• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング























- この話題に対する反応 -


・それ、出版業界の先走りを政府側が逆手にとったようです。

・出版業界には是非とも「目先の金のために表現の自由を売るワケにはいきません!」と軽減税率を蹴るくらいの心意気が欲しいところではあります。難しいでしょうけど。

・え?業者が決めるんですか?税金は政府が徴収するものだから、政府が線引しなきゃいけないのでは??寧ろ、政府が「表現の自由」の定義を放棄したとしか思えません。大丈夫なのかな??










これは流石にアカンやろ・・・






ニンテンドー2DS 『ポケットモンスター 赤』限定パックニンテンドー2DS 『ポケットモンスター 赤』限定パック
Nintendo 3DS

ポケモン 2016-02-27
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る
ストリートファイターV HOT!パッケージ (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「1000ゼニー」&HOT! パッケージ限定称号「HOT! なアイツ」プロダクトコード 同梱)ストリートファイターV HOT!パッケージ (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「1000ゼニー」&HOT! パッケージ限定称号「HOT! なアイツ」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

カプコン 2016-02-18
売り上げランキング : 109

Amazonで詳しく見る

コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:18▼返信
任豚税徴収しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:19▼返信
眠い
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:20▼返信
言うほどアホか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:20▼返信
そもそも書籍に軽減税率適用する意味無いだろ、勿論新聞にも
低所得者対策なんだから素直に食い物にだけ適用しとけよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:20▼返信
お前らが騒ぐから業界に匙投げたんだろ、赤松君の騒ぎ方は異常
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:21▼返信
エ.ロ漫画を持ってるやつは犯罪に走るからいいよ。軽減税率かけなくても。

そもそもエ.ロ漫画は所持で犯罪でいい。
ピストル所持と同じ理論で、悪いのはエ.ロ漫画を読んだ悪いやつらだけ、エ.ロ漫画には害はないは通用しない
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:22▼返信
赤松ってああ女神さまをパクったやつだろ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:22▼返信
そんなにアホなことか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:24▼返信
別に普通じゃね
子供が買えないものに軽減税率適用とかwそっちのがアホかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:24▼返信
もう面倒だから一律30%くらいの消費税でいいよ
軽減税率なんてもんはいらん
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:24▼返信
こんなニュースより核実験の速報やれよ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:25▼返信
>>6
飯食う奴は食い逃げするってレベルの話だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:25▼返信
商売してたら売上金の消費税分を誤魔化すなんてみんなやってる、やってない所なんて無い消費税って儲かるんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:25▼返信
つまり出版社は利益から8%納めるか10%納めるか自由に選んでもいいということか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:25▼返信
この赤松ってのは何者なんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:25▼返信
>>6
工口い行為のおかげで我々が存在するのに何言ってんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:26▼返信
赤松とか言う奴気持ち悪いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:26▼返信
アホか! って言うけど、どれだけアホなことか説明できる?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:28▼返信
健康に有害と決まってるタバコですら
一部は軽減税率が適用されるというのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:29▼返信
>>9
お前記事も読めないのか
問題になってるのは軽減税率を適用するかどうかを出版社側に委ねてる点だぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:29▼返信
>アホか!

何がアホなん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:30▼返信
>>15
男を逆ハーレム狂いにした最大の戦犯です
代表作 ラブひな ネギま
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:31▼返信
そうだよアホだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:32▼返信
この人絵が下手すぎだよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:33▼返信
普通の考えだと思うがな
どうせ政府が線引きしたら発狂して行政訴訟起こすんだろ?
死ねよ糞害悪
26.投稿日:2016年01月06日 11:33▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:34▼返信
>>22
逆ハーレムだと男いっぱいの意味じゃないか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:35▼返信
この政権頭おかしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:37▼返信
どっからどーみてもアホだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:37▼返信
そんなの出版社で決めろとしか言いようがないだろ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:38▼返信
何がアホなん?
どうせ後からうるせーからおめーらが決めろってことでしょ
誰が決めても荒れる
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:39▼返信
金かけて審査委員会作って議論するの?
そっちのほうがアホだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:40▼返信
「政府が「表現の自由」の定義」することに問題があるからこういう形にしたんだろ
自然な流れだよ

