現役大学生に聞いた、麻雀のルールって知ってる? 7割以上は知らない「相手がいない」「博打はイヤ」
http://news.livedoor.com/article/detail/11016610/
記事によると■あなたは麻雀のルールを知っていますか?
知っている 107人(26.2%)
知らない 301人(73.8%)
・知らない人の理由
ルールが難しそう(愛知県/大学4年生/男性)
用語が難しく覚えられないから(茨城県/大学4年生/女性)
博打に近いので(大阪府/大学4年生/女性)
麻雀をやる友人がいない(岐阜県/大学4年生/男性)
・咲読んでたけど麻雀のルール分からなかった
・漫画読むけどしらんな
・やる事ないもんなぁ
STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4
5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126
Amazonで詳しく見る
絵柄揃えるんだな~ってのは流石に読んでて理解はしたが
あれのために学んでたようなもんだろ
2013年11月29日発売 希望小売価格 19,440円(税込)
〈 セット内容 〉
・麻雀牌 1式 ・麻雀ケース 1組
・牌 皿 4個 ・アイテムケース 2個
・点 棒 1式 ・サイコロ 4個
・起家マーク 1個 ・チップ(赤、青、黄、緑) 各10枚
・役満鳳凰のしおり 1部
そこそこ金持ち始めた中年ぐらいのおっさんになってから始めるもんだ
大概はファッションか自己顕示か空気読み。
負けてばっかりだったら、それは君の人生ぼ縮図だ。
白い奴はトランプの予備と同じもんだろ
いまだに点数がまったくわからん
ちなアカギと天で読みを覚えた気になってる勢
本買ってやろうとしたけど
相手いないし、ゲームで
三国無双麻雀やってもわかんね
それ以上はさっぱりわからん
スーパーリアル麻雀はイカサマすぎて
田中良だっけ?の絵は好きだが
会社に入れば飲みの帰りに徹夜で付き合わされる羽目になるし素人だとカモにされるだけ
ルール自体を知らなければ麻雀には誘われないから覚えるもんじゃない
もっと別なことへ使え
いまどき大学生も新社会人も麻雀なんて殆どやらねーよw
おれ50だけど。
あと役牌、一孟口、いっきつうかんを覚えればいい
しかもかなり場所を取る上酒や料理を並べると捨てた牌も見づらくなるからリラックスしながらプレイできない
そんな敷居の高さがイイって人もいるがあんなめんどくさいゲームがこれから先流行ることはないだろう
しょっちゅう朝までとかまじで勘弁してほしい
って計算面倒くさいわな
娯楽が少なかった時代だから流行ってただけだろ
そのピンフですらも他の役と同じように自分が親か子か、上がり方かツモかロンかでも点数変わってくるし。
麻雀で理解できない部分は
①点数の計算の仕方
②真ん中から牌を取っていいタイミング
③ポンとチーの必要性&ポン・チー後の上がり方
くらいだな。
いや、卓に酒や料理置くなよ
それでも漫画として単純に面白かった哲也は凄い
ps2のゲームのアレ面白かった
点数計算は全然わからん
バカなやつのほうがこういうギャンブル要素のあるゲーム好きだけどな
さすがに運の割合そんなに高くない
ほぼ運ゲーと言われるこいこい(花札)ですらそこまでじゃない
遊びの一種なんだから知らなくても問題ない
昔はコタツの天板の裏が雀卓になってたりしてて
正月に家族麻雀とかやったけどな
ガチ好きで麻雀やってる奴らがクソすぎて嫌になった
っていうか卓なんかなくても牌だけ並べりゃいいじゃん
麻雀好きな上司の一人や二人は必ずいるからな
気に入ってもらえれば仕事もやりやすくなるし
オタク=犯罪者予備軍というイメージだけで嫌悪してる連中と一緒だぞ
営業でも知らん奴が増えてる
酒は相変わらず必須だけど
他にやることあるからな
俺もおっさんだけどよくわからん
社会人からニートへマジレスでアドバイスあいておいてやるよ
麻雀のルール覚える暇あるなら、ゴルフの練習しとけ
博打はイメージじゃなく悪いじゃんw
なんか麻雀の付き合いって底辺会社に多そう
絵柄の牌の扱いが特によくわからんし。
リーチできるとか教えてくれるゲームのマージャンは
かろうじて出来るが楽しくないんだよな。
咲のゲームとかやりたいんだがなー。
手取り足取り教えてくれる初心者用マージャンゲームが
ほしいわ。
今やネットで腐るほどあるが、昔は麻雀か工ロ本ぐらいしかなかった
麻雀=賭け麻雀って認識になってしまってるのがなあ
井出洋介ががんばって健康的な麻雀を普及させようとしたり
咲みたいな明るい麻雀漫画がヒットしたりしても、ギャンブルのイメージは崩れなかったな
4000万くらい勝ったと書くとアカギっぽく見えて素敵
咲のゲームPSPであるじゃん
更に海外で現地の華僑が独自に考案したルールとかも含めるともう収集が付かない
ただしタバコ臭いのは我慢しろ
面子を揃えるのが大変か?
