• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






永谷園のお茶漬けに「お茶を入れる」と勘違いしていた人の割合が多すぎ
http://sirabee.com/2016/01/09/75359/
1452399569588

記事によると
・調査ツール「マインドソナー」のアンケート結果によると、約3割の人が、永谷園のお茶漬けに「お茶を入れる」と勘違いしていた

・勘違いしていた人は323人中92人(28.5%)

・永谷園の公式Q&Aには「永谷園の『お茶づけ海苔』には抹茶が入っていますので、お湯をお使いいただくと抹茶本来の風味がほどよく引き立ちます。お好みでお茶をかけていただいても結構ですが、お湯をお使いいただきますと一味違った風味を味わっていただけるので、ぜひ一度、お湯でもご賞味ください。」と説明されている




この話題に対する反応

・俺も結婚するまでお茶をかけるものだと思っていました。

・お茶をかけるものだと思ってた・・・

・お茶で食べてもいいけど、めんどくさいしお湯だったな。というかお湯のがうまい。

・マジすか・・・

・まじかあああああ。43年間、お茶かけてたよ。すっげえ衝撃。

・同じく勘違いしてた
緑茶が無かったとき、仕方なく烏龍茶かけてた。特におすすめはしない 今はもっぱらお湯ですな

・お茶入れてたわwww 入ってるって知らなかったwww

・でも名前が「お茶づけ」なんだから。お湯を入れろというなら「お茶づけのもと」に名称変更すべきだろ。(逆ギレ)










お茶漬け海苔 - Wikipedia

お茶漬け海苔の基本となっている内容物は、海苔、あられ、抹茶塩(抹茶、食塩、砂糖、昆布茶、うま味調味料などを固めて顆粒状にしたもの。色は緑色に近い)である。また種類により、これらに加えて、鮭、梅干し、ワサビ、野沢菜、ワカメなどをフリーズドライ加工したものが入れられている。無論、これらの調合の割合、内容物には、製造者によって違いが見られる 。 これらの内容物のうち、あられは乾燥剤としての役割も担っている 。 なお、白飯の標準的な1膳分に適した量に小分けに包装されているものが多いが、中には量を好みで調節できるように小分けにされていないものもある。
適切な器に適量の御飯を入れ、そこに上記のような内容物のお茶漬け海苔を乗せて、熱湯を注ぐだけで食べられる。抹茶塩は熱湯をかけると溶け、塩味のついた緑茶になる。ただし、好みにより緑茶を掛ける人もいる。












お茶注ぐ人は好みでやってるだけかと思ってた

お湯で食べられること知らない人多すぎィ!












永谷園 業務用お茶づけ海苔 4.7g×50袋入
永谷園
売り上げランキング: 853



コメント(350件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:52▼返信
多分CMのせいでしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:52▼返信
余裕の一桁
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:52▼返信
ニシ君の事か
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:52▼返信
えっ違うの?恥ずかしい
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:53▼返信
わかるわかるw
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:53▼返信
何のためにあの緑の粒があると思ってんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:53▼返信
>>お湯をお使いいただきますと一味違った風味を味わっていただけるので

お湯を使うと「一味違う風味」と公式が言ってるんだから
お茶がデフォなんじゃねーの(逆ギレ)
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:53▼返信
普通にお湯を入れてた
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:53▼返信
いい加減ガキが調子乗ってるような低レベルの記事作んなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:53▼返信
普通に粉末になってんだろ。
お茶屋いれてたやつは、カップラーメンにも出汁いれるのかよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:53▼返信
味薄い
いつも塩入れて食ってる
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:53▼返信


伊勢志摩サミット粉砕‼️
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:54▼返信
それは知ってるけど実際煎茶や玄米茶で食べるとお茶の苦味とお茶漬けの塩気が合って最高に旨いよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:54▼返信
お茶入れるってガイジなの?あの緑の粉末はなんだと思ってたの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:54▼返信
どうやったら勘違いするんだろう…
親は教えてくれなかったのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:54▼返信
お茶入れてたけど、途中でお湯の方が美味い事に気付いたw
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:54▼返信


腐った赤ちゃんの刺身定食
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:55▼返信
別にお茶かけても問題ないよ
最近食ってないけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:55▼返信


胎児の水筒
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:55▼返信
振り掛けた時点で緑色の粉末が入ってるんだから気付くだろ普通…
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:55▼返信
まさかお茶漬け食うたびにお茶沸かしてたの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:55▼返信
>お好みでお茶をかけていただいても結構ですが

お茶使う方が例外だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:56▼返信
>>14
別に入れるのは間違いじゃないから
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:56▼返信
玄米茶かけてたよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:56▼返信
ちゃんと袋に作り方が書いてあるのにな
よく読まずに適当にやって文句言う奴が世の中からいなくならないわけだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:56▼返信