>>14
消費税はあくまでも消費者が払う税金なので、商品にいくら消費税が掛かっているか明記し、
その額の税金をそのまま国に収めないといけない
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:40▼返信
28←えっ!もしかして赤松先生ですか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:40▼返信
赤松って同人ゴロマンセーのクズだったけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:41▼返信
最近煽り記事ばっかだな
そんなにPV欲しいのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:42▼返信
キモいから関わりたくねーんだよ言わせんな恥ずかしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:42▼返信
国が決めると横暴だ!表現の自由を規制するのか!と言って
出版社の自主性に任せると言うと丸投げだ!とケチ付ける

楽な商売すなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:43▼返信
一般向けの少年誌で自重せず好き放題やったあげく規制が強くなり現在のうら若き少年達が涙を飲むきっかけを作ったクズ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:46▼返信
>>38
VUTAでキモオタソフトが売れたとき
キモすぎだろこんなのばっか売れて、早く撤退しろ
VUTAでキモオタソフトが爆死したとき
サード殺し、買う買う作業ばっかだなゴキブリ

なんか似てる
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:46▼返信
所詮漫画なんだし軽減税適用でいいんじゃね
これがoutなら官能小説やBL小説もoutにせんと
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:46▼返信
スレタイが事実と異なるんですけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:50▼返信
「低減税率にするために表現を変えてくれ」みたいな要求出されかねないから、8か10できっぱりまとめるべきだとは思う
てかこういうのは海外でもしょっちゅう起こってることだけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:53▼返信
赤松氏みたいに少年誌にヱろを入れる人は死活問題だよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:54▼返信
赤松が言っているのは政府が適用するものと適用しないものというカテゴリーを作るということは、どういう理由であれ、政府が税収をとる以上公的なラインとして認知される
だから全部軽減税率を適用したら公的ラインというものはできなくなる、といいたいんだと思うよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:55▼返信
税率程度でどうこうなるもんでもなし
47.投稿日:2016年01月06日 11:56▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:57▼返信
一種の踏み絵やな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:58▼返信
えぇ国がやればいいじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 11:59▼返信
>>38
頭悪いなあ。
出版側の範囲分けを言質に国が規制強化するのを憂慮するって話なのに。
その憂慮の是非ならともかく文章も読めないとかもうね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:00▼返信
むしろもっとエ,ロ規制の為にも厳しくしてやりゃ良い。今の青年誌でも無い漫画のエ,ロはやりすぎだ。ラノベもな。
最早下品過ぎて気持ち悪いレベル。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:00▼返信
課税対象の線引きを
それを扱う当の民間業界に丸投げ
愚昧政治ここにきわまれり
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:00▼返信
こういう線引で揉めるから軽減税率はやめたほうがいい。
低所得者対策は給付付き税額控除で十分できる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:01▼返信
菅官房長官よりこういう漫画買う奴のほうがあほだと思うが
なんで騒いでるんや
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:02▼返信
2次元だと線引きが難しいよね
でも、今の日本の3次元なら、あそこの見え隠れで税率を変えることができると思うんだけどなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:04▼返信
>>54
法整備のあり方の話をしてる所でおまえの母ちゃんデベソとか言い出すレベルだな、お前のコメ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:09▼返信
ボンボンはアウトやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:11▼返信
とりあえず、最近の漫画露出激しさを増すけども…程々にしろって言いたいんじゃない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:13▼返信
そもそもこの類のコンテンツに手を付ける人に軽減税率はあまり必要ないと思うんですがねぇ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:13▼返信
真の工口とは、あからさまには出さず時折チラッと見える程度がかえってものすごく興奮するんだよ(ノ≧∇≦)ノ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:17▼返信
軽減税率っていっても、8%据え置きにするか、10%にするかってんでしょ?
まったく軽減じゃねえじゃんな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:24▼返信
アホかって
出版界言論界の問題だろ
はちまの認識が怖い、北朝鮮かよ
赤松も展開が急って、軽減税率の話は何年も前からそれも出版社側が要望してきたことだろうに
63.投稿日:2016年01月06日 12:32▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:33▼返信
売り手側の責任と自由を考えれば常識的な判断だと思うが?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:35▼返信
やるなら出版物は一律で良いやろ
食べ物も線引きは難しいが出版物とかさらに難しいわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:35▼返信
アホかって‥ここのブログ記事の表現規制を政府に丸投げするような話だぞ? 
ブログも免許制にしたいのかwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:38▼返信
まず漫画にかける意味が分からんわ
なかったら困るものにだけかけろよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:39▼返信
いやどこまでが贅沢品か難しいよ
完全に勃、起が目的の漫画なんて娯楽だし
文化的な工口スについて政治家が線引きするったら規制すんなったり
選択権与えてもらえるだけマシだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:40▼返信
軽減税率がものによって違うからわかりづらいってどうせ10%になったら税込表記に戻るだろうしよくね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:40▼返信
取り敢えずの暫定案だろ。よっぽどそのルールがおかしけりゃ修正するに決まってんじゃん。
だから別にいいじゃんと思うけどね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:42▼返信
表現の自由をルール無用にしてるのは事実で自粛を促す意味ではむしろ温情的な措置だと思うがな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:43▼返信
参考書や児童書は対象でいいんじゃないの
娯楽性が高いのは贅沢税適用で
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:45▼返信
そもそもクジラックスみたいな反社会的な漫画にも表現の自由と叫ぶ出版界に選択肢を与えるだけでも優しいよ

