• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




年賀状「おりた」側の言い分 「自分の近況だけ……うれしくない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151230-00000003-withnews-soci
rwrw3r3wr3

記事によると
・枚数自体はピークだった1999年用の約41億9千万枚から減少している年賀状は、2015年用は約29億7千万枚であり、2016年用は12月11日時点で前年同期比で約5%少なくなっていたとのこと。

年賀状を辞めた人の言い分
「家庭用プリンターで家族の写真を印刷し、一文だけ手書きで添えるような、自分の近況だけを知らせる文章……ちっともうれしくない」
「日本人男性の健康寿命とされる71歳までの期間を考え、生活空間や所有物、諸活動を縮小していく為、年賀状交換を省略した」

年賀状を続けている人の言い分
「普段の連絡が手軽になった分、込める気持ちの量は軽くなった気がする。手書きの年賀状を送る手間を大切にしたい」
「その方が元気に生活している姿を想像しながら、心を込めて年頭のお祝いの言葉を書くのは、とても楽しいものです」

ノンフィクション作家・内藤陽介さん
「年賀状もなくなることはないと思います。時間も手間もかかるからこそ、年賀状を書くことは文化的な行為として残っていくことでしょう」



この話題に対する反応


・手間を掛ければ心がこもると考えているなら、直接会いに行くのが一番なのでは。葉書の文化は衰退している。

・続けてる理由は年一の生存確認とネタ合戦かな

・これ、わたし。 今年は書かなかったんだ。

・私は出す派。メールのやりとりしてない人から届いたり、送ったり。

・13歳でおりました。

・表面・裏面ともにパソコンで印刷した年賀状を貰ってもな… あと私は気にならないけど、家族の写真を載せるのは無神経では?と…

・一時期あちこちに出したことはあるが、もともとこちらから年賀状を出す習慣のないお返しのみの家庭だったので基本出さないですね。家計を圧迫する要因にもなりかねないし。



















作業みたいになってると苦痛だよね

でも手の込んだのを出したい相手も少ないしな・・・










世界一簡単にできる年賀状 2016 (宝島MOOK)

宝島社 (2015-10-10)
売り上げランキング: 2,782


心に残る和の年賀状 申年版 (インプレスムック)

インプレス
売り上げランキング: 33,058


コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:01▼返信
人生の無駄じゃない?だってw
そんなことネットでつぶやいてる時間のほうが無駄だ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:02▼返信
学生時代は、友人同士で凝った変な年賀状を送り合ってたな。
友人達の年賀状で初笑いって感じだった。
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:02▼返信
出したきゃ出せ。以上
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:02▼返信
お前らの大好きな伝統()だろうが
大切にしろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:03▼返信

好きにしろよ

6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:03▼返信
日本郵便のCMクソだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:03▼返信
出したい人が出せばいいやん
出したくない人は別に出さんでいいし
他人が出すから出さないからってのが一番アホらしいわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:03▼返信
まあ本当に要らない習慣だったら勝手に消えてくだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:04▼返信
ネットのない時代は年に一回現住所や近況報告を兼ねて新年あいさつの年賀状を出す訳で
メールや電話でいつでも連絡付けられる時代に不要なものだよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:05▼返信
やらなきゃやらなきゃと思ってるんだけど、転勤族で住所教えるのも面倒だから結局やってない。
来たら返すくらいはするけどね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:05▼返信
親戚との付き合いがないならね
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:06▼返信
親族一同に大量生産してばらまくのと一部の知人に送るのとではぜんぜん違う
プレゼントみたいなもんやからね
無駄って思うのは「年賀状を出す」こと自体に意義を持てない寂しい人間関係なやつだけよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:06▼返信
お前らキモヲタ引きニートの犯罪者予備軍は、どうせ出す相手いねーだろ?バレンタインと一緒でお前ら無関係なんだから、知ったかして横から意見してんしゃねーよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:08▼返信
年賀状は悪習


