• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




印刷所が注文者の制作ミス分の作品を持ち帰り無断転売
http://gogotsu.com/archives/14190
名称未設定 2


印刷を請け負う会社が注文者の作品を無断で持ち帰り転売していたということが発覚した。おそ松さんの同人キーホルダーを印刷したのだが、レーザープリンターの不調で大量に不良品が出てしまったという。

普通ならそれを破棄するのだが、それを持って帰り子供に渡してしまったという。まだ世に出回っていないキーホルダー。注文者すら受け取っていないだろう商品を印刷所の子供が「誰かこのカラ松達欲しい方いませんか?」とTwitterで呼びかけているのだ。

そのキーホルダーはネットオークションに2200円で出品されており、同人作者の知らないところ取引がされているのだ。印刷所はこういう守秘義務を守るべきが、世の中に商品が出回るという失態。

「同人だから別にいいのでは?」とは全く別の話で、この印刷所の信用に関わることになりそうだ。





001104
00261





この話題に対する反応


・これ、転売することもかなり悪質だけど、そもそも印刷所から持ち帰ることも相当悪いよな

・界隈じゃ割と有名な話

・印刷所さんはこういうの(勝手に多く生産して自分でヤフオク等で販売)やろうと思えばいくらでも出来ちゃうだろうけど、だからこそタブーというか

・印刷所も信用出来ないな

・二次創作というのは別問題で単純に横領だな。

・この会社の信頼が無くなった。までわかった。

・同人モノでも依頼主に無断で印刷所の関係者がやったことだから、依頼主さんは印刷所を訴えてもイイと思う。


















発注した人もまさかこんな売られ方するとは思ってなかっただろうなぁ












ニンテンドー2DS 『ポケットモンスター 赤』限定パックニンテンドー2DS 『ポケットモンスター 赤』限定パック
Nintendo 3DS

ポケモン 2016-02-27
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

WORKING!!! 6  (完全生産限定版) [Blu-ray]WORKING!!! 6 (完全生産限定版) [Blu-ray]
WORKING!!

アニプレックス 2016-01-13
売り上げランキング : 951

Amazonで詳しく見る

コメント(452件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:48▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:49▼返信
目くそ鼻くそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:49▼返信
不良品のくせにたけえ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:49▼返信
どこの印刷所か晒せよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:49▼返信
ケジメ案件ですね。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:50▼返信
1※
おまのようなゴキブリはどう答えるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:50▼返信
ふーん許可されてない二次創作で金儲けしてる犯罪者だからどうでもいいわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:50▼返信
子供に渡したねぇ
本当なのかね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:51▼返信
おそ松って腐に人気なんだっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:51▼返信
二次創作が良くてこれがダメというのが全く理解できない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:52▼返信
これはあかん
会社の信用をなくすのと、犯罪行為だぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:52▼返信
横領やん
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:52▼返信
許されるわけないじゃん
脳死コメやめたら
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:53▼返信
もともと他人の著作物とは言えこれは酷いw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:53▼返信
これの依頼者も犯罪者だからなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
【これはひどい】ニュースの記事を勝手に転載、これって許されるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
これ半立体物だから依頼主もアウトって見たけど本当?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
>>10
実際に公式グッズを発売する著作権者側の縄張りを侵すから
二次創作はあくまでお目こぼし
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
二次創作の非親告罪化はよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
子供に渡したんじゃなくってオクに出せる年齢だからな
自分が勤めてるんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
てかおそ松さん自体著作物なんだから、勝手にグッズを作るのはアカンやないのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
二次創作で金儲けてるクズが何言ってんだwwwwwwwwww

カスばかりw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
依頼した奴もグッズで儲けるのは同人誌とは訳が違うと思うのだが。
同人誌は作家育成とか業界的に暗黙の了解でいけてるけどグッズ作って売るのは駄目だろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:54▼返信
印刷所もダメだが、二次販売も文句言える立場かw

25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:55▼返信
印刷所ぐるみの転売でなければ持ち帰った人間が印刷所に訴えられるな
印刷所ならいろいろ今後が楽しみかなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:55▼返信
ただの役得じゃないのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:55▼返信
そもそも違法商品。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:55▼返信
登場人物全員クズ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:55▼返信
印刷所の人じゃなくてそのクソガキが悪いんじゃねえか
まあその人にも責任あるけどさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:55▼返信
持って帰る時点でアウトなのに。
転売とか頭がおかしい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:56▼返信
同人誌はお目こぼしもあるだろうけど
グッズは二次創作アウトじゃないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:56▼返信
>>10
個人の二次創作と会社の業務上横領をなぜ同列に扱えると思っているのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:56▼返信
持ち帰った人間も問題だが、持ち帰っても良いというような風潮を作ってた会社の問題もあるわな
働いてるのがパートタイマーとかだとその辺の判断しづらいだろうし
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:56▼返信
>>26
お前らが好きなゲームの特典でたとえてやるよ
家電量販店では大量の特典が余る、それを家に持ち帰って転売

はい どうなりますか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:57▼返信
これ逮捕でしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:57▼返信
二次創作に著作権はない
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:57▼返信
印刷所側は禁固、製作者は罰金でいいじゃん。盗人同士
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:57▼返信
書店でたとえれば、ポスターにサインしてもらったジャニーズのをモノを持って帰って売るようなもんだな
大問題になるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:58▼返信
普通に窃盗じゃねぇの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:59▼返信
おいクソコメのアホ
グッズ作った奴自体が犯罪だろって言うけどそれの何が正論のつもりだ?
犯罪だとしてもその犯罪に乗っかってさらに犯罪してることになんだよ
どっちも擁護する価値無いことくらいすぐに理解しろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:59▼返信
印刷会社に勤めてる俺だけど、これは普通にアウト。
逮捕されてもおかしくない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:59▼返信
版権物のグッズを許可なく作って売ろうとしてる方がダメだろw
泥棒が泥棒されても被害者面はできない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:59▼返信
在日の仕業
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 19:59▼返信
赤塚の墓前にワンカップでも供えて来いくずども
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:00▼返信
置き引き犯がひったくりに遭ったみたいな印象しかないわw
46.投稿日:2015年12月27日 20:00▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:00▼返信
許される訳ないだろ

それとは別として、同人でこんなグッズ売っていいのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:00▼返信
一発で懲戒解雇だし、下手したら会社の信用を貶めたってことで損害賠償もありうるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:00▼返信
中国を笑えないレベル。
モラルの低下が半端じゃないわ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:00▼返信
許されるわけ無いだろと
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:02▼返信
>>42
いや余裕で被害者だろ
泥棒だというんだったら然るべきところが裁くべきで、私刑のつもりで同じことをし返したって手前が犯罪者になるだけだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:02▼返信
ん?公式じゃないよねこれ?
依頼した方も持ち帰った方もどっちもダメな奴だよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:02▼返信
他人の権利物で金儲けしておいて文句か
盗人猛々しいな。はちまそっくり
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:03▼返信
どっちも犯罪者
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:03▼返信
廃棄や減損はお前らが思ってる以上に慎重にやらないと駄目なんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:04▼返信
>>38
お前間抜けすぎワロタ
つーかガキか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:04▼返信





そもそも営利目的でキャラグッズ勝手に作るのが許されてるのか?w




58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:05▼返信
不良品ってことは結果ゴミなんだし持ち帰るのはいいんじゃね?
それを転売するのはどうかと思うけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:05▼返信
同人は二次創作の同人誌まではギリギリセーフだけど、グッズ(品物)は、将来、公式が取り扱う可能性があり、
先に世に出されると、公式にとって損害となる海賊版って扱いになるからアウト。
だから今回の案件は、公式が警察に通報し、被害届に必要事項を記載した時点で、発注元ごとセットで摘発確定になる案件。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:05▼返信
両成敗案件だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:05▼返信
勝手にキャラ使って金儲けしてるクズが文句つけるのか?wwwwwwwwww

