• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

アメリカが遂に銃規制強化の方針、オバマ大統領が決意



米大統領 銃規制強化策発表 涙流し必要性訴え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160106/k10010362051000.html
(記事によると)

アメリカのオバマ大統領は銃の規制を強化するため、大統領の権限を使って、インターネットなどを通じた銃の販売でも購入者の審査を義務づける新たな対策に乗り出すことを発表した。

オバマ大統領は「これほどの頻度で乱射事件が起きるのは先進国でアメリカだけだ」と指摘。
いままで共和党やアメリカ有数のロビー団体「NRA=全米ライフル協会」が銃規制に反対の立場を取っているため今まで議会で規制強化案が可決されることはなかった。

そのうえでオバマ大統領は、「もう待てない。私の権限の範囲内で行動する」と述べ、議会の承認を必要としない大統領権限を使って、これまで規制の対象になっていなかったインターネットなどを通じて銃を販売する業者にも免許の取得や購入者の審査を義務づける新たな対策を発表。

クリントン前国務長官は5日、みずからのツイッターに「オバマ大統領が重要な一歩を前に進めたことに感謝する」と投稿し、支持を表明しました。そのうえで「次の大統領はそれをはぎ取るのではなく、この対策を基に前進しなければならない」と指摘しました。

しかし野党・共和党や、次期大統領候補のトランプ氏は憲法違反だと反発を強め、共和党で若手のホープとされるルビオ上院議員は5日、「犯罪者は闇市場で銃を手に入れ、インターネットなどでは買っていない。新たな対策に犯罪を防ぐ効果はない」と批判。
裁判に発展する可能性も指摘されている。





- この話題に対する反応 -




・涙を流せる大統領、素敵だと思うよ。米国真面で早く銃を何とかして欲しいな。

・議会で法案が通らないので、大統領令で規制するということか。

・もう選挙の心配がない大統領は最強!?

・今まで身元調査もないの?
バカみたいアメリカ

・感情に訴える政策の主張というのは、理性による強い警戒を招くので悪手と言えよう。
特に、大きな権力を与えられた者が言えば言うほど警戒される。















犯罪者は闇市で買ってるとかそういう話の前に


>インターネットなどを通じて銃を販売する業者にも免許の取得や購入者の審査を義務づける



そもそもこれやってなかった時点で相当ヤバいだろ・・・



mig












コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:37▼返信
はちまはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:37▼返信
無理っぽい
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:38▼返信
ブッシュと違ってすげぇマトモな大統領だわ
反動でトランプとかならなきゃいいが
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:38▼返信
ズブズブやから結局無理そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:39▼返信
すげーけど昔のどっかの大統領みたいに暗○の恐怖とかやっぱあるんだろうか
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:40▼返信
乱射事件起き放題らしいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:40▼返信
暗殺されちゃうんじゃねーかと心配
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:40▼返信
なんか数日前にニュースで聞いた記憶が
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:42▼返信
ライフル協会やらそっち系は権力強すぎてなにやっても無理やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:42▼返信
アメリカと言えば銃だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:42▼返信
.
「おおさか維新の会の 丸山穂高 衆院議員が 2015年の末 、酒に酔って 
路上で一般人の 手を噛む等の けんか騒ぎを起こし 警察の事情聴取
-----------
2014年の夏至の白昼夢 / 維新の 丸山代議士が 銀座のホステスに 手を出し 逃げた
-----------
維新・丸山穂高 「全治6週間のケガをした」 「男性に殴られた」とか 正当防衛みたいに言ってるが、
それなら「傷害」で 被害届を 出せばよいだけだ。 それができないのは、現場の状況が 丸山に不利だからに違いない。
そう言えば 、「銀座の 女子大生ホステスに 手をつけて逃げた」とか 新潮に報道された時も 告訴しなかったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:43▼返信
インターネットで身元確認なく買えるのに、闇市で買う必要があるのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:43▼返信
銃所持は「政府が国民を弾圧するようなら銃を取って国と戦う事を認める」って理念の象徴なのに政府が銃規制を口にしてどうすんだ・・・
所詮はよそ者なんだな、こいつは
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:44▼返信
これは暗殺されますわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:45▼返信
こりゃあ一部の連中から反発必須だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:45▼返信
まあ世論を味方にすればいい流れになるんじゃね
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:45▼返信
アメリカは自分の身は自分で守るって言うのが根付いてるしコンビニ感覚で銃が買えるから
なにやってもあまり変わらないんじゃないかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:45▼返信
そりゃ早く出来れば良かっただろうが
クッソ大変どころか限りなく無理だったんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:46▼返信
ガバガバすぎるwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:46▼返信
>>13
銃規制は銃の所持を規制するんじゃなくて銃の所持者の情報提供させるんだから護身目的なら問題無いだろ
というかこんな当然の事を今までやってなかった事に驚き
どれほどライフル協会の力が強かったのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:46▼返信
そこまで自由だったのかよ。流石に頭おかしいだろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:46▼返信
>>13
米国市民は銃を保持する権利があるが、身元確認しないと買えなくなるという話
犯罪者や犯罪に使うつもりがないなら、なんの問題もない。これに反対するのはどうかしてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:46▼返信
共和党とライフル協会必死やな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:46▼返信
ロビー活動で民主党から離れるような行動をチラ見せしても、次の大統領は女性特権所持者だから問題ないと見たんだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:47▼返信
効果のほどはわからんが
やらないよりはやった方がいいから良いんじゃね
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:47▼返信
アメリカで銃持ちたがってるのって田舎の住人か身の危険を感じてる都会ぐらしの人間のどっちかなんだよね
前者はどうでもいいんだけど、後者はちょっと面倒、んでそれらとは別でたまに乱射するようなバカで出てくるってのが現状だと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:47▼返信
もう社会に根付くどころか利権なんかもがっつり絡んでるからな。感情論だけじゃどうにもならんかった部分が大きいし、これで廃止に向けて本当に動くのかすら微妙なんだよなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:48▼返信
「犯罪者は闇市場で銃を手に入れ、インターネットなどでは買っていない。
新たな対策に犯罪を防ぐ効果はない」

