• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



【前回】

携帯料金設定は競争が働いてない!値下げしろ! → ドコモ・au・ソフバン「横並びに値下げしまーす」




携帯3社が月額5千円以下の低料金プラン導入 ドコモは軽量家族パックを新設
http://www.sankei.com/economy/news/160107/ecn1601070031-n1.html
rwerw3rw

記事によると
携帯電話大手3社が、通話とデータ通信を合わせて月額5千円以下の割安な料金プランを4月以降に導入する。

ソフトバンクは通話と1ギガ(ギガは10億)バイトまでのデータ通信が利用できる月額4900円(税別)の料金プランを発表した。

ソフトバンク
データ通信容量が1ギガバイトまでで月額2900円。
1回5分以内の国内通話がかけ放題となるプランと組み合わせると、合計で月4900円(同)となる。
1ギガバイトを超えると通信速度が低下する。
追加料金(千円)を払えば、1ギガバイト分のデータ通信が利用できる。

ドコモ
家族向けの「データシェアパック」に、データ通信の使用量が少ない数ギガバイトの低料金パックを導入する。
これまで同パックはデータ通信量10ギガバイトが最小だった。
ドコモは個人向けの1ギガバイトプランも「ソフトバンクと同等のプランを検討中」。

au
KDDIも割安な料金プランを新設し、今夏までに導入する見通し。








この話題に対する反応


・実質的に値上げなんだよなあ。余計な介入したせいで皆が損するパターン。ていうか、最初から値上げのための出来レース?

・どうせなんとかする気はないのだから、三社一般契約には高額維持してもらって 、MVNOに回線を安く売り渡す方を強化してほしい。

・今7GBに通話し放題で7000円ぐらいなのに…割高だな

・あのー、僕今ガラケー+ネットなしで月額1千円台なんですけど…(笑) データと通話とかは分けて考えるべきでは?パケ代の単価をなんとかするとか…。

・ソフトバンクに続き、大手キャリア3社ともパケット1GBプランなど月5千円以下の料金プランを導入するらしい。滅茶苦茶高いとは思わないんだけど、そもそも選べないというのはどうかと思うし、シニアプランが高いのは情弱への罠としか思えない…

・規制解除オプを知らない間に付けられてて、気がついたら1GB超えてて、今までよりも支払額が高くなってたというトラブルが頻発するのが目に見える。

・手をつけるとこそこじゃねーよ 強制加入でハイコストの通話プラン必要ないんだよ 通話アプリで事足りる そして1GB2900円とか割高 キャリアも総務省もクソかよ



















これで得する気がしないんだけど


















コメント(533件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:52▼返信
本体無料がなくなったので、実質値上げだろw
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:52▼返信
ソニー大好きだからステマしてるぼく。
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:52▼返信
おばあちゃんは、のどち◯コ


ないの
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:52▼返信
違うっつーの
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:53▼返信
これはひどい
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:53▼返信
安倍ちゃん最低だ
7.投稿日:2016年01月10日 15:53▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:53▼返信
自宅でPCだけの俺最強。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:53▼返信
政府介入も無駄だったな、どう考えても口裏合わせてやがるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:53▼返信
3社が下請けに回線売って利益だしてさらに下請けも利益出してるMVNOが
1600円くらいで1GBの通話SIM出せてるんだからこういうのを直接供給しろよ

無料通話も過剰なサポートもいらないんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:53▼返信
馬鹿にしすぎ
カルテル連合
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:54▼返信
バカはキャリア使えばいいです。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:54▼返信
なにこれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:54▼返信
ガラケー回帰
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:54▼返信
調子に乗るなよクソ企業
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:54▼返信
流石は安倍性犬www
少しでも期待した俺がバカだったわw
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:54▼返信


おばあちゃんは、のどち◯んち◯ん


ないの
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:54▼返信
これって1G越えたら7G制限みたいに遅くなるの?
それともそれ以上は使った分だけ料金上がるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:54▼返信
ギャグかよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
普通に値下げだろ
それでも高いけど
モバイルワンで十分
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
安いものが好きなんだろ? 
柿ピー3粒100ペリカ 小袋500ペリカ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
おまけにSIMロック解除も条件付きとはゴミだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
キャリアも総務省もくそかよ?何様?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
客舐め企業
国として潰せばよくね
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
求められてるもの ガラケー時代の月額
でてきたもの これ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
二台持ちで2、3千円に収まるのにな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
まだ契約結んどる情弱おるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
おばちゃんち◯んぽないの
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
安倍ちゃん、なんてことをしてくれたんだ(笑い)
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:56▼返信
斜陽産業
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:56▼返信
これ全部込みで4900円なん?
基本料金プランで、メール、通話、は別料金とかいついつものまやかし詐欺なんじゃねーの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:56▼返信
政府は新たな天下り先をゲットしただけでした

