• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






現役大学生に聞いた、麻雀のルールって知ってる? 7割以上は知らない「相手がいない」「博打はイヤ」
http://news.livedoor.com/article/detail/11016610/
1451605565927


記事によると
■あなたは麻雀のルールを知っていますか?
知っている  107人(26.2%)
知らない   301人(73.8%)

・知らない人の理由
ルールが難しそう(愛知県/大学4年生/男性)
用語が難しく覚えられないから(茨城県/大学4年生/女性)
博打に近いので(大阪府/大学4年生/女性)
麻雀をやる友人がいない(岐阜県/大学4年生/男性)












- この話題に対する反応 -


・咲読んでたけど麻雀のルール分からなかった

・漫画読むけどしらんな

・やる事ないもんなぁ










機会に恵まれないとほんと学ぶことないよな。






STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:00▼返信
知らなくていいよこんなもん
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:00▼返信
友達がいないからだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:00▼返信
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:01▼返信
この牌何も描いてねえ!はずれだ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:02▼返信
スーパーリアル麻雀シリーズ復活はよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:02▼返信
ルールも役も知ってるけど点数計算できねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:03▼返信
ps4のシンプル麻雀で覚えた
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:03▼返信
最近は健康麻雀ブームでノーレート、場代も格安のフリー雀荘が多いのに残念だな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:03▼返信
ムダヅモや咲読んでるけど、ルール全然分からんw
絵柄揃えるんだな~ってのは流石に読んでて理解はしたが
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:03▼返信
在日が好むゲーム
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:03▼返信
ギャグマンガ日和のアレ思い出した
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:03▼返信
必ず金賭けるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:03▼返信
ギャンブルなど金の無駄。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:04▼返信
大学の時住んでた学生寮で毎夜ジャラジャラと騒音たてられ続けて以来大嫌いになったわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:04▼返信
脱衣麻雀が衰退したのが原因

あれのために学んでたようなもんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:04▼返信
役さえ知らないです
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:05▼返信
役覚えや点数計算がすごい怠い
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:05▼返信
世代が変わったと言う現実を受け入れられないおっさんが好きそうな記事
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:05▼返信
役満 鳳凰
2013年11月29日発売 希望小売価格 19,440円(税込)

〈 セット内容 〉
・麻雀牌 1式 ・麻雀ケース 1組
・牌 皿 4個 ・アイテムケース 2個
・点 棒 1式 ・サイコロ 4個
・起家マーク 1個 ・チップ(赤、青、黄、緑) 各10枚
・役満鳳凰のしおり 1部
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:05▼返信
そもそも若者向けじゃないしな
そこそこ金持ち始めた中年ぐらいのおっさんになってから始めるもんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:06▼返信
むしろ朗報だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:06▼返信
ルール知ってるって答えた人の中でも、真に麻雀好きなやつは少数だと思うよ。
大概はファッションか自己顕示か空気読み。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:06▼返信
大学生と言えば麻雀じゃないか。
負けてばっかりだったら、それは君の人生ぼ縮図だ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:07▼返信
平日昼のゲーセンでおっちゃんがやってるやつだろ?あれ見てやってみたいとは思わない。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:07▼返信
咲読んで昔、覚えたけどもうここ数年やってないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:07▼返信
誰?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:09▼返信
麻雀漫画はルール知らなくても雰囲気で面白いからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:09▼返信
何の戦略もない運だけのゴミゲーム
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:10▼返信
漫画読んだり少しゲームしたりするけどよくわからん
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:10▼返信
みっつずつみっつずつ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:10▼返信
単なる暇つぶしなんだから、こんな古い遊びしなくていいよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:10▼返信
大学の時はひたすら勉強と麻雀とパチスロだったなあ・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:10▼返信
他に知らなきゃいけないことが増えすぎててね
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:11▼返信
ちょっとやった事あるけど役覚えるの面倒だし結局運が左右するクソゲーって感じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:11▼返信
クッ、とりあえずパスだ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:11▼返信
オッサンだけど知らん
白い奴はトランプの予備と同じもんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:11▼返信
任天堂も一応麻雀牌メーカーなのに…
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:12▼返信
咲のおかげでルールとか役はわかるけど
いまだに点数がまったくわからん
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:12▼返信
深刻?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:12▼返信
深刻?笑
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:12▼返信
脱衣麻雀で覚えたが、符の計算はめんどいし、そこまでしてやりたくない
ちなアカギと天で読みを覚えた気になってる勢
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:12▼返信
高校生のとき
本買ってやろうとしたけど
相手いないし、ゲームで
三国無双麻雀やってもわかんね
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:12▼返信
おっさんだけどよくわからん
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:13▼返信
こんなもんするくらいならトランプするわ(適当
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:13▼返信
連番とか同じのとかでグループ作ればいいというのは知ってる
それ以上はさっぱりわからん
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:13▼返信
点計算できないカス多すぎ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:13▼返信
>5
スーパーリアル麻雀はイカサマすぎて
田中良だっけ?の絵は好きだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:13▼返信
3割も知ってたら多いよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:14▼返信
むしろ2割は知ってるのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:14▼返信
麻雀なんて覚えるもんじゃないよ
会社に入れば飲みの帰りに徹夜で付き合わされる羽目になるし素人だとカモにされるだけ
ルール自体を知らなければ麻雀には誘われないから覚えるもんじゃない
もっと別なことへ使え
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:14▼返信
役は覚えてるが符の数え方は分からん
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:15▼返信
最強のテーブルゲーム故に雑魚にはハードル高いからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:15▼返信
あんなもん、他に時間つぶしが無かった時代の遊びだろ
いまどき大学生も新社会人も麻雀なんて殆どやらねーよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:15▼返信
スーチーパイシリーズが良かった
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:16▼返信
ルールが複雑すぎるからな、点数計算も面倒くさいし
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:16▼返信
マージャンの漫画は読むけどルール知らん
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:16▼返信
確かに運の無い奴は勝てないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:16▼返信
ドンジャラでええやろ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:17▼返信
やってる奴なんてほとんどいないぞ
おれ50だけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:17▼返信
鳴かずに立直 これだけ覚えろ
あと役牌、一孟口、いっきつうかんを覚えればいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:17▼返信
道具も専用のものを用意しなくちゃいけないしルールもいちいち複雑なゲームだからなあ
しかもかなり場所を取る上酒や料理を並べると捨てた牌も見づらくなるからリラックスしながらプレイできない

