• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 カードも暗証番号も不要!? イオン銀、国内初の「指紋認証ATM」 3月から実証実験 
http://www.sankei.com/economy/news/151230/ecn1512300025-n1.html
1451468575356

記事によると
・イオン銀行は30日、指紋の認証のみでATM(現金自動預払機)取引ができる実証実験を来年から始めると発表

・キャッシュカードと暗証番号を使わず、生体認証のみでATM操作ができるのは邦銀初。


・取引では、事前に登録した3本の指のうち2本をATMの専用端末にかざす



この話題に対する反応


・グミ指が犯罪に利用されてるんだから、実際は指紋以外の生体認証を同時に行っているんだろうと考えたいなぁ、イオンがそこまでするわけないけど

・ワンタッチで認証完了ってこと?本当だとしたら怖過ぎ。茶店でお茶しても、そこに指紋残るもんなのに。いくらでも指紋採取される機会あるし、指紋印刷したシールも簡単に作れそうだし。

・つまり、金持ちを誘拐して指を切り落せば銀行からお金を引き出せるという解釈で宜しいか?

・大手銀行は何してるの?災害時にも利用できるのはいいね。通帳とか流されたり、燃える可能性もあるし。印鑑を持ち出せない場合もある

・カード邪魔だからうれしいですな。しかし、酔っ払った時際限なく引き出しすぎてしまいそう

・本当に指紋なの?!静脈じゃなくて?!グミ指対策どうするの?!

・技術屋さんとしてコメントするなら「あぶないなぁ」と言いたくなるのだが、こういう一羽目のペンギンこそ成功をつかむ切符をつかめるんだと思う。



















実際は指紋+αで認証しそう

カードも財布もうっかり忘れても買い物できるのはいいかもしれない

















コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:45▼返信
どうだ?ゴキ、嬉しいか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:46▼返信
糞イオンとセブン&アイどこで差がついたのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:47▼返信
SFみたいな網膜にしろや
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:48▼返信
任天堂最高!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:48▼返信
火傷で指紋無くした俺には無理だな
左手でも良いなら大丈夫だけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:48▼返信
静脈認証のほうが良いと思うけど。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:49▼返信
悪用の心配で何もやらない
記事のコメントのような奴らが日本をダメにする
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:49▼返信
マイナンバーも指紋認証にしようぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:50▼返信
地元の大垣共立銀行は、手のひら認証で、少し前から預け入れが出来ますが。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:51▼返信
岡田一族に情報を握られれるのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:52▼返信
今時、静脈認証だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:52▼返信
くだらねェ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:52▼返信
指切りが横行しそうね
14.投稿日:2015年12月30日 18:53▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:53▼返信
<丶`∀´> いろいろ捗りそうニダ ウェーヘヘヘヘヘ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:53▼返信
指紋と暗証番号でいいんじゃない?
とりあえずカード不要なのはいいな口座持ってないけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:53▼返信
実際カード+暗証番号よか数倍安全度は高いだろうな
生きてる人間の指かどうかを判別する仕組み次第だが
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:55▼返信
>>17
暗証番号なんて誕生日とかにしてる人が少なくないからね
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:55▼返信
イオンって韓国企業なの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:55▼返信
指紋と掌紋を偽造し、指紋シール&掌紋手袋を使えばいいだけ
ちなみに網膜認証も無駄
偽造網膜コンタクトレンズを着ければ簡単に突破できる
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:56▼返信
他人の指持っていく奴が多発するだろ
暗証番号だったら口を割らない限り分からないけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:57▼返信
>>20
それらを用意する費用にいったい幾らかかるのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:57▼返信
指怪我したり、無くなった奴はどうするんだよ。
一応他の指も予備に採っておいたりするらしいが
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:58▼返信
>>21
指を切断される前に普通に暗証番号教えると思うが
国家機密護ってるスパイじゃあるまいし
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:58▼返信
ヒント:マイナンバー+指紋のデータバンクがイオンに
26.投稿日:2015年12月30日 18:59▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:59▼返信
iPhoneでも他人の指切り落とした場合は無理じゃなかったか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:59▼返信
>>23
お前の銀行口座はカードなくしたり暗証番号忘れたら二度と引き出せないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:59▼返信
死んだら手切られておろされるって事もあるよなw
中国人なら平気でやりそうだが?www
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 18:59▼返信
朝鮮企業に指紋登録とかアホか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:01▼返信
朝鮮に肩入れしてるイオンとは距離取りたいなあw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:01▼返信
指紋認証は安全ですね。

