コツコツ公務員 金券ショップ錬金12年で1500万円
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/12/26/kiji/K20151226011752860.html
記事によると
・金券ショップで割安に買った旅行券を使って新幹線の切符などを購入し、それを払い戻して利益を繰り返し得ていたのは国家公務員法が禁じる兼業に当たるとして、東京労働局は、労働基準監督署の40代男性職員を停職1カ月の懲戒処分とした
・職員は1999年4月~2011年4月、勤務時間外に週3~4日のペースで1日約50万円分の旅行券や商品券を割安で購入。それを使って新幹線の切符や航空券を買い、払い戻して差額を得ていた。不審に思われないよう複数の駅で払い戻しの手続きをしていたという
・インターネットや都内の金券ショップでは額面1万円の旅行券が9000円から9700円程度で販売されており、額面50万円分を1枚9700円で購入すると、1回で実質1万5000円が浮くことになる
・今年10月に厚生労働省に匿名の情報提供があり発覚したもので、職員は利益を税務署に申告していなかったが、発覚後に支払いの対象となる過去5年分の税金を納めたという
この話題に対する反応
・なるほど。アタマいいな
・そんなに差額で儲けられるのか...!
・せどり手法晒されてしまったな
・年間100万円か…
・やってる事は完全合法だよなぁ・・
何年か前に同じような事して利益出してる人っての見た事あるけど
一般の人だと手間考えると割に合わん
・錬金術やんけ!!
・これは(賢いって意味じゃなく)才能。常人なら1,500万稼ぐ前に精神すり減らして心が病む
これ見て真似する人出てくるんだろうか
こんなめんどくさいことを12年間続けられたのがまず凄いよね


スター・ウォーズ BB-8 & R2-D2 1/12スケール プラモデル
バンダイ
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ジュラシック・ワールド スチール・ブック仕様ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2016-02-24
売り上げランキング : 92
Amazonで詳しく見る
CBも絞り気味になってきてるがまだまだ旨みは十分にあるよ
月にウン十万のあがりはあるね
その手間の面倒くささはねえ…あまてん使って一時期相当お得にしてたくらいや
そうでもなければ相当な努力だけど。
殺せ
錬金術自体は問題ないけど脱税はアウト
小遣い稼ぎのつもりか知らないが…
この人は兼業禁止の身分だけど。
50枚単位で買って10枚づつ小分け換金してみたいな
【TPP 21分野】 報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPPまとめスレ」「TPPの21分野」で検索
思いついても一日50万分ってのはすげえな
家族とかの最大率のキャッシュバックと割引使って契約毎の端末さっさと売却して縛り期間終了で解除
時給7500円だ。
勤務先やバイト先に給料あげろいうよりも、よほど確実で楽な金稼ぎだわ。
おまw公務員じゃなかったら合法かwwwww
錬金術おそるべし
合法で個人的には今まで考えたことない錬金術なんで感心はした
じゃぁ月10万ぐらいの利益
この月10数万にそれだけ動けるなら良い小遣いかせぎなんじゃない?
これほど奢りが浮き彫りになってる質問よくできるなNHK
年収1000万超えるあんたらには一生理解できないだろうね。
理解したくもないし理解する必要も無いと思ってそうだけど
払い戻しに行く手間
わざわざ場所を変える手間
プライベートの時間を削ってまですることじゃない
それなら
ゲオより100円高く買取りして
ゲオより100円安く売ればいいだけ
毎日のように金券ショップと駅をしかも足がつかないように複数の店複数の駅で行脚する手間考えたらってヤツじゃね
ただ平日のブクオフとかいけばセドリはやってるやついくらでもいるし
時間さえあるやつは皆が考えてる以上に結構やってる
何がすげーだよクソバイト、脳みそ空っぽw
金券ショップに安く売った人が損してるだけ。
いやそもそも金券ショップは(この人に売ることで)1500万円以上、儲けてるデショ?