この発言てか発送は凄いな。手軽に確認なしで手に入れられる手段があるのに犯罪者は
律儀にネットは使わずにどこにあるのかわからない闇市場で買おうとするのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:48▼返信
極大な社会不安があるのに発展するアメリカって凄いわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:48▼返信
出来るかなぁ・・・。応援するけど、○されない程度に頑張ってくれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:49▼返信
まぁ、もうここまで普及してる状態だと効果は薄いだろうけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:49▼返信
今回のインターネット関連部分を規制するのは賛成だけど
感情に訴えるような奴は大嫌いだわ
所詮は無能オバマ、やはり土人か
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:49▼返信
今でも身元確認は必要なはずだが、インターネットなら不要だったのか。ガバガバやな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:49▼返信
一回銃で撃たれてみたい
どれくらい痛いのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:49▼返信
今は銃規制賛成の人の方が多いけどそれでも拮抗してるのがすごいわ
銃規制成功してる国がこれだけあるのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:49▼返信
お前ら日本人さ...
誰かが日本に批判を出したら、「帰れ」とか「アメリカ人から言われたくない」とか言うくせに、
自分らは自分らで次々と外国や外国人に目くじらを立てる。
おかしいと思わないか?
韓国の件もそう。嫌だったら無視すればいいのに。
自分の人生に何もプライドがない奴らがずっとパソコンの前に座って...せめて自分の国が最高だと感じれれば、そのプライドのない穴を埋めれる!...と思っているだろう?必死で「愛国心」的なデタラメをぬかし、日本人ではないあらゆるものを叩く。
器が小さすぎて反吐が出る。
日本は恥ずかしいな~。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:50▼返信
ロケラン出てきた大阪最強
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:50▼返信
合衆国憲法 修正第2条 違反
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:50▼返信
>>13
そもそも、免許や審査の義務化であって所持自体の規制ではないけどな。
その「象徴」とやらを重視するのはいいが、事件で人が死んで行くのを放置するのはまた話が違うだろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:50▼返信
銃はもうどうしようもないから弾をガチガチに規制したらいいのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:51▼返信
校長がM4って軍隊かよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:51▼返信
>>36
それ鏡の前で言ってみな
お前にはお似合い
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:52▼返信
これは難しい話だよな。そもそも、国家が規制をするということそれ自体に反発する人が多い。
リバタリアニズムの考えだとそうなる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:52▼返信
銃で撃たれてみたいと思ってる私はMですか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:52▼返信
>>42
せめて論理的な返しで返事してほしいな。小学生かよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:52▼返信
全米ライフル協会がアップを始めました
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:52▼返信
マジで暗殺されそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:53▼返信
>>46
こわい
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:54▼返信
ライフル協会が力あるからなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:54▼返信
やるなら任期が終わりかけの今しかないわな
共和党には絶対に出来ないし
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:55▼返信
>>44
うましかです
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:55▼返信
銃狩りしたらいいんじゃね
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:56▼返信
今ならアメリカ旅行中にでもインターネットで銃買えるのかな?
ロシアンルーレットやりたいんだけど。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:56▼返信
次もやれよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:58▼返信
>>53
是非オートマチックで試してくれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:59▼返信
包丁はいやなんです
銃ならいいかなって
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:59▼返信
ネットだったら基地外でも買えてたのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 09:59▼返信
ネットで買うと、場所を貸してるところやNSAが盗み見るから突き止めようと思えば突き止められる

そういうのを嫌う、本当に知られたくないやつがテキサスやフロリダあたりで買ってんだろ

メキシコからアシが付かないやつが来るから
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:00▼返信
これやると選挙負けるからなあ
ヒラリーは頭が痛い事だろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:00▼返信
レームダック
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:00▼返信
スーパーで大根買うように銃が買える国だからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:01▼返信
>>61
さすがにそれはない
無知すぎ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:02▼返信
日本人の感覚のほうがおかしいよ
犯罪者は武器もってんのに、一般人は丸腰な! って言ってるようなもの
銃とかナイフ持ってるやつは規制しても手に入れるんだから、一般人が武装して自衛できなくなる影響のほうが大きい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:02▼返信
犯罪者がネットで買わないって、そんなわけないだろ
プロの犯罪者ならそうかもしれんが、犯罪を犯そうと思ったやつ全員が裏市場に通じてるわけない
一般人が銃を使って起こす事件や事故を減らせるのは間違いない
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:03▼返信
>>55
できるよ?空砲の中に一発だけ実弾入れておくの
第三者がマガジンに弾込めればAT式ロシアンルーレットの出来上がり
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:03▼返信
いうほど規制強化じゃなくね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:04▼返信
一回犯罪歴があると、次から買えないだろ

そういうやつも買うのだろうな

さすがに元犯罪者にまた買わすほどアメリカもバカではない
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:06▼返信
>>53
旅行者は法律上は購入資格ない

けど個人売買もは認められてるし、ガンショーでも買えるので不可能ではない
インターネット購入もルール上は「最寄りの銃器店に配送してそこで審査して受け取る」ことになってる
オークションは個人売買になるのでその限りにないと思うけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:06▼返信
オバマは任期が残り一年でレガシー作りに必死だって聞いた。
それはそうと、銃規制の是非は鶏が先か卵が先か的な話で誤魔化されるから、
やるなら思い切ってやっちまったほうがいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:06▼返信
闇市場を潰す努力をしろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:07▼返信
都会住みは一概には言えない
都会になればなるほど、政治の中枢に近くなればなるほど
「携行禁止」というワクが出てくる