そんな敷居の高さがイイって人もいるがあんなめんどくさいゲームがこれから先流行ることはないだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:17▼返信
つまらんくだらん得るものゼロ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:17▼返信
麻雀好きな先輩がいたら誘いも断りにくいからなー
しょっちゅう朝までとかまじで勘弁してほしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:18▼返信
仲間内でワイワイやるには最高のゲームなのに、今はメンツ集めすらままならない。娯楽の多様化と、カモにされるという悪いイメージが先行しちゃってる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:18▼返信
ルール知らないのに麻雀漫画読んでる奴が謎すぎるんだが…
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:18▼返信
ノーカン!ノーカン!
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:18▼返信
まあポーカーに点計算付いたと思ったら
って計算面倒くさいわな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:18▼返信
ただのゲームだしな
娯楽が少なかった時代だから流行ってただけだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:18▼返信
麻雀の点数はピンフ以外で上がると少し点数計算が面倒だからなー。
そのピンフですらも他の役と同じように自分が親か子か、上がり方かツモかロンかでも点数変わってくるし。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:18▼返信
麻雀なんてやんねーよなw つまんねーしw つか今までの日本で何でそんなに流行ってたのか逆にバカじゃねーのと言いたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:19▼返信
脱衣麻雀がゲーセンから消えたからなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:19▼返信
基本的な遊び方はわかるけど役が多すぎていつも2,3個の中から出来そうなのを狙ってるわ。
麻雀で理解できない部分は
①点数の計算の仕方
②真ん中から牌を取っていいタイミング
③ポンとチーの必要性&ポン・チー後の上がり方

くらいだな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:19▼返信
池田ァ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:19▼返信
まず学生以前に社会人で付き合い麻雀する時代じゃないから興味ないなら覚える必要も全く無くなったからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:20▼返信
>>61
いや、卓に酒や料理置くなよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:20▼返信
ドンジャラですら小難しくて憶えられない俺からしたら究極に難しいゲームだと思う