糸了
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:08▼返信
意義を感じるなら出せばいいし、感じないなら出さなきゃいいだけの話では
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:09▼返信
友人知人会社関係合わせても一般的にはせいぜい50人から100人↑程度だろ
年に一回の挨拶くらい別にあっても良いじゃん
日本文化を消し去りたいミンジョクが騒いでるんやろなぁ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:10▼返信
他人が年賀状出す出さないがそんなに気になるのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:10▼返信
メールや電話で十分とか言ってる奴、その「手間」こそ本質だって分からんのだろうな
美大行った友達から猿書かれた年賀状届いたけど嬉しかったぞ。日付変わった直後にLINEでやり取りしてたけどな
ただなんで萌え絵やねんとは思ったが。なにしに行ったんやこいつって話
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:10▼返信
元気なのが分かって安心できるよ
なんかほっとできる
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:12▼返信
歳とってくるほど年賀状のありがたみがわかってきてはいたり
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:13▼返信
人生の無駄はさすがにな、お前は年賀状出すか出さないかで論争するのに熱意を見出す程度の人生なのか。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:13▼返信
ちゃんと生活できてるのが分かると嬉しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:13▼返信
クリスマスのイルミネーションみたいに自己満足なんだから
送りたい人だけ送ればいいんだよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:14▼返信
年賀状もう何年も書いてないけど、人生の無駄はおかしいだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:14▼返信
書くの面倒くせえし年賀状なんかやらん
メールでいいだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:14▼返信
辞めた理由なんて所詮めんどくさいからだろ
くだらんいいわけすんなって思うわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:16▼返信
感謝の気持ちを送れるのがよい
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:16▼返信
好きなようにしろ。
これが、正解。
他人の事にいちいち文句つけんな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:16▼返信
学生の時は出してたけど今はねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:16▼返信
近況とかFacebookとかで十分じゃね? 寝る間惜しんで何十枚も作成してるの見ると気の毒だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:16▼返信
資源の無駄だろ
メールならまだいいけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:17▼返信
手書きならまだマシだけど印刷の年賀状ってマジでメールでいいだろって思うな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:17▼返信
出したいひとが出せばいい話な
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:17▼返信
まだ生きてるか?住所は変わってないか?って確認もあるから別にいいんじゃね
俺は数年前から来ないし出しても無いけどw
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:17▼返信
好きにしろ(終了)
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:18▼返信
>>16
面倒くさいし、金かかるし、出したのに返ってこなかったら文句いうような奴多いじゃん。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:19▼返信
[人生の無駄じゃない?]
その討論に参加してるのも人生の無駄だなww
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:19▼返信
おせちいらない
新年の挨拶いらない
年賀状もいらない

本当にいらないのは誰からも必要とされないお前らニートの人生そのものだろ?w
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:20▼返信
>>36
それは君の人徳って奴に問題があるのではw
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:20▼返信
「書かない俺かっこいい」

