税理士や公認会計士は消えてビル清掃員は残る!高報酬の知的職業ほど人工知能に奪われる
http://news.livedoor.com/article/detail/11004820/
記事によると
・12月2日、野村総合研究所が「10~20年後に日本の労働人口の約49%が就いている職業が、AIやロボットで代替される可能性がある」という研究結果を発表した。
・「人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」には、「一般事務員」「受付係」「建設作業員」などが並び、逆に「代替可能性が低い100種の職業」には、「アートディレクター」「経営コンサルタント」「俳優」などが並んだ。
・技術的にはAIで代替可能でも、経済的に割に合わなければ、人間に取って代わることはない為、『ビル清掃員』や『保管・管理係員』などは代替可能性が低く、公認会計士、税理士、判例チェックをする法律事務所員、記者・ライターは代替可能性が高いとのこと。
この話題に対する反応
・日本とか先進国人口減っていってんだけど、テクノロジーや人工知能、ロボットの進化でどんどん仕事無くなっちゃってくからちょうどええんやないかな。大多数になる年配層向けが優遇されてくのは問題やけど
・ホワイトカラーよりこういう人等が稼げないと本来はおかしい。人工知能やシステムでは補えない。むしろ事務職や決定に関わる仕事はシステムになるべき。
・まあ、今の人工知能モドキは最適化問題に弱いし、自発的に問題を作ることも出来ないから、人間の仕事である研究や開発、設計や最適化はまだまだ機械化できないけど、最適化問題に強いコンピュータの上で人工知能を実装したら、その仕事も機械化されてしまうだろう。
・ある種の単純作業だとかは全てロボットとか人工知能といったA.I.に取って代わられるのだろうけど、物語の執筆や作曲、絵を描くことといった創作や伝統料理みたいなものだけは代替が効かない。となると、その内来るであろう「仕事を渇望する時代」に於いて需要が殺到するわけでして。
いろんな意味で単純作業が人工知能に任せられるようになったら
人類はもっと効率的な仕事をできるようになるのかな


人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)posted with amazlet at 15.12.28KADOKAWA / 中経出版 (2015-03-10)
売り上げランキング: 1
人工知能 人類最悪にして最後の発明posted with amazlet at 15.12.28ダイヤモンド社 (2015-06-22)
売り上げランキング: 13,884
むしろ逆に機械的な反応しかしないかし精神的や肉体的に疲れることもないから延々と勝手にクレーマーが叫び続けて終了するからいいんじゃね?w
情状酌量とかはどうすんの?
法律は条文覚えるだけで判断できるような書き方してねえからなあ…
機械が機械をメンテナンスするようになるよw
むしろ物理的作業を伴う底辺仕事ほど後まで残るよ。
いつまでたっても機械に職が奪われる日なんかこねえじゃん
それどころか、人間の労働時間は増えるばかりなのに
でも結局そのメンテナンスする機械も壊れたら人力で修理するしか無いんだから俺は食いっぱぐれないわけで
日本に関しては福音だよ
アートディレクター・・・いる?
ぐうわかる
挙句の果てには過労死する始末だしこれもうわかんねぇな
佐野「上級国民様御用達職だゾ」
わざわざ自分より劣る人間を世話してやりたいとは思わないだろうな
っていうかそこが落とし所で良くない?
たとえ自分が生み出したものであっても
優れたものに取って代わられるのは生命の必然だ
人は新たな仕事を創出するからね
その繰り返しで仕事がなくならない訳よ
メンテナンスする機械同士がお互いにメンテナンス出来るようにしておけば、人の手が入る余地はないよ?