アメリカの大都市の一部では、「携行してはいけない」という法律があるのだよ

そういう都市では、建前上は誰も持っていないはずだが
ま全員クリアランスできるわけではないから持ってるやつがいるんだけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:08▼返信
レガシー作りなら富士重工の工場に就職したほうがいい
アメリカの工場はトライベッカしか作ってないらしいので

群馬のほうにな!
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:08▼返信
弱者と強者を平等にさせるのが銃なのに規制して何になる?
国家が間違った道を歩む時国民が武装して対応できるから自由が勝ち得たのに
銃を規制とかアメリカ国民は許さないよ?オバマ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:08▼返信
>>65
おま
空砲の威力舐めてねえか
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:09▼返信
闇市場つぶしは無理だろ

外国、中南米を潰すことになる
そこから流れてくるんだからな

さすがにオバマも怖いだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:10▼返信
法治国家なら銃なんか必要ない物
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:10▼返信
日本も銃を許可すれば一気に自由になる
不当な待遇もされないし残業とか絶対にさせない
因縁つけてくる奴らもいなくなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:11▼返信
リベラルが黙っちゃいねえ

リベラルは、自由のためなら人も殺すという精神だ

銃を持つ自由を奪ったら、銃を愛するサイコパスとリベラリストがギャーピー騒ぐ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:11▼返信
※5
任期終わり近いのと現状でのオバマの不人気考えりゃ暗殺される心配もないから打ち出したんだろ
次の大統領は共和党から出るだろうし今後銃問題で何かあったときに「オバマと民主党は銃規制に取り組んでました!」ってアリバイ作りにもなる
どうせ銃を本格的に規制しない限りアメリカで乱射事件毎年起こるだろうしこういったアリバイ作りは必要
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:12▼返信
どうせ次の大統領がこっそりと規制緩和するよw
って思ってたらしっかり次期有力のヒラリーが釘刺してた
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:13▼返信
銃を持つことで安全が得られるのに悪用ばかり考えて何もしない日本はやっぱおかしい
ナイフだって人を殺す道具にはなり得るけどそんなニュースばかり出てもナイフを規制しようともせず、特殊な資格を要するわけでもない
それと何が違う?弱者が強者に勝てる唯一の道具を奪って自分たちの思うままに動かしたいだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:13▼返信

アメリカは、法律なんか信じてない
法律を担保するのが銃なんだって考え

さすがにもともと人種的に欧米だから法律だの信じてない
「言うことを聞かすのは常に暴力だ」という常識がある

それは正しいのだが、ここまでみんな持つとなると撤廃は無理
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:13▼返信
お前らからアニメやゲーム取り上げるようなものだな
熾烈な反発があるだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:13▼返信
国民性の問題だから無意味。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:14▼返信
安倍政権に対する野党と同じ構図だな。
何かをやるリーダーに対し「憲法違反だ」「政権を取ったら廃止する」と、何かをやらない事ばかりを絶叫する。

オバマの銃規制に対してもSEALDsのような野党の外郭団体が出てきて「反対デモ」するよ、見ててごらん。本当にそっくりな構図になるから。

俺は「何かを実行しようとするリーダー」の方を支持したい。SEALDsじゃなくてね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:14▼返信

だから包丁は
それがあることにより得られるメリット >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> それがあることにより起こる犯罪のデメリット

だから許されるんだよ

車もそうだろ
危ないし人を殺す道具になりえるが、それがあることで得られるメリットのほうが遥かに大きいから許されている

87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:15▼返信
自由には銃は必須だよ?
政府の思うままにさせないためにも国民はいつでも政府と戦争できる状態にできたからアメリカはここまで自由な国になったんだ
それを国民に取り上げてみろ
中国やロシアのようになるだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:17▼返信
え、ネット通販分は免許不要だったの?!
さすがにそれは知らなかった、というか州によっては普通に許可制だったから全州なら厳しい方にあわせてると思ったわ
NRA、いくら何でも我を通しすぎだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:18▼返信
もし銃規制が本当に実現したらオバマはまず100%暗殺されるだろうね
アメリカの歴史上国民は武装をする権利があるし政府に屈しないためにもその義務が課せられてる
それを今になってやめろと?銃の売り上げがもっと増えるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:18▼返信
アメリカでは「嫌悪」が重要で、それを与えれば自由にコントロールできるってことだな

だから、映画なんかでは常に敵が出てきてアメリカが襲われるってものばかりなのだ

敵に襲撃されるのは誰だって嫌だろう
それを打ち砕くことで爽快感が得られるわけだし、南京大虐殺とか売春婦なるウソ映画も
日本を悪者にするには嫌悪感を与えればアメリカ人は検証もせずコローッと信じ込むというわけだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:20▼返信
その辺の市民が対物ライフルとかアサルトライフルとかライトマシンガンを買おうとしたら買えるて世の中がそもそも狂ってるとようやく気づいたか
何から身を守るんだよそんな重武装で、やりすぎなんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:21▼返信
一人一台携帯スマホみたいに向こうはみんな銃持ってんでしょ
持ってないと生き残れないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:21▼返信
「自由を奪うやつだ!」と言えば、オバマは嫌悪される