スープ婆の入れ歯落とし
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:56▼返信
あの粉末なんだと思ってたんだよwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信
お湯が正式なのは知っていたが
結局お茶に回帰した
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信
>>13
お茶で食べるなら例のお茶浸けは要らない
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信
お茶を表現する緑色の物を溶かしてお茶漬けって名乗ってるって見て判らないのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信
いやお茶とかバ力だろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信



よく喋るバイト
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信
なんでお茶漬け食うために茶沸かすんだよ
飲むために決まってるだろ
アホですか
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信
まぁ3割ぐらいはね
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信
お茶かけてた人って、本来お湯だって分かっててお茶かけたほうが好きだからって
やってる人だけじゃなかったのか…。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信
いかにアホが多いのかわかるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信
何もかけない
永谷園お茶漬けの元をご飯に混ぜて海苔で巻いて食う
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信

コーヒーライス定食
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信
馬鹿丸出しだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信
一度もお茶で食ったことないわw

>ぜひ一度、お湯でもご賞味ください
俺にとっては「ぜひ一度、お茶でもご賞味ください」の方がしっくりくるw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信
お湯だと味が薄すぎて
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信



生理中❤️
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信
知ってたけど大体お茶で食ってたぞ
めんどくさい時はお湯だったけど
お茶の方がおいしいだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:58▼返信
お湯沸かすのが面倒だから作ってあるお茶かけてただけですから
ほかほかご飯は冷めちゃうけどな!
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:59▼返信
お茶入れたら味変わるじゃんwくっそwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:59▼返信
カップラーメンにお茶入れてみるかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:00▼返信
ご飯多めでお湯だと薄いからお茶にすることはある
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:00▼返信
ネズミのウンコ入りご飯


おかわり
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:00▼返信
冷や飯と熱湯だけで作れるインスタント食品なのに
わざわざ茶を淹れる手間かけるなら本物の茶漬けにしろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:00▼返信
どっちでも食うけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:00▼返信
くだらねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:01▼返信
スパゲティーに振りかけて食ってもうまいよ
53.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2016年01月10日 15:02▼返信
んな一々お茶沸かしてたら手間かかってしょーがーねーじゃねーか!
サッと用意してサッと食える為のもんやぞ!?
それ、牛丼屋で注文したら米は普通に出てきて肉は自分で温めて食ってるよーなもんだわ

…あっ!?牛鍋ェ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:02▼返信
>永谷園の『お茶づけ海苔』には抹茶が入っていますので、お湯をお使いいただくと抹茶本来の風味がほどよく引き立ちます。

せんぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:02▼返信
おばあちゃんは、のどちん◯


ないの
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:03▼返信
味が濃くなることに気づかなかったのか…
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:03▼返信
いちいちその場で湯沸かすのも手間だろ・・・
茶なんか毎日飲むから沸かすけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:04▼返信



赤ちゃんの内臓シェー機
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:04▼返信
あのさCMで見るとお湯かけてるけど
実際お湯かけただけだとあの色合い出ないし味が薄い
それに今お茶着けなんていろいろあるからな
お茶をかけてっていうところも少なくない
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:04▼返信
作り方の説明文見ないせっかちさん
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:04▼返信
お茶の方が美味しいからに決まってんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:05▼返信
別にどっちでもいいだろ くだらん
勘違いもクソもない
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:05▼返信
別に好きに食えばいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:05▼返信

公園の水でええやろ!