それくらいも想像できないから底辺なんだよw
コンテストで談合しないアートディレクターなら居てもいいだろw
機械は所詮人が作るもの。
メンテナンスだけで解決するとはならないんだよ、仕事についてりゃ解ること。
稼いで颯爽と脱出するのは結構気持ちがいいから問題ない。
コンピューターが自分で考えて進化していくってかなり恐ろしいぞ。
半分以上グーグルさんが手伝ってるじゃねーかw
ロゴとかシンプルなものなら、むしろ機械の方が過去のパターンデータベースとテーマイメージから最適なデザインとか生み出せそうw
働かなくても食える社会を作ろう
それを言い出すとどの職業の人もそう言うけどねw
自分だけは特別だと思いたいんだろうけど、お前が仕事するより機械がするほうがマシになるのは時間の問題だよw
これも同じだろ
また新しい職業が出てくるさ
…全く解ってないな。
どこか一点ずつというのは、利権が邪魔するだろうね
弁護士や検察官も多分
お前に底辺って言われる筋合いないわw
まぁせいぜいくだらん持論並べてろよw
あと10年もすりゃ底辺丸出しでナマポ貰って暮らしてるお前の姿が見えるわwww
この話がどんな状況なのか全然分かってないのに、わかった気になってる奴が一番痛々しいw
金になる美味しい仕事は120%無くならんよ
日本のパチ司法が利権を手放すわけない
情までは機械じゃ裁けない。
何させるつもりよ
自分の姿を鏡に映して描写しなくていいよw
ロボットよりソッチの方を危惧しろよクソJAPwwwww
もはや人智の到底及ばないレベルになってしまうから、
新しい発見や発明は全てAIからしか産まれなくなる
だから、「人間を超える知性を持つAI」そのものが、人類最後の発明になるんだろうね
文明否定かよwww
肉体労働賛美とかねーわ
そっくりそのまま返してんだが?
まぁお前みたいなのはせいぜい文系私立Fラン卒で非正規まっしぐらのクズだろうけどw
回さず給料減らすのは愚の骨頂
医療とか重要なのは残るだろうけど、PGやSEは真っ先に全滅して量子力学みたいな研究者だけ残りそう
他所様はお気になさらなくて結構です
つまり情状判決が横行する日本は遅れた人治国家だと?
人間にしか作れない物がある、ただ部品を組み合わせればいいってだけじゃないんだとかね。
それがすっかり機械に取って代わられてる現状を見て、機械が作るものは味気ないとか文句言うだけになってる。
機械によるメンテナンスじゃ安心できないとか言って文句たれるだけになるんだろうなw
俺たちに残った道はレイダーかアトムだけよ
プログラムとかシステムが自動化ってちょっと想像できないんだけど
何か作るにしても、道筋は人が考えなくちゃいけないもんじゃないの?
人はそれをバックアップシステムと呼ぶ
機械が機械を生む機械惑星になっちゃえばいいと思うよ
むしろ移民受け入れなどで人口をムリに増加させると職に就けない人たちが出てきてしまう
やっぱり外国人は日本から出ていくべきです
移民は受け入れるべきではありませんね
少数の人間しか扱えない為、給料はかなり高額になる。
人工知能に人類が支配されるところまで見えたけど
俺が生きてる内に来ることはないから別にいいや
技術大国とか言って自分達のクビを自分達で締める日本人らしい最期だなwww
俺がもし海外で起業したら1人くらい雇ってやってもいいぞw便所掃除でな笑
それも程度による
簡単なオブジェクト言語とかはC言語やってる人から見たら
「自動化された機械がやってくれるプログラム言語」になるし
機械のおかげでいっぱい働けるね!状態ですから
沖縄じゃ秋頃にかけて既に車は空とんでるぞ
俳優などアート関連も消費者が居ないがゆえに消えて、消費者が居ないゆえに
人工知能が活動を停止するのが最大効率となるな
仕事かと言われればそうじゃないけど
でも完全な人工知能なら想像力もあるし娯楽の分野でも活躍できそう
ゲームも作れるだろうし
それはすでに人工知能関係なく出来てる
芸術や研究者すら置き換わる可能性がある
逆に、ブルーカラー、体を使う仕事が残るだろうな
人工知能はソフトウェアだから複製するのタダなのに対して、ロボットは物が必要だから高い
人工知能とかロボットで代替できる職業というのはそれこそ非人間的な仕事ばかりだからな。
そういうものから人間を解放するわけだから、良いことだと思う。
破壊工作にめちゃくちゃ弱くなるんだよな
自動運転は、既に実証されたとおりレーザーや赤外線を照射されると止まってしまい、大損害や事故に繋がる
ロボットは停電になると完全に動かなくなる
自動化が進んだ国はテロリストにとってあくびがでるほど「やりやすい」国になるだろうな
バッテリーも簡単に無効化されるし
マジっしか!?