という風潮
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:20▼返信
年が明けたからってそれがどうしたとしか思えないから、自分から出すことは無いなぁ
来たらラインなりメールなりで返信って感じだわ
履歴書なんかもそうだけど、今時年賀状をわざわざ書く人は律儀で凄いと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:21▼返信
同級生の、家族が増えましたみたいな報告は精神的に来るものがあるけど
止める理由にはならないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:21▼返信
昔は電話もメールもネットもなかったからな
今の時代には必要ないわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:22▼返信
年賀状を出さないやつは在日
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:23▼返信
>>38
そんなこと言うなよ。新年から萎えるわ
前々から考えてたけどいい機会だし自殺するわ。お前のせいだからな
警察IP辿ってくれ 俺こいつに殺されたようなもんだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:24▼返信
学生で卒業しろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:26▼返信
めんどくせーから会社の上司のみ
後はライン
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:26▼返信
おせちもだけど時代錯誤よな
新年の挨拶したいならメールでもいいし
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:27▼返信
人生の無駄じゃない?はさすがに痛すぎて笑えるw どんだけ立派な人生だよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:27▼返信
出したくないって奴は独身なんだろう。
所帯持ったら連れとは取りにくくなるし、親戚の付き合いも維持しないといけない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:29▼返信
>>48
アレだって結局は正月から料理するの面倒くさいからって理由で保存食になってんだしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:29▼返信
まぁ、必要かは置いといて、自分が40代位になれば案外あれかもな。
メールは、あまり好かない人にも送らないといけなくなる。若い内は、送らないでもいいか ですむけど、身内やらなら尚更ね。しかも、社交辞令でメンドイやり取りしなきゃならなくなる場合もある。年賀状なら、そんなんはないし。
まぁ、年取ったら分かるんじゃないかね。必要か必要じゃないかの判断下せるのは。そんときは、どっち選ぶか好きにしろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:29▼返信
>>49
ワロタw
確かにな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:29▼返信
面倒くさがりの大義名分
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:30▼返信
好きにしろよ、こんなことで論争している方がよっぽど無駄な気がする
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:31▼返信
>>55
してもらわなきゃ
はちまバイトも儲からないんだとよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:32▼返信
貰って迷惑、送るの面倒
必要性を感じ得ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:33▼返信
>>57
本当に貰うだけなら単なる懸賞のクジとしても扱えるからまだイイんだけどね
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:34▼返信
一度書かなかったら楽でもう出す気が起きない
メールで充分
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:35▼返信
日本人って、手書きには心がこもってるとか言う割に、証明はサインじゃなくて印鑑だし、年賀状も出来合いの物に申し訳程度の手書きだったりして、ちょっと頭おかしいわ
手抜きしてるけど手書きをほんの少し付け加えたから手抜きじゃないで〜なんて逆に失礼だと思わないのかね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:35▼返信
文化というのは基本的に面倒なもんなんだよ
ただ面倒だからと言ってやらなくなれば文化そのものが無くなる
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:35▼返信
いや、お節は必要性がなくなってきてるからな。
昔は、正月はどこの店も基本休み。
今は、スーパー、デパート は正月空いてるのは珍しくないし、コンビニは24時間。
お節は、1年のげんかつぎ と 正月はみんな来るから親が正月も動かなくて良いように冷たくても上手く、保存が効く のがお節。だけど、現代のが上手いのあるし、お節の意味があまり無くなってるから仕方ないけどな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:36▼返信
無意味なことに拘る日本土人
21世紀に生きる資格はないよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:38▼返信
>>61
文化だからで盲信するバカ日本人のサンプル
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:38▼返信
>>63
ここでそうやってコメントしている行為も
無意味そのものだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:39▼返信
出す出さないは個人の自由でしょ?
自分は年賀状書くの好きだし、貰って嬉しいから出してるけど
年賀状もそうだし葉書、便箋は残って思いでになるんで好きなんだよね
子供の頃からの年賀状全部とってあるんだけど、小学生の時に友達からきた手書き年賀状を今見返すとかなりシュールで笑えるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:43▼返信
欧米でもクリスマスカードの習慣はまだ盛んじゃん
頑なに昔からの習慣否定してる人は面倒なだけでしょ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:44▼返信
>>64
必死に文化を否定しようとする
朝鮮猿が何だって?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:44▼返信
極論ほざくやつは総じてただの馬鹿
人間関係の兼ね合いがある以上偉そうに吹聴できる正解なんてない
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:45▼返信
人生の無駄まで言うと意味がわからないw
疎遠な相手もらうと返事が面倒だった
今はメールだなー
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:45▼返信
理由として人生の無駄っていうのはねぇ。そしたら大抵のことは無駄でしょう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:46▼返信
他人の事を考える余裕すら無くなった人が増えただけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:46▼返信
文句言ってる連中は出す相手がいないんだから察してやれよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:49▼返信
つか 人生の無駄とかいう言葉どこにあるんだよ。勝手に意訳すんなカス
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:50▼返信
堀江貴文なんかまさに「年賀状は人生の無駄」とか言いそうだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:50▼返信
出したい人は出せばいい
貰ったら返事を出さないと失礼、という考え方を無くしてほしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:51▼返信
年に一度しか考えないような相手
もはや仲良くないだろ笑
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:53▼返信
不毛
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:56▼返信
>>77
そういうんじゃないんだよ笑
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:58▼返信
印刷のみで一言も添えてないやつはもらっても嬉しくないよ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 13:59▼返信
で、でた~~~~~wwwwwwwww討論とか論争と称してるけど雑談にしかなってな奴~~~~~~~~~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwiiU
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:00▼返信
好きにすれば良い
最大の悪は、自分の主義を他人に押し付ける輩
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:01▼返信
無駄なのは人生じゃねえ、金だ
だから最近はLINEとかで連絡できる人には年賀状出してない
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:02▼返信
結婚コスパ派と同じで出す相手いない奴がディスってるだけだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:06▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ 2ch」で検索
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:11▼返信
大切な人に好きで出してるだけだ
会社とかの付き合いはやむなしだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:15▼返信
無駄かと言われたら無駄だけど
日本文化って無駄の事の集大成でしょ
茶道なんて、堅苦しくやらんでも飲めば一緒で無駄だし
座禅もやってる時間無駄だよね
おもてなしだって、サービスに関係無いんだから無駄だし
柔道も空手も、戦う目的なら武器持てば良いよね