クズの中のクズだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:05▼返信
同人グッズ製作した方の罪を問えるのは公式だから公式の動き次第
横領については普通に犯罪だから即アウト

馬鹿以外ならわかるよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:05▼返信
これ知ってる、海賊版のパチモン商品ってやつだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:06▼返信
二次創作という犯罪行為を放置しておくからこういうややこしいことが起こる
二次創作を徹底的に取り締まるべきだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:07▼返信
キッズは知らないみたいだから
企業のゴミを勝手に社員が持って帰ると横領
他人が持って帰ると窃盗
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:07▼返信
同人誌じゃなくてグッズだから公式が訴えて作ってたアホが罰くらうといいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:07▼返信
クズVSカス
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:07▼返信
横領やらだとしても公式から訴えられて依頼主がアウトだなw
ばーかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:07▼返信
>>34
お前の例えに登場してるのは正規の品物だろ
これは版権パクった違法商品
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:08▼返信
なんだ、この登場人物全員悪人みたいな状態は
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:08▼返信
ツイートした奴は指摘されて反省したしツイも消したから許してやれ
母親はアウトだけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:08▼返信
コンプライアンス違反
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:08▼返信
クズとクズの争いで草
どっちも消えろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:08▼返信
うちの爺さんが写真やだったんだけど
現像依頼が来た時に気に入った写真があると
自分用に1枚焼きまししてとっとく事があるとか言ってたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:08▼返信
直接関わらない人間込で全員不幸になるパターン。ある意味自爆テロ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:08▼返信
これで「私の創作物でお金を稼ぐなんて著作権侵害だ!!」とか同人屋が騒いだらくそ笑うわ


盗人武々しい
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:09▼返信
自分の描いたオリジナルの作品のオリジナルグッツとかなら問題だけど
二次創作だからどっちもどっちだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:09▼返信
依頼主の犯罪と印刷所の犯罪は別物だろ?
ひとくくりでどっちも悪いって言ってるやつは何言ってるんだ
そして依頼主の犯罪は親告罪なので訴えられなければ罪にならないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:09▼返信
>>62
横領かどうかは印刷会社の内規次第

馬鹿以外ならわかるよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:09▼返信
>>10
さぁ、今すぐ社会の常識を勉強しよう!!^^b
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:10▼返信
>>58
コンビニの弁当ですら、店によっては厳しく管理されてる。
消費される物ですら駄目なんだから、形が残る物なんて絶対駄目。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:10▼返信
フィギュアやらカードやらの世界じゃわりと普通にやられてるんだよなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:10▼返信
これ会社側がアウトだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:10▼返信
法律上は同人グッズだから著作権は同人側に存在しなく
公式はみとめている範囲のものであれば印刷所はまったく問題ない

やられたくなかったら発注時に契約きっちりむすんで高めに金だすしかないよね
やすいとこだとこういうの込みでの料金だから
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:10▼返信
でもぶっちゃけやられた方も大事に出来ないでしょう?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:11▼返信
利益が無いならアメリカでも許されるが、転売で高く売ってるのはひっかかりそうだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:12▼返信
二次創作でも著作権は存在するがな
著作権はこの際は関係ない
廃棄品を持ち帰ってよいのか、というのは実はかなり難しいところがある、
廃棄品自体に価値は認められてないからな、
ただ企業の信頼を失わせる行為ではあるので会社規約をしっかり作るべき話、会社の制度上の問題
著作権侵害以外の、刑法上の問題に問うのは実際難しい
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:12▼返信



盗人もうもうしいなw



89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:13▼返信
>>79
発覚してる時点で業務上横領は成立してる
これは刑事事件として成立してる
印刷会社の内規の枠を超えて犯罪

馬鹿以外ならわかるよね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:13▼返信
>>84
二次創作にも二次創作の著作権があるから著作権侵害になるよ
もちろん元の著作権者(公式)のほうが権利は強いからやめさせることはできるけど
許可を出すことはできない
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:13▼返信
>>40
キッズだなあ┐(´д`)┌
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:14▼返信
二次創作にも著作権はあるよ。ただこれ二次創作が許されてるのかどうか謎だけど
まあ >>46 の見解に同意
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:14▼返信
発注した人は権利者に黙ってこんなもの作ってんじゃないの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:15▼返信
>>84
法律上は窃盗罪になる。その上で転売してるので横領。
会社が持ち出しを認めた場合は、会社の責任となる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:15▼返信
>>76
それなw
まあことを大きくすればするほど公式に目つけられて自爆だわなw
ざまあwww

それはそれとしてお前らって低学歴だよなあ
自業自得だけどお前らの将来真っ暗w哀れw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:15▼返信
横領
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:16▼返信
同人グッズならかまわないだろう
発注元も著作権シカトしてるんだし
目くそ鼻くそがやりあっても結果出ないよw
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:16▼返信
ここまで全員低学歴で草
かわいそう・・・w
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:16▼返信
許される訳ねぇだろ
パン工場で焦げたパン勝手に持ち帰って売るのと同じ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:16▼返信
この印刷所に頼むことは今後一切無いだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:16▼返信
普通に窃盗やん
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:16▼返信
>>85
それ以前に公式が激おこするから、どっちとも警察に追われる前に夜逃げした方が無難。
特に今はTPP発行直前なのと、オリンピックと言う政治的な理由で警察はこう言う問題には素早いから、
とっとと西成等の日本の無法地帯に隠れるべし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:16▼返信
転売した奴のツイッター見たら全然反省してなくてワロタw
知らなかったで済ますつもりかよ最低だな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:16▼返信




「私が勝手にグッズ作って売ってたのにばら蒔かれたら商売になんねぇだろ!!」ってこと?




105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:17▼返信
レーザープリンタの不調で不良品が出るとか、その会社管理がなってないな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:18▼返信
しかし見た感じ不良品に見えないんだけど、どこが不良部分なんだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:18▼返信
「私が勝手にグッズ作って売ってたのにばら蒔かれたら商売になんねぇだろ!!」
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:19▼返信
横領はともかく、これって中国辺りがミッキーやドラえもんグッズ勝手に作って売ってるのと何が違うの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:19▼返信
世の中に出回ってない機密情報を子供に教えツイッターで広まる→損害賠償ってたまにあるよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:19▼返信
90年代中末くらいに同人が盛り上がってきた時には大手有名ドコロの同人誌は印刷所が余分に刷って
懐に入れているだとか後に出てくる同人ショップに流してるなんて噂はあったよな
あとミスプリや余剰分でいいからくれ!ってコジキが印刷所にたかってくるから大手や有名ドコロは使ってる印刷所を明かさないとかってのが
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:20▼返信
依頼の時点で色々とアウトだわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:20▼返信
本当に不良品なんですかそれ?
 
どのみち横領になるが
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:20▼返信
そもそも勝手に同人グッズとして制作して販売してもいいものなのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:20▼返信
これすげえ嘘くさいんだけど
話題作りのための自作自演じゃねーの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:20▼返信
>>108
勝手にどころかフィギュアや食玩は正式工場で作られた海賊版ってのが存在するんだよあそこの籤
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:20▼返信
不良品だろ?だったら全然アリだわ
良品だと偽って売るのは犯罪だけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:21▼返信
つーか版権料とかどうなってるの?
アンパンマンの菓子パンでも問題になったとかこの前やってなかったか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:22▼返信
お前らまた自演に踊らされてるの?