嫌悪されればアメリカ人は簡単にコントロールでき、選挙であれば都合のいい結果に導ける


チョロいもんやでアメリカは
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:22▼返信
韓国系はキレやすいから、すぐに銃を乱射する。犯罪歴は関係ない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:22▼返信
弾に税金かけまくれば良い
弾を買う人が減れば銃犯罪も減るし、税金で国も潤う
どうしても銃を撃ちたい人の為にはゴムスタン弾を安く売れ
ゴムスタン弾も危険だけど、死傷者は確実に減る
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:22▼返信
>>95
ヤミ市場で格安の弾が売れるようになるだけ
そんな簡単じゃねーよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:22▼返信
アメカスはライフル協会に踊らされて恥ずかしくないの(笑)
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:23▼返信
銃のおかげで勝ち取った自由国家だしな
そりゃ銃は手放したくないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:23▼返信
弾が出る銃からテーザー銃に緩やかに移行したらいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:24▼返信
キチガイに刃物てことわざの通り、今はキチガイに銃状態なんだよなアメリカは
デメリットのが上回ってて早急になんとかしないとな状態
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:24▼返信
校長がM4でいつも笑ってしまう
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:25▼返信
アメリカは理性的なように見えて意外とそうじゃねえからな
「映画になれば何でも本当のことだと信じる」あたりにも垣間見える

酒を禁止にしたら、マフィアに対して
酒を売る場所を提供したようになり資金源になったとかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:26▼返信
>>101
学生を守るためにそれすらできない校長は銃社会のアメリカじゃ馬鹿にされて当然だよ
笑い事じゃない
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:28▼返信
いまの身内にすら支持をなくしてるオバマが最後の任期の遺産でやれる内容かね?
形だけの法案になって実質骨抜きスカスカの内容になるのが目に見えてるんだが
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:29▼返信
いままでずっとやりたかった事なんだろうな
でも銃メーカーの横槍で規制をかけれなかった みたいな感じなんじゃねこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:29▼返信
アメリカがまともなようになってきたのって実は最近のことだぞ
1990年以前は暗殺も平気で行われてきたし
政治腐敗や疑獄事件なんてものがよく言われていたし、

航空機というと安全性を重視したように思われているが、怠慢と利権のせいで墜落事故が起きた例も多い(DC-10-10がいい例)

本当にまともになってから20年くらいしか経っていない

それまでは発展途上国と同じだったのだから、いきなり変えようとしても無理だよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:30▼返信
オバマ→トランプ「一般市民のロケラン購入を許可します」
こんな感じの流れになるんだろうなー、あっもう買えるのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:30▼返信
結局医療制度すら変えることができなかった無能のオバマが銃規制?
笑わせるアメリカ市民は絶対に許さないだろうね
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:33▼返信
校長がM4やレイルガン持ってても無理だよ

テロってのは、国内の個人やスリーパー(何も言わず、体制が整う時が来るまで黙々と恨みを溜め込むやつ)

に対しては「必ず一発目は食らってから」でないと察知できないという特性がある

必ず犠牲は出て、それから反撃するという構図になる
その画像の状況だと、男児はどっちにせよ死んでいた
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:33▼返信
>>96
そこまでして買う人は割合的に低いだろう
禁酒法時代の酒ほど酷いことになるとは思えない
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:33▼返信
大統領としての評価が低いから歴史に名を残すために何かしたいんだろうけど、
やったら多分消されるわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:34▼返信
ガバガバすぎて呆れるわ
113.投稿日:2016年01月06日 10:34▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:35▼返信
>>110
割合の問題じゃない
ヤミ市場を利用する犯罪を起こしうる奴らは銃がバンバン使えるのに一般市民は高い弾で銃が使えない
悪に支配されるだけだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:36▼返信



一方日本のゴミ(安倍)は歴史に残る悪政の最後に消費税を上げ国もろとも心中しようとしていた・・・



どうしてこうなった・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:36▼返信


実績作りか何か知らないが

実績作りなら他にあるだろう

医療保険や銃規制は「点数」にならんよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:36▼返信



一方日本のゴミ(安倍)は歴史に残る悪政の最後に消費税を上げ国もろとも心中しようとしていた・・・




どうしてこうなった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:37▼返信



一方日本のゴミ(安倍)は歴史に残る悪政の最後に消費税を上げ国もろとも心中しようとしていた・・・



どうしてこうなった・・・?
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:39▼返信
企業の脱税を取り締まるとか、そんなのでもいいんだよ

これは左右問わずムカついているやつが多いが
政治屋は献金や支援の問題から、是正できるやつがいない

「ふざけんなよ企業 税金も払わずに減税しろだの権利もっとよこせとか」
っていつも言ってるバーナード・サンダースくらいだ
できるのは
ちなみにこの議員、40過ぎまで職を転々としたりフリーターやってたおまえらの上位互換みたいな人
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:40▼返信
アメリカは銃規制できないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:40▼返信
>>105
やりたくなかったんだよ、オバマは。
上で連投してしてる無知な連中のアメリカ論に呑まれるな。

アメリカってのはね、基本的に連邦政府による規制に凄く批判的なの。「規制」ってのは基本的に州政府の権限で行うべきってのが「合衆国」の考え方。この論争の極端な例が南北戦争だと思ってれば良い。あれの基本的部分には財産の制限をする法令を連邦政府が出して良いのか?という憲法解釈論争があった。奴隷解放宣言を出したのが、大きな中央政府を標榜する共和党のリンカーンで、それに反対したのが地方自治を主張する民主党だったのは、それが理由だ。
大統領令ってのは、それだけ敏感で支持者からさえ反発を招く可能性のある「州政府の面目潰し」なんだ。
だからオバマは規制は州レベルでという民主党的考えに従っていた。

なんで今回、このタイミングで考えを翻したのかは、いろいろな議論があるが。俺は州議会でもマイノリティーに追い込まれた民主党としての焦りと、任期終了間近にして「何もできなかった大統領」として記憶される事を自覚し始めた個人としての焦りの両方が原因だと思ってる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:41▼返信



一方日本のゴミ(安倍)は歴史に残る悪政の最後に消費税を上げ国もろとも心中しようとしていた・・・



どうしてこうなった・・・?
紀伊店だけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:41▼返信
日本から漫画や同人誌を禁止するようなもん
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:42▼返信
これ実効性に乏しいよな……
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:44▼返信
日本だって同人誌や2d未成年の少女規制禁止案が出た時頑なに反対してたから今更銃規制されるのをよろしく思わないアメリカ国民の気持ちもわかるだろ
あったものを急に取り上げられると反発はすごいよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:44▼返信