あんたには。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:06▼返信
わさびも入れるとうまい
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:06▼返信
コメント被ってワロタ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:06▼返信
昔やってたCMはうまそうに食ってたなー
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:06▼返信
バカじゃねぇの
どんな家庭で育ったんだよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:06▼返信
お湯いれずにふりかけにして食べるのもおいしいぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:06▼返信
ふりかけにする発想はなかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:07▼返信
>まじかあああああ。43年間、お茶かけてたよ。すっげえ衝撃。
どうでもいいが、43歳(?)の奴がこんなコメントする事に衝撃
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:08▼返信
ふりかけにする場合は半分くらいかけてあとは次の日とかにしてた
結構塩辛いから
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:08▼返信
ワサビ足すくらいなら野沢菜茶漬けとか食うといいよ
74.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2016年01月10日 15:08▼返信
因みにパスタとかに絡めて食べても美味い
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:09▼返信
でも永谷園のお茶漬けはさけ茶漬け以外あまり美味しくないんだよなぁ…風味が微かにあるだけっていうか…
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:09▼返信
そもそも永谷園がお湯を入れる前提で作った商品だろうがw ウーロン茶でもなんでも入れたいなら手作りしてろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:09▼返信
お茶のほうが美味いだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:09▼返信
>>68
どんなもなにも、そんな家庭だろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:10▼返信
どんだけ馬鹿が多いんだよ
日本の未来の暗さに夜も眠れないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:10▼返信
勘違いじゃない
お茶を入れた方がうまいからお茶を入れてるだけだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:10▼返信
ウーロン茶はねえわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:10▼返信
パンの耳と、公園の水飲んどけ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:11▼返信
夏は冷ご飯に冷たい麦茶でも美味しくいただけます
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:11▼返信
別にお茶成分が増すだけでどうでもいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:11▼返信
お茶いれたほうがおいしいのは間違いないけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:12▼返信
お茶入れたらすげーしょっぱくなった気がする
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:12▼返信
草生やし記事多すぎ
例のカスバイトのシフト帯か
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:12▼返信
え?お茶かける人って好みでやってんだと思ってた
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:12▼返信
どっちでもいいわw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:13▼返信
お茶ってしょっぱかったっけ・・・
意味不明なコメントがあるな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:13▼返信
>>71
お前大丈夫か?
何で「43年間、お茶かけてたよ。すっげえ衝撃。」という内容だけで43歳ってなるんだよ...母乳、離乳食、どこいった。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:14▼返信
お湯入れてたがやっぱりのお茶の方が良いわー鮭フレークとかいれてね
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:15▼返信
ほうじ茶かけて食べるとうまいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:15▼返信
お湯どころかCMで牛乳かけてるじゃないか
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:16▼返信
CMでおもっくそ湯ぶっこんどるがな
俺はお茶かけて食うけどね
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:16▼返信
勘違いしてる奴はガイジだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:17▼返信
昔からお湯入れて食ってたわ
間違いじゃなかったんだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:17▼返信
>>94
お茶とか牛乳とか好みで入れるのと勘違いはまた別の話でしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:18▼返信
いや知ってるけどお茶かけてるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:18▼返信
中身見ればお湯でいいこと分かるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:19▼返信
アホだろ、元々はお茶を掛ける料理
永谷園のはインスタントだから、お茶成分が最初からはいってるってだけ

インスタントじゃないお茶づけ食った事ないのか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:19▼返信
知っててお茶かけるのは好みの問題だから別にいいでしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:19▼返信
小分けした包み全部にチャンとお湯をかけろって書いてあるだろ・・・。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:20▼返信
>>101
アホはおまえだ
これは永谷園のお茶漬けの話
何を意味のわからんこと書いてんだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:20▼返信
>>101
アホはお前だアホ
誰も普通のお茶漬けの話なんてしてねえよ
頭大丈夫ですか~?
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:21▼返信
てかお茶も入ってなかったらどんなクソ商品なのよ、味なしのふりかけかよ
緑の粒見て少し考えればわかるだろうに
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:21▼返信
つーかお前らお茶なんかペットボトルでしか飲まねーじゃん常備されてねーじゃん
ワイは小さい頃からの習慣でお茶よく飲むけどさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:23▼返信
お湯だけの方が美味いのは確かなんだけど気付いたのが大人になってからだから昔の癖でついついお茶でやってしまう
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:24▼返信
お茶あるなら普通のお茶漬け作ったほうがいいよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:25▼返信
一人暮らし始めた頃に気付いたな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:26▼返信
ここでのアンケートも3割とか説明見ないやつ多いんだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:27▼返信
知ってたが
大人になりお茶入れた方が渋みが出てさっぱりするからお茶入れてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:27▼返信
とっくの昔に知ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:27▼返信
公式でお湯でも良いって言ってる事は知らなかったけど、普通にお湯使ってたわ。
お茶使うと苦くて不味いんだよな…
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:27▼返信
ずーっとお湯だったけど、言われてみると確かに
お茶を入れるっていう発想もあるのか……なんかハッとしたわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:27▼返信
これは10年くらい前まで思ってたwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:28▼返信
知ってたけどどっちもやる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:29▼返信
アホになりきるなら
カップラーメンにラーメンスープ入れるぐらいしてくれよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:30▼返信
俺なんてこれ知る前は麦茶かけてた
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:30▼返信
知らなかった。時々お湯入れてたけど、お茶入れたほうが美味い気がするわ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:31▼返信
いいえ
と答えたやつの半数以上がウソだなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:31▼返信
むしろお湯だけで食ってるやつのほうが珍しいだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:31▼返信
子供の頃から知ってた。説明に書いてあるからね。
ただ親は5年位前までは知らなかったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:31▼返信
何年も前にめざましでやってた