でも、なにもしない事や無駄に見えるものに意味を見いだしてくのが日本文化だからね
日本人としての心が理解出来ないやつが増えてきたって事かな
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:19▼返信
>>83
金だからこそ出している奴らが多いんだぜ
たかが葉書一枚で縁を結び続ける事の出来る文化…人の繋がりこそ金の繋がり
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:20▼返信
おせちや年賀状が無駄って言ってるやつが
クリスマスにケーキ食べたり、チキン作ってたりして
日本文化が好きじゃないだけなんだと思った

クリスマスを祝ったりローストチキン食べたり、欧米の文化は肯定してるんだもんなぁw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:21▼返信
好きにすれば良い
俺は普段会えなくとも折角の縁は繋いでおきたいから出すけれど
SNSで繋がろう!なんて柄でもないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:23▼返信
どうでもいいけど出してない派が言い分とか語ってるのが醜い
人生の無駄とか家計が圧迫とかさ
どうせ面倒かぼっちかだろwww
なあお前らwwwwwwwwwwwwwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:24▼返信
年賀状を日頃よく会う人にまで郵便葉書で出すのが当たり前になったのなんて戦後じゃないのか?
昔は自宅まで行って直接挨拶してたらしいし
習慣は時代によって変化するものだ
つうことで年賀メールでいいじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:25▼返信
どんなことでもそうだけど
「無駄」として切り捨てる事は簡単なんだよ
切り捨てるのは何も考えなくて良いからね

文化ってのは意味があって、無駄に思える自分の不勉強を恥じるべき

会社が、人件費を無駄として切り捨てたら、どう思うか?って置き換えてみたら良いよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:28▼返信
>>93
無駄なものは無駄
若者と老人の争いもそうだし移民も受け入れなきゃいけないのに古い文化なんかいらん
日本の変革期に無駄な文化や古い風習は邪魔でしかない
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:28▼返信
>>92
出し方は問題では無くて
挨拶することが目的だからね
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:29▼返信
どうでもいいけど嵐を使ったCMは必死だなって思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:30▼返信
>>94
それを捨てたら日本にはなんの価値もなくなるぞ
観光都市世界ランキングで京都が世界トップになってる理由を考えろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:32▼返信
返さないのに、皆毎年くれるw
なんか申し訳ないw
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:32▼返信
>>94
なるほど、では、君は日本でしか通じない日本語を話すのは無駄だから、日常生活から英語話してるんだよね?
移民受け入れるのも日本語の壁が邪魔だから日本の文化は捨てて英語を公用語にしたいんだよね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:33▼返信
年賀状を出す合理的な理由はもはや無いけど
好きならやればいいんじゃない

誰もが無駄なものだ
と考えたら勝手に文化として消えるよ
消えた文化なんていくらでもあるもの
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:33▼返信
向こうから送ってくれば、次の年から出すけど  

年賀状送りますよ っていうと大抵 ノーサンキューな態度取られるし  こっちから書いて送るの面倒臭いからやめてくれ
・・・・て、 はっきり言われるわw
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:35▼返信
まあ、来たら送り返すわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:35▼返信
文化には意味がある

正確に言うと「出来た当時から行われていた時代までは意味がある」
行われなくなる文化だって挙げたらキリがない位あるのだから
意味がなくなった時点で捨てるのは当たり前の事だし
自分が不勉強だどうだ煽るのは物の見方が狭いとしか言えないね
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:37▼返信
Twitterであけおめ言うだけで十分。
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:38▼返信
年賀状とかw 昭和かよwww
年賀状が許されるのは郵便番号5桁の時代までだよねw
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:39▼返信
>>103
行われていた当時まで意味があるのなら
年賀状はまだ行われているのだから、意味があるって言ってるんですね
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:40▼返信
逆なんだよ、 しょっちゅう顔合わせたりする親しい人ほど、 年賀上なんて送ってくれなくていい ってはっきり言ってくるんだよ
どうせ、年明け早々会う事になるんだから 必要ないでしょー   みたいな感じで
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:42▼返信
ハガキにこだわらなくても
メールでも良いよ