一方日本のゴミ(安倍)は歴史に残る悪政の最後に消費税を上げ国もろとも心中しようとしていた・・・




どうしてこうなった・・・?
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:44▼返信
>>118
オバマがやろうとしてるのは、安倍の安全保障法案改革と全く同じ事なんだがね。
そして、それに対して、外から見たら殆どお笑い事の理由をつけて「今まで国の平和を保ってきた法律を改悪した」と絶叫してるしてのが野党なんだ。この構図も全く同じだ。

少しは自分達に姿を客観的に見るようにしろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:47▼返信
>>126
オバマのやろうとしてる事=安倍の安保法案改正

反対派の言っている理由まで全く同じ。
外から見ると爆笑モノの理屈な点まで。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:47▼返信
対物ライフルも所持出来るんだっけこの国
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:49▼返信
犯罪者は闇市で買ってるとかは別問題だろ
これを行う事で減る事故、犯罪があるって事が重要なんだよ
被害が減るなら一刻も早く規制すべき
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:50▼返信
ヤバイもなにも規制されてないんだからしょうがないやろ
コンビニでもの買うレベルで買えるんだから
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:51▼返信
犯罪者は闇市場で自由に銃を所持できるのに国民の銃は奪う?その国民やらも自分の身を守る為銃欲しさに闇市場に手を出してマフィアのかねは潤うし国民がマフィアに染まることになるだけだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:54▼返信
実際これだけ犯罪が多発してるのに対策に乗り出さないほうが日本人的感覚では問題なんだけど
アメリカ人は違うんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:54▼返信
銃なんてB級ハリウッド映画でバンバン撃ち合う場面くらいでしか役に立たんもんな
135.投稿日:2016年01月06日 10:55▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:57▼返信
今までの統計では、

犯罪に使われるのは隠せるもの(拳銃などの小さいもの)

なんだな
だから、ライフルなど長いものは特に規制は厳しくない
長いのになればなるほど件数が少なくなっていたし
そんなもん持って歩いていると警察が飛んでくる

ただ、昨今の「どうにでもなれ自暴自棄」は、死ぬこと前提なので
攻撃力の高いものを持って最後の花火を上げようとする傾向があるから当てはまらなくなっている
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:57▼返信
>>133
お前さんのパパやママが銃の部品製造や小売りに関わってても同じことが言えるかな
どの道人殺しの道具にしかならんもんで金儲けもいい加減先進国には似合わない
138.投稿日:2016年01月06日 10:57▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:59▼返信
コンビニでタバコが買える日本とコンビニで弾薬が変えるアメリカ
どっちが良いか
140.投稿日:2016年01月06日 11:00▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:01▼返信
やりたくてもできなかったんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:04▼返信
>>137
レス番間違えかな?
そんなことは言ってないのだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:05▼返信
自由の国で医療変革や銃器生のようなのはアメリカ国民は好ましく思わないだろうね
オバマの支持率ガタ落ちしたのは頷ける
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:15▼返信
反対派の人は自分や身内が撃たれないと分からない
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:21▼返信
ここまで銃が浸透したアメリカ社会で今更銃の規制とか現実的ではないわ
廃刀令とは訳が違うしぶっちゃけ手遅れ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:23▼返信



一方日本のゴミ(安倍)は歴史に残る悪政の最後に消費税を上げ国もろとも心中しようとしていた・・・



どうしてこうなった・・・?
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:23▼返信
まあ人を殺すことが悪いことだ思ってる日本人みたいな甘ったれではないことは確かだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:24▼返信
銃=人殺しの道具 が概ね世界の常識
銃=必須の護身アイテム がヤンキーの歪んだ常識感

銃を売ることが人殺しのための道具を売ってるではなく
社会を家族を守る正義の道具と思い込んでるのが共和党
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:25▼返信
結局、「殺さねばならないやつ」ってのはいつの時代にもいる
それをいかに誤らないかだけが問題

そこさえ間違わなければ誰を殺してもよい
間違ってないと言うことは「殺していいやつだけがリストされている」はずなのでな

アメリカではそういう理性的な判断できるかっていうと
まず無理だな

白人の性癖、「同じ考えでなければ敵に見える」わけで
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:28▼返信
今さらそんなことやったってアングラでの銃の流通が活発になるだけだろ
悪名高き禁酒法の二の舞だ

とはいえほっとくわけにもいかないだろうから、とりあえずライフル協会を叩き潰すところから始めればいい
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:29▼返信
白人の性癖として

同じ考え
同じコミュニティ

以外のやつを極端に恐れて迫害しだすってのがある

黒人やヒスパニックの犯罪が多いとは言わんが
「やれるときにやってやろう」って精神なのは間違いない

そういうのに囲まれると武器を持ってないと落ち着かないだろうし
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:30▼返信
オバマは銃で人が死ぬことより交通事故で人が死ぬ方を涙して気にしなよ
銃で人が死ぬのは悲しいことだけど車に轢かれて死ぬのは統計上の数字でしかないのかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:31▼返信
メリットとデメリットの話も理解できないやつは論外だな
まず
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:35▼返信
包丁や車の死者は許容「しなければならない」義務だからな
誰が何人死のうとも、それをなくしたほうが遥かに損害が大きい、国家の運営が成り立たない、
なら死者は容認「せざるを得ない」

銃の場合は守るよりも犯罪に使われることのほうが多いと考えれば
なくしたほうがいいとなるが

日本における朝鮮玉入れと同じく、「広がりすぎて潰せなくなった」状態
155.投稿日:2016年01月06日 11:36▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:36▼返信
まぁ無理だろうな
次の大統領選の後には無くなってるよ