アホすぎ┐(´д`)┌
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:22▼返信
このカス全然反省してないね
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:22▼返信
こいつがやってる事はただの社内備品横領だからブタ箱に行けだけど
そもそも同人グッズ自体無許可販売なんだしグッズ自体の権利を主張すんな同人屋
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:23▼返信
(同人と何が違うの)
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:24▼返信
刑事罰になるから、普通に通報して良い案件だろこれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:24▼返信
よその家のゴミ袋漁って勝手に物取って良いかって話かな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:24▼返信
著作物侵害者が著作物侵害を訴えていけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:25▼返信
>>116
ねえよアホ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:25▼返信
「私が勝手にグッズ作って売ってたのにばら蒔かれたら商売になんねぇだろ!!」
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:25▼返信



この印刷所晒しちゃっていいだろ

もう潰しちゃっても問題ないよな 信用もはやゼロだし




128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:25▼返信
「私が勝手にグッズ作って売ってたのにばら蒔かれたら商売になんねぇだろ!!」
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:26▼返信
二次創作であれ発注者がお金払ってんだから印刷所は普通にアウトだろ
グッズ製作に関してはセーフではないだろうけど
最近の同人界ではグッズも一般的になってるし
元ネタも腐に媚びてるから黙認されそうだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:26▼返信
>>10
乱暴なたとえでいえば、
「売春婦はレイ○しても無罪」
「殺人犯はころしても無罪」というのが間違っているのと同じロジック
被害者の犯罪と、加害者の犯罪とは社会的・法律的には全く別行為(正当防衛など違法性阻却事由は別として)

もちろん、二次創作は合法の場合もあるし、そうでない場合もあるから
二次創作者を犯罪人扱いしている訳ではないけれどね
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:26▼返信
>>127
通報しました
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:26▼返信
どこの印刷屋?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:26▼返信
母親の仕事と人生と仕事場の会社をぶっ潰す子供wwwwwwwwwwwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:27▼返信
同人はともかく勝手にグッズ作って売るのはアウトだろ?このキーホルダーに二次創作の著作権が認められるならみんなやるわwボロい商売だなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:27▼返信
擁護してるゴミwww
お前らも登場人物もぜーんぶゴミwww

しかもお前らは低学歴wwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:27▼返信
製作者が賠償とかのメリット得るのは無理だろうけど、気に入らないことされた印刷所やそこのスタッフ・転売屋を社会的に潰せるかもしれないんだぞ
誰だって騒ぎにするに決まってんじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:28▼返信
はたして商業作品ではやっていないと言えるのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:28▼返信
「私が勝手にグッズ作って売ってたのにばら蒔かれたら商売になんねぇだろ!!」
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:28▼返信
火消しみたいなの湧いてるけど、印刷会社の人?
再就職がんばれよwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:28▼返信
やってること中国と同じレベル
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:29▼返信





               どっちも警察に捕まれ




142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:29▼返信
>>130
売春婦は犯罪者じゃないよね
著作権を主張できない模造品をどうにかされるのと殺人という明らかな犯罪は同列にできないよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:29▼返信





               どっちも著作権違反




144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:29▼返信
モラルなさすぎる
恥を知れ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:29▼返信





               どっちも法的にアウト




146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:29▼返信
はちまバイト、画像を拡散してる時点で、著作権法違反の幇助に問われる可能性がありそうな案件だから
画像は消した方がいいぞ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:29▼返信
>>135
母親が解雇で済んだら儲けもんレベルだぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:30▼返信
クズとクズが馬鹿な事してるだけか



どうでもいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:30▼返信





               どっちも警察に通報しろ




150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:30▼返信
依頼した同人屋・・・同人イベント出禁と著作権侵害でお縄
印刷屋・・・請け負った仕事の分は丸損
転売した印刷屋の従業員・・・横領or窃盗でお縄
これでwin-win
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:30▼返信
印刷所の名前マダー💢( ^ω^ )!?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:30▼返信
TRCからコミケにサークル参加してる年寄り的には、
『同人とか創作がとか言ってもただの偽者製造なんだから、罪状は違えど
傍(一般人)から見ればどちらも悪人』
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:30▼返信
まあ二次創作違法云々の話は置いておいて
個人の嗜好タダ漏れなものを扱う会社としては信用急降下だろう
今後避けられるようになるのは間違いない
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:31▼返信
横領かどうかは判断難しいがな
会社の生産品を持ち帰ったりしたら当たり前に窃盗罪(横領罪にはならんか)になるが
いったん廃棄品となったものを会社がどう管理するかによって窃盗罪・横領罪が成立するかどうかは判断変わる
普段から社員が持ち帰ってもよいような風潮が作られてたら横領罪はまったく成立しない
刑法上(著作権侵害を除けば)全く問題が無い
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:31▼返信
>>147
そこはどうでもいいけどお前低学歴だからなぁ・・・┐(´д`)┌
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:31▼返信
んでその元になってるキャラの使用権はどうなってるんですか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:31▼返信
騒ぎがでかくなったらむしろこの依頼者が公式から訴えられる確率の方が高いじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:31▼返信
>>140
というより昔からある横領の手口
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:31▼返信
>>154
ほんとこれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:31▼返信
これ、問題が出た当初から追ってるけど、グッズ自体はほかのとこで先行配布してたから転売ヤーとツイッターの無断配布しようとした子は同じとは限らないみたいな事、製作者の人いってたよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:32▼返信
オリジナルならアウトだが二次創作なのでセーフ
他人の褌で相撲を取るってのはこういうリスクもあるって事だぞ
糞ゴロ共はちゃんと覚えておけよ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:32▼返信
キーホルダーって同人誌みたいに大目に見られる範囲なの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:32▼返信
>>85
しようが無いよ
法的にアウトな商品の取引は法律で保護されない
例えば違法な薬品を取引したとして
その薬品が手渡されなかった場合
訴えても法律は保護しない
違法な商品の取引はそれ自体が無かったことにされる
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:32▼返信
>>157
せやな
クズ同人屋が怯える側になってるw
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:32▼返信
>>155
え?おれ慶応なんだけど?
オタクはどこ出身?マサチューセッツ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:33▼返信
窃盗罪で逃げてる犯人を娯楽で殴り殺したらセーフにはならんからな
犯罪に犯罪を重ねても後者が無罪になることは無いから気をつけとけよ
バカには割りと、犯罪に犯罪を重ねればセーフみたいに本気で思ってるアホ居るが
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:33▼返信
>>163
これを分かってないキッズが多すぎるんだよなあ・・・┐(´д`)┌
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:33▼返信
>>154
結局会社潰れる案件ってことだわ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:33▼返信
エルメスの不良品を持ち帰って売りさばいていたら捕まるでしょ
それと一緒でしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:34▼返信
二次創作というのは別問題で~とか必死に予防線張っててウケるんだがw
やってることは佐野と変わらんぞ

不良品なんかは上が許可出せば持って帰ってもいいとは思うが依頼品だしなぁ
転売はダメだわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:34▼返信
>>165
滑り止め大学で草
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:34▼返信
>>142
君か
最近てきとーな法律知識振りかざしててきとーな嘘いっているアホは