公式で手軽にお湯でもいいように作ってる、風味が欲しいならお茶でって言ってたな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:32▼返信
玄米茶をかけると濃厚になってうめぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:32▼返信
いやいないでしょw
冷ご飯にお茶かけて食べることはあるけど
お茶漬けにお茶かける人はいないってw
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:32▼返信
知ってたけど面倒でなければお茶入れる
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:33▼返信
作り方の説明を読まないのか...
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:34▼返信
夏に冷たい麦茶入れて食べたことあったなぁ、美味しくなかったけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:36▼返信
>>125
コレ。まじでうまい。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:36▼返信
袋の裏に書いてるだろ
お湯をかけてって
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:36▼返信
自分もお茶は入れたことないけど
お湯だけだとお茶の風味なんかほとんどしないから
好みで入れるのはべつにいいんじゃないかと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:37▼返信
おいおいw今となっては牛乳までかけて食べるらしいじゃないのよ、いまさらお茶で騒ぐとは、まぁ可笑しなこと
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:38▼返信
3割の人は普段から説明書きを読まないで試す人なんでしょ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:38▼返信
【マジかよ】約5割がチキンラーメンに「チキンスープを入れる」と勘違いしていたことが判明wwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:38▼返信
お茶漬けのもとにくわえて粉末のインスタント緑茶をかけてからお湯をかける俺が最強のようだ。つーか、お湯だけだと茶の風味が負けちゃってて全然あかんねんこれ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:39▼返信
お茶入れた方が上手いよ
お茶>出汁>湯だと思うわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:40▼返信
ステマ永谷園
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:41▼返信
夏限定で永谷園の麦茶漬けってのが発売される。麦茶を入れるって書いてたような気がするが、熱湯入れて食ったわ。不味かった。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:41▼返信
塩気が多いからお茶の味がしないけど元で作るお茶漬けは上手い
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:41▼返信
知らんやついるのか、でも個人的にはお茶かけるのもいいと思うけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:43▼返信
沸かしたてのお茶か冷たいお茶やな

手っ取り早くサクッと食べたいのにわざわざお茶漬け一杯のためにお湯は沸かさんよなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:43▼返信
勘違いしてなくてもお茶を入れます
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:43▼返信
ほうじ茶をかけたことがあるけど大して変わらんかった
ついでにまつたけのお吸い物にまつたけを入れても大して変わらんかった
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:43▼返信
俺パスタにかける
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:44▼返信
知ってるけど冷えた麦茶いれる
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:44▼返信
てか幾ら勘違いしたからと言って紅茶かけるのはヤメロ!
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:45▼返信
【マジかよ】約5割がインスタント味噌汁に「味噌を入れる」と勘違いしていたことが判明wwwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:45▼返信
昔は知らずにお茶かけてた
今は知ってるけどお茶かけてる
問題なく旨い
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:47▼返信
お茶の方が美味しい
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:47▼返信
40年も説明文すら見ないアホがいる事に驚き
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:48▼返信
>>149
ほんとこれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:49▼返信
>>148
ちょっと面白い
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:50▼返信
負けっぱなしの遠藤使うの何故なんだぜ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:51▼返信
カップラーメンを作る時に市販のスープを注いでも美味しいかもしれないね
面倒だけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:51▼返信
【マジかよ】約3割がインスタントコーヒーに「コーヒーを入れる」と勘違いしていたことが判明wwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:52▼返信
違うんだね
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:52▼返信
お湯を入れるものって知ってるけど貧乏臭くてどうしても無理。
お茶でないとあかん。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:57▼返信
お湯(150ml)って書いてある
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:57▼返信
お茶漬けのもとがあっても漬物とお茶で食ったりする
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
パッケージには「お湯またはお茶をかけてお召し上がりください」とあるからどちらでもOK

162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
7割は理解してんだから問題ないんじゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:00▼返信
好きでやってる奴は勝手にしろだが
頭悪すぎでしょ 味音痴おめでとう
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:01▼返信
マジか俺、ダシかけてたわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:01▼返信
お茶漬けはお茶をかけるものって先入観だけで考えてしまってたんだろうな・・・

永谷園のお茶漬けは、パッケージの裏にも書いてあるとおり
お湯をかけて作るのが正解

お茶かけ組は異端
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:02▼返信
お湯でもお茶でなく、市販のもとを使うなら出汁が一番美味い
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
お茶が入ってるから粉が緑なんだよな
でも実家ではやはりお茶をかけてたし、あえて改めようとは思わなかったな
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
お茶も美味いと言えば美味い
でも面倒くさいからお湯で十分
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
>>158
もっと貧乏くさいよwww
170.バルタン星人投稿日:2016年01月10日 16:04▼返信
今では茶漬けは茶に限る。素入れてお湯入れてというのは稀になったな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:05▼返信
【マジかよ】約5割がWiiUに「ソフトが出る」と勘違いしていたことが判明wwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:06▼返信
ホットミルク択一なんだが!
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:06▼返信
お茶を入れるものと思っていたけど、好きじゃないからお湯かけてた
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:08▼返信
ご飯食べてる最中に「お茶漬けにするか」って思いついて、
わざわざお湯沸かすの面倒で目の前の急須からお茶かけて食べる
175.投稿日:2016年01月10日 16:09▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:10▼返信
お茶かけてた時期もあったが、
お湯だということを知ってからお湯をかける・・・時もある。
わかっててもお茶かけたいわ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:10▼返信
お茶かける意味がわからん