年賀状を出すことが目的ではなくて、新年の挨拶をすることが目的なんだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:42▼返信
高校卒業してから仕事していても家族以外の昔の学校の友人とかに会わなくなり引きこもり同然だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:44▼返信
どうせくじ当たらないし、1等の景品も普通にどこでも買えるものだし、どうでもいいわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:44▼返信
>>107
直接会って、新年の挨拶するならそれで良いでしょ

新年の挨拶をする1つの手段が年賀状
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:44▼返信
>>105
テレビゲームなんて高校生までだぞ。
と同じレベル。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:46▼返信
つか、もう10年以上会ってないんだけど、年賀状だけで繋がってるという高校時代の友人いるわw
惰性で年賀状のやり取りだけしてるけど、  毎年いつ向こうが送ってこなくなるかちょっとドキドキしてるw
向こうもそうかもしれないけどw
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:46▼返信
メールの時代は🎍門松のAAで謹賀新年とか書いて送るの流行ってたよねw
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:47▼返信
>>112
てか今時テレビでゲームする奴いるのか?
いても変態くらいだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 14:50▼返信
>>93
バカみたいだからいうけどあいつら年賀状の業績落とさないために社員やバイトに無理矢理買わせてるからな。
ほんとくだらない風習。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:03▼返信
紙の無駄 に尽きる
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:09▼返信
昭和のリア充アピールツール
今は着信と受信
どんどん移行するだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:10▼返信
出したい奴は出せば良い。
出したくない奴は出さなければ良い。
ただそれだけの話。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:11▼返信
悲しいかな最近の年賀状ビジネスはバレンタインと同じでどこぞの誰かを楽してボロ儲けさせる為だけに構築されたものなので
そんなもんはぶっつぶしてオケ、年賀状続ける人はちゃんとした形で続けるだろうからそれは文化として残ると思うし心配ないだろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:15▼返信
叔父に不幸があったので出せません(半ギレ)
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:16▼返信
ハガキ1枚で人をどう喜ばせるか考えるのは楽しいよ。
そういう余裕や知恵や想像力の無い人には無駄なものに感じるんだろうね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:19▼返信
出しても返さない奴は育ちが悪いのが露呈するのが嫌なだけ(笑)
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:22▼返信
出したきゃ出せ、出したくなきゃ出すな、双方強要するな
年賀状なんて100年ちょっとの大した歴史がある文化でもねえし
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:35▼返信
来たら返さなきゃいけない雰囲気さえなくなれば双方好きにできると思うけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:37▼返信
年末年始に一回だけ麻雀で会う友達はすげぇ貴重だけど
年賀状だけ年一回連絡する友達は切り捨てたいのが本音
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:37▼返信
ほんと変なのが増えたなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:40▼返信
なんか余裕が無くなってきてるなこの国
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:50▼返信
時間の無駄ってのはあれだが友人に子供できると皆子供の写真になるんだよな
それはいいんだけど唯一独身の俺は毎回返事に困るからラクガキ描いてネタに走るしかないという
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:52▼返信






        昔からの風習をこの現代でもあえて続けることに意味があるんだろうに。
          面倒くさい、とかそういう理由でやるやらないって話じゃねーよ


131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:56▼返信
俺は自作イラストで欲しい人には出したよ
欲しいって言われて喜んでもらえて嬉しかったよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:57▼返信
年賀状が人生の無駄だと考える人との付き合いこそ
人生の無駄なんだろうことは理解できる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 15:58▼返信
自分アピールも相手を気遣うことも面倒って
そらコミュ障になるわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 16:13▼返信
>>125
別に出さなきゃいいんじゃないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 16:22▼返信
ゆとりはほんとしょーもな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 16:31▼返信
ふーん😒
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 16:37▼返信
単にてめーの人間関係が希薄ってだけだろww
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 16:57▼返信
ゆとりは人間関係作るのがほんとにへたくそだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 16:58▼返信


  昔からの風習だという思考停止な理由を挙げるバカ
  面倒くさいし無意味なのでやらないって話だよ

140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 17:05▼返信
自営じゃなきゃ出さんよ
ただの営業ツール
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 17:23▼返信
履歴書みたいに手書きを強制されてるわけじゃないのでいつも毎年出してますよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 17:24▼返信
来たら返す
来なかった人は来年切ればいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 17:39▼返信
半世紀後には消えてる慣習
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 17:45▼返信
CM「年賀状(元々は一人がたまたま年始に送った只の挨拶の文言が良かったために、日本全国に年賀状を出すのは常識として広め大成功した、私たちが生まれたときから常識と思い込んでる紙切れ)を出しましょう(こんな美味い商売止められるわけないわ!おい!局長!社員!アルバイト共!今年も国民から毟り取るぞ!気合入れろ!!by○○)。」