信じちゃう人もいるからアホは黙ってた方がいいよ
嘘法律知識を広めるのは、単なる間違いじゃなくて社会的に害悪だから
君は害悪なんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:34▼返信
>>108
中国とかはこれは自分たちのキャラクターだと言ってる
あるいは、公式の絵を勝手に使ってグッズを作ったり
同人の場合は少なくとも絵は自分で描いてる
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:34▼返信
>>163
ほんとこれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:34▼返信
これはあくまで廃棄物なんでしょ?もし責任者がもってかえっていいよって言った場合も罪に問えるの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:34▼返信
>>163
法的にアウトなものを印刷したのは違法行為になるだろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:35▼返信
>>163
ほんとこれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:35▼返信
滑り止め私大を声高に叫ぶキッズマジか!?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:35▼返信
前に給食おばちゃんたちが、余って捨てるだけの食材を分けあって処分あった気がする
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:36▼返信
>>175
不良品で廃棄物だから横領じゃないな
しかも元々不正品w
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:36▼返信
特定は?
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:36▼返信
>>163
この場合違法な商品かどうかはまだ確定していません
怪しい薬とかを売買してるのとは訳がちがう
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:36▼返信
>>58
自社製品でなおかつ社で許可してるなら自由だろうな 飲食関係とか賞味期限切れ貰ったりするし
ただ委託されて仕事してる企業は委託先の許可を取らなきゃだめだろう 処分するのか失敗分を買い取りするのか再利用するのか持ち帰っていいのか等さ
それこそわざと失敗して持ち帰られたりしたら委託先は困るだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:36▼返信
>>163で終了
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:37▼返信
>>169
そりゃ正規品の模造品だから当たり前だわなw
この場合グッズ依頼した同人屋がそれに当たるわけだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:37▼返信
>>163で終わってた
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:37▼返信
>>175
持って帰っていいよって言うこと自体が問題だろ
お弁当の余りを持って帰るのとは全然違うぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:37▼返信
>>173
そう言う見方で見ると、今回の品物って、画像を見る限り、自分で描いてる気がしないんだよなー。
もしかして完全コピペか佐野ってる?
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:38▼返信
同人自体がグレーゾーンだが、それの失敗作を二次製作者にすら勝手に売っちゃうって
もう滅茶苦茶すぎてドコから突っ込んでいいのかw
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:39▼返信
>>185
え、不良品=模造品なの?
お前の中では?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:39▼返信
>>169
アホすぎワロタ
キッズだなあ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:39▼返信
ただの鬼女とキチガイが騒いでるけど
別にこの印刷所の罪は消えないからな?
で、どこよこの印刷所は?
もう使わないからな、潰れてまえ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:40▼返信
>>187
お弁当の余りでも法律(食品衛生法)には一応触れる違法行為だよ。
マックが昔、同じ事やってたのが表に出ちゃって、国から怒られたから確実。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:41▼返信
>>175
責任者が良いというならいいんじゃね?
ただその不良品で事故起きた場合は責任は会社に行くだろうがなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:41▼返信
薄い冊子はともかく、こういうグッズは全部アウトでいいだろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:41▼返信
173
それは屁理屈だよ
じゃこの人がもし公式から訴えられた場合これはオリジナルキャラだって言えば許される?
同人はともかくとしてキーホルダーはダメでしょ?やってることの本質は中国と同じ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:42▼返信
なんか同人屋が文句言うなと言ってるけど、
この件に関してグッズ作った人間はまだ何も言ってないだろ
ただ、どこかの印刷所からもらってきたグッズを転売してたバカがいたというだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:42▼返信
>>163で終わってた
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:42▼返信
アニメの方も赤塚不二夫に許可取ってないしな
というか、死んだのをいいことに勝手に腐女子向けのゴミにしたんだぜ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:42▼返信
犯罪者同士もめる世の中になりましたか
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:43▼返信
そういえばバカッターで評判落とされた蕎麦屋がバイト提訴してたのどうなったかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:43▼返信
ツイートした本人混ざってるなこれ。必死なのが居る
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:43▼返信
同人キーホルダーって商売だから版権違反の犯罪だけど?
コミケもグレー過ぎてあれだけど、許可とってグッズとか一部しかないよショップ販売とか真っ黒
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:44▼返信
>>199
流石に釣り針大き過ぎてオレぐらいしか食いつかない
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:44▼返信
要するに佐野があのオリンピックのロゴを勝手にばらまかれて怒ってるみたいな感じ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:44▼返信
>>203
まあそれとこれとは別問題だよな
あと犯罪ではない
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:44▼返信
ツイッターの日本語ひどいから印刷所じゃなくて
中国人が違法に作ったもんじゃねえの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:44▼返信
赤塚プロ側でアウトや
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:45▼返信
>>195
薄い冊子もダメだろw
お前の頭は花畑かよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:45▼返信
アカン これは警察沙汰ですわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:45▼返信
腐女子ってホント馬鹿だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:45▼返信
>>169で終わってた
同人誌はグレーでギリだけどグッズは違法なんだよなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:46▼返信
この依頼者Twitterでブチキレてるよね。「こんなこと許されるんですか!」とか。自分は勝手にキーホルダー作ったことは棚にあげて。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:46▼返信
これが>>209無知である
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:46▼返信
フジオプロも激怒やで
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:46▼返信
キーホルダー自体、赤塚事務所の許可もらってんのかよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:47▼返信
あーあ、バカな同人屋の皮を被った海賊版業者のせいで、冬コミ終わったな。
開催まで後1週間もないって言うのに、これからコミケ運営が総チェックなんて間に合うはずないし……。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:47▼返信
「私が勝手にグッズ作って売ってたのにばら蒔かれたら商売になんねぇだろ!!」
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:47▼返信
印刷所からの流れ物だからって言い訳にして
中国で作った違法なものを売ってる中国人としかおもえないんだがw
いくら子供でもついったーのなんて日本語になってないじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:47▼返信
>>209
お前なーんも知らないんだな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:48▼返信
買うバカも叩いてあげてよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:50▼返信
二次製作ってかコピペだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:51▼返信
よくグッズ販売してる人いるけどヤバいんじゃ無いの?
持ち帰るのもアウトだけど。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:51▼返信
>>219
とりあえず一通り見てみたがただのコス好き腐女子で
中国要素なんて見当たらんね
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:53▼返信
中国業者がpixvから引用して
ゲーセンのプライズとかに卸してそうだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:53▼返信
著作権法的には、同人の著作者ではなく本来の権利を持っている公式が著作権違法物として訴えることができる
そもそも同人は公式が黙認する範囲で著作権利用物を販売しているのであり、公式はコミケという場所においてのみ黙認しているので、それ以外での販売は通常模倣品として著作権違法物として公式が通報すれば警察が踏み込むことができる
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:55▼返信
ん~…程度の低い印刷屋なんやろなぁ
普通そんな事(転売なんてもってのほか、印刷したものの写真をSNSなどに上げる等)できんようになってるはずやけど。誓約書なんかも当然ある
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:55▼返信
まあ、どんどん通報していけば捜査はしてくれそうだけども。業務上横領罪だった場合は非親告罪なわけだし。
会社も廃棄品を持ち帰って私物にしていいとは公言してないはずだろうから。トカゲの尻尾きりみたいに解雇されるだろう。利用者は消費者センターに通報もして良いだろうし、公益情報としてHPに掲載されて、いずれ会社潰れてくれるんじゃない。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:55▼返信
>>226
時期的にこれ冬コミ用じゃない?
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:56▼返信
>>163でおわり
でも仕事は減るだろうね
陰湿な奴らだから回さなくなる
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:56▼返信
これは印刷所の二次創作だからセーフ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:56▼返信
まあ客の持ってきた作品に関する情報の秘匿についての文面が契約に入ってたら
契約違反なんじゃねえの
二次創作かオリジナル作品かなんて関係なしに
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:57▼返信
バカがバカに搾取されただけだろw
被害者と言えば版権者だろうな
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:57▼返信
>>229
十中八九、そうだと思う。
今、コミケ運営は真っ青な顔をして、事態の推移を見守ってるんじゃないかな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:58▼返信
クリーンハンズの原則があるから印刷所が悪くても同人屋は何も言えないけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:59▼返信
昔はこんなこと容易に出来なかったから問題なかった。怖いよね、ガキの知識とインターネット。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 20:59▼返信
コミケだから特別とかの約束事はないぞ、他のサンクリとかと同じ黙認
当日版権システムがあるのはフィギュア・ホビー分野のワンフェス
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:01▼返信
こんなのは氷山の一角

同人関係から受注してる印刷所を片っ端から晒せ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:01▼返信
折角腐こどものためにパクってきたのに・・・・・・
カーチャンが可哀想です(´;ω;`)
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:01▼返信
ただで手に入れた物を一個2200円で売ってるの?
どこまでクズなんだよ…
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:01▼返信
程度が低いで思い出した