それでも漫画として単純に面白かった哲也は凄い
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:20▼返信
あがる度に満貫って言えば周りが正しい計算してくれるから問題ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:20▼返信
友達から借りてやったけどイカサマ麻雀街だっけ?
ps2のゲームのアレ面白かった
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:20▼返信
まぁバカには覚えられんし、しょーがない
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:20▼返信
麻雀にしろゲームにしろ娯楽の多様性によって衰退したジャンルだわな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:20▼返信
麻雀やるならポーカーとかのが気軽で良いんじゃない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:21▼返信
麻雀より自分の好きなゲームをオフラインやオンラインで遊んでた方がまし
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:21▼返信
デジタルでなら麻雀結構やるけど
点数計算は全然わからん
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:21▼返信
複雑そうに見えてその実運98%くらいだもんな、そういう胡散臭いとこが嫌いw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:21▼返信
>>79
バカなやつのほうがこういうギャンブル要素のあるゲーム好きだけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:21▼返信
娯楽が山程あるんだから当たり前だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:23▼返信
昔のデータも持って来いよ糞記事
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:24▼返信
麻雀って負けた奴の血を抜いたり地獄に行って鬼と戦った後戻ってきたりするやつだろ?、
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:24▼返信
セガのMJならPCでもスマホでも無料で遊びまくれるのになー。ソシャゲみたいな基本無料という名の無料詐欺でもないから皆MJやろうぜ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:24▼返信
>>84
さすがに運の割合そんなに高くない
ほぼ運ゲーと言われるこいこい(花札)ですらそこまでじゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:24▼返信
別に深刻な話ではないべ
遊びの一種なんだから知らなくても問題ない
昔はコタツの天板の裏が雀卓になってたりしてて
正月に家族麻雀とかやったけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:25▼返信
寮生活時代によくやった。
ガチ好きで麻雀やってる奴らがクソすぎて嫌になった
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:25▼返信
>>75 卓が必要なのがダメだっていいたいんじゃね
っていうか卓なんかなくても牌だけ並べりゃいいじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:25▼返信
とりあえず社会でるまでに覚えておいた方が得だぞ
麻雀好きな上司の一人や二人は必ずいるからな
気に入ってもらえれば仕事もやりやすくなるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:26▼返信
博打、場末という悪いイメージだけで叩いてるやつ
オタク=犯罪者予備軍というイメージだけで嫌悪してる連中と一緒だぞ
96.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2016年01月01日 13:26▼返信
寧ろ将棋のルールも知らんがな
97.投稿日:2016年01月01日 13:26▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:27▼返信
処世術としての必要性が今はほぼ無くなったからな
営業でも知らん奴が増えてる
酒は相変わらず必須だけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:27▼返信
興味ないし
他にやることあるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:27▼返信
>>43
俺もおっさんだけどよくわからん
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:28▼返信
役知ってるけど点数計算は分からないという奴はカモられるだけだから、何一つ知らないと言って断ったほうがマシだけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:28▼返信
※94
社会人からニートへマジレスでアドバイスあいておいてやるよ
麻雀のルール覚える暇あるなら、ゴルフの練習しとけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:29▼返信
>>95
博打はイメージじゃなく悪いじゃんw
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:29▼返信
今付き合いのほとんどはゴルフだな
なんか麻雀の付き合いって底辺会社に多そう
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:30▼返信
麻雀やって当たり前ってのもおかしくないか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:30▼返信
ルールが複雑すぎてな。
絵柄の牌の扱いが特によくわからんし。
リーチできるとか教えてくれるゲームのマージャンは
かろうじて出来るが楽しくないんだよな。
咲のゲームとかやりたいんだがなー。
手取り足取り教えてくれる初心者用マージャンゲームが
ほしいわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:31▼返信
昔は工ロコンテンツが少なかったからなぁ
今やネットで腐るほどあるが、昔は麻雀か工ロ本ぐらいしかなかった
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:32▼返信
やってること自体は山から一つずつ取ってきて数字を並べて要らない一つを捨てるだけだからババ抜きのルールが複雑化したみたいなものだけどな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:33▼返信
麻雀やる奴もやらない奴も
麻雀=賭け麻雀って認識になってしまってるのがなあ
井出洋介ががんばって健康的な麻雀を普及させようとしたり
咲みたいな明るい麻雀漫画がヒットしたりしても、ギャンブルのイメージは崩れなかったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:33▼返信
リアルではやった事ないけどMMOの通貨を使って麻雀したことあるわ
4000万くらい勝ったと書くとアカギっぽく見えて素敵
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:33▼返信
実戦で初めて役満張ったときは心臓バクバクもんだったなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:34▼返信
咲希見てるがルールがサッパリ判らんが役満という種類の柄集めれば一番だという事は何となくわかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:34▼返信
>>106
咲のゲームPSPであるじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:34▼返信
トイトイ!!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:34▼返信
日本と中国と韓国で牌の種類とか上がり方とかがちょっと違うんだよな
更に海外で現地の華僑が独自に考案したルールとかも含めるともう収集が付かない
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:35▼返信
1kで4時間ジュース飲み放題の雀荘とかあるしみんなやろう
ただしタバコ臭いのは我慢しろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:35▼返信
今でもギャンブルとして使われてるイメージがあるからな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:35▼返信
麻雀程盛り上がるゲームは他に無いのにな
面子を揃えるのが大変か?
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:36▼返信
やるためにわざわざ麻雀牌買ったわ
年中徹マンしてた
ちな20代前半
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:36▼返信
東西南北中を揃えれば勝ちなんだろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:36▼返信
打てるけどいつもまかせっきりだったから点計算ができないわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:36▼返信
少ない?
わりと多いと思うけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:36▼返信
リーチの成立条件がリーチ宣言牌で誰もあがらないことなのに
宣言牌でロンあがりして供託棒持っていく勘違い野郎が多いこと多いこと
ちゃんとルール覚えろよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:36▼返信
>>113
知ってるよ。
知ってるけど、ルールがよくわからんから
楽しくなくて手がでないって話。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:36▼返信
>>108
山から取ってくるのもサイコロふってどこどこの山からってのがあるから面倒くさい
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:37▼返信
昔は今より娯楽少ないからやる人も多かっただけでしょう。
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:37▼返信
1と9と字牌だけ捨てれば役になるんでしょ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:38▼返信
>>106
自分の知る限りではPCオンラインゲーの雀龍門チュートリアルが一番簡潔で分かりやすいと思うけどな。まあ、点数計算の方法まではさすがに語ってないから、あくまでPCゲームをやる上で最低限の解説だけど、どの麻雀ゲームでも問題なくやれるくらいにはなる。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:39▼返信
一回の勝負つくまでに時間かかりすぎるし
なぜか徹夜でやろうとするから
無駄に体力使い過ぎてしんどいクソゲー
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:39▼返信
>>109
する人間のイメージが悪すぎるな
ドヤ街みたいな所にある場末の雀荘でタバコプカプカ吸うオッサン達がジャラジャラしながらガハハハと笑いつつプレイ、というのが完全に定着してるし、咲以前も以後も麻雀漫画はカネとイカサマが話の中心になる物ばっかりで、ゲーセンで普及の立役者になったのはよりにもよって脱衣麻雀という