って解釈してから出してないなぁ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 18:00▼返信
年賀状貰った数、出した数はステータスだろばかやろう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 18:06▼返信
きたら返すくらいだわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 18:18▼返信
年一回出すだけで関係を継続する事が出来る良いシステムだと思うがなぁ。
ちょっとしたメッセージも入れれるしね。
まあ、やりたくない人はやらんでいいよね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 18:19▼返信
正直付き合いが普段からあったり喪中やらの連絡なけりゃ、去年と同じデータをそのまま印刷するだけで、相手の事なんて全く考えてないただの作業やで

年賀状作ってる時考えてるのは、帰省と配るお年玉をいつ引き出しに行くか、ぽち袋も買わないと、お土産もだなとかしか考えてない
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 18:25▼返信
いらないいらない言うけど
貰うと嬉しいから不思議
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 18:33▼返信
別にどっちでも良い
理解が出来ないからと言って互いの意見を頭ごなしに否定しなきゃね
とりあえず不要派は出さない、要らないという旨をSNSで良いから早目に伝えておけ
これだけでだいぶトラブル減るから
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 18:50▼返信
出す相手がいないよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 19:11▼返信
年賀状よりお年玉を無くして欲しい。
なんで正月に遊びに来る、殆ど会ったこともない親戚の子にも搾取されないといけなんだよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 19:14▼返信
悪しく風潮、いつまでこんな老害共の金儲けを続けるんだ?時代後れすぎ
スマホで十分だろwwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 19:17▼返信
>>1
どう考えてもコメントするだけのほうが短く済むし金もかからないし早いと思うが?
郵政の公務員の煽動にしか見えないわ。

なんが伝統だよね。
年賀状の派生経緯すら知らんぼんくらが社長じゃ長くないと思うね年賀状利権も。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 19:25▼返信
親には出した
それ以外だしてないし来ない
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 19:31▼返信
年賀状って生まれてから1枚も出したことないわw
小学校の先生とかから来てたのもガン無視。
だって無駄だって思ってたし。

うちの親なんかも年賀状より元旦に電話してたな、確か。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 20:00▼返信
年賀嬢はクソジャッ.プ 黄猿のゴミ文化です(笑)
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 20:05▼返信
SNSでできる事増えたから年賀状はいらんよな

あと社員半分ぐらいクビにしてもいい
配達だけなら契約社員でもできる
ボーナス払わないか少なくできるから人件費安く出来るし
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 20:09▼返信
常に付き合いのある人ならいいけどそうじゃない人には1年に1度は連絡入れないとな。
学生時代の友人とかマジで離れてしまったのでこういう時しか連絡しないし
年賀状って第三者からすれば友好関係が解かる情報媒体だから
当人が死んだ時に連絡できる手段でもあるんだよなぁ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 20:45▼返信
メールでいいだろ
そもそも年賀のあいさつなんて直接会いに行くもんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 21:46▼返信
今時年賀状とか冗談抜きで恥ずかしいレベル
知り合いにそんなの送ってくるバカがいたら即縁を切るわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月02日 22:21▼返信
まぁ来ない奴には出す相手がいないわなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月03日 00:04▼返信
連続で喪中になったことあるけどその後億劫になった
年賀状書こうとするたびに親もういないんだとか思い出させられたり
来る年賀状も表裏全部印刷大量生産で相手も面倒なんだなってわかるし
来たら返事で数減らしてくようにした
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月03日 00:21▼返信
社会に出たことないニートが持論言ってんだろどうせw
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月03日 00:47▼返信
ニート君には年賀状の重要性が理解できないんだろw
俺も辞めたいわwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月03日 00:54▼返信
「縁起物」は淘汰されていきます
「伝統」という思考停止の産物だからです
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月03日 06:41▼返信
論争?
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月03日 07:05▼返信
子供のソロ写真をプリントした年賀状は正直嬉しくない
知り合いや友人である親も写ってるならまだしも、会った事もない子供の写真貰ってもね…
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 05:52▼返信
出さない奴のは全部言い訳
引き篭もって出す相手もいなかったり、仕事上手くいかない奴はいつも良い訳と文句ばっかりだ

直近のコメント数ランキング

traq