お前ら低学歴すぎw
お先真っ暗確定おつかれさーんw
ま、自業自得だけどねw
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:02▼返信
>>234
コミケ運営がなんで真っ青になるんだよw
バカかw
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:05▼返信
>>238
それやったら、大手以外の印刷所は全て終わる。
特に今は日本人の出版物離れから、出版不況に陥ってて、結構な数の印刷所が日銭稼ぎの感覚で
同人物の生産に手を染めてるから。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:05▼返信
契約とか規約とか版権以前に横領だろ
印刷会社が転売した奴を罰しないなら相当悪質
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:05▼返信
同人はこんな扱いが妥当
お前らオリジナル作れよ^^
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:06▼返信
>>113
駄目なはずだけどねえ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:06▼返信
同人規制したら中小の印刷所はけっこう潰れるからな
こういう悪質な印刷所は潰れようが知ったこっちゃないけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:07▼返信
とはいえ発注した同人作家?も人様の版権で勝手に商売しようとしてんだから文句言えないよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:08▼返信
だからコミケは黙認されてるだけで版権なんてない
コミケ後も許可とってない物品とか真っ黒なものショップで出してるサークルは同人ゴロな、
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:09▼返信
>>242
犯罪に手を貸した(販売場所を提供した)時点で、幇助が成立して、自分たちの身が危なくなるから。
特に最近はTPP等で日本の同人業界は危うい立場に置かれてるから、何かのきっかけで、同人全体が
違法となるように法律を改正される口実を作ってしまうきっかけになる可能性だって考えられるしね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:10▼返信
著作物違法に作って対価得ようとしてるゴミとエラー品ぱくって販売して対価得てるゴミ
どっちも犯罪者
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:11▼返信
この印刷所どこだろ
二次創作だからといって勝手に売っちゃだめだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:12▼返信
同人で著作権の有るものをキーホルダーにするのは良いの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:14▼返信
他人のふんどしで金稼ごうとする同人作家()も、どうかと思うけど
印刷所の人間がコレをやるのは確かに信用に関わるな
正規の会社からの依頼なんかにも響きそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:15▼返信
>>242
バカはてめえだよ無知キッズ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:15▼返信
>>253
もちろんアウト。
そもそも公式が将来的にグッズにする可能性のある物を勝手に出すのは、公式にとって損害となるから問答無用。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:16▼返信
「生産委託」だから真っ黒な完全アウト。
というか罪状2ケタいくかも。
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:16▼返信
内輪だけで不良品を入手する程度なら気にしないし、どこでもやってそうだけど
今回は周りに公開した子供が馬鹿
母親は仕事やめさせられるんじゃね
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:17▼返信
コイツのおかげで発注者も著作権で捕まるのか
他にも発注者がいたら芋づる式なのかな
どちらにしてもこの印刷会社終わったな
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:17▼返信
泥棒VS泥棒なんです?
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:18▼返信
>>259
発注者もそれを売らなければ特に問題はないだろ
遊びで作る分にまで文句を言ってくる所はそうそうない
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:18▼返信
大量に持ち帰った 販売サイトに載せた。
完全に売るつもりで持ち帰ってるから言い逃れできんのだよな。自主退社したとこで許されるもんじゃないわけだから、母親も全く可哀想ではなく刑務所で罪を償えばいいよ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:20▼返信
それ以前に無許可の二次創作で金稼ぐクズは文句言う権利は無いが、今回問題なのは印刷所の人間がエラー品とは言え勝手に持ち出し、それが転売された事だな
この印刷所の信用問題
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:20▼返信
しかしまあ、頭悪そうな文章だな…
程度が知れるというか
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:20▼返信
それにしてもお前らが低学歴って事実は揺るぎないことに笑う

努力しなかったお前らの自業自得だけどお先真っ暗だなw

哀れw
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:21▼返信
>>263
同人作家が文句を言わなくても、それこそ公式から警告来るだろこの場合
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:21▼返信
>>263
権利はあるよ
資格はないだろうけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:22▼返信
>>261
「大量に失敗作ができた」ってことは大量に生産しようとした=販売目的だったとしか思えないんだが
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:23▼返信
>>268
だから販売差し止め程度で終わるってことだよ
過去の同人関係の例を見てもその程度で終わる
勝手に転売した奴はしらんけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:24▼返信
>>261
今回は販売価格をつけてるから、そんな言い訳は通用しません。
ただ、かわいそうなのは子供だなー。
どれぐらいの年齢かは知らんが、未成年だったら親が逮捕されたら、最悪、施設行きだもんなー。
犯罪者の子供なんて、親戚も関わりたくないだろうし……。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:24▼返信

お前らって低学歴なのによーgdgdコメ続けるよな

お先真っ暗なのにw

哀れだなあ┐(´д`)┌
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:25▼返信
このグッズ自体、著作権的にほぼクロな代物(権利者のお目こぼしに与ってるだけ)だし印刷所
従業員の道義的な責任は問えてもそれ以上はどうしようもならんべなぁ。あ、印刷所側の横領
の被害届くらいは受理されるべかな?
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:26▼返信
同人でしょ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:26▼返信
これが許されるのなら俺は紙幣の印刷工場に勤めたい
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:26▼返信
同人グッズだしたいならライセンスとれよ
海賊版グッズつくっておきながら完全な被害者ぶるとかアフォか
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:26▼返信
麻 薬製造を依頼したらパクられました。
これって許されるの?

って話にすると分かりやすい。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:27▼返信
まあ母ちゃんはクビだろうな
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:27▼返信
いくら同人グッズだとしてもこの印刷所の人間がやったことが許されるわけがない
同人作者には文句を言う資格はないとしても実際の著作者はいくらでも文句を言える
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:27▼返信
>>270
まぁこんなの騒ぐのは2chと腐女子位なんだけどな
会社は今度からはバレないように気をつけろよww、HPには嘘で適当に処分しました~(棒)で終わりだぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:28▼返信


お前らって低学歴なのによーgdgdコメ続けるよな

お先真っ暗なのにw

哀れだなあ┐(´д`)┌
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:28▼返信
第一、虎の穴とかメロンブックスが出版社の弱みに付け込んで
同人グッズを堂々と取り扱っているのが状況悪化の根源だろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:29▼返信
関わってる奴が全員クズってのもアレやな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:29▼返信
>>276
麻.薬は所持してるだけで罪になるが
著作権違反は権利者が訴えないと罪にはならんのよねぇ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:30▼返信
>>268
販売目的だろ。
虎とかメロンにおろせば数百個単位で売れるぞ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:31▼返信
>>283
そう言っててTPPでやられるんだなぁ。
同人誌はかろうじてOKだが、同人グッズは駆逐されるぞ。
286.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年12月27日 21:31▼返信
うちの職場でも職種の関係でそういう見本がたまにくるが、「ああ、そういうのか」と思うだけだ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:32▼返信

よく分からんが、不良品なら特に問題ないのでは?
賞味期限切れのお弁当を売りさばくようなもんだ。

文句いうんだったら、不良品の分を、依頼主が買い取れば良かった。
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:32▼返信
印刷会社がこういうものを大量に流出させて販売させたわけだから、公式から法的責任を問われるのは印刷会社の可能性のが高いかもね。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:34▼返信
そもそも、このキャラクターグッズって、
著作権者に黙って作っていいもんじゃないだろ?

同人誌はまだお話考えてるからいいけど、キャラクターグッズは
元々のキャラクターで売ってるもんだから、ダメだろ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:34▼返信
>>287
依頼者や権利者や印刷所の責任者が問題にしなきゃそうだろうね
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:34▼返信
>>288
釣りなのか?「売った側」に決まってるじゃん。
つまり依頼側だ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:35▼返信
>>289
お話なら良くてイラストならダメってのはよく分からんね
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:35▼返信
TPPウィキリークス流出文書~激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機
「TPP 著作権」「TPPまとめスレ」で検索
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:36▼返信
>>288
誰が売ろうと大量に流出するのは決定してたんだよなぁ・・・
となるとこれを潰すならまずコミケだの同人屋で売ってるグッズは全て駆逐しないといけなくなるからまず印刷会社はなんも言われんだろうな
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:36▼返信
>>290
問題にしても問題ないな。

つーかそもそも著作権持ってるのは権利者側だからなぁ。
明らかにグッズ販売はヤバいし。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:36▼返信
>>288
印刷会社はあくまで犯罪幇助。
法的責任は依頼者になるのは当たり前。
印刷会社が依頼者に営業して製造が始まった場合は法的責任は印刷会社になるけど。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:36▼返信
>>276
アホすぎるんだよお前は黙っとけキッズ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:37▼返信
>>292
お前がよく分からんでも、「そういうもの」って決まってるんだよ。