これじゃあ普及させようにもそもそも誰も近づいてくれなくなっちゃうわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:39▼返信
ルール自体はシンプルだけど上がり方がたくさんあるから敬遠されるんだよ。

役を1つに絞った方が人気でるよ、絶対に。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:39▼返信
役覚えるのが大変だからな
俺はゲーセンの脱衣麻雀で麻雀覚えたけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:40▼返信
ルールは知らんがミニゲームで時々やる
3個ずつ集めていくんだろ?
実際ルール覚えたところでどこでやるの?
周りにそんな人いないんだけどwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:40▼返信
離れて何が悪い(´・ω・`)?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:41▼返信
もしもしみたいなもんが流行っとる時点であんなキチンと勉強した上で思考を擁する遊び流行らんよ。真逆やもん
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:41▼返信
>>128
ほうほう。雀龍門かー。
サンクス。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:41▼返信
マージャンにゲーム性などないと若者が気付き始めた・・・なら良かったが

もっとゲーム性に乏しい課金カードゲーに没頭するバカばかりでした^^
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:42▼返信
ネットでやるけど、リアルで打つ相手いないのだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:42▼返信
>>127
3つを同じ数字にするか、234とか456みたいなのを4つ集めて2つ同じ数字なのが基本
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:43▼返信
人の癖やら好みを読んで捨て牌から何やってるか予想して何を出したら当たりそう~とか
役が色々あって同じ手で待っててもどの牌が来るかで役が変わったりするのが面白いんで
シンプルにしても面白くはないと思うが…別に無理してやる事はないんじゃね

ゆるく仲間内とかでやって負けたら労働とかならトランプやらウノで遊ぶノリとなんら変わらない
ガチでやる殺伐とした連中には近寄りたくない
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:44▼返信
姉帯さんがクッソかわいいのは知ってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:46▼返信
自分でやらなくても最大限のルールが分かったらニコニコでいつもやってる有名人やプロ同士の対戦見るだけでも熱いんだぜ。
アカギやカイジで有名な福本さんと咲の声優の植田さんが対決してる試合も役満が出てなかなか熱かったよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:46▼返信
卓囲って上がった役満は四暗子だけだな
テンパイ止まりも緑一色だけ

徹マンのテンションは久しく味わってないなー
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:46▼返信
まぁ雀荘は下手したらコンビ打ちされてカモられるからいいイメージないよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:46▼返信
>>131
ポーカーでええやんってなるなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:46▼返信
牌一枚の切り方で流れが変わる
本当にしのぎを削るゲームだぜ、麻雀は
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:46▼返信
何が深刻なんだよwwwwwwwwwwwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:47▼返信
知らなくて何の問題がある?
たかがゲームだろ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:47▼返信
中国ゲームなんか知らないほうがよい
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:48▼返信
当たり牌に目星つけて回避できたら面白いよ
役満張ってる時も面白い
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:48▼返信
日本プロ麻雀連盟っていうクズ老害の集まりが、業界を正しく引っ張りもせず
うまい汁吸い続けたのが原因だから。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:48▼返信
ネトマのMJやってるな
なお、雀荘行きたいけど怖いしサイコロとか牌の位置とか計算とか分からん模様
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:48▼返信
婦警さんはまだしもフリテンやらオタ風やら鳴きやら麻雀やる上で覚えなきゃいけない基本ルールが多いのは事実
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:49▼返信
まぁゲームといっちゃあゲームなんだが
俺もチェスとか囲碁のルールしらないから知らない人は知らなくてもいいか
まあ覚えると楽しいよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:49▼返信
ドンジャラならできる
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:50▼返信
何回かやった事あるけど普通につまらなかった。ドンジャラでいいじゃん。
あと点数数えられる人がいないとかでなんか険悪になったし意味が分からん。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:50▼返信
>>151
なんでや!二階堂姉妹とか頑張ってたやないか
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:51▼返信
ゲーセンで脱がしたくてルール覚えたが今のようにネットでエ。ロ要素がナンボでも手に入る時代ではわざわざ覚える理由が無いわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:51▼返信
>>149
中国のはまったく別物
日本の主流ルールはアメリカ産
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:51▼返信
30超えているけど、しらへんよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:52▼返信
麻雀もしらねーとかダサすぎだろ。高校の時に覚えたわ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:53▼返信
池田ァこそ至高
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:53▼返信
18歳だけとわからんなぁ…高校の頃友達は休み時間に机で麻雀してたけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:55▼返信
麻雀知ってる俺かっけーアピールがうざかったからこれでいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:55▼返信
ローカルルールとかめちゃあるしなあ
そもそも東西で基本的にルール違う
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:55▼返信
おっさんだけど知らんな
知らずに社交で困ったこともないし
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:56▼返信
ルールは知ってても、実際にオッサンの上司や取引先からお誘い来るのはゴルフが10割だけどな
マージャンやってても将来役に立つことまず無いと断言できるわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:56▼返信
むしろ4人に1人知ってる事に驚いたわ
まぁ統計としては無意味だから信用してないけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:56▼返信
私は麻雀格闘倶楽部から覚えて
知り合いと雀卓で遊べるくらいには
なったけど...

