であり、トラブった結果、作家がレーベルを出て行く事になっても諸般の事情で済ませる

細かい事情が解らないから、この件ではどっちがより悪いかは正直なんとも言えん
でもこういう風に表に出ちゃうってことは、問題を内向きに処理できないほど、信頼関係ができていなかったんだな、という察しはつく
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:27▼返信
意味がわからない文章で見るに絶えられずやむなく修正したってことはないかね?
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:32▼返信
仮に良くなってたとしても、こんな手段を用いなきゃならない時点で編集として無能だろ。
直接書きたいなら、作家になって一から書かんと
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:50▼返信
ここはこうした方がいいってんなら言えって話やろ
桃種や雷句の話知ってると編集者がアホしか成れないのかとさえ思ってしまう
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 08:53▼返信
また角川か。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:03▼返信
編集者が続編で作家デビューやな!
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:09▼返信
>>19
アホか。しっかりした編集ならちゃんと作者と相談する。ここの台詞は変えたほうがいいとか、表現も変えましょうとか。
編集の自慰行為で作品穢された作家さん可哀想だわ…
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:19▼返信
編集者って傲慢だよな
書いたのはおまえじゃないっていうのに
なに勝手に書き換えてんだよ死ね。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:21▼返信
これは酷いな…
てにをは間違いの修正ぐらいならやるとは思うが、内容セリフ改変とか話ガタガタになるじゃん。
いわゆるこれが「無能な働き者」ってやつか。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:23▼返信
自社コンテンツがクソ過ぎて
MFを取り込んでまで角川ブランドを維持しようとしてるのに
今度は原稿歪曲まですんの?
ホントクソだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:23▼返信
かわいそうなのは作家と挿絵担当のイラストレーターと1巻買って続きを楽しみにしていた読者
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:47▼返信
>>246
ねーよ
それならちゃんと読めるものになるまで送られてきた原稿にリテイク出すだけ
無断で改変とかやむなくのレベルじゃ無いし
そんな無理のある異常な仮定をしてまで編集者擁護するとか、脳みそちゃんとあるの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:54▼返信
>>253
どんな些細な事でも作者との意思疎通無しで修正すべきじゃないと思うけどね
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:55▼返信
編集って作家になれなかった雑魚がなることもよくあるしな
俺の方が書けるとでも勘違いしたんじゃねえの
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 09:57▼返信
誰やねん
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 10:01▼返信
漫画だけど、「サイレントメビウス」の担当がコミックコンプ編集部で評判のSさん(往年読者なら知ってるアロハでパンチの人w)だった頃、麻宮騎亜がギリギリで原稿上げた時に「いやー、今回は落ちるかと思ったから俺が代理の原稿描いちゃってたのよ。ネームは貰ってたし背景とか切り貼りして! 間に合ってよかったあっはっは!」と笑ってたってエピソードあったっけ。
勝手に代原でっち上げるってのもヒデー話だけど、作者が描いた(書いた)ものを勝手に手直しってそれよりヒデーよな・・・。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 10:34▼返信
私としてはイラストレーターに同情してしまう。
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:06▼返信
編集は自分が全部書いてるつもりだったんだろうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:19▼返信
イラストはトリブラとの人だから結構細かい所まで描きこんでて好きなんだよな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:20▼返信
改変前のを再度出せばいいだけの話だろ。
こいつと編集者との間の問題で作品打ち切って、これまで読み支えてきたファンを裏切るとかどんだけプロ意識ねぇんだよ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:27▼返信
>>264
再販はこいつの処分と今後の見通しが立ってから
それがプロだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:39▼返信
正直、作者的には、今後の対応次第じゃ、編集部や角川事態に不信感持つだろうしね。

読者に対してどうこうってのは、決着後の話だろうに、どんだけ、最近の読者様はエライつもりなんだろうな(苦笑)
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:39▼返信
>>264
編集部との信頼関係の問題だわな。
ちゃんと処分行われたのが確認されてからで無いと、同じ事が起こる恐れが
あるし、そうなるなら他の出版社への乗り換えも必要だろ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:40▼返信
1巻がプレミア付いてるw
考える事は皆一緒か。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 11:54▼返信
改変した編集を擁護してる人がいることに驚き
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 12:02▼返信
ザ・ワールド・オーバーヘブン!
”真実”は!”上書き”されるッ!
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 12:20▼返信
これは酷い
こうしたほうが面白いと勝手に思い込んでしまったのか
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 12:49▼返信
てはにを間違えてる。誤字もある。直しとこ。この程度で連絡するのもアレだし次の打ち合わせのときに事後承諾でいっか←これならわかる
うはwいいネタ思いついたw書き換えたろwww教えたらくやしがるかもwww言わなくていいやwwwwww文体違うなんて読者バカだから気付かんやろwwwwww←コイツ頭おかしい
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 12:57▼返信
この編集は辞めさせろ
害悪
手前で書けばいいだろ
書けないなら作家に嫉妬しとけよカスが…
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 13:47▼返信
映画の吹き替えなんかもまったく違うセリフに書き換えられることがありますね。
間違えじゃなくわざと。
何故かコリアン、朝せん人の悪口だと違うセリフに変えられてしまいます。不思議ですね。
ちなみに他の外国人の悪口は問題なくそのままで放送されます。
ちゃんとチェックが入るそうですよ「コリアンの悪口は無いかチェック:」
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 14:55▼返信
どこがどういう風に改変されたのか知りたい
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 15:06▼返信
というかこういうバカは借金まみれにして人生おわらせろよ。なんだそりゃ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 15:12▼返信
ラノベの編集にはこういうの多いし、ラノベ作家にもこういうのをOKしちゃってる奴らが多くいるよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 16:32▼返信
自分ならもっと上手にかけると勘違いしちゃったかー、痛いなあ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 16:52▼返信
作者さんよく気づいたな
気づかなかったらずっとしてたと思うと怖いわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 21:14▼返信
この編集者も作家になれるね

どう改変されたかのかわからんから何とも言えん
改良したんかも知れんしね?
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月25日 21:44▼返信
作家が気の毒でならない。

たとえ文章が面白くなってたとしても、それは今回の問題ではない。
編集者が勝手に作家の作品内容を変えちゃったのが大問題。
編集者の権限を逸脱している。角川最悪。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 03:32▼返信
>>266
読者様でもない外野が騒いでるだけだからw
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 12:04▼返信
角川ならやるだろうな
吉田直の病室に押しかけて無理やり仕事させて肺塞栓で死なせたのも角川だし
浅井ラボともめて謝罪広告出すハメなったのも角川だし
作家潰しで有名なところじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月26日 17:06▼返信
普通に1巻が本屋で売ってたんだけど、
まだ回収指示は出てないのかな?
一応買ったけど。
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 11:47▼返信
あまりに筆力が拙くて、いちいちアドバイスするの面倒になったんだよ。このままじゃ売れ行き悪いと判断した。自分の責任になるから。よかったらそのままだすよ。どっちもどっちだね。作品のほとんど、助けてもらっているという現実がわかったね。

直近のコメント数ランキング

traq