じゃあお茶漬けの素なんか使うなよ

その方が旨いし
インスタントのちょい乗せだろそれじゃ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:10▼返信
説明読まない馬鹿はいつか痛い目みる
これはいーけどねw
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:11▼返信
お湯でもお茶でも、そこにあるものをかけるわ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:12▼返信
>お湯をお使いいただきますと一味違った風味を味わっていただける
ん?この言い方だと、お湯のほうが特殊な食べ方に聞こえるが
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:12▼返信
知っててやってるならいいけど知らないとか商品のパッケージ裏も全く見ないって事だし馬鹿なんだろうなとしか
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:12▼返信
元々、茶屋が創ったものだから…
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:13▼返信
別に勘違いはしていない、お湯だと薄いからお茶をかけるだけ
最近はお茶でも薄いからヘルシアかけてるわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:15▼返信
>>183
薄い薄いって糖尿大丈夫か?
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:16▼返信
子供の頃はお湯でしか食わなかったが大人になってからは出汁かペットボトルのお茶でしか食ってないな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:16▼返信
>>177
お茶漬けの素+お湯と
お茶のみをかけるお茶漬けは
全然味が違うじゃない
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:16▼返信
お湯だと薄いって単にお湯の入れすぎじゃねえの
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:19▼返信
>>184
引っかかったことねーな
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:20▼返信
>>187
もしかしてリゾットレベルの水分で食うもんなのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:21▼返信
お湯かけるだけでサムネみたいに緑にはならんよなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:22▼返信
読めよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
経験則でわかるだろ
お茶入れるよりお湯の方が美味いって

お茶入れた方が美味いなら、お茶入れとけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
知ってたけど煎茶入れた方が好きなのでお茶
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:24▼返信
好きにしたらいいがな
焼いた塩鮭の上からお茶が最近のマイブーム
お茶漬けのもとって地味に高い
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:25▼返信
知ってるけどお茶の方が濃くなって美味しい
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:25▼返信
>>187
濃い味に慣れて舌が麻痺してるんだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:25▼返信
ウーロン茶漬けはウーロン茶使ったな。
不味かったけど。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:26▼返信
お茶ずけの元を1/3位入れて緑茶入れる
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:26▼返信
はちまは馬鹿
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:27▼返信
そうだったのか
でも俺抹茶嫌いだしお茶でいいわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:27▼返信
>>194
焼き鮭なら出汁とって入れた方が旨い
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:28▼返信
そんなやつろくに説明も見ないアホだって一発でわかる
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:28▼返信
>>189
それは飯が多いんだろ
一袋分じゃ足りないなら二袋入れるとか、半分だけ追加するとかしたら?
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:29▼返信
全て入れると塩味が濃い、少量だけ入れるとお茶の風味が薄い
なので少量入れてお茶入れるのが好き
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:30▼返信
たまにお茶で食べるけどうまい
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:30▼返信
ホットコーラ入れてた orz
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:30▼返信
まじか
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:31▼返信
お茶もお湯もどっちもやってた。別にどっちでやっても旨いしいいんじゃね?w
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:34▼返信
そもそも商品名が悪い。最初からお湯かけ海苔にしておくべき。
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:35▼返信
>>201
そうでもないぞ
ほんのり塩味と、鮭の脂が混じってて絶妙な旨さだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:36▼返信
知らんかった。
今度風呂に入れてみるわ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:40▼返信
じゃあ景品表示法詐欺だな
お茶漬けって名前やめろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:41▼返信
そんなバッタモンのお茶で満足する?ん・・だろうなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:41▼返信
説明書読まないで、分からんとか言う奴の典型だな
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:42▼返信
お抹茶立ててた
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:43▼返信
あれお茶じゃねえだろ
お茶にあんな塩分ないし
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:43▼返信
むしろお茶かけたことないわ…
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:45▼返信
知ってるけどお湯だと塩辛いだけでお茶の風味が薄すぎるんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:46▼返信
お前ら知ってたか?緑茶ハイもなかなかいける
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:46▼返信
知ってるけどお茶入れてる
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:48▼返信
だよな塩が勝ってるからお茶漬けとしてバランス悪いんだよな
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:51▼返信
何というか、カップ焼きそばをフライパンで炒める的な?
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:51▼返信
>>219
焼酎の緑茶割りは有名
ウイスキーなんかもお茶割りはアリ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:52▼返信
勘違いはしてないけどお茶で食ってるわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:54▼返信
知っててやるのと知らないでやるのでは全然話が違う
後者は馬鹿
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:56▼返信
お湯の方がうまいんだよなー
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:06▼返信
塩茶漬けだから勘違いしちゃうんだろうね
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:09▼返信
知ってたが好みでお茶をいれてる。
お湯だとお茶の風味がたりなくないか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:11▼返信
「お茶漬け」で食べるより「ソフトふりかけ」を湯で食べる方がうまい