カードと暗証番号で引き出せるのは危険過ぎる。
カードを拾うか盗めば、暗証番号だけで引き出せる。
暗証番号なんて四桁の数字だから、セキュリティーが弱すぎる。
被害者の持ち物を調べれば推測できる。

33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:02▼返信
指紋認証すでにあるやんとか思ったらカードも要らないのかよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:03▼返信
>>32
誤認証とかしないもんなのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:04▼返信
どうでもいいけど、ゴミキンのtubeとか貼るな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:05▼返信
限度額30万ぐらいとか、普段の生活で使う金を入れるだけの口座には良さそう
指切る覚悟がある犯罪者ならそんな少額は割に合わなさすぎるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:05▼返信
登録したときの指の圧力で形かわるので、そのときの指の力覚えてなくて
認証できなくて結局カードのほうが便利だね、になりそう。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:05▼返信
中華企業は発想がちがいますね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:06▼返信
>>21
映画の鑑賞しすぎやろ
口座くらいでそんなん起きんて、日本なら
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:06▼返信
紙袋に金持ちの手切り落としたの入れておかないとな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:08▼返信
どうせグミの指紋でパスしちゃうんだろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:08▼返信
指を強盗されるようになるのかね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:08▼返信
>>37
そんなの関係ないよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:08▼返信
>>37
指紋の線の分岐や切れ目の情報で判断してるので押し潰れて広がっても関係なかったはず
まあショボい指紋認証だと画像としての類似度とかいう穴だらけのことやってもおかしくはないが
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:09▼返信
指紋とって解析、3Dプリンターで作成
なんか暗証番号より簡単そう・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:09▼返信
生体認証なら指紋+網膜+静脈くらいやってほしいな
一つじゃ偽造簡単だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:10▼返信
クレカが番号だけで使えるのっていい加減なんとかならんのかな
あんな危ない仕組みがよく世間に受け入れられてると不思議に思うわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:10▼返信
当選したのでお金振り込んでください、みたいな詐欺に引っかかる馬鹿には意味無いな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:11▼返信
こういうのって指を怪我した時はどうなるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:11▼返信
おーこわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:12▼返信
>>47
毎度毎度銀行から金を下ろして小銭をチャラチャラ受け渡しするという
手間を簡略化するためのシステムだからな
あれに一手間セキュリティを加えれば誰も使ってないだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:12▼返信
流石に暗証番号はいるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:12▼返信
指紋と暗証番号でいいやん
カード持つの忘れる時あるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:13▼返信
>>49
カード使えばいいじゃん
別に指紋認証しか下ろせないわけじゃないんだぞ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:13▼返信
>>49
登録した3本中2本の合致でいいからどれかケガしても大丈夫
2本ケガしたとか切断したって話なら従来の方法で下ろせばいいだけ
カードが無くても下ろせるってだけで、カードが消えるわけじゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:17▼返信
指紋併用は既にあるだろ。うちのクソ田舎でも置いてるぞ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:20▼返信
>>32
カードを盗むより指紋を採取する方は全然簡単なんだが
要人とかじゃない限り、生活中の指紋があっちこっち残っていても気にする人はいないだろ
っていうか気にしたら超めんどくさくなるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:21▼返信
これも万全ではねえぞ
もし知識がなく、犯罪者が直後に並ばれると終わる
タッチ部分に指紋が残ったままになるのだから

微量の皮脂が残置されるわけだからな(警察の鑑識がやってるのはこれを浮かび上がらせること)