グッズはタイーホされるし、よくニュースになる。
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:37▼返信

お前らそんな顔面凶器でしかも低学歴か・・・w
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:37▼返信
画像から推理できる奴が一人も居ないという馬鹿だけのコメント欄というのは解ったから、推理できるやつはしようぜ!
まず、UVだから印刷が粗くて有名な激安の所は除外されるな。
あとは何かわかる奴居る?
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:38▼返信
ネジにしろキーホルダーにしろ本にしろ不良だろうが抜いて販売なんてやばいだろうけど
著作物使って委託生産して規模販売ってやれるのを見るとどっか整備必要言われるのも分かるな
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:38▼返信
廃棄するよりよっぽどいいと思うけどな
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:39▼返信
>>292
今議論されているのは版権所有者の商売の利益を害するかどうかだから。
二次創作同人誌は競合商品になり得ないので(原画同人誌はアウト)まぁぎりぎりセーフでも、
グッズ販売権は版権所有者にとっては重要な利益になるわけだからアウトって議論。
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:40▼返信
金とってるわけじゃなくて、タダで不良品配ってるんだろ?

目くじら立てるようなもんじゃないじゃん。
そもそも著作権を持ってるのは著作者だし、グッズ販売ってヤバいのにな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:40▼返信
「同人グッズは暗黙の了解的に許されてる」現状誰も損してないし別にいいんじゃねーの
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:40▼返信
>>288
これが冬コミ用だと、ちょっと話は変わってくるけどな。
運営が販売をOKしたという事は、超微罪ではあるけど、幇助の未遂という罪状が降りかかってくる。
ただ、微罪であるが故に、運営は「知らなかった」、「気づかなかった」で逃げる事も可能だけどね。
まあ、そうすると審査に穴があったと言う事を公式に認めてしまう事になるわけで、どっちにしても
コミケの運営側は多少、腹が痛む事に……。
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:41▼返信
>>292
わかんないの?困ったねぇ。

お話 → ある程度オリジナリティがあるし、著作権者も同じもを作れない
グッズ → オリジナリティはない。元々の著作物の人気のみで売る。著作権者も似たようなモノを作るから競合する。

こんなかんじ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:42▼返信
>>305
昔みたいに出来が悪ければセーフだったけど、
業者もこなれてきてしまっているし、
今の公式絵に近すぎるラバーストラップを見ると、そろそろ危ない。
いくつかの二次創作抱き枕屋が摘発されているのはその始まり。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:42▼返信
>>295
権利者って公式のつもりで言ったんだけど
一応二次創作にも著作権はある

問題にしても問題ないの意味は全く分からんw
第三者のとってという意味ならそうだろうけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:42▼返信
>>307
頭悪そう
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:43▼返信
>>310
火消がんばっても無理だよ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:45▼返信

どうでもいいけどお前ら低学歴すぎるわ
自ら未来捨てるとかお察しの脳みそだねw
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:45▼返信
>>303,307
なるほど、本当に競合するような規模で生産するならそうだろうね
個人レベルなら同人誌と変わらんと思うけど
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:46▼返信
業務上横領罪ですやん
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:47▼返信
貧乏なお母さんが子供が喜ぶと思って持って帰ってきたら仕事無くなった
親の心子知らず
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:47▼返信
同人誌の存在を知ってても見逃す権利者(会社)は多いけど、
グッズは動く所多いぞ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:47▼返信
グッズ販売でよく聞くニュース
・抱き枕を無許可で何枚か販売してタイーホ
・キャラクターのカンペンとかを何枚か販売してタイーホ

しょっちゅうだよね。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:49▼返信
>>313

ニュースとかでキャラの抱き枕を10枚、販売してタイーホとかよく言ってるけど
しらんの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:49▼返信
グッズはスポンサーの関係もあるからヤバいね
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:49▼返信
とりあえずこの会社終わったな
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:50▼返信
つかさ・・。この話のやるせないのは

自分たちが、まんまキャラグッズをコピーして売ってるのにも関わらず、
他人が使おうとしたら

許せん!とか怒り出すところだな。アホか・・。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:51▼返信
>>318
10枚検索しても見つからんかったけど本当?
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:51▼返信
趣味ベースの延長から商売になっちゃってるもんな
これはアウトだわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:51▼返信
>>320
つか、お気楽にコピーしてお小遣い稼ぎしてるやつが、
よくもまぁ印刷会社に酷いこと言えるもんだなって、

ビックリするよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:51▼返信

なるほど、この手があったか。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:51▼返信
>>322
よくニュースで言ってる。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:52▼返信
不良品が出て、家に持って帰ったり、身内に配ったりすることはよくあること
目くじら立てるようなもんじゃない。

あんまし印刷会社に迷惑かけんな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:55▼返信
こんなんで一々しょっぴいてたらコミケ会場にいる奴ら全員捕まえんとダメだろww
何が許されて何が許されないかも分かってないニート共はさっさと働けww
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:55▼返信
>>326
それは逮捕の切欠となった1つの事案を言ってるだけであって
それまでに大量に販売してるんでしょ

例えばニュースで「東京の男に1枚違法抱き枕を売った無職が逮捕されました」
で余罪ボロボロ、と

でないとそもそも権利者も警察も動かない
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:56▼返信
>>10
理解出来ないの?w
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:56▼返信
普通こんなことやったらどうなるかわかるだろw
会社からのお咎めで多額の請求が発生するのは確実、ばれても最悪クビだけで済むとか思ってるんだろうな。
社長と仲良いからとか誠意込めて必死に謝ればどうにかなる範疇こえてる。
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:57▼返信
これがOKってどういう頭してるんだ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 21:58▼返信
例え、大量に誤ってできても、普通はある程度保管して、時期が過ぎてから社員とアルバイトに配るけどね。それが暗黙の了解でしょう。
話は変わるが、そもそもこのキーホルダーはセーフなの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:00▼返信
ほんとうに印刷ミスなんですかねぇ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:00▼返信
※欄だけに関してはTPPのアメリカ言いなり案がデフォで機能してるぽいなwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:00▼返信
>>331
そういうデカい口はせめて会社特定してから喋れや
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:02▼返信
なんで印刷所晒さないんやろな
大してショック受けてないか売名の自演かのどっちかか
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:02▼返信
話変えようとしてるのは本人か?w
印刷会社が顧客の依頼物を大量流出させた記事なんだが。
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:02▼返信
物が何かとか関係なく、破棄予定のものだとしても勝手に持ち帰ったら横領か窃盗ですね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:02▼返信
>>331
母ちゃんはこんな大事になるとは思ってなかったんじゃない?
子供は何も考えてないやろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:03▼返信
>>333
権利元次第。
著作権侵害は親告罪なんで権利元が訴えない限りどんなに黒に近く見えても白。
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:05▼返信
>>337
それが事実であろうと、勝手に私刑的に晒したりするとその行為自体を業務妨害で訴えられる可能性もあるからじゃね?
カウンター訴訟的なやつね。
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:05▼返信
>>306
コミケ運営は当日に売り物のチェックをするんだから、
現時点でこれがどういう扱いになったとしてもコミケ側には何もないよ
サークルが何を出すか事前に知らされてるわけでもないし
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:07▼返信
これは同人グッズだからあれだけど、
例えば発売前の雑誌の不良品であれば表に出すことは許されないわけで
信頼は地に落ちたよね
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:07▼返信
前からやってるだろうなとは思ってた
グッズだけじゃなく同人誌も転売してるだろう
ますます電子書籍化が加速するな
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:08▼返信
はちまが言うな
オマエのやり方は同類だ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:09▼返信
>>343
売り物は当日チェックだけど、写真付きの販売リストは貰ってるはず。
それで法律に触れる物でないかどうかを審査するんじゃないかと。
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:10▼返信
これが許されちゃうとグッズ作り放題になっちゃうからな
表沙汰になった以上許される事は無いだろう
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:12▼返信
>>348
実際作り放題だぞ
○○個限定!とか言っててもそれが世に何個出回ったかなんてシリアルでも付いてない限り分かりっこないんだから
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:13▼返信
これイベントで売ってたら500円くらいだろ?
2200円っていくらなんでもボリ過ぎだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:15▼返信
このキーホルダーはおそ松さん有りきでしょ。いくら自分が描いたといってもおそ松さんがなければ存在すらしなかった。つまり依頼者に知的財産権がないのは明白で、文句言う権利があるなら公式だけだよ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:18▼返信
これは二次創作だからおk
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:19▼返信
二次創作そのものにも著作権は存在するので、今回のケースは印刷所側が犯罪者
二次創作者を訴えられるのはオリジナルの権利を持つ側のみ
同様に印刷所側に訴える事が出来るのも、権利を侵害されたその二次創作者のみ
印刷所側が素直に認めて何らかの処置を取るなら、今回の件は裁判等に発展せずに終了
アニメの絵を勝手に流用しただけなら、どっちにも非が出てくるので更にややこしくなる