二枚舌やめてください
汚れの種類・位置や状況を適宜判断して最適な清掃法を選ぶ、って意味では
機械のルーチンじゃどうにもならん部分が大きいな。
ロボットがロボットの為の製品作ってロボットが買うのかよ
主に主戦場は株価や知財の奪取だな
今、我々は「働いた対価を得て食糧を購入」という「至極当然の社会基本通念」そのものを改革しなければならないのかもしれない
「2015年現在の社会通念上での”金を稼ぐ手段と権利とその自由競争”」がAIに奪われるのは時間の問題なら、「人間が”生きる糧”を得る代替手段とか代替モチベーションそのもの」を考案しなければならないだろう。
AIが人間の労働のほとんどを担うようになったら、2015年生まれの人間含む全人類が「旧世代」扱いになる。
新世代と言えるようになるのは、AI労働が当然の社会で、おそらくルールに則った食糧配分などが当然の地球なのではないか?我々旧世代にとってはツマラナすぎる社会の到来だが、AI社会に生まれた人類にとってはそれが当然になるだろう(あくまで、想像)
あいつのやってる事はインチキ心理学だろ。
あれだよ。豆腐職人が、機械に職を奪われたのとおんなじだよ。機械の作業は安すぎるので人間が競争しても勝てない。
そして公認会計士や税理士も、年収100万円とかになってしまうんだろう。そうなると別の仕事をやるしかなく、
人間にしか出来ないビルの管理とかが高額報酬になるんだろう。
経済ってのはそういうもんだ。
資本主義止めればよくね?
いや、、そうでもないよ。結局あれだよ。現在でもそうだけど、人間同士が、ただ競争してるだけなんだもの。
分かりやすくいうとテレビの性能があがっていくけど、人間の仕事は減らない。そんな感じ。
競争がなくてテレビの性能がそのままでいいっていうなら、現時点でもほとんど仕事がなく、一日数時間程度働くだけで良い。
江戸時代の労働時間とか3時間くらいだったそうだし。
ロボットに反逆されて逆に支配されてたっけ
中世の貴族だなw
あと量子コンピュータだから一瞬で進化してすぐに新しいロボを作るルーティンができる
それは、産業革命のときもそうだった。それは「あくまで職を奪われるのは人間の職能の一部」という見方だ。
もし仮に、「人類の職能の90%」をAIが出来るようになったらどうする?「人間が食うために働く行為ほぼ全部」が奪われるんだぜ?「現在の食うために働く手段」としての「仕事」そのものを全階層で奪われる見方だ(100年後とか)。
そしたら、労働に代わる何かで「食って生きていく手段」をあみ出す必要が出てくるんじゃないか。人類は。
ライバル店を妨害するようにな
で、やっぱり機械はまずいわってことになるのが恒例だ
実際にもう今のAIはそれが出来るようになってる
2045年には人工知能が全人類の知能を凌駕する技術的特異点(Technological Singularity)に到達するという予測がある
そうなると働かずに養われるだけの家畜人間だらけになるんだろうか
いや、「3時間で済む」のは楽観的な見方。
自分は「労働行為不要」な社会になると思っている
例えばはちま1コメント100円とかにする
ただそれだと利用しなくなるからそもそもベーシックインカムでいい
だから仕事が残るのはどの分野でも必要とされる超一流だけ
世界はローマに回帰する
人間自身が思考の原理を理解出来てないから完成は程遠いと思うね。
現業の仕事はまだ先だろうけどコストが問題
未来は人工知能が管理して人間が力仕事するようになるんじゃないのかな
機械が仕事を代替しても仕事は無くならないよ。人員削減されるだけで原価は変わらない。
例えば、昔は数万円したものが今では数千円で買えるものあるけど、何らかの効率化で人件費などの原価を減らして売ってる訳で、労働者へ支払う単価は変わらない。
もし、数万円してたものが数千円で販売できるけど、数万円のままの販売できるなら労働者は労働しなくてよくなる。
現実は市場競争によって原価は限り無く縮小されるから数千円で販売せざる得なくなる。結果、労働者の待遇は変わらない。
「情報」を扱っていて職業病的に、「全地球の掌握ができる野望」を抱くようになる。
「競争原理を使う自由」が、人類側にまだ残されている内に「道具としてAIを進化させて、使いこなすノウハウを蓄積してしまおう、と思っているに違いない。
「”AI制御できる人間”が、”未来生存権利獲得戦争”の勝者」だと思っているだろう。
もし、人工知能によってあらゆる食料が最小の価格で販売できるようになっても、それは自然の空気が無償であることと同じで、別の何かのために働く事となる。
もし、人工知能が完璧であり、この世の全ての仕事を代替可能なら、あらゆるものが無償で手に入れる事ができる世界になるわけで、それは労働とは別の世界で動物と同じく生きてるだけの存在になるのかな?