230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:15▼返信
CMで普通にお湯かけてるから正解はそれなんだろうけど
お茶にも色々種類あるからそれによっては
自分の好みでお湯より美味しくなるものあるだろうしね
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:16▼返信
渋味がほしいからお茶かける
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:16▼返信
お湯か出汁で食うもんだろ普通
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:19▼返信
お茶入れた方が味が濃くなるから入れてた
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:20▼返信
塩味が濃いのが好きな人は一袋入れてお湯入れるのじゃないかと
お茶入れて少し味を付ける程度に入れてるわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:24▼返信
お湯よりお茶入れる方がおいしく感じる
ウーロン茶はダメだったが
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:25▼返信
永谷園は元々お茶屋さん
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:27▼返信
緑茶はかけないけど、冷たい麦茶かけて食べてるな
ぬるま湯ぐらいの温度になるから夏は一気にかきこめて美味い
冬も割と麦茶で食べるけど、寒い日はお湯で食べると美味い
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:28▼返信
知ってるけどいちいち面倒だから何十年も冷やしたお茶かけてるわ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:28▼返信
間違えてた奴って、緑茶でも入れてたのか?w
まさか麦茶入れる馬鹿はいないよな?
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:29▼返信
へー、あれって抹茶だったのか。
ミドリムシかと思ってたわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:30▼返信
任天堂は元々花札屋さん
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:31▼返信
そういえばSONYキャラのお茶漬けって出たことないよねw
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:31▼返信
わかっててもお茶を入れて食べてしまうお茶入れた方が美味しい気がする
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:35▼返信
商品名が悪いんじゃん
勘違いした方を責める屑共は死ね
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:36▼返信
>>155
カップラーメンではあまりやらないけど
袋麺ならスープが物足りないの多いから
しょっちゅうアレンジする
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:40▼返信
これは記事にするの遅すぎ ちょっとお茶漬けの素買ってくる
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:40▼返信
お湯いれてたけど?
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:41▼返信
抹茶入り玄米茶で食べるのが好きなんで、白湯では食べないよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:42▼返信
普通お茶入れたら変な味するんじゃないの?お茶漬けの元とお茶の味が混ざって…。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:44▼返信
説明書き嫁
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:46▼返信
普通に水入れてたわ お湯だったのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:46▼返信
ただでさえ味付いてんのにお茶入れたら辛いだろうにw
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:50▼返信
えっ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:55▼返信
>>252
お前の家のお茶って辛いの?
昆布茶しか飲まない家なの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:57▼返信
あっ!知らなかったでは済まされん!
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:58▼返信
お湯の方が美味い
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:58▼返信
お茶で食うもんじゃないの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:59▼返信
お茶漬けをうまいと思ったことがない
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:00▼返信
掛けた時に緑のお茶入っててわかるやん
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:04▼返信
でも、昔のCMでヤカンではなく急須から注いでいたな。
それでも粉みたら一目で分かるだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:06▼返信
>>258
お前の腐った味覚なんぞ知るかボケ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:08▼返信
お湯安定
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:12▼返信
お湯でもいいのは知ってるけど
緑茶入れたほうが美味いから入れてる
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:16▼返信
アメリカなら訴訟起こされてお茶代請求されるレベル(ヤンキー感)
265.ネロ投稿日:2016年01月10日 18:41▼返信
昨日の空手では、コンビネーションも形もかなり良かったな

でも、久留頓破はまだ教わらんかった
これからが楽しみや
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:45▼返信
ちゃんと説明で書かれてるしwまぁ在日で日本語よめないんだよねぇ・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:48▼返信
はちまのアンケート邪魔
CMでもいわないしお茶をいれなくても湯で行けるが本当だろう

268.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:01▼返信
バカなの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:04▼返信
試したけど苦い!
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:04▼返信
お茶掛けるならお茶だけの方が旨いよ?