対外的に銃犯罪の減少を目指しました、というポーズを取っておくのが目的
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:39▼返信
組織だけがあるなら、そんなもの潰すのは簡単なのよ
どんだけ大きな組織であろうが「頭」は数個しかないの
100発100中であれば、それと同じ数の弾さえあればそれで解決だ

だがアメリカの銃は、支持しているのは組織だけじゃない
国民なんだ

国民全部殺すのか
さすがにできないだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:42▼返信
YOUTUBEに銃の動画大量にあるの見れば分かるだろ

好きなんだよみんな銃が
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:46▼返信
アメリカの銃ってものが、大きな組織だけが望んでいるものだったのなら誰でも解決できた

組織ってのは、頭を潰せば終わるのだからな
構成員は野に放たれても徒党を組まなければ何も出来ないので同じく個別に対処できる
日本人は組織を潰すと言うと最初から下っ端を相手にすると思うがまったくの間違い、頭だけ狙えばよい

これだったら簡単だったのだが、あいにくと銃を求めているのはアメリカ国民だった
国民はさすがに意識が変わらないと無理でしょっ、と
軍隊を動員して国民を殺しにかかるわけはないし、かかったとしてもここまで銃が出回っていたら軍でさえ勝てない
アメリカ軍が勝てない相手はベトナムでも中東ゲリラでもなく、アメリカ国民なんだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:50▼返信
銃の前には法律も役に立たない

そもそもアメリカが法治国家になったことは一度もない
法治国家のように見えていただけ、
政治屋は殺されるのが怖いから国民の意に沿う法を作っていただけ

アメリカの根っこは「銃治国家」だ

それを覆せるのは外国の武力攻撃であって、アメリカ国民である限り国家の根底を覆せるわきゃねえ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:52▼返信
Q. じゃあどうすんの

A. どうもできねーよ これからも死人は出るから殺されとけ


思考停止のように見えるが、考えに考えた挙句、出る答えはいつもこれなんだからしょうがねえやな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:54▼返信
銃社会かあ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:57▼返信
白人基本チキン野郎
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:59▼返信
ここに
銃を取り上げたら国民が猛反発するだろう
みたいなこと書いてるやつは本当にこの記事読んだのか?
購入者の審査で国民全員から銃取り上げられることになるなら国民全員異常者だからはなから持たないがましじゃねえかよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:01▼返信
なんだ、ライフル協会無視して大統領権限で出来るんかい。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:08▼返信
単純に政府というものを信用してねえだけだよ

ヨーロッパでは、自分の都合のいいように進めるには一歩づつ忍び寄ってきた

だから「俺には関係なくても一歩でも譲るな」という考えができている

日本だと、「増税のための布石」なんてのがよくあるよな
これがあるからたとえ国民にとって有利と思われるものがあっても一歩でも認めてはならないと思っているわけだ

一回認めるとなし崩し
日本だと「嫌なら出て行け」と犯罪者がいうが、アメリカは「国は政府のものではない、俺たちのものだ」という大人の常識が当然備わっている
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:09▼返信
>>73
暴力を保有することによる平等は実現しません
というかそれは強者の側が暴力で弱者を弾圧するときの抵抗に弱者も銃があれば対抗できるというだけでしかなく
国の司法や社会制度が整ってて治安が維持され平等が約束されている社会とは相容れないもの、というか無政府状態で個々人で自衛するしかない時にしか通用しない戯言だ
法治国家や民主的社会に置いては「一般人は誰も武器を持たず、法執行機関のみが有する」のが平等
つーか国家の弱者が暴力を持って強者と対等になれるって金持ち相手に強盗でもすんのかよ馬鹿かお前
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:10▼返信
憲法に殺人の権利が保障されてる限りどうしようもない。
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:11▼返信
日本みたいに法執行機関が犯罪組織だったらどうする気だお前
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:12▼返信
>>166
自立心が異常に高すぎるからねアメリカ
自由には責任が伴うものだけど、その責任部分もやたら一人で負担しすぎる
国を信用しないどころか自分の家が独立国みたいな意識になっててちょっとやり過ぎなんだよあの国民性は
まあアメリカの田舎とか隣近所と数十kmも離れてて、何かあっても警察がすぐ駆けつけられないから自前の防犯対策に銃が必要な環境だからってのもある
だがその前にそんな辺鄙なところにわざわざお互い離れて住む時点で間違ってるし
みんなで集まって町に住めよ不便すぎるだろアホかお前らって思う・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:13▼返信
>>169
中二病かお前は
そんなことはメキシコあたりに行ってから言え
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:13▼返信
都会からチョット離れたら警官呼んでも何時来るか分からない広大な土地だし
犯罪の規模や凶悪さも日本とは比較にならない
そりゃ「銃がないと怖くて仕方ない」って人間も増える 簡単にはいかない
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:15▼返信
日本だったら「皆で辞めましょう」って言えば済む話でも
アメリカは経済的な階層格差や人種の壁が大きくて
「自分達が銃で自衛できなくなれば○○の連中に
好き放題にやられるだけだ」という発想になってしまう

複雑なんだよ 日本の常識を持ち込んで批判しちゃいけない
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:16▼返信
>>81
銃は武器で
ナイフも武器でもあるが工具でもある
工具と武器を一緒にしちゃいかんよ
どっかのエンジニアじゃないんだから
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:16▼返信
オバマ一人に留まらず普通に暴動+政権交代待ったなし
相変わらず後先考えてねぇなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:17▼返信
>>171