物理的なものをプログラムだけで治すとか不可能。
プログラムされた機械が物理的に修理することはできるし、一度スクラップにして再生産するものもある。
今の人工知能はせいぜい機会学習の範囲で適応できるけど、将来はそれを越えると思う。物理的にいえば人間自身が自動適応技術の人工知能に含まれるからね。
「AIを使う権利」を承認された一部の特権階級と、AIをメンテナンスする人間も必要だな。それ以外の人間は「定型外業務」にしか必要なし。
AI社会は全てが「計画」で進行する。ハプニング一切なし。AIに新規 業務を仕込もうと思ったら、行政に許可を貰って「特権階級」に仕様変更してもらう。
AIエコシステムに組み込まれていない、大多数の人類は、食糧配給に頼る。労働も一部を除いてほとんど不要なため「遊ぶ」だけ? (以上SFであることを祈るww)
問題は、新興国だ。これから制度設計もするような国では障害となる「既得権」そのものがない。
そういう国が南米に誕生するのか、はたまたアフリカか。
ISなんて石油資源を押さえて、テ○大好きじゃなかったら、資金的には「AI国家」をつくる条件が揃っていたほうだったかもしれない。
その分、コストかかるやろし、今の不況な時代にゃ役不足や 笑
単純作業しかできない無能はさっさと切れるしそのほうがいいな
そういう考え方が馴染むのはアラブ系とかインドとかだ。現在既に階層社会のほうが上手くいっていて、USAが「○カの一つ覚え」的に民主化を働きかけたり支配者を消去した国家が現在混乱状態になってる
そういう国々で「AI国家」化されるかも。北挑戦やアラブ系やインドや南米。すんなりAI化を受け入れそうだ。国民も365日遊んでる状態のほうが喜びそうだし。
実用化から世に浸透して全世界当たり前になるまで1世紀はかかるからな
順応出来いバカな反抗勢力次第じゃもっとかかる
移民なんて要らなくなる
そしてニートが
未来のことなんかどうでもいいわ。
つまり自衛隊は将来も安泰
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ」で検索
無人機化も進むんだよなぁ
24時間働かせる事が出来て結果だけ管理すればOK
損するのは底辺労働者だけ。でも将来的にはその底も上もなくなる。
最終的に人類は人工知能に全て管理されてしまえばいい。
幾許かの天才を御座なりにしてきたツケであり、人間の行き着く先は所詮その程度。
siri記事みてる感じだと大して変わらないレベルでダメだからなぁ
siriさんは報道しない自由を行使しちゃうプログラムだし
別にそれでいいけど
ともかく人間に仕事は不必要ってことかね
ただ生きるために働いてるだけ?
毎度見る物も聞く物もやることも全く同じで突発的なトラブルは他の人にお任せって仕事は機械にお任せにできるけどさ
補佐的な面で人工知能は活躍するのが自然な流れだと思う、必要に応じて必要な情報を必要なだけ知らせるエージェントみたいな感じで、簡単に言うと仕事や生活に溶け込んだカーナビの化け物みたいなものになるんじゃないのかな?人にとってかわるのはまだまだ無理がある。
プログラマーや機械設計やそれに携わる関係は将来性あるかも、まあその業界は大概赤字で機械作りながらよく人が壊れていってるんだけどな。俺も病めそうになって辞めたしな!hahaha
ビルの清掃員が必要なんだw
今でも、ロボット掃除機とか出来てきて近い将来無くなる職種だろうに
逆に理系の仕事は増えるがね。専門的過ぎて
一般人には理解できないし、新たな開発はコンピュータに出来ない
大学出でどうでもいいことしか学ばない文系は
理系の開発したBOTやテクノロジーに取って代わられて当然
知的なんて言葉を使う奴の想像力がなさすぎるんだよ
科学知識や理系的理解力のない学歴しかない文系は頭下げてマシな会社の奴隷になって満足やし
小説の自動生成を研究している人たちは「なろう」とかを爆撃すべきだわ
下手でも怪しまれないいい実験場だろ
最適化問題はD-Waveがどうやら本物の量子アニーリングマシンだから、あれが進歩すれば問題ない
恐らく量子ゲート式は永遠に実現不可能だから、量子アニーリングも悪くない。というか良い
ただ、ニューラルマシンや、FP16サポートの並列計算機とかのが人間の脳を模すには良さそうだけど
人間が楽するためにロボットやそういった類の物が作られているはずなのに、いざ投入されるとロボットで済むから賃金より安いからリストラされるし、馬鹿でも出来る作業はロボットでも出来るから無くなる。
人が楽出来る物が発展すればするほど、賃金あがるなり、給料とは別に給付金貰えたりするはずなんだよな。
それに加えて金がもっと欲しいなら働けばいいし。
そもそもロボットとかってそうなる為に作られてるんだろ?