点棒とかイマイチ分からんwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:57▼返信
別にルール詳しく解らなくてもゲームでやりゃ点数計算とかはやってくれるしな
後は大体ドンジャラみたいなものと割り切ってやればできなくもない

麻雀ゲー偶にやるけど俺も点数計算とかは全然駄目だわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:57▼返信
咲で覚えるのが間違ってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:58▼返信
底辺労働者の遊びだからなぁ・・・知らないほうがいいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 13:59▼返信
覚えたら頻繁に徹夜に付き合わされてすげえしんどかったからもう忘れた
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:00▼返信
20代後半だが大学生といえば麻雀だったけどな
まぁ社会人になって得したことなんて何もないよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:00▼返信
咲見た事無いけど車田漫画みたいに
見開きで適当な高い役をドーン!な展開なんだろ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:03▼返信
知ってた方が良いと思ってたけど結局今も知らなくて社会人なったけど問題ないな
やりたきゃ覚えればいいだけの話
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:07▼返信
ルールはよく知らんけど、ソシャゲやるよりマシだとは思う
178.投稿日:2016年01月01日 14:09▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:10▼返信
増えたのか減ったのかすら分からないクソ記事
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:10▼返信
ヤニ厨が多すぎてやらなくなった
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:10▼返信
麻雀、たしかに底辺の娯楽だわね

4人集まってショボイ賭け麻雀とか、もうね、あきれるほど頭が悪い
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:11▼返信
いやいや、大学生どころか日本人全体でも知らない人間のほうが圧倒的大多数だろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:12▼返信
脱衣麻雀が無いからだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:14▼返信
バカには向かない娯楽だししゃーない
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:14▼返信
卓回ししか知らない
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:14▼返信
4人に1人も知っていれば認知度は高いほうだと思うんだが。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:15▼返信
スーチーパイはハマったなあ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:17▼返信
咲を全巻集めたから覚えようとは思ってるけど忙しくてまだ手がつけれない…
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:17▼返信
ルールも役も点数計算も分かるけど、いかんせん手配をどういうふうにそろえていけばいいのかが分からない
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:17▼返信
雀・三國無双はすげー面白かった
色んな意味で
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:20▼返信
>>175
イカサマ麻雀。毎回ダブリーでカン裏もろ乗りひゃっはー状態
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:20▼返信
>>174
そうか?
俺の場合上司や社長がやってたから
顔すぐ覚えて貰って話しやすくなったわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:21▼返信
俺なんか知らないけど結構な確率で捨て牌と次のツモがかぶる
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:23▼返信
これだから龍が如くのトロコンできない奴が多いのか。。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:24▼返信
龍が如くは将棋とかもあるし敷居高いだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:27▼返信
俺も点数計算は全く知らない
麻雀ゲームしかやった事無いから、何となくプレイは出来る
でも、かなり下手だしワンパターンになりがち