結局何も知らんガキだってことね

大人の話に首突っ込んでくんなよ
目障りだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:19▼返信
逆に日本では銃販売解禁したらいいのに
日本の場合銃解禁したらいじめ問題ほぼ解決する
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:20▼返信
日本と違って自分の身は自分で守るって考えの国だし国民は受け入れられんでしょ
しかも犯罪起こす人間は闇市場で簡単に手に入れることが出来るわけだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:20▼返信
野糞みたいな国だな。本当にアメリカはゴミ箱
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:21▼返信
審査通れば買えるんでしょ?
ここで規制規制と騒いでる奴等って、審査通らない犯罪者か何か?
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:21▼返信
アメリカの金持ちは貧民の犯罪者を恐れて銃を買い
その貧民は同じ街に住むギャングを恐れて銃を買う
白人は隣町の有色人種を恐れて銃を買い
その有色人種は別の有色人種と対立して銃を買う…

キリがないんだよね 撃ち合いに発展するような対立の構図が
何処にでも転がっている…
もちろん地域によって治安は違うけど 治安の悪い土地で丸腰になるには
よっぽどの信念や勇気 もしくは信仰心が必要になる…
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:23▼返信
てかライフル協会てなんなの?
殺戮集団じゃん
銃を無くせ銃を
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:26▼返信
>>180
お前もう審査内容完全に網羅してるん?
まだ一般人が購入できる基準がどうかすら明確にされてないのにすげぇな
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:28▼返信
これも一種のパフォーマンス(^○^)
オバマに出来るくらいなら歴代の大統領が既にやっている。
ライフル協会の反発に遭い結局、何も出来ずに終わるでしょう。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:29▼返信
まぁ無理だろうな共和党も言ってるじゃんwwwそもそも犯罪組織はネット通販という履歴が残るような方法で買わないってw・・・・一番被害出るのは善人な利用者とハンターだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:30▼返信
銃さえなければ乱射事件なんて起きないのに→日本人やアメリカの規制賛成派の思考

銃がなかったから撃たれた時反撃出来なかった→規制反対のダメリカ人

根本がおかしいから仕方ないな^_^
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:31▼返信
>>181
そうでもしないと身を守れないしw警察呼んでも「到着するまで身を守ってください」っていうのがデフォだぞw・・・山では普通に熊が出るしスラムが近いと治安劣悪だし
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:31▼返信
オバマ暗殺後

ライフル協会「大統領がM4さえ持っていれば、と思ったよ」
189.投稿日:2016年01月06日 12:32▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:32▼返信
>>186
後者は割りと合ってるとおもうよ・・・まぁ日本は銃に親しみがないから仕方ないよ・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:33▼返信
>>180
ここ日本ですよ^^
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:35▼返信
>>183
審査内容分かってないのに騒ぐお前がおかしいわ
そんな事言い出したら何一つ出来ねーな
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:35▼返信
>>186
アホかな

もうアメリカで銃をなくすのは不可能だから後者しか選択肢がないんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:36▼返信
>>170
あ・・・そういう思考ですかw
こう言うバカしかいないんだろうなぁ規制賛成派は・・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:36▼返信
>>191
ここは海外から書き込み出来ないとでも?
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:38▼返信
射撃許可無くしては撃てないスマート拳銃をあみだして
学校とか広場とかあきらかに適切でない場所を使用不可地域に設定してだな
うむ、古い銃がプレミア価格の未来だな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:38▼返信
>>186
銃が生活の一部になってるような国だしそんな簡単な話でもないべ
アメリカ内で誰の手にも渡らないように管理した上で銃類を完全に撤廃する事が可能と言う事で
あれば規制に賛成する人間も増えるだろうけどそんなん不可能だし
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:38▼返信
>>192
そもそもコレはアメリカの話であって日本の話じゃないじゃん・・・・いきなりどうしたのw
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:39▼返信
アメリカでは銃による事件が自殺を除いても年間13000件ある
イギリスでは年間24件、日本は32件、アメリカではクリスマスの一日で27件
当局に登録されている銃器は12%に過ぎないと言われていて、民間人100人中の銃所有者は90人だと言われる
世界中のすべての銃を集めて約8億7500万丁、アメリカではその内の約3億丁の銃が出回っている
そりゃ銃器メーカーがどんな手を使ってもこの市場を手放したくないと考えるわけです
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:40▼返信
ピンポンダッシュしただけで撃たれるような国なのに、一向に軽犯罪すら減らないのはアメリカ人がそういう人種だから
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:41▼返信
>>19
そもそも外国人だったら日本語入力しないしこんなさいとにこないよw
まぁ来ても韓国人が火病こめんとやらあるだけだが・・・・
あと時差的にも無理じゃん・・・おk?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:41▼返信
>>198
そんな事言い出したら、じゃあ何でここで言い争ってんのって話になりますが
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:42▼返信
>>195
ヒント投稿時間
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:42▼返信
>>201
誰に言ってるのか知らんが、海外にいる=外人とかいう小学生並みの思考回路は止めろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:44▼返信
海外=時差は12時間とでも考えているのだろうか、全くガキの考え方は分からん
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:44▼返信
>>202
>>180や>>183 コメント見た?
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:45▼返信
オバマガチギレやん、いいぞ、もっとやれ!
ライフル協会から消されそうで怖いけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:48▼返信
>>205
はいはい^^;
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:51▼返信
オバマやるな
無茶すんなよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:52▼返信
アホ「ヒント投稿時間」(ドヤァ

「........(ヒントってなんや....?)」

の流れに草生えた
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:52▼返信
これはGood job!
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:53▼返信
>>206
それ、俺のコメントだけど?
つーか、アメリカで起こってる出来事を話し合っちゃ駄目なの?何で?
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:59▼返信
日本はあくまで外野ということを忘れないでほしい、特に日本はアメリカと違って実際テロの被害を受けたわけじゃないからな。
銃の規制が緩いのはアメリカの成り立ての歴史や思想の根本と関係してるし、規制すればいいとは言えないよ