おわり
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:56▼返信
家のWi-Fiしか使わないニートの俺
家族が機種変した古いスマホで十分な模様
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:56▼返信
1gb4900円とかどこをどうみても値上がりしてるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:56▼返信
こういう商売嫌い
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:56▼返信
バカ野郎しかいないんかよこの国は・・・そうじゃないやろ・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:56▼返信
カルテル体質だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:57▼返信
MVNOで3GB1700円とかなんだけど
まじで3キャリアは糞すぎる。
まあ未だに使ってるのは情弱くらいだけど。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:57▼返信
機種代の割引も無くなるから国民の負担は大幅に増える。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:57▼返信
>>34
どこらへんが?
いままでメールたまにするくらいで1GBも使わなかった人ですら8000円くらいかかってたのに
半額近くになってるじゃんそれでも高いけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:58▼返信
下痢は余計なことしかしない
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
1GBなんて動画見た時点で一瞬で超える
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
>>40
お前みたいな情弱が損する世の中で何より
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
最初からこれが狙いだったんだろ自演盗のな
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
MVNOを知らない奴が多いからまだまだ搾取するぞって宣言か?
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
au、ドコモ、ソフバン…ブラック企業だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
これで携帯会社を叩くなら判るが
いきなり政府批判する奴は偏差値がアレなグループなんやろなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:59▼返信
天下りした役人も、企業も、家に放火してやれ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:00▼返信
>>43
どういうこと?俺モバイルワンだから詳しくないけど
スマホでもっと安いプランあったの?たしかなかったはずだけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:00▼返信


490円じゃなくて???