年中徹マンしてた
ちな20代前半
わりと多いと思うけどな
宣言牌でロンあがりして供託棒持っていく勘違い野郎が多いこと多いこと
ちゃんとルール覚えろよ
知ってるよ。
知ってるけど、ルールがよくわからんから
楽しくなくて手がでないって話。
山から取ってくるのもサイコロふってどこどこの山からってのがあるから面倒くさい
自分の知る限りではPCオンラインゲーの雀龍門チュートリアルが一番簡潔で分かりやすいと思うけどな。まあ、点数計算の方法まではさすがに語ってないから、あくまでPCゲームをやる上で最低限の解説だけど、どの麻雀ゲームでも問題なくやれるくらいにはなる。
なぜか徹夜でやろうとするから
無駄に体力使い過ぎてしんどいクソゲー
する人間のイメージが悪すぎるな
ドヤ街みたいな所にある場末の雀荘でタバコプカプカ吸うオッサン達がジャラジャラしながらガハハハと笑いつつプレイ、というのが完全に定着してるし、咲以前も以後も麻雀漫画はカネとイカサマが話の中心になる物ばっかりで、ゲーセンで普及の立役者になったのはよりにもよって脱衣麻雀という
これじゃあ普及させようにもそもそも誰も近づいてくれなくなっちゃうわ
役を1つに絞った方が人気でるよ、絶対に。
俺はゲーセンの脱衣麻雀で麻雀覚えたけど
3個ずつ集めていくんだろ?
実際ルール覚えたところでどこでやるの?
周りにそんな人いないんだけどwwwwww
ほうほう。雀龍門かー。
サンクス。
もっとゲーム性に乏しい課金カードゲーに没頭するバカばかりでした^^
3つを同じ数字にするか、234とか456みたいなのを4つ集めて2つ同じ数字なのが基本
役が色々あって同じ手で待っててもどの牌が来るかで役が変わったりするのが面白いんで
シンプルにしても面白くはないと思うが…別に無理してやる事はないんじゃね
ゆるく仲間内とかでやって負けたら労働とかならトランプやらウノで遊ぶノリとなんら変わらない
ガチでやる殺伐とした連中には近寄りたくない
アカギやカイジで有名な福本さんと咲の声優の植田さんが対決してる試合も役満が出てなかなか熱かったよ。
テンパイ止まりも緑一色だけ
徹マンのテンションは久しく味わってないなー
ポーカーでええやんってなるなw
本当にしのぎを削るゲームだぜ、麻雀は
たかがゲームだろ?
役満張ってる時も面白い
うまい汁吸い続けたのが原因だから。
なお、雀荘行きたいけど怖いしサイコロとか牌の位置とか計算とか分からん模様
俺もチェスとか囲碁のルールしらないから知らない人は知らなくてもいいか
まあ覚えると楽しいよ
あと点数数えられる人がいないとかでなんか険悪になったし意味が分からん。
なんでや!二階堂姉妹とか頑張ってたやないか
中国のはまったく別物
日本の主流ルールはアメリカ産
そもそも東西で基本的にルール違う
知らずに社交で困ったこともないし
マージャンやってても将来役に立つことまず無いと断言できるわ
まぁ統計としては無意味だから信用してないけど
知り合いと雀卓で遊べるくらいには
なったけど...
点棒とかイマイチ分からんwwww
後は大体ドンジャラみたいなものと割り切ってやればできなくもない
麻雀ゲー偶にやるけど俺も点数計算とかは全然駄目だわ
まぁ社会人になって得したことなんて何もないよ
見開きで適当な高い役をドーン!な展開なんだろ?
やりたきゃ覚えればいいだけの話
4人集まってショボイ賭け麻雀とか、もうね、あきれるほど頭が悪い
色んな意味で
イカサマ麻雀。毎回ダブリーでカン裏もろ乗りひゃっはー状態
そうか?
俺の場合上司や社長がやってたから
顔すぐ覚えて貰って話しやすくなったわ
麻雀ゲームしかやった事無いから、何となくプレイは出来る
でも、かなり下手だしワンパターンになりがち
実際の麻雀パイには触った事すらありません
天和を出されると負ける
役の数え数え方が違ったりとか、あれが面倒
本当にそれ
ミニゲーム関連のトロフィーはやめてほしいわ
分かる
チートイツでも4翻だと満貫扱いになるとか
小三元は役満だったり違ったり
大貧民とかババヌキやるなら麻雀やったほうが楽しい
兄さん、それフリテンやわ
ちょっと裏来てもらえるか
福地のはちと微妙
小島の本は全部クソ、真に受けちゃダメ
坊や哲これにどう答えるの?