どちらかというとこの話における転売って、金券ショップのことなんですが、それは・・。
(金券ショップのほうが確実にもうかってるので)
てか、税金もかかるのか
本職ならともかく
おまえらは後者な^^w
手間に見合う収入じゃないかと
骨董品、本、服、楽器、車諸々の中古、ビンテージが世に出回らなくなる
ある程度抑えてやってたんだろ
社会問題化したぐらい横行してた
こういう輩のせいでほとんどの商品券や金券の払い戻しが廃止されちゃったからな
資金ロンダリングとかにも利用されそうだし
行為自体は特に法的に問題ないなコレ
古本やアクセサリ、衣類や家具なんかの中古品でやってる奴もいたけど、才能無いと全然利益出ないみたいだな
割と手間かかるし、聞いてる分には簡単に稼げそうだけど実際大変みたいな
他人に錬金してるって話しちゃったのか?
週4日で6万
脱税前提で一人で暮らす分には困らないかなw
ただ理論上の最大利益の半分も行ってないから
そう上手くはいかないんだろうな
下車しないといけないだろうし電車賃も結構なことになってんじゃ
へー
時期的にも真似した可能性大だわなw
7年分のがれてんのか
通常よりたかくても
7年分のうきには届かなそう
気を付けな
ただ同じ事を続ける事が出来る人が金持ちになる
脱税と公務員の副業が問題なのであって
あぁ、1年あたりだと125万か、ちょびっとだけ稼ぎすぎたんだな
そんなに儲かるのか
ニートはこれやるべきだろ
働いてない奴が給金貰ってる方が腹立つな。
って思ったけど、もしかすると詐欺とかで得た切符を持ち込んだ人も多かったのかな
公務員なら年末調整で無申告だろうし、3年じゃなくて5年遡及なら重加算税が+40%
延滞税がんーっと重加算税なら14.6%が10年分として+146%
全部ひっくるめて100万(本税)+40万(加算税)+146万(延滞税)で286万円ってとこかな
住民税が10%が5年で50万 停職1ヶ月なら勤務評定Eになって次の賞与も減額されるから…
ざっくり400万くらいの出費になるかな。
ああ、「残業したほうが…」って人多いけど、公務員って残業代も予算で決められた範囲しかできないからね、「残って残業します!」って言っても「予算無いからダメー」って言われてお終い。
これ商品券で買って、その商品が不要だと返却してその時に駅で現金化したんだし完全に詐欺に見えるんだが
本当に詐欺罪に当たらないのか?
間違って買った切符の無償での払い戻しができなくなるっていう不便を
まともな客がこうむることになる
無駄に馬鹿だなこいつ
納税を含めてものすごい手間
逮捕される
割に合うかよw
ニートのお前らならやっても大丈夫だな
これは立派な裁定取引。旅行券が割安で、切符の現在価値(切符代金-払戻手数料)が
割り高。なので旅行券を買って切符を売る裁定取引が成立する(現物で決済する形)。
まあ、事業所得か雑所得にはなるなw
これが許されないと株式市場で割安な株式先物を買って現物を売る裁定取引が
できなくなるw
ただの冬休み
貴重な個人的時間を削ってまで出来るかっていうと微妙
売却する相手が決まってるのが一番いいな
切符の払い戻しを繰り返すだけでいいのがいいな
1日乗車券購入して、複数の駅で払い戻しを繰り返すて感じなのかな?
アルバイトするよりこっちのほうが楽そうだね
一回50枚買えば1.5万の利益
これを70回ほど行えば年100万の利益
週1,2回やればいいのか
駅選び面倒だがスゲェわ
この錬金術は、リスクがほとんど無いのがいいね
回数券とかを金券ショップに売るのは、必要だから買ったのに必要無い分を払い戻しに行くことが詐欺だからだろ
誰も金券ショップで売らないだろ
こういうあぶく銭で儲けるクズを褒めるとコミケ徹夜組の転売ヤーに文句言えなくなるぞ。
払い戻しのシステムすら知らない情弱な団塊老害とかが古臭い金券ショップで売るんだろうな。
「詐欺」には同意。公務員と言っていたが、おそらく何らかの統計を取っていてそういう馬鹿老害が一定数いるって言うことを知ることが出来る職の人間だったんだろうね。
国交省とかw
1万5000えんねえ
払い戻しきかない
回数券ありそうだし
難易度高そうだなw
金を貯めるためじゃなくて金を使うために働いてるし、金より時間が惜しいから
こんなめんどくさい事してらんねぇわ
なかなかやるな
金券屋も儲かる
JRも一応は儲かる
チャリンカーがじわじわ死ぬ
物売る考え方としてはコツコツと偉い!