51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:00▼返信
キャリアの思う壺
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:00▼返信
7gで5500円位なのに1gで5000円とか馬鹿か?
512M毎に500円でいいだろ 2gなら2000円位が理想
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:00▼返信
三社とも結局また横並びになるんだろう?
それをやめろって政府から言われたばかりじゃなかったっけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:00▼返信
もう普通に談合してるの開き直ってるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:01▼返信
これでもまだ高いというのなら1MB490円とかやるんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:01▼返信
安くするうんぬんは会議初日ですぐに「高くない」って結論が出たからほとんど話し合ってないのに
安くなるとか勘違いしてた馬鹿多すぎるやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:01▼返信
1GBとか舐めてんのか
ブチ切れそう(´・ω・`)
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:02▼返信
安倍はパートが25万円貰えると思っているからな。
「国民の携帯代は月2万円に抑えられるべき」とか言ってそう。
インターネットのプロバイダがポケットWIFIを契約者に提供すべきじゃないかと思う。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:02▼返信
この値下げ(笑)のために機種代の実質0円一括0円は取りやめ
値下げじゃなくて値上げでしたwwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:02▼返信
データ通信ほとんど使わない奴なら…とも思ったが、勝手な通信で結構食いそう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:02▼返信
格安シムでいいや
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:02▼返信
駆け込み機種変不可避
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
1GB…www
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
求められてるの無料通話無しなのにデータ通信減らしてんじゃねーよ
無料通話枠なんてリア充はアプリ使うから使わないし
相手がいないぼっちも使わないし抱き合わせ商法でしかない
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
スマホで1Gとか、もうガラケーでいいやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
予想通りの展開だな
俺は最初から言ってるが一部の人が得をしているものを
全体で分ければ500円下がるかどうか程度になる
これだけの為に国産ハイエンドスマホは姿を消して中華端末だらけになる
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
そのうち格安シムのタブレットとウィルコムで良いやってなりそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
1GBとかナメてんのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:04▼返信
ヤフモバより高い分のメリット何よ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:04▼返信
守銭奴企業どもめフザケンナ 談合すんな 政府はもっと介入しろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:04▼返信
クソ企業共が
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:04▼返信
アホ三社のおかげでどんどんmvnoにみんな移行しそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:04▼返信
滅多にデータ通信しない人用でしょ、2900円は妥当だと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:04▼返信
ぼったくりやな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:05▼返信
コリアテレコムよりは安い
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:05▼返信
完全に談合してるよなこれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:05▼返信
外のデータ通信(無制限)と家のネットとガラケーの通話全部合わせて月8000円くらいだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:05▼返信
国営でもう一社作ろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:05▼返信
使い放題制限なし月3000円くらい頑張れゴミが
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:05▼返信
公取委仕事せいや
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:05▼返信
経済界も政府も糞しかいねーよやべーよこの国
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:06▼返信
しかも本体無料じゃなくなりまーすwwwべろべろばーwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:06▼返信
予想通りの最悪の結果だなぁ
キャッシュバック規制した時とまったく同じパターン
これ相当な値上がりになるぞ
iPhoneとかXperia上位機種とか欲しいなら確実に負担増える
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:06▼返信
わはは
これでスマホの高機能化にも待ったが掛かりそうじゃのう
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:07▼返信
いつまで談合してるのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:07▼返信
もうタブレットでWiーfiの時代だな
スマホはオワコン
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:07▼返信
政府が介入すると割高になってダメになる法則 あると思います
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:07▼返信
明らかに談合してるじゃん。取り締まれよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:07▼返信
いまだにガラケの俺完封勝ちだなこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:08▼返信
>>66
これ分けてすらいないけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:08▼返信
出先でそんなスマホ使わんし、ガラケと家のWi-Fiでスマホでいいや
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:08▼返信
1GBって月1000円で格安SIMあるよねぇ 
まぁ当然ながら従う気はないよなぁ 利益減るとマズイし3大キャリアは
今までどおりでやるしか無いんだよなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:09▼返信
いまのところ国が動いてよかったのは格安SIM解禁だけだな
SIMロックも微妙な解除だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:09▼返信
スマホ税導入の為に色々やったけど
よけいひどくなった
こんな感じだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:09▼返信
従量制の通話プラン作れってんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:09▼返信
年収1000万の社員様からみて安いプランを作ってくれたんだよ
ありがたく思え
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:09▼返信
格安SIM+ガラケでいいだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:09▼返信
だから同じようなサービス・料金を辞めろと言ってるんだろ
カルテルという言葉を知らねえのかこの三バカ企業は
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:09▼返信
>>84 どこをどうみたらそんなアホな考えになるのかww
これは手遅れですわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:10▼返信
通話少なめにしてネットし放題のプランも作れや
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:10▼返信
一括0円が適正価格
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:10▼返信
総務省が天下り先枠増やしただけかよw
仕事しろよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:10▼返信
変に安くすると繋がりにくくして追加料金で払わされたりするから
もう現状維持でいいのだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:10▼返信
デュアルSIM端末出して通話と通信分けようぜ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:11▼返信
キャリアの大幅増益が期待されるから株買っとけよwww
106.バルタン星人投稿日:2016年01月10日 16:11▼返信
上がっとるやないかい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:11▼返信
余計なことすんなや
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:13▼返信
現在
長期利用者→損
MNP利用者→得
これから
長期利用者→損
MNP利用者→大損
キャリア→大得
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:13▼返信
1Gでなにができる?だったらガラケーで良いやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:14▼返信
旧プランを維持してる奴が一番賢いんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:14▼返信
データ通信あんまりしない人用でしょ
いっぱい使う人は今まで通りのプランだからいいやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:16▼返信
>>111
本体代が大幅値上がりするのがこのプラン追加の条件
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:16▼返信
はちまさん
創価宣言ウケタわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:17▼返信
10億バイトで4900円!と表示したら情弱さんがホイホイ契約しそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:17▼返信
TPPで海外企業入ってきて
3社とも終わりそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:18▼返信
総務省は携帯の基本料とパケット料の無料を目指してたのに
自民党が関わるとこうなるんだな、さすがの守銭奴党
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:18▼返信
もうDoCoMoやめてDoCoMoの回線だけれどMVNOにするわ
メアドとプレミア会員のために続けてたけど意味ない事がよく分かった
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:18▼返信
料金携帯めんどくさすぎるからもう1律1万とかにしてくれよめんどくせえ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:19▼返信
一回利用者が激減すればユーザーにメリットの出る契約になるよ
殿様商売になったらもうユーザーに媚びる必要は無いからね
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:20▼返信
ドコモだと一番安かった個人用2GBが3500円だから600円も安くなるんやで
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:20▼返信
1000円台のMVNO音声SIMに移行するわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:20▼返信
新規でも長期でもMNPでも本体代込みで4900円(税込み)ならわかるけど
本体代別の4900円(税別)だからな・・・斜め下過ぎて笑うわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:21▼返信
バカ大臣が余計な事をしてくれたせいで
結局値上げになってるっていうバカ政策にはあきれるわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:21▼返信
めっさ値上げやん
ソフトバンクは頭湧いてんのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:21▼返信
高いやで←もの凄い違和感
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:22▼返信
格安1G600円のワイ高みの見物
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
1ギガも使ってないから俺は朗報
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
高すぎ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
政府「スマホ利用料を5000円以下にしろ!
ケータイ各社「わかりましたッ!では4900円にしますっ!ドヤァ」
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
一般の利用者舐めすぎやわ
少しでも期待してた俺がバカやった
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
現行のプランを一律1000円値下げしろよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
ユーザーが何処かのキャリアを一極利用すれば残りは安くせざる得ないだろうけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:23▼返信
要は、安いプランの選択肢を増やしただけね