つまり、指を触れるとタッチ部分に指紋が残る
「粉」を振り掛けると指紋が採取できる
複製可能

というわけだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:23▼返信
こういうのってカードを怪我した時はどうなるの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:23▼返信

もし、こういうものを使いたいときは
触れた部分はちゃんと拭いておくこと

意外と指紋の皮脂は頑固なので、多少グリグリと拭いただけでは取れないぞ
可能なら石鹸水でないと

同様に、数字キーもな
あれにも指紋が残ってるんだから、もし犯罪者に狙われていたら指紋が取られてしまい何に使われるか分かったもんじゃない
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:24▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ 2ch」で検索
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:24▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ 2ch」で検索
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:27▼返信
静脈認証にしろと言ってる奴がいるが、あれも大根でパスされてるからグミ指と似たようなレベルだぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:30▼返信
>>58
元記事読んでこい
複数の指で認証するのに、その方法が使えるわけ無いだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:31▼返信
複数の指で認証しようが手のひらで認証しようが耳で認証しようが


必ずそのぶんは採れてしまうんだよ

複数あったら複数取られるだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:33▼返信
電話から送信するから取れないと?

それもダメだわ

場合によってはもっと簡単にやられる

スキミングと同じ様な方法でやられっちまうよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:37▼返信
>>63
あれは大根を登録して大根でパスしたから全然違うぞ
人間の静脈のデータを盗み取って機械に読ませるとなると、指紋の複製より難易度はかなり高くなる
68.八神はやて投稿日:2015年12月30日 19:40▼返信
( ゚∇゚)
私は既に手のひら認証や♪
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:41▼返信
網膜やろなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:43▼返信
指切り取られる心配の無い静脈認証の方がいいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:43▼返信
大垣共立銀行でやってたような
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:43▼返信
>>58
お前程度で考え付く物に対策が無い訳無いだろ、
無駄にスパイ物の映画やネットに毒されてんじゃねーよ。
それに取られたとしても保証が有るから困るのは利用者じゃ無く銀行側だろうしね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:44▼返信
嫌な奴は登録しなけりゃいいじゃん
リスク理解して便利さを享受したい人だけやればいいだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:45▼返信
今時静脈が主流なのに何で指紋?!
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:47▼返信
>>72
それが実際に横行してんだよバカ


知らないなら黙ってろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:48▼返信
在日朝鮮銀行かよ。こんな在日銀行に預金するのはもちろん、在日だよね。南無阿弥陀仏、合掌●
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:48▼返信
指紋認証なんて何十年前のシステムを大事な機械にいれるとかアホなのか
ATMじゃないけど指紋認証を使った機械置いてた仕事やってたが毎日取り出せないって人がカウンターにきて非効率だった
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:50▼返信
まあ警察の要請だからなあ

イオンのプリペイドカードで必死こいて住所と氏名を登録すれば○ポイント!
通販サイトで連動させれば○ポイント!

とかあったろ

あれは、逃亡先で捕らえやすくするためだ
統計を見るとポイントカードだけは律儀に使ってることが多かったので
「じゃあカードと個人情報を盗めればすぐわかるじゃん!」って警察が思い、強制してキャンペーンを張らせた
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:53▼返信
警察は表向き強制的に指紋は取れないので銀行に強制すればいいわけだろ

銀行で指紋強制すれば個人情報と指紋データが盗める

データが盗める、違法に提出させられるということは
指紋や静脈画像の生データが保存されるか、暗号化を解かれた状態にできるということだろ

日本の場合はここがやばいんだよな
日本の弱点は人、必ず人から漏れるんで
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:55▼返信
指紋と網膜のダブルにしろと
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:55▼返信
批判してる奴らは指紋認証登録しなけりゃいいだけだしそもそもイオン銀行なんか使ってんの?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 19:57▼返信
海綿体で登録お願いします・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 20:10▼返信
指ふやけてたらスマホですら認識しないのに使い物になる訳ない
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 20:14▼返信
初?
どっかの銀行で手のひら認証見たぞ?