確かにオバマはいい人間だ。しかし、こんな恐怖主義が蔓延してる世界情勢じゃいささが軟弱しすぎているかもしれない。
なぜドランプの支持率が上がってるのか、考えたことあるか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:04▼返信
おっと、間違えちゃったわ、ドランプではなくトランプだったわ
トランプは正しいってわけではないけど、正しいさだけじゃ生き残れないのは今の世界情勢じゃん?
難民問題だってそうだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:12▼返信
>>197
銃を国民に持たせることによっていざ政府が国民の意向を無視して暴走したら国民に反抗の力があるって考え方もあるからな


理解できないならこう例えましょう。なぜ中国が絶対に国民に銃を持たせないのか?答えは明白だろ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:14▼返信
効果少なかろうと、やっていて当たり前のことをしないってどういう国だよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:24▼返信
野放し状態だったネットでの販売にメス入れただけだろ
こんなの規制でも何でも無いっての
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:27▼返信
オバマ消されるなよ・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:28▼返信
インターネットで身元確認なしで購入できるは嘘だよ。
自分の身分証明書と住所の証明となる光熱費の明細を送る必要がある。

確認が必須ではない州があるかもしれないけど大半の州では購入者のいる州法に
基づいて身元確認されるよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:31▼返信
>>197
まず、国が広すぎて国民を守りきれないんだわ。
悪人対策だけでなく野生動物とかもね。

武装の権利は自分の身を自分で守る権利という概念なんだよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:34▼返信
>>199
登録数が低いのは銃の登録が義務化されたのは20年くらい前からでそれ以前に購入
した住器は登録しなくていいからだよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:35▼返信
まじで誰でも買えたのかよ。あほだろ。銃社会()っつーか銃が転がってる野蛮な国だったわけか
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:37▼返信
誰でも買えたから誰でも確認できれば買えるに変わっただけなのに
これだけ反対がでるから面白い
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:38▼返信
銃が買えなくなるって話じゃないのに
まるで一般人に行き渡らないみたいな前提で話してる奴、ズレてるなぁ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:41▼返信
誰でも買えてないよ。

>>219で書いたようにずっと前から注文する時に身元情報を求められる。
今回は多分、今まで必要なかった極一部地域にたいする措置。
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:46▼返信
>>40
弾はインターネットで買えないんじゃなかったっけ?
3Dプリンターで作った銃があまり脅威でないのは弾の入手が困難だったからだと思うが
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:58▼返信
イエスウィーキャン!
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:04▼返信
屋上に手すりを付けてもどうせ乗り越える奴いるから付ける必要ないみたいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:13▼返信
さらばオバマ
あと数ヶ月後には兇弾に倒れてるだろうよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:14▼返信
アメリカ人は暴力至上主義だからな
力こそが正義なんだよ
弱肉強食が好きなお国柄
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:21▼返信
ネットが対象外だったって事は、店頭では当たり前って事だろ?
同じ証明をネットに適応させて何の問題があるんですかねぇ
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:29▼返信
いまさら無理なのもわかるが今からやらないでどうするんだって側面もある
銃がなきゃ銃で襲われることもないのに身を守るために街中に銃をばらまくんだから突き抜けたバカが社会を動かしてきたんだろうね
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:38▼返信
やるじゃんオバマ
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:40▼返信
>>230
力が全てなら大統領権限には逆らっちゃいかんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:49▼返信
どうせ規制なんて無理なんだから
銃乱射は自然災害と思えばよい
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:58▼返信
はちまアホか
こんなガバガバな規制やった所で何の意味もない
どうせ次期大統領が規制撤廃するだろうから何の意味もないわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:26▼返信
不正に出回ってる銃のほうが多いからあんま意味ないよこれ。カナダやスイスで何故銃犯罪者が少ないのか考えるべき
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:29▼返信
やるならもっと徹底的にやればいいのに
生半可なのはかえって良くないぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:32▼返信
はちまもコメントしてるやつも馬鹿しかいないな
全米ライフル協会の影響力を知らんのか
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:35▼返信
※234
そしてそれが気に入らなければ「政府の横暴」と見なして反乱を起こす権利が憲法に明記されている。その手に持ってる銃を使って。
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:35▼返信
>>237
意味が無いなら、反対せずに黙って見ていれば良いんじゃないですかね
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:41▼返信
手続きとれば、買えるなら意味ないじゃん。
悪さするやつは善人に化けるのぐらい簡単にするよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:46▼返信
>>242
その一手間で足がつく可能性も十分あるけどな
それだけでも十分やる価値はあると思うが?
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 16:48▼返信
原チャの免許→普通免許
くらいの入手何度になるって解釈でOK?
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 17:15▼返信
これで銃使われて暗殺されたりしたら洒落にならねーな
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 17:29▼返信
戦争経済じゃないけど銃はお金になるからね
武器商人にも都合悪いし、けして銃は無くなりはしないかな
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 17:38▼返信
年間1万人以上銃で殺されてる国だからマジキチだわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 17:42▼返信
尊敬するよ、オバマ
関係ないけど、トランプ氏の支持率の高さが怖いのって俺だけ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 18:00▼返信
オバマは相変わらず無能
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 18:09▼返信
あのライフル協会って実際IS並のキチガイ集団だよね
シーシェパードなんて目じゃないくらいにはさ…
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 18:12▼返信
オバマすごいな
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 20:19▼返信
チャールトン・ヘストン教に誰も逆らう事はできないと思うんだけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 00:03▼返信
左翼オバマの本性キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

今まで銃購入していた人や、今駆け込みで購入してる人から銃を取り上げられるんかね?
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 00:15▼返信
ライフル協会ってどんだけ力あんだよ
そもそもネットでの販売は審査無しとかそこはライフル協会が力あってもあって然るべきだと思うが
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 01:42▼返信
奴隷人種ごときが
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 09:24▼返信
暗殺の危険がこれ以上ないくらい上がったけどオバマの精神は大丈夫かな。あのライフル教会だとヒットマン雇ってもおかしくない

直近のコメント数ランキング

traq