134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:24▼返信
会話のモッヂボールかな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:24▼返信
スマホで1ギガとかスマホの意味ねえだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:24▼返信
>ソフトバンクは同日、通話と1ギガ(ギガは10億)バイトまでのデータ通信が利用できる月額4900円(税別)の料金プランを発表
>1ギガ(ギガは10億)バイトまでのデータ通信
>(ギガは10億)


情弱を騙し、多く見せるための言葉のマジック!
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:24▼返信
格安SIMでも全く不足を感じない
回線速度が若干遅いけど体感ではほぼ差がないし、
これで2K下回るなら文句ないわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:25▼返信
>1ギガも使ってないから俺は朗報

なんでスマホにしたん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:25▼返信
昔みたいに3ヶ月ごとに国産メーカーの新型ガラケーが各通信会社ごとに出て、それが飛ぶように売れてって時代じゃ無いんだから
そりゃヤツらの身ぃ削ってまで安いプラン作るわけないわな
それやったらあっちゅう間にブラック化するで
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:25▼返信
>>133
これが安いって正気か?
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:25▼返信
そろそろMVNOにするか
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:26▼返信
この結局糞会社だけが儲かるって仕組みがw
ユーザー誰一人得しないんじゃないのこれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:26▼返信
>>130
MVMOにするきっかけには十分過ぎたがな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:26▼返信
さっきからMVなんとか+ステマしてる馬鹿いるけど
ネットが遅くなる時点でそんなもん使う価値ねーだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:26▼返信
自民党に投票するのやめよ、、
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:27▼返信
1GBプランだと動画一切見なくても毎日まとめブログ見る程度でも超える
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:27▼返信
月にだいたい40G使ってるんでありえねーっす
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:28▼返信
思いっきり談合してるがそれを談合として扱わないところに今の日本が見て取れる
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:28▼返信
>>144
ちゃんとしたの選べばそんなに変わらんよ
外出先でバンバン通信するわけでもなし、家ではWiFi使えばいいし
価格差見るとすげーお得なんだけどなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:28▼返信
m9<`Д´> 自民党に投票するのやめよ、、投票権無いけどニダ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:28▼返信
俺は月500円
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:28▼返信
上限1Gとかアホすぎだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:29▼返信
あれ?今、ドコモだけど基本使用料など抜いて7G契約で6千円くらいだったはずだが?
基本料金込みでこの値段?
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:29▼返信
自宅に光回線あるから大体1GBに収まる俺には朗報
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:30▼返信
通話し放題いれれば5000円か。
1ギガだけでは3000円、2ギガは4000円か
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:30▼返信
まぁ既定路線だわな。
これでSIMフリー強制化が実行されたら、キャリアは定期契約による安定した収入を見込めなくなるから
通信費は今よりさらに上がる。購入時ののキャッシュバックもとうぜん無くなる
3大キャリアの通信網を使っているMVMOも値上げ。
あーあ・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:30▼返信
技適通過してない端末使うやつがこれからも増えるだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:30▼返信
いらん事するなや!
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:31▼返信
文句言っても契約してくれるお前ら
だから携帯会社は強気
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:31▼返信
前の方が良かったな
CB無くなってるし値上がりしてるようなもんじゃん。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:32▼返信
野球選手なんであんな貰ってんの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:32▼返信
俺はガラケーだが、通信速度下がると何が困るの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:32▼返信
MVNOに食われるだけだ。そのうち住み分けが出来るだろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:33▼返信
ネットはWiFi限定にしてるから
ガラゲーと同じ通話のみのプランに入らせろよw
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:33▼返信
情弱且つ貧乏世帯ほど高額契約してるのが問題なのになぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:33▼返信
auiPhoneの場合こうなるわけか
現在
6200円(3GB)機種代10000円
これから
4900円(1GB)機種代84240円
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:33▼返信
1GBじゃ毎日はちま見れないお(*^o^*)
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:34▼返信
通話のみのプランにできることも知らないアホがおる
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:35▼返信
>>159
MNP一括0円なら今まででも全然ありだったし
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:36▼返信
そりゃMVNOが増えるわけだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:36▼返信
1GBとかすぐいくだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:36▼返信
>>168
auだけどデータ通信とセットじゃないと駄目って言われたよw
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:37▼返信
ガラケーとDMMの10Gがさいつよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:37▼返信
サービスに対しての対価を高いと思うなら
契約しなきゃいいだけなのに
総務省が余計なことするから…
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:37▼返信
足並み揃えて仲良くじゃ意味ねーんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:37▼返信
4900円は通話プラン込みだけどそれでも1GB2900円は高過ぎるだろ
MVMOだとLTE10GBプラン相当完全に馬鹿にしてる
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:38▼返信
1GBでそれはない
データSIMで良いわゲームも動画も見ないし
まあ今、ガラケーで月七千円だが
キャリアメール代高すぎ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:39▼返信
>>172
去年の11月で従量制プランなくなったからなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:39▼返信
値下げにかこつけてキャリアがいかに儲けやすくなるか料金プランを
再構築しただけだなw
simフリー端末がこれからも安泰ならどうでもいいや
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:39▼返信
auだろうがdocomoだろうが
スマホプランからガラケープランへ
持ち込み機種変すれば
パケット強制なくなる。