金金金なのは出版界だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:47▼返信
娯楽性が高いからとか、性的だからとか、そんなのどこで誰が線引きするんだよ
一律にしないと権限だけ強くなって新たな官僚等の利権になるだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:51▼返信
アホちゃいまんねんパーでんねん
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:53▼返信
適当っすね
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 12:53▼返信
持ち帰りの『おかず』だから軽減するのか(実際は8%のままだけど)wwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:00▼返信
政府としては明言できないけども、実質的には軽減税率適用可と宣言したというだけのこと。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:02▼返信
狙いは実質的な検閲だからな
そのうち始皇帝やナチスみたいに現政権を批判する本は軽減税率適用外にしていくよ

本当にクソみたいな国になっていくな日本は
貧すれば鈍するを地でいってやがる
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:11▼返信
ほんとお前らってめんどくせーな
どんな対応すりゃ納得すんだよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:11▼返信
そもそもなぜ雑誌に軽減税率かけるんだよ。


82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:18▼返信
国も面倒なんだろ
雑誌、文庫本、漫画、官能等
分けてたらキリないから任せたんだろ

赤松は頭ぶっ飛びすぎ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:21▼返信
もし軽減税率使いたいなら、ちゃんと自分達で曖昧ではない線引きしろってだけでしょ?

国が決めたらすぐに表現の自由がぁぁって100%声上げるしね
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:21▼返信
表現の自由? あれだけ規制しておいてか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:26▼返信
どっちにしても騒ぐんだからもう国が勝手に決めちゃってええでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:54▼返信
また赤松とかいうエ○漫画大好きおじさん頑張ってるのか
みっともないから諦めた方が良いよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:59▼返信
普通に青少年育成なんちゃらの範囲で分けるので良くない?
軽減といっても、タバコの増税ほど大差あるわけではないし
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:39▼返信
普通だろ。。。
TPPでコミケが無くなるとか変なこと言ってたし
赤松君は民主党と長く付き合い過ぎて感化され始めたのかな?
89.投稿日:2016年01月06日 15:06▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:11▼返信
工口漫画は税率30%でもイインじゃね?
ヌゥド系ロぅリぃ系実写写真集は芸術品だって言うなら店頭販売禁止で
個展展示のみオッケーね。芸術品が印刷されて大量に売られてるのはおかしいでしょ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:19▼返信
政府は
「んなクソどうでもいい事こっちに振るな。勝手にやれバカ共が」