ただ、二次創作者側に裁判起こせるだけの力が無い事が多く
損害額が大したことなければ、印刷所側がゴネても泣き寝入り
印刷所の名前をバラして報復するくらいしか出来ないな
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:23▼返信
模型イベントは版元審査の上で当日版権買うのに同人イベントはゆるゆる
とは言え料金取ってる業者が横流しはダメだけど

355.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:24▼返信
自分達はよくて、自分以外はだめ、

完全に自分ルール
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:25▼返信
同人だろ。文句言えんゎw
しかもB級品なんだし中華製のパチもんとたいして変わらんじゃんw
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:25▼返信
コレの権利者はとりま落札する
相手の名前を押さえる
印刷所に証拠つきつけて損害賠償請求する

これでおk
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:26▼返信
子供がバカで母親はパートクビか
まぁ元はといえばオバハンが悪いんだけど
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:27▼返信
印刷所の規約に著作権がありませんと書かれてれば終わりだしね。

自分が作ったキャラクターでもないのに、著作権あるとか、本当にキモいな。自己中の極み
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:28▼返信
>>347
>写真付きの販売リストは貰ってるはず。

ねーよw
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:28▼返信
それどころか、この同人グッツを作ったバカが
フジオ・プロに著作権侵害で訴えられて処罰受けるんだろ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:30▼返信
>>359
それ印刷所にもいってやれよwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:30▼返信
理解に苦しむ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:33▼返信
>>361
知られてないが
赤塚不二夫の代表キャラクターのイヤミは
赤塚不二夫が考えたキャラクターじゃないんだよ
赤塚不二夫自体が他からネタをもらって自分のものにしてる人だからそこまで細かく言わないだろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:33▼返信
印刷所晒して
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:33▼返信
母親も娘が好きなのだって知っててミス分を(印刷所の許可は不明だが)持ち帰ってきてやったんだろうけど
それをまさか公にして転売するなんて思わなかっただろうなw

バカッターとはよく言ったもので・・・想像出来なかったのか?ww
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:35▼返信
>>360
無審査で販売場所を提供してるって? ないない...。
今時、近所のバザーだって、ちゃんと管理してるぜ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:37▼返信
2次著作とか言ってるけどこれただのコピー商品や海賊商品の類だよ。
判ってるの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:39▼返信
>>367
本当に何も知らないんだな…
無知を晒すだけだから黙ってれば?
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:41▼返信
>>368
その正確な判断を下せるのは裁判所だけです
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:41▼返信
>>317
そういうのは大体公式の絵を勝手に使ってるけどねー
今回のこれはどうか知らんけど
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:42▼返信
おいツイッターの垢はどれよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:43▼返信
普通に犯罪だから被害届を出されたら逮捕されるよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:45▼返信
>>371
二次創作の絵でグッズ作って逮捕は
今のところ同人イベントでは存在してないな
コピー品での逮捕は公式の絵を使った海賊版だけだ
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:45▼返信
>>358
子供にあげるだけなら大量に持ち帰る必要はないだろ
案外ツイートしてる奴は働いてる本人かもよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:59▼返信
>>374
逮捕されてないだけで公式から警告受けて取り下げたりしてるの多いよ。
コミケの抱き枕カバーとか虎の穴とか委託同人グッズとか
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 22:59▼返信
結局どこの印刷所なの?
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:02▼返信
同人じゃなくて完全にオリジナルキャラだったら最悪じゃん…
その場合訴えたら勝てるの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:02▼返信
>>376
すまん
オレコミケの中の人だけど工口の修正以外で警告は消防法とかそいうの以外だとガチで無い
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:05▼返信
>>379
馬鹿じゃないの?
コミケに言ってどうするんだよ
配布してるサークルに直接メールしてるんだよ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:08▼返信
初音ミクとか艦これとか抱き枕カバーとか結構発売中止にさせてるよね。
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:10▼返信
最近だと即売会や虎で売られら某サークルの弱ぺダのラバストとか話題だった。
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:13▼返信
これ2次創作者じゃなくて1次(オリジナル)が怒る案件な気がする・・・
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:17▼返信
だったら警察行けばいいじゃん?(行けるものならね
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:18▼返信
Twitterで頒布告知したら版権元に怒られて頒布中止とか実際あるし。
頒布逃げできるようにしないと版権元も動くよ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:18▼返信
他人の著作物を使って無許可でグッズ化販売ってやっていいの?
被害者のほうも泥棒やんw
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:20▼返信
昔、卒業アルバムを作ってる会社でアルバイトをしたことがあるけど、結構アイドルの卒業写真のとかがあったんだよ。
結構保管がいい加減だったからパクって持って帰ってた奴はいたよ
あれはオクとかで売ってたんだろーか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:24▼返信
製造業だとどの業種でも多少なりとも不良品やサンプル品なんかを持ち帰ったりしているわけだけど、
それって実際メーカーの製品だからこっそりと自分や家族の為だけに使っててだからこそグレーなんだよね
この場合は同人ものだからどうせ権利関係は曖昧だと理解した上で転売しているなら相当悪質だと思う
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:29▼返信
泥棒VS泥棒
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:32▼返信
普通に横領だろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:37▼返信
同人の規模の発注で大量廃棄ねえ・・・
 
印刷屋は途中で著作権的にコレはヤバイと気がついて
全部捨てようとしたんじゃないかね?
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:37▼返信
版権は別問題
印刷の契約した人との取引だから転売はアウト
393.投稿日:2015年12月27日 23:38▼返信
このコメントは削除されました。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:41▼返信
いや同人作品っての関係なく横領からの転売案件だからかなり悪質よ
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:46▼返信
あーこの印刷所終わったわ
馬鹿なおばちゃんの所為で大損害
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:54▼返信
またコンプライアンスが全くなってない、
底辺のゴミみたいな会社の社員がやらかしたのか


とりあえず警察に通報しとけ 
こういうクズってなんで会社のモノや個人情報などを無断で持ち帰るんだ?
マジで障害者だろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:03▼返信
他人のふんどしで相撲を取ってる奴が何を言うか
何処の印刷所でも大小の違いはあるがどこでもやってる。
酷い所だとダミーサークルを作って勝手に合同誌を出してる所もw
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:06▼返信
この印刷所は下手したら大手からの仕事が無くなるかもね
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:07▼返信
その前に不良品を転売する事自体アウトだろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:08▼返信
持ち帰った時点で窃盗罪に当たるんじゃないの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:09▼返信
底辺のバカ「他人の作品で~~」