いろいろトッピングとか試してみたけど
お茶漬け海苔使うならお湯だけの方が飽きが来ない
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:10▼返信
そんな馬鹿はいない
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:29▼返信
あの緑色のが何しに入ってるかに気付けたらお茶じゃなくてお湯で喰う物だと分かる。
それに気が付くかどうかの問題。
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:33▼返信
アンケの結果が記事の割合に意外と近くて
ちょっとすごいと思ったw
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:37▼返信
味はほぼグルタミン酸NaとNaCl味です
風味もクソも無い
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:45▼返信
知ってたけどお茶の方が旨い
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:48▼返信
お茶よりめんつゆ足してお湯が最強
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:50▼返信
ちょっとお茶で食ってみたくなったじゃねーか
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:52▼返信
知ってる
でもお茶いれて食べます、お湯だと薄い感じなんで
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:52▼返信
いやお湯だと適量じゃないと味薄くなるじゃん
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:54▼返信
アホじゃないのあの緑の粉なんだとおもってたの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:58▼返信
お茶入れると苦くて不味い
お湯がうまい
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:01▼返信
俺も去年俺が亡くなるまでお茶をかけると思ってた
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:03▼返信
あれ?どっちでもいいようなことパッケージに書いてなかった?
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:19▼返信
お茶なんてかけたことねーよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:25▼返信
「本日開店パン屋さん」にパン屋さんは
入っていないから間違えないように
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:26▼返信
緑の粉が邪魔だよな
粉捨ててだし茶漬けのトッピングに使ってるわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:27▼返信
>>283
書いてあったな、
お茶をかけるとよりおいしく~なんちゃらだっけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:28▼返信
>>281
そもそも、永谷園のお茶漬けうまいと思ったことないけどな
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:35▼返信
むしろお茶をかけるっていう発想が無かったわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:40▼返信
昔は緑茶かけて食ってた
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:45▼返信
今の子供は しずかちゃんマークの存在を知らないだろうな
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:47▼返信
マリオカレーもヨロシク
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:53▼返信
はいが1000ってネタだろ?
どういう経緯でお茶かけるって発想になるんだよ
具におもいっきり味ついてるだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:57▼返信
まーたゆとりがやっちまったか
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:19▼返信
衝撃の事実!緑茶をわざわざかけている人がいたなんて!!
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:22▼返信
むしろお茶入れるとどんな味なのよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:26▼返信
てか食べ方の説明袋に書いているでしょ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:40▼返信
お茶かけたら味濃くなったような気がしたな
まあ好みだな
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:41▼返信
じゃあインスタント味噌汁に味噌汁入れて作る馬鹿もいるのかよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:46▼返信
まずこの商品を食ったことがない
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:55▼返信
お茶の方が美味しいって
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:57▼返信
世の中の8割は馬鹿って言うが嘘だな
9割以上馬鹿だわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:58▼返信
>>276
味濃い過ぎだろw
濃いのが苦手だからお茶漬けのもとも半分も入れないわ
普通のお茶漬けに少し味を付ける程度
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:14▼返信
頭悪い人って極度に頭使いたがらないから説明すら読まない
少し長い文章瓶に入ったら、長文扱い。3行で書けない奴は頭が悪い扱い。お前が頭悪いことに気付いてない
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:17▼返信
書いてある通り作らなきゃならないものでもないでしょw
好きなように食え
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:20▼返信
別にお茶入れても問題無いよ
場合に因っちゃちょっと苦いかもしれんけど、それはそれでおいしい
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:43▼返信
>「お茶づけのもと」に名称変更
色んなメーカーの総称として、そう呼ばないか?
あくまで永谷園のは商品名なんだし

っつか、作り方のところに「お茶漬けの素」と「お湯」って書いてあるんだけど
まぁ皆は読まないで自己判断でやっちゃうんだろうね
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:14▼返信
もっとお湯のが上手いってw 白湯だとスカ見たいな味だろ?ちゃんとしたお茶使えばもっと美味しい
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:27▼返信
勘違いはしてないが、美味しいお茶で入れると無茶苦茶うまい
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:39▼返信
お茶にもよるよね
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:43▼返信
お茶を入れるとか想像もしなかった
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:47▼返信
お茶って緑茶?だとしたら不味そう
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:48▼返信
お茶入れるんだったらお茶漬けのもといらんだろ・・・
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:49▼返信
香りが違うんだよね入れたてだと
知ってたけどあえてやったりするわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:03▼返信
あの緑色の粉末なんだと思ってたんだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:10▼返信
永谷園のお茶漬け海苔はお茶よりもあのアラレの食感を楽しむのがツボなんだよな。
あの細長い小間切れのパスタみたいなヤツをね。
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:14▼返信
>でも名前が「お茶づけ」なんだから。お湯を入れろというなら「お茶づけのもと」に名称変更すべきだろ。(逆ギレ)
こいつはお茶っ葉にお茶を注ぐのか?
茶の字がゲシュタルト崩壊してきた
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:25▼返信
別にいいんじゃない?
お湯入れるやつは低脳ww とかって馬鹿にしてたわけじゃないんだろ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:28▼返信
これとお湯だけだったら化学調味料の味がきつく、いかにもインスタントって感じの味になる。
少な目に入れて塩昆布と梅干し等を入れてお茶かけた方が旨い。
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:33▼返信
じゃあ、永谷園が以前出していた「ラーメン茶漬け」にも、お湯じゃなく
お茶入れてたのか?「ラーメン」とあるんだから、お湯入れてたと思うんだがw
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:36▼返信
>>320
ラーメンとお茶が合うとは思わないし食いたくもない
だから消えたんじゃねーの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:39▼返信
言われた通りマニュアル通りにせんと気が済まない子が多いんだなw
お茶漬けの味付けくらい好きにしろっての。
こんなの調味料みたいなものじゃないか。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:43▼返信
>>321
違う、「ラーメン茶漬け」はラーメン味のお茶漬けの素。麺や具もちゃんとあり(小さいが)、
お湯をかけることでお茶漬け感覚のラーメンが楽しめたんだよ。お茶はまったく関係ないから
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:45▼返信
永谷園のこれはお湯かけるモンだとは知ってたが、
そもそもの「お茶漬け」がご飯にお茶かけて漬け物とかの塩気があるものと一緒に
サラサラ食うモンだったからな
お茶かけるのかと思う人がいても全然不思議じゃないわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:48▼返信
付けたし、そのお茶をご飯にかけるという食べ物を、
漬け物等の味付けの考慮せずにお湯かければすぐ食べられるのが出来るよ
というコンセプトでインスタント食として開発されたのが永谷園のお茶漬けの素
だからお湯かけるのが普通の食い方だけどお茶かけたい人はかければいいよ、程度の話だな
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:49▼返信
>>323
80年代には、日清食品が逆の名前の「お茶漬けラーメン」を
出したことがあった。こっちはお茶入れちゃう勘違いが続出したそうな
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:56▼返信
自分で永谷園のお茶漬けとか使わずに、お茶漬け作ったこと無いのだろうか。
お茶をかけるんだったら、これ使わなくてもちゃんとしたお茶漬け作れるよ。