って言ってるんだよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:21▼返信
ほら始まったw
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:22▼返信
日本のメディアの工ロ規制だって中韓の奴等が見る為だけどなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:30▼返信
そんなことより面白い漫画書けよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:43▼返信
ネガティブではない、ポジティブニュースじゃないか!とりあえずはちまがお馬鹿なのは分かった
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:53▼返信
エ,ロコンテンツは30%でもいいだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 16:07▼返信
そもそも出版物が免税対象になってるのが
利権丸出しすぎて草生える
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 16:17▼返信
× 腐女子

○ 女オタ

おそ松さんブームを盛り上げているのはあくまでもイケメンキャラと声優目当ての女オタ、俺嫁厨です
彼女らを腐女子などと言ったら殴られます
彼女らは男性以上にBLに対して嫌悪感を持っています
男のアニオタ、萌えオタが百合を嫌っているのと一緒です
99.投稿日:2016年01月06日 16:28▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 16:50▼返信
既にテープ貼って分けてるんだから、簡単だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 16:58▼返信
バイト君は理解出来てないのに分かった様な事言わんでええで
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 17:27▼返信
そもそも軽減税率自体に乗り気じゃない政府に
「軽減税率導入しろ!その上で不満の一切出ない区分けを政府が考えろ!」
って喚くのが糞すぎる
最初の麻生の「めんどくさい。一律還付がわかりやすい」
に納得せずゴネたカスゴミやメディア連中に言われたくない
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 17:43▼返信

出版業界がアホ過ぎる
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 17:43▼返信
政府が線引きしたらそれこそ表現の自由がどうのこうので五月蠅いやん
それなら出版社で自由に決めた方がお互いの為だろ
それ以上求めてどうするよ甘え過ぎだよ流石に
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 17:49▼返信
いや、あかんの軽減税率欲しがる業界だから
やっぱ、はちまの頭の悪さはなおらねぇな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 19:10▼返信
なら財源であり高額納税者様として権利も主張させてもらおうか。与党の漫画難癖付け議員ども。
業界は有害だの不健全だのの公式レッテルの頂戴だけ突っぱねろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 19:15▼返信
別に軽減税率にする事ないじゃん
健全だろうと不健全だろうと、食品と違って本は生きるのに関わるような物じゃないし
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 19:29▼返信
腐女子涙目
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 19:43▼返信
どう決めたところで不満しか言わんくせに
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 20:50▼返信
面と向かって適用していいよとは言えないしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 21:32▼返信
電気ガス水道のライフラインより前に公明に配慮して新聞を軽減対象にする糞自民
新聞より衣食住だろ糞どもが
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 21:35▼返信
そもそも出版業界に軽減税率はいらないでFA
水道や電気といった所が軽減されるべきでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 21:47▼返信
食品だけでいいだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 23:17▼返信
本に軽減税率がいらん
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 00:27▼返信
最も低俗な朝日新聞にかけてんだから
すべての出版物にかけていいだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 01:14▼返信
重課税でいいから修正を無くして!
117.JMR投稿日:2016年01月07日 08:09▼返信
もうごみだからって『官』にしましたか

安倍が税金を『処分』しようとしてるのはまた軽減は米だけとか腐ったことを言うためでしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 10:49▼返信
>>37
だよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月08日 16:16▼返信
正直どっちでもwwwいいwwww

直近のコメント数ランキング

traq