そういう事じゃなく、この印刷所がおもいっきり犯罪おかしてる事が問題なんだが。
これが違う商品でも印刷所の社員が横領して搾取やら転売やらしてるって事だからな
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:20▼返信
元々認可とってない同人ゴロがなにいってんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:22▼返信
つかこんなキーホルダー買うやついるんだな
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:25▼返信
どうせここの米はまた二次創作叩きだらけなんでしょ
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:26▼返信
この印刷所の名前晒されても、文句言えないよな。
印刷物頼む人間からすると、こんな場所に依頼したくないだろ。
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:30▼返信
印刷所自体が著作権法違反の片棒を担いでるんだから全部逮捕しろよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:34▼返信
そもそも、まともな会社じゃないから、こんな海賊版グッズ製作の片棒担いでるんじゃないの?
普通の会社なら断るよね?
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:35▼返信
印刷所の落ち度は廃棄品の管理体制
ただこれは取引先からこれから仕事が貰えなくなる可能性がある
委託された仕事については知らなかったと言ってしまえばそれまでだし
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:35▼返信
持ち帰るのはまだいいと思う
世の中そんなもんだろうし
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:35▼返信
二次創作と海賊版の区別がついてない無知の多いこと……ほんとろくな奴いないわここ
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:41▼返信
>>409
それだけなら役得で済んだんだがね
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:41▼返信
グッズは海賊版だろ
どこに2次「創作」の要素があるんだよ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:41▼返信
同人誌・同人関連・個人相手に商売する印刷会社
全部まとめて懲役刑でしょっぴけばいいよ。
綺麗な日本になるから。
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:43▼返信
>>410
創作なんてできる頭ねーだろ。統一して海賊作家でいいよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:46▼返信
>>402
そうだね同人ゴロは良くないね
だからといって窃盗、それを販売するような犯罪者を許していいわけじゃないね
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:48▼返信
プラダやグッチの2次創作のバックを作っていると言えば
コピー商品で取り締まられないと思っているのか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:48▼返信
そもそも本当に機器の不調で不良品だったのか?
持ち帰るためにわざとやったのではないか?
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:48▼返信
未だに信じられんけど、本当におそ松需要ってあるんだなあ
何が当たるかわからんもんだね
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:50▼返信
>>418
といっても中の人が違ってたらここまでじゃない
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:54▼返信
あたまいいやっちゃ
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:56▼返信
ポケモンとか遊戯王のカードの印刷所のセキュリティは基地外レベルの厳重さだってテレビでやってた
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 00:58▼返信
大手同人誌(不良品と言うなの予備の余り本)なら開催日にショップ転売→やり過ぎてバレ→クビ
なら見たこと有るが
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 01:11▼返信
なんでこんなに印刷所の名前でないんだろね
却って不思議になる
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 01:12▼返信
まちがいなくこの印刷会社低迷するわ
母親は職を失い損害賠償を請求される
以上
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 01:36▼返信
印刷所つぶれるとか言うけど結局まだどこの印刷所か分かってないね
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 01:54▼返信
著作権者、製作者、両方無許可で製作、販売したのね、
製作者は印刷所訴える事ができる? あんまり目立つ事すれば著作権者に目をつけられる・・かな。

それはそれとして、これ腐れ向きだなw・・製作者は女かな?
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 01:56▼返信
そもそも同人が著作権侵害だから訴えるまではできないよな
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 02:20▼返信
同人とかこの辺の線引きが曖昧なんだよなぁ
取り敢えず印刷所を発注者はゲロってしまえよ
雑誌なら商品に書いてあったのにな
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 02:34▼返信
すげー事件じゃね?同人関係無いだろw
印刷過程で中身がその人には分かるのは仕方ないけどここまで見られたり情報だ物品流出させるとか下衆過ぎる
同人の世界的にも一般社会としても最悪だろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 02:36▼返信
印刷所晒そうぜ
この婆はどうせパートやろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 02:37▼返信
情報流失はこういう程度の低い人間からスタートするんだよな
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 02:41▼返信
同人ってこれ許されるのか?公式の仕事が奪われてるじゃん
公式には無い独創性で公式じゃ出せないようなのが同人って感じじゃないのか?
ディズニーのこれやったらアウトでしょ?
同人許されてるのにこれやっちゃダメでしょ
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 03:29▼返信
頼んだ本人がどういう経路で売るのかは知らんが、ちゃんと権利とってるようなワンフェスとかに出す予定で作ってるものを、転売されてたんなら印刷所アウトですな
つーか中国みたいなことすんな
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 04:46▼返信
許可されてる作品以外はグッズ作るの違法行為たと理解して貰わないとコミケ無くなるよ。
同人誌が黙認されてるのは市場が被らないからお目溢しされてる。
グッズが簡単に量産されない時代の暗黙のルールが通用すると思わない方がいい。
ファン活動の領域をわきまえないと根絶やしにされるよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 05:18▼返信
赤松が広めてる同人マークでさえグッズはNGなのに馬鹿が増えたよね。
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 07:06▼返信
いやでもまぁ大量に出た不良品をサバクのは・・・・・・ありなんじゃね?
捨てるのもなんだし
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 07:06▼返信
作者とネットにあげた人でツイッター上で会話して、やめて下さい→分かりましたって言う会話が済んでいることや、オークション画像が現物かわからないことからコミケ前の炎上商法待ったなし!
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 07:42▼返信
法的には版権・著作権の問題だから、二次創作で他人の版権流用して商売にしてるやつらも同罪なんだよねえ
バッタモン製作依頼者をバッタモン請負業者が裏切っただけの話
他人の版権流用で商売する同じ穴のムジナ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 08:20▼返信
>>423
同人関係受けてくれる印刷所なんて今時希少だし
直接悪意を持ってなんかされたのがわかったならともかく
意識の低い従業員の不手際でかつ謝罪してもらったんなら
なるべく潰すような大事にはしたくないんじゃねーの
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 08:46▼返信
子供が勝手に売ったのかも知れんが親は間違いなくクビですわな。不良品とは言え勝手に持ち出してはいかんよ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 08:55▼返信
キャラクター勝手に使ってグッズ作って売るのがのが違法じゃないなら、有名ブランドロゴとか、企業ロゴとか、使いまくれるだろw
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 10:42▼返信
配ろうとしてた娘やっと鍵かけたwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 11:17▼返信
>>416
ニセブランド品で摘発されるものの半分くらいは完コピじゃなくて二次創作らしいな
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 11:56▼返信
公式が同人誌を許可、訴えないでいる

同人誌を作っている人にも著作権がある

なんかこういう風に話を持って行こうとする奴が多すぎだな
原作者には著作権があるけど
同人作家には著作権なんてねえよ
なぜ放置されている→俺たちにも権利が認められたって話が飛躍するんだろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 13:30▼返信
同人で版権物だから云々以前の問題の話だよ
版権がーコミケがーって何ズレた話してんだって…まぁそもそもそのコミケも近年はグッズ関連はやめようねと注意はしてるし
派手にやってるやつはコミケ前に版元に怒られて当日頒布も出来ないってオチも定番化してる

まぁこういう事やってる業者はバレ次第、企業からの発注が来なくなって同人専業状態に落ちるから
早く業者がどこかわかるといいね!
アクリルキーホルダーで関西で両面印刷対応してるところなんて限られてるけどね!
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 13:45▼返信
窃盗犯が盗んだ金品をさらに盗まれたってだけの話だろ
447.投稿日:2015年12月28日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 18:37▼返信
こういうのはあっという間に拡散する世界だから
この会社にはもう同人界隈からの仕事こないだろ、、、
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 21:41▼返信
>>・二次創作というのは別問題で単純に横領だな。

残念
法律は違法な契約、違法な物品を保護しません
そのようなものは最初から無かったものと判断される
例えば暴力団が違法な物の制作を依頼して
その契約を反故されたとしても
法律はその契約を保護しない
これはそれと全く一緒の判例だ
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 23:46▼返信
>>449
2次創作品は著作者が訴えない限り違法な品ではないから
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月29日 19:00▼返信
※450
それって立件されなきゃ犯罪じゃないから何やってもいいって言ってるようなもんだぞ
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月29日 23:07▼返信
これ印刷会社グラフィックかな?
包装、チェーンの種類、カット方法、印刷方法が全く同じだけど。

直近のコメント数ランキング

traq