85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 20:18▼返信
指先に血液が流れているか計測すれば問題なし。
86.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年12月30日 20:26▼返信
冬コミ行くときの電車の中で、静脈認証PC(富士通)の広告見たが。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 20:29▼返信
吉良吉影の模倣犯が日本中に増えるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 20:36▼返信
静脈認証ならともかく、指紋だけだと、絶対、犯罪に悪用されるだろ。
だって、暗証番号とか聞き出さずに該当箇所だけ切り落とせば済むから、強盗時に被害者が殺される
確率が劇的に増えるだけじゃん。
…と言うか、指紋認証だけじゃ不十分だからって、静脈認証とか開発したって言うのに、何で時代錯誤
な事やってるので? イオンさん?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 20:37▼返信
ふーん😒
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 20:48▼返信
指紋を偽造して入国してくる売春婦が前に問題になってたような
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 20:49▼返信
シンクロナイザー必要かな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 21:03▼返信
イオンなんで情報そのものが直通で某国に流れてます
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 21:14▼返信
イオンに指紋紐付けで情報握らせたいアホおる?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 21:33▼返信
お前みたいな雑魚の意見、どうでもいいからwwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 21:34▼返信
>>93
お前みたいな雑魚の意見、どうでもいいからwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 21:38▼返信
>>85
指紋偽造はグミ指だけと思っているの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 22:31▼返信
生体認証を過信してはいかん、カードと暗証番号と併用することでプロテクトを高める効果はあるが
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月30日 23:02▼返信
指紋が利用され、ある日とつぜん殺人犯になったりするんだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 01:53▼返信
イオンてだけで回避だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:26▼返信
指紋認証はコピーされかねないので、あまり気が進まない
特に指や腕を欠損している人とか、どうすんの?
個人的には網膜認証+αでお願いしたい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:10▼返信
指紋は誰一人として同じものはないのは事実ですが、
だからといって同じ指紋を作れないことにはなりません。
 
事実、写真から指紋を複製し、iPhoneの指紋認証を
突破できることが実証されています。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:56▼返信
強盗に指を切断される時代
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:17▼返信
抗がん剤で親指の指紋ねーよ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:27▼返信
手首持って行ったら意味ないやん。
指紋+暗証番号だろ馬鹿か
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:52▼返信
変更不可能な要素だけで認証システムを構築すると複製された時に詰むぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:28▼返信
指紋なんて簡単に作れるから危険
ゴムで指サック作れるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 11:27▼返信
iPhoneとかの簡易ならまだしも、きちんとしたところは今は生体も見てるだろ
切り落とした指とか、グミ指じゃ通らない
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 14:20▼返信
大垣共立がだいぶ前からやってんじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 14:28▼返信
指紋と網膜は偽造可能
音声は誤動作が多い
静脈は比較的偽造困難らしいが
それも10年前の話だから今どうなってんのかは知らん
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 15:16▼返信
>>45
いまの指紋認証の精度だと、それぐらいの加工で突破するのは難しい
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 07:14▼返信
指紋認証してからパスワード打ち込む形式にすれば完璧じゃん!
指紋認証して口座特定→引き出し選ぶ→パスワード入力→現金ゲット

これなら、100パー安全!
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 10:34▼返信
コストの問題だろうけど静脈認証じゃないと逆に不安なんですけどこれ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 08:44▼返信
電流を計測して生体か否かを判別してから認証を開始するってリキッド言ってるから3dプリンターだとかアホなこと言ってるやつちゃんと調べてから発言しようね
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月24日 12:13▼返信
指切り落とされるとか言ってるけど、ならカード盗んで番号吐かせるのとたいして手間は変わらんやろ
一日50万ぐらいしかATMからはひきだせないわけだし、
殺すぐらいならもっと楽に金が手に入る振り込め詐欺のほうがリターンも大きいんだしなぁ
まぁそんなことも考えられないようなアホに殺されたら運がなかったというしかないけどな

直近のコメント数ランキング

traq