その後simをスマホに入れて使えばいいのに
そんな知恵もないのか。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:40▼返信
今は7ギガまでで6500円だからどうでもいいわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:40▼返信
もうちょっとちゃんと明確にどういう風に下げるべきなのか提示してもらわんと困るよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:41▼返信
>>180
従量制プラン廃止からの流れ見てるとそれもそのうち禁止だろうけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:41▼返信
>>180
お前アホだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:41▼返信
>>162
スマホというPCの代用品で
ダイアルアップ~ISDN時代の回線速度で
今のインターネットに耐えられるかということ。
メールや文字だけのニュースサイトならいけるが
はちまも含めた画像だらけのまとめサイト閲覧はきつい。
もちろん配信動画は再生不可。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:42▼返信
なんちゅう無茶苦茶なプランだよ
なんでこんな物を使ってるんだよお前らw
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:43▼返信
だからさ通話無しでいいんだよ
なんで無理矢理入れるんだ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:44▼返信
3社とも舐めてんだろ。
さすがに頭にくるな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:44▼返信
>>187
求めてるのこれなのにガン無視だからなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:45▼返信
FOMA時代は通話ほとんどせずにパケホーダイだと4000円前後だったのが今8000円だものそりゃ高いよ。
そもそもXiの速度40Mbpsとかいらんのや。1~3Mbpsでパケホーダイ4000円前後にしろや。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:45▼返信
・あのー、僕今ガラケー+ネットなしで月額1千円台なんですけど…(笑) データと通話とかは分けて考えるべきでは?パケ代の単価をなんとかするとか…。


↑ってかこの文章ガラケーで打ってんのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:45▼返信
大手が安くないのに低料金プランとか言って販売してると、MNVO売ってる日本通信とか可哀想すぎるww
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:45▼返信
1ギガとか1日ももたん
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:45▼返信
腐ってやがる
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:46▼返信
>>187
いらないものを抱き合わせて儲けるために決まってるじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:46▼返信
この舐めてるクズ企業×3
どうにかならんのかね
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:47▼返信
理想は5G、通話、オプション、消費税、全部合わせて5千円以内だよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:47▼返信
これは酷いな 国に出す金増やしての値上げか 出来レース乙
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:48▼返信
これで実質0円なくなるから3社談合価格で大幅値上げじゃねーか
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:49▼返信
ガラケーの俺からしたら安いかもな。
通信速度下がろうがガラケーよりは速いんだろ?
はちまで動画見れないし
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:49▼返信
カケホーダイ強制契約前&旧プラン月々1000円台ガラケー持ちの俺が勝ち組ってことか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:49▼返信
本体実質無料を止める代わりに
その分月額から引けという
至極真っ当な要求だったはずだけど
じゃあデータ7Gプランとか今まで通りで
更に端末代寄越せっていう気ですか
頭おかしいんじゃねーの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:49▼返信
大手キャリアからMVNOに変えたいんだけど、
家族通話無料もあって県外に離れて暮らす兄弟との連絡手段として残してんだよな
兄弟の自宅にWi-Fiあれば即変えるんだけどネット引かないんだもん
通話だけ残してデータ通信はMVNOで別端末ってのも考えたけどめんどくせ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:49▼返信
速度は落としてもいいから容量制限つけんなよ。
MVNOで出来るんだから、できないわけないよね。