あとこういう人に嫉妬する人間って
案外、口だけの無能…(震え声)
複数の駅とかで返金しなきゃいけないから労力も相当だし
というか金券屋がこれやりゃ1番いいんじゃね?とおもうがw
詐欺だから、企業としては出来ないよ
停職1ヶ月とか軽すぎる
1500万稼いでも1ヶ月の停職なら、やったもん勝ち
年間100万なら、税金もたいした金額じゃないし
その窓口でしか払い戻しが原則できなくなります。
しかも、払い戻しをした場合、千円以上の単位は旅行券で払い戻されます。
例えば、1890円の乗車券を払い戻した場合、千円の旅行券と890円が払い戻されます。
そんなめんどくさいことしないよな
>>166
でも記事をよく読むと面倒くさそうだぞ
一日50万円分を不審に思われないように複数の駅に分散して払い戻して粗利益が15000円だろ
実際には多少の電車賃もかかるだろうから純利益は少し少なくなる
手間も時間もかかるから美味い商売とは言えない
何かのついでにやるとか、働き口がなくて暇を持て余してる人ならやる価値はあると思うが
普通に仕事してる人がわざわざ手を出すことでもない
業務妨害の意思があるのか?
その転売は特約で禁止されてるのか?
それとも何か特別な法律等で禁止されてるの?
才能というか好きじゃなきゃやっていけない
最初の1口はグビグビっと
次からはチビチビ楽しむのが冬場のチューハイの飲み方かもな~
なんかでも、つまらんな!
やっぱ、暑い夏にグビグビいくのがいいな~
くそ~早よ夏んなれ
ある人は商品券を格安で買い、それを利用して高額な商品、例えばDVDやBDBOX、ゲーム機などを購入して転売する。またはそうして購入した商品をヤフオクなどで転売する。具体例で行くと、商品券2万円分を金券ショップで安く購入し、そのまますぐにビックカメラのような量販店に行って新品のVITA本体を購入。その際端数のみ現金で払い、残りはすべて商品券で払う。そうして手に入れた商品をヤフオクで定価で転売する、という具合。それが毎日、ひどいときには10台単位で購入して行くという状況だと思ってもらえれば。
その行為自体は別に良いのだけれど、問題なのはそれを実践している人間の人格や言動がお世辞にも褒められたものではないこと。それもほぼ全員。無駄にプライドが高かったり神経質だったりお金に執着しすぎたりするので対応にすごく困る。
そういう転売は古典的な商行為に近い何かを感じるよ。
旅行券や商品券で購入した切符の場合、払い戻して商品券とかで帰ってくるよね
手法の重要な部分は解らないね
だいたい食うに困る奴が何十万もあるワケがない。
やる奴は根気がある奴だろ。
何らかの違法行為にならないのかな?
PS VITA本体を定価でヤフオクでは落札されね~だろwww
Limitedo Editionとか限定品ならともかく,ヤフオクで売れる実際の金額は定価の0.7かけ程度だし,しかも落札システム手数料8.64%(税込)がかかるので,あんたの言う理論であれば商品券¥20,000-分を¥14,000-~¥15,000-程度で購入して,その商品券でPS VITAを買ってヤフオクで売らないと利益が出ない。
話題に入りたくて嘘話考えたパターンか…
お前悲しいな…
兼業とも思えないけどなあ
それで業務に支障をきたしてたりするならまだしも