実際の麻雀パイには触った事すらありません
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:28▼返信
イメージが糞悪いw
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:28▼返信
やり方知らねーわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:28▼返信
脱衣麻雀で基本的なルールは覚えた
天和を出されると負ける
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:28▼返信
雀荘でもないと仲間内でやる場合ローカルルールがあったりするんだよなぁ
役の数え数え方が違ったりとか、あれが面倒
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:29▼返信
ほんとに3割も知ってるのかよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:29▼返信
>>194
本当にそれ
ミニゲーム関連のトロフィーはやめてほしいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:29▼返信
麻雀好きだけど必ずってくらい金掛けようぜって奴一人はいるのがうざい
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:29▼返信
ゲーセンが廃れたからなぁ・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:30▼返信
マージャンなんて廃れればいいよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:30▼返信
腕一本が相場なんでしょ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:31▼返信
>>203
分かる
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:31▼返信
計算のローカルルールはあるなぁ
チートイツでも4翻だと満貫扱いになるとか
小三元は役満だったり違ったり
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:32▼返信
麻雀を知らないで悪口を言ってる奴はクソバカ
大貧民とかババヌキやるなら麻雀やったほうが楽しい
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:32▼返信
おっと、それロンだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:33▼返信
>>210
兄さん、それフリテンやわ
ちょっと裏来てもらえるか
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:33▼返信
好きだけどどう考えても若者が知ってる必要はないわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:33▼返信
井出の本が入門としては最適
福地のはちと微妙
小島の本は全部クソ、真に受けちゃダメ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:33▼返信
娯楽のクセに敷居が高い遊びは今後どんどん廃れてくだろな
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:33▼返信

坊や哲これにどう答えるの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:35▼返信
デジタルで面白いのないんだよなぁ
やっぱ4人集まってこそだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:38▼返信
PSPの麻雀格闘倶楽部好きなんだが、敵強すぎ
こっちの配牌クソすぎるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:39▼返信
ただの運ゲーだろ
なんでプロがいるんだ?w
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:40▼返信
ツモとリンシャンカイホウしか知らん
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:41▼返信
分かるよ。とりあえず命を賭ければいいんだよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:41▼返信
もっと知らない割合高いと思った(笑
日本全体なら1、2割じゃねーの?ちゃんと知ってるやつなんて
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:44▼返信
だって自分の血液を賭けたり地獄になゲーム何でしょう?
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:44▼返信
趣味娯楽なんてざらに敷居高いと思うんだけど
脳死で出来るのゲームやアニメ観賞ぐらいでしょ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:45▼返信
昔ナムコがファミリー麻雀てファミコンで出してたんだよな
みんなだいたいそれで覚えていた
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:47▼返信
単純に一緒にやる奴等いないからだろ
今は1人で楽しめる娯楽たくさんあるからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:49▼返信
最初に覚えたきっかけはゲーセンの脱衣麻雀やるためだったなあ
タンヤオとホンイツだけ覚えて小遣いつぎ込んだわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:50▼返信
>>221
点数計算までできて完璧に打てる奴ならそんくらいかもっと低いかもな
特にSリアル麻雀から入ってVITA版咲やってるような連中は大抵できないだろうし 笑
あ、俺もだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:51▼返信
マホちゃんの必殺技完成で覚えた
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:52▼返信
ルールを知ったら面白そうだけどやんないだけな
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:54▼返信
>>218
協会の老害が若手から搾取するために決まってんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:54▼返信
ルール知らないアホほど「麻雀って運ゲーじゃんw」ってセリフを吐く
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:56▼返信
ほら、任天堂や。
麻雀牌の売り上げが落ちるぞ?
麻雀ブームを起こしたれや!
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:57▼返信
>>186
オレもそう思う
知ってるのが10人に1人や、100人に1人って事柄もいまどき珍しくないだろうし
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 14:59▼返信
麻雀なんて平和と断么分かってればなんとでもなるからそこまで難しくはない
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:02▼返信
>>231
半荘数回程度ならほぼ運だよ
漫画の読みすぎw
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:03▼返信
ウメハラが「麻雀は結局運ゲー」って言ってた
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:07▼返信
VITAの咲っての限定版買おうと思ったらクソたっかw

DLでdlc付いてないかなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:09▼返信
それを言ったらポーカーも運じゃねーの?
ピョコタンは否定してたけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:10▼返信
割れポンも地上波でやらなくなっちゃったしなぁー
前回の萩原聖人の役満までの流れはマジで鳥肌モンだった
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:12▼返信
>>218
それで金を稼げる人間がいるから
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:13▼返信
ルールと役はわかるけど点数計算できない奴が多いんよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:16▼返信
皆ソシャゲやってるしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:21▼返信
だいたいわかるけど役が覚えられない
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:27▼返信
昔はどこの家行っても麻雀の入門編であるドンジャラがあったからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:28▼返信
実際麻雀は運ゲーなのに馬鹿だよな
通ぶりたい奴がよく反論してるけど自分ガイジですって言ってるようなもんだから臭い
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:33▼返信
※245強い奴と打った事なさそう
それか自分が弱いのを運のせいにしてるガイジっぽい
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:35▼返信
あれでしょ
牌の面を削って全部真っ白にすると勝てるっていう
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:35▼返信
中華っぽいから嫌い
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:38▼返信
麻雀て昔から害悪なイメージしかないからな~
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:41▼返信
役を覚えられないし覚える気もない
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:42▼返信
>>246
強い人は本当に振らないよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:45▼返信
>>246
いや運の要素が高いゲームなのは確かやろ。将棋や囲碁なんかとは明らかに違うわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:45▼返信
役は何とか覚えられたが、切った牌でアガろうとするとフリテンになるとか
ポン、チーで鳴いて揃えても役が無くてアガれないだとか
点数計算もドラとか役牌があっても、鳴いたら計算変わるとかもうメンドウで覚える気がしないw
他人とやるのも迷惑になっちゃうし、俺はFLASH麻雀で暇潰しにやるくらいでいいやw
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:47▼返信
麻雀は長考するとまわりがイラついてくるのが嫌
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:48▼返信
賭麻雀は日本では犯罪です…
競技麻雀て言うのがありますが、選手は普段全員賭麻雀をしています…
だから麻雀なんて覚えなくて良いんです!!
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:50▼返信
中国の遊びなんてどうでもいいです
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:53▼返信
ルールは知ってるけど点数計算がわからん
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:54▼返信
ドンジャラやってればだいたいわかる
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:55▼返信
役覚えれないくらいかな後は流れはわかるが細かいスジ引っ掛けとかわからない
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:55▼返信
ルールは糞簡単だよ
点計算はちょっとめんどくさいけども
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:58▼返信
十数年前マガジンで連載していた阿佐田哲也の漫画がキッカケで始めたよ。