まあ、そうなるとはちまのバイトが一番最初に職を失いそうだけどw
今はね
ただ完璧にロボが人間の仕事を賄えるようになると政治以外仕事がなくなる
そしたら古代ローマ時代の風習に逆戻りよ
もう既に研究はされてるし創作だって時間の問題ですよ
音楽家やスポーツ選手も、仮にロボットが同じ事を出来たとしても人間がやるから意味がある分野。
後は、交渉の最終段階とかは人間がやるだろうね。
俺達が存在するなら、人工知能もいつか作れる訳で
「2045年問題」は結構前から一部のギークの間では話題になっていたトピックのようですが、最近この話が非常に現実味を帯びてきました。「2045年問題」を知らない方の為に先にこれを簡単に説明するとコンピュータ技術が今のスピードペースで発達し続けるとある地点で地球全人類の知能を超える究極のコンピューター「A・I」が誕生しその「A・I」がその後更に自分よりも優秀な「A・I」を作りあげ、
更にその「A・I」が次のもっと優秀な「A・I」を作り…といった具合に「A・I」が「A・I」を連鎖ねずみ算的に作り続けて宇宙天文学数字的な爆発的スピードプロセスでテクノロジーを自己進化させ、人間の頭脳レベルではもはや予測解読不可能な未来が訪れる・・・つまり人類最後の発明は最初の「A・I」を開発することであり、ここが技術的特異点(シンギュラリティ)と呼ばれるポイントなのだそうです。
そして、そのポイントを超えた後は知能を持った無数のコンピューターが人間の代わりにテクノロジーを進化させる時代が訪れ、その最初の「A・I」が完成するのが計算上おそらく2045年であろうという推測だそうです。
歴史を見てるから経営者も国もロボットによる雇用破壊に対して既に対策してるだろ
生かさず殺さずの生活保護をな
しかも、それは決まって経営者の年代。
海外みたいに適応能力の高い経営者なら即切り捨てるかもしれんが、日本が現在のスタイルを切り捨てるわけない。良くも悪くもな
手書き履歴書が残ってる時点でお察し
ワーイ!?とか言ってる阿呆は駆逐されるかもしれんが、日本はAIを専門に扱う職業ができて終わり。
人工知能はとても過剰に面白いよ
真・女神転生Ⅴを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを出して下さい、お願いします
グランディアⅢ-2を販売して下さい、お願いします
グランディアⅢ-2を発売して下さい、お願いします
グランディアⅢ-2を出して下さい、お願いします
グランディアⅣを販売して下さい、お願いします
グランディアⅣを発売して下さい、お願いします
グランディアⅣを出して下さい、お願いします
最初の農業はどんな感じだった?
大人数で稲刈りしてただろ?
今はどうだ?1人がトラクターに乗ってザックザック取ってるだろ?
どう考えても機械が仕事無くしてるだろ
なかなか愉快なディストピアでいいよね
はいAI様、幸福は義務です
例えば創作の分野で、この個性というものは再現出来ないと思うんだが
AIが人間より賢くなっても
人間の奴隷としてちゃんと使役できるなら
もはや人間は働く必要が無いんじゃないかな
そして退化していく
いや個性的な方が真似やすいだろ
お前やその他大勢が区別できないレベルに仕上がりさえすれば代替可能だよ
ハイレベルな客を想定する必要はない
だから俺は創作系の仕事に就いたよ
給料を上げろとばかり言う連中は確実に起業家になるか投資家等になるしかない。
その内からメンテ代を算出する…という事になりそうだな。
でも結局賃金が機械の効率基準になるだろうから、
人間が働かなくていい時代にはならず、AIには知能労働をさせ、
人間は肉体労働で働かなくてはいけないって事になるんだろうな。