そういう意味では永谷園のはお茶漬けという名の何かだけど。
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:58▼返信
麦茶で作るとうまいぞ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 01:08▼返信
インスタントじゃなく普通のお茶漬けの話だけど
うちの親はいつもお湯しか入れてなかったな…
でもお茶漬けと言い張る
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 01:42▼返信
昔お湯入れてたけど味気無いからお茶使うようになった。
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 02:35▼返信
馬鹿なの?別に勘違いじゃねーし。
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 02:37▼返信
お茶もうまいけど、やっぱりお湯だよな
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 02:46▼返信
お湯入れた方が断然美味い
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 02:58▼返信
子供の頃はお湯でやってたがちょっと気まぐれにお茶でやったらそっちの方が美味しかったからそれ以降ずっとお茶だよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 03:40▼返信
緑色の顆粒みたいなのがお茶の成分なんだと思ってお湯かけて食べてた。
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 05:54▼返信
いやまあ…お茶かけるのも確かに間違ってはいないが…
それでも普通は気づくだろ
そもそも袋の裏にもお湯かけろって書いてあるし逆に気付かない方がおかしい
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 06:04▼返信
お湯だとかけすぎた場合一気にまずくなる、その点お茶はかけすぎても
まずくなる要素がないためあえてお茶をかける
一番出汁をかけて食べるこれが一番おいしい食べ方である
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 06:33▼返信
小さい頃はそう思ってたが緑のやつ入ってるし察しはつくだろw
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 07:35▼返信
お湯かけてたけど味薄いから緑茶の素も入れてる
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 09:33▼返信
良い家具いっぱいユトリ
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:38▼返信
そんな勘違いするの
せいぜい10人に1人くらいだと思ってた
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 12:17▼返信
粉末に対するご飯とお湯の想定量が少な過ぎて
ほとんどの場合が薄すぎになるからお茶をかけたり
2袋使ってお湯かけたりになる
そもそも粉末を湯で溶いた茶と煎れたて茶ではうまさが違う
説明にお湯と書いてあるからお湯のほうがうまいとか
カップラーメンを持ち出したりなんて声を聞くと
ほんと一般大衆の味覚は家畜と変わらんな
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 14:21▼返信
お湯だと薄いと言う人へ
お茶漬けの素のパッケージに書いてあるご飯の量の目安は100g
画像検索してみると分かるが意外と少ないんだこれが
344.投稿日:2016年01月11日 15:30▼返信
このコメントは削除されました。
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 20:35▼返信
お茶でもお湯でも食べるからなぁ
お茶っ葉切らしてたり温かいお茶作るのが面倒な時はお湯掛けるし夏場は水でも食べるし
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 23:34▼返信
そんなに知らん奴いんの?まあ、お茶の方がうまいけど
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 03:28▼返信
一袋の量が少ないから勘違いするんだと思う
お茶漬けでお腹いっぱいにするご飯の量だと3袋は必要
じゃないと味薄くて食えない
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 04:32▼返信
馬鹿かよ
まぁ、お茶で食うけどな
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 07:13▼返信
作ってる側が食うのを全拒否する
お茶漬けの素をありがたがる連中
こんなもん食ってたら早死にするよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 13:49▼返信
知ってるけどお茶入れて食う人が大半じゃないの?
ご飯小盛り前提の量しか入ってないからお湯だけだと味薄いし。

直近のコメント数ランキング

traq