てか、雀荘で打ちたがる奴がいないんじゃない?
スマホ、ネットにつないだパソコン、ゲーム機とかあれば打てるし。
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:58▼返信
麻雀はポーカーが複雑になったような感じだろ
運が6割くらい絡んでくるけど間違いなく強い人と弱い人に分かれるゲーム
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 15:59▼返信
ポーカーでいいじゃんとか言ってる奴は、どうせポーカーのルールもまともに知らないんだろうな。
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:01▼返信
知らんわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:01▼返信
>>246の言う通りだと思う
運要素も確かにある
だがそれだけじゃあない
強い奴は無駄が少なくあがるのクソ早いし振りこまない
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:05▼返信
入門用にドンジャラをどうぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:08▼返信
基本運ゲーだけど牌効率考えたり、相手の捨て牌見て通したり、分かりにくい待ちでリーチかけたり楽しいよ
スマホみたいにノーレートだと真剣にやらない人がいて微妙
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:20▼返信
そもそも脱衣が伴わない麻雀に価値がない。
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:25▼返信
安アパートでタバコと安酒とセットなのが麻雀のイメージ
大学生にもなって一人暮らしもタバコも酒もやらないガキ大人が増えすぎたな
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:29▼返信
単純に頭使うゲームが出来なくなったんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:31▼返信
脱衣麻雀をクリアするためだけに基本的な上がり方のみ覚えた
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:34▼返信
初心者だから多面張で待ちがわからなくなるわ
横に手が伸びるの本当苦手
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:39▼返信
麻雀は究極的には運ゲー。ただ、知識や技術、判断力を身につけてることが前提の運ゲー。
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:46▼返信
興味が無い

が9割だろ

下層の遊び
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:48▼返信
暇つぶしにキャラゲー系の脱衣麻雀ゲーとかよくやるけど
牌並べるの面倒だし点数計算もタルいからリアルでやる気は全然無いわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:49▼返信
たまにそういうの好きな上司がいたりして付き合うと今後得するなってことがあるから知ってて損ない
趣味でも何でも興味ないですませてつまらない奴になるよりとりあえずいろいろ手出してみたほうが良い

最近のゆとりはホントつまらんやつばかり
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:51▼返信
7割も知らんの?ww人生の9割損してる
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:55▼返信
>>279底辺お疲れ
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 16:56▼返信
>279お前何様だよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 17:08▼返信
覚える必要皆無だろw
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 17:20▼返信
最近のガキは、まぁそうだろうな

親から教わり、高校時代にスーパーヅガンで麻雀にはまった俺だが
点数計算は未だに苦手である
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 17:35▼返信
俺は計算、知識、運のバランスが絶妙の神ゲーだと思うんだけどな
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 17:46▼返信
若者の酒離れみたいなもんだろ
必要ないもんは淘汰されるってだけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 18:20▼返信
ゲームでしか麻雀やらないから点数計算できません><
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:03▼返信
中学生でも知っとるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:04▼返信
だって中国のゲームだし

287.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:15▼返信
麻雀・・・すすけてるぜ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:18▼返信
別に日本のではないから、いいんでない?
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:20▼返信
日本人らしく囲碁か将棋にしようぜ
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:25▼返信
役を覚えるのめんどくさい
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:30▼返信
長期戦は本当に強い奴が勝つゲームなんだけどな
それでいて短期戦なら初心者も運だけでもなんとかなる
いいゲームだよ
読みとツキが必要なやり込み系
馬鹿には無理
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:32▼返信
誘われてやり始めた頃は面白かったが、なぜか金賭けたがるんだよな
嫌気が差して賭けないならやるって言ったら、それはちょっと・・・って感じで誘われなくなった
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:33▼返信
ゲーム機やPCでしかやったことないわ
294.名無しのオカン投稿日:2016年01月01日 19:40▼返信
そんなことより勉強しなさい!
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:42▼返信
やると絶対金賭けるからな
しかも将棋や囲碁と違ってイカサマをやりやすい
漫画が多いのもイカサマしやすいゲームだからこそ
咲なんかも超能力使ってイカサマやってるしね
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:43▼返信
もこう先生は麻雀知っているよ^_^
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:51▼返信
ルールのわからないのを無理やり卓に座らせて
やりながら覚えていけばいいとはいうものの、ろくすっぽルールは教えず
チョnボだなんだと負けに追い込んでは金を巻き上げる