やっぱ4人集まってこそだな
こっちの配牌クソすぎるだろ
なんでプロがいるんだ?w
日本全体なら1、2割じゃねーの?ちゃんと知ってるやつなんて
脳死で出来るのゲームやアニメ観賞ぐらいでしょ
みんなだいたいそれで覚えていた
今は1人で楽しめる娯楽たくさんあるからな
タンヤオとホンイツだけ覚えて小遣いつぎ込んだわ
点数計算までできて完璧に打てる奴ならそんくらいかもっと低いかもな
特にSリアル麻雀から入ってVITA版咲やってるような連中は大抵できないだろうし 笑
あ、俺もだ
協会の老害が若手から搾取するために決まってんだろ
麻雀牌の売り上げが落ちるぞ?
麻雀ブームを起こしたれや!
オレもそう思う
知ってるのが10人に1人や、100人に1人って事柄もいまどき珍しくないだろうし
半荘数回程度ならほぼ運だよ
漫画の読みすぎw
DLでdlc付いてないかなぁ
ピョコタンは否定してたけど
前回の萩原聖人の役満までの流れはマジで鳥肌モンだった
それで金を稼げる人間がいるから
通ぶりたい奴がよく反論してるけど自分ガイジですって言ってるようなもんだから臭い
それか自分が弱いのを運のせいにしてるガイジっぽい
牌の面を削って全部真っ白にすると勝てるっていう
強い人は本当に振らないよね
いや運の要素が高いゲームなのは確かやろ。将棋や囲碁なんかとは明らかに違うわ。
ポン、チーで鳴いて揃えても役が無くてアガれないだとか
点数計算もドラとか役牌があっても、鳴いたら計算変わるとかもうメンドウで覚える気がしないw
他人とやるのも迷惑になっちゃうし、俺はFLASH麻雀で暇潰しにやるくらいでいいやw
競技麻雀て言うのがありますが、選手は普段全員賭麻雀をしています…
だから麻雀なんて覚えなくて良いんです!!
点計算はちょっとめんどくさいけども
てか、雀荘で打ちたがる奴がいないんじゃない?
スマホ、ネットにつないだパソコン、ゲーム機とかあれば打てるし。
運が6割くらい絡んでくるけど間違いなく強い人と弱い人に分かれるゲーム
運要素も確かにある
だがそれだけじゃあない
強い奴は無駄が少なくあがるのクソ早いし振りこまない
スマホみたいにノーレートだと真剣にやらない人がいて微妙
大学生にもなって一人暮らしもタバコも酒もやらないガキ大人が増えすぎたな
横に手が伸びるの本当苦手
が9割だろ
下層の遊び
牌並べるの面倒だし点数計算もタルいからリアルでやる気は全然無いわ
趣味でも何でも興味ないですませてつまらない奴になるよりとりあえずいろいろ手出してみたほうが良い
最近のゆとりはホントつまらんやつばかり
親から教わり、高校時代にスーパーヅガンで麻雀にはまった俺だが
点数計算は未だに苦手である
必要ないもんは淘汰されるってだけ
それでいて短期戦なら初心者も運だけでもなんとかなる
いいゲームだよ
読みとツキが必要なやり込み系
馬鹿には無理
嫌気が差して賭けないならやるって言ったら、それはちょっと・・・って感じで誘われなくなった
しかも将棋や囲碁と違ってイカサマをやりやすい
漫画が多いのもイカサマしやすいゲームだからこそ
咲なんかも超能力使ってイカサマやってるしね
やりながら覚えていけばいいとはいうものの、ろくすっぽルールは教えず
チョnボだなんだと負けに追い込んでは金を巻き上げる
↑こんな連中ばかりだったので麻雀はもうノーサンキューですわ
最も大人の集いが時代の移りでアナログからデジタルゲームに変わっただけなんだよな
麻雀て言う概念から大きく広がっただけ
麻雀も将棋もそこから先の壁が厚いから競技人口が増えないんだろう
麻雀はイマドキの大学生には難しすぎるわ
囲碁は中国、将棋はインドが起源
チェスや将棋なんかと一緒
出来なくて何か問題でもあるの?
知らなくても勝てるよ
あと、賭けをしなければ賭博じゃない
しかし賭け無しで麻雀やる奴なんかいないから面子が集まらない現実
べつにお金をかけなくてもトップになったらお菓子贈呈くらいでも楽しめる
若者のカラオケ離れとか記事になるんかね?
麻雀がはやってたのって高度経済成長期ぐらいじゃないの。
麻雀と将棋や囲碁とではクローズとゲームとオープンゲームの違いがある。
ようは運がからむのが麻雀。
それよりは将棋が難しいだろ。どんだけセオリーと流れと囲い崩しと囲い作りを覚えないといけないと思うのか
安心しろ俺もルールさっぱりわからん
ルールも1日やれば簡単なことは覚えられる
おっさんホイホイだね
将棋も一応ルール覚えて駒動かすだけなら誰でもできるし
むしろ麻雀でルールだけ覚えてセオリーとか知らない方がカモられまくりで最悪だろ
大体ガリメガネの一生童貞貫きそうなやつばっかだったわ
クラスでも浮きすぎ
知ってて損はあるが知らなくて損はない。
わたしです