↑こんな連中ばかりだったので麻雀はもうノーサンキューですわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:51▼返信
咲から麻雀入りました
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 19:54▼返信
そんなので時間費やすならカード育成に費やすわとか思ってそうだもんなw
最も大人の集いが時代の移りでアナログからデジタルゲームに変わっただけなんだよな
麻雀て言う概念から大きく広がっただけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 20:04▼返信
麻雀を将棋で例えると、役を覚えるなんてのは駒の動かし方が分かるレベルだからなぁ
麻雀も将棋もそこから先の壁が厚いから競技人口が増えないんだろう
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 20:29▼返信
あーこれ納得
麻雀はイマドキの大学生には難しすぎるわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 20:36▼返信
>>289
囲碁は中国、将棋はインドが起源
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 20:37▼返信
特にする機会も必要もないからな
チェスや将棋なんかと一緒
出来なくて何か問題でもあるの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 20:41▼返信
ゲームなら特にルール
知らなくても勝てるよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 20:44▼返信
出来なくても問題は無いが、出来た方が面白い
あと、賭けをしなければ賭博じゃない
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 20:50▼返信
>>305
しかし賭け無しで麻雀やる奴なんかいないから面子が集まらない現実
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 20:56▼返信
麻雀はやれば面白いぞ
べつにお金をかけなくてもトップになったらお菓子贈呈くらいでも楽しめる
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 21:03▼返信
10年後位に
若者のカラオケ離れとか記事になるんかね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 21:38▼返信
こんなのもうずっと昔からだろ。
麻雀がはやってたのって高度経済成長期ぐらいじゃないの。
麻雀と将棋や囲碁とではクローズとゲームとオープンゲームの違いがある。
ようは運がからむのが麻雀。
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 21:46▼返信
立直 一発 門前積 平和 断么 三色 ドラ
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 22:00▼返信
マージャンでこれなら将棋や囲碁はもっと少ないんだろうな
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 22:03▼返信
最近の大学生頭悪いから無理だね
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 22:42▼返信
得点と役の名前は知らんけど役が完成したかどうかくらいはすぐわかるぞ。アカギをみればわかるけど30分で大体ルール解る。
それよりは将棋が難しいだろ。どんだけセオリーと流れと囲い崩しと囲い作りを覚えないといけないと思うのか
314.ぼく投稿日:2016年01月01日 23:05▼返信
とってもE麻雀ぷらすで一緒に遊ぼう
安心しろ俺もルールさっぱりわからん
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 23:19▼返信
役覚えるのは簡単、だが得点計算がなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 00:38▼返信
全自動卓が便利すぎて、家で手積みでやるやつが減ったのも大きいだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 01:50▼返信
麻雀といえばアカギだよなあ
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 03:10▼返信
運ゲーとか言っちゃってる奴は搾り取られたんだろうなあ
ルールも1日やれば簡単なことは覚えられる
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 04:06▼返信
また「若者の○○○離れ」記事か
おっさんホイホイだね
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 04:45▼返信
>>313
将棋も一応ルール覚えて駒動かすだけなら誰でもできるし
むしろ麻雀でルールだけ覚えてセオリーとか知らない方がカモられまくりで最悪だろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 05:18▼返信
何でわざわざこんな支那臭いのやらなきゃいけないんだよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 08:09▼返信
今は点数計算もやってくれる自動卓があるという
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 08:25▼返信
4人必要だしわざわざ覚えなくていいだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 10:47▼返信
ボードゲーム?実際触るゲームの中で最高峰のゲームそれが麻雀・・・本当にルールに隙がない
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 16:34▼返信
だいたいは分かるが点数計算とかはできんわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月03日 00:55▼返信
将棋や囲碁できりゃ十分だよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月03日 00:58▼返信
偏差値高い学校行くと必ずクラスに麻雀ハマってる奴がいたけど
大体ガリメガネの一生童貞貫きそうなやつばっかだったわ
クラスでも浮きすぎ
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月12日 06:48▼返信
知らないほうがいいよ。
知ってて損はあるが知らなくて損はない。
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 15:05▼返信
麻雀自体は好きでゲームやりまくりのくせに雀荘行ったこと無い奴www

わたしです

直近のコメント数ランキング

traq