205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:49▼返信
>>40
普通の人は月2-3GBは使うからw
そんな特殊な例に合わせて安くしましたいわれても

>>140
絶対評価なら安いけど、、、w
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:50▼返信
アホにアホ言われたわw
きっつーwww

本当に安く維持したいだけならワールドsimの音声基本料0円とデジモノステーション付録の500M0円simのデュアルsim機使用で待受完全0円維持いけるけどな。
デジモノの0円simも入れ替えれば無制限だし、スマホで通信量制限しながら使えばフルLTEのスピードで基本料もユニバーサルサービス料もかからん。

知らない奴はググればぁ〜?
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:50▼返信
毎月7ギガ越える人は余分に金払えってことか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:50▼返信
いよっ!殿様営業!
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:50▼返信
え?
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:51▼返信
>>140
そりゃ大手3社の従来プランの中ではという話しでしょ。
もちろんMVNOの方が圧倒的に安いのは間違いない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:51▼返信
政府と大手携帯会社の癒着が見えてきた
はじめから出来レースっぽいね
何もわからない人を餌にするつもりかよ、このプランは
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:51▼返信
今回の政府の動きは、スマホ税導入の布石でしかない

これで安くなったと言い張って課税する気満々ですわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:51▼返信
パケホのままのガラケー最強だなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:51▼返信
次の機種変でロックフリー&格安SIMでいいや
談合企業と政府に期待しても無駄
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:51▼返信
かけ放題と3GBで5000円にしてくれれば評価する
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:52▼返信
大手を捨て、格安simに乗り換える時期も近い
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:53▼返信
政権の人気取りのための値下げ圧力と思いきや
実はキャリアに実質値上げの口実を
付けるだけだったとはね
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:54▼返信
あまり酷ければキャリアのスマホやめてガラケーとMVNOSIMフリー端末二台持ちにする
219.投稿日:2016年01月10日 16:55▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:56▼返信
出来レース。
ガス抜き。
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:56▼返信
7GBで4900円にしてくれや
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:56▼返信
自分から顧客を離れさせて行くスタイル笑
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:57▼返信
ネット民の予想通りでしかない。
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:57▼返信
>>214,216
正直違約金払ってでも今すぐMVNOに変えた方がいい気がする。
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:57▼返信
安倍が余計な口出しした結果がこれだよww
データ料金チャラにして端末費をなくしてたのがもうできなくなってデータ費用+端末費+電話料金
高く見えて実は恩恵を受けてたのがもう高いし恩恵も受けなくなった
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:58▼返信
1GBで5000円とかボリすぎにもほどがあるやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:59▼返信
1ギガ4900円とか学生とか若者が困るだろ、
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:59▼返信
安倍作ろうとする世界が見えた気がする
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:01▼返信
高すぎやろw
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:01▼返信
流行りと風評に乗せられてスマホに変えすぎなんだよなぁ
三社にしてみればしてやったりだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:01▼返信
これに引っ掛かるアホいるのか
というかコレ政府の勧告した意味なくね何これでオッケーみたいな感じになってんの
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:02▼返信
もし癒着だとするなら、安倍舐めてきてる

批判があってもやっていく?それは果たして民主主義と言えるのか

なんでも推し進めればいいわけじゃないぞ、

この間のことにしろ金銭感覚おかしすぎる
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:02▼返信
>>231
政府からよろしいってなったよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:03▼返信
どうせお前らネット中毒どもは1GBのプランなんて契約しないから関係ないじゃん。
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:04▼返信
携帯必須な世の中を変えてくれ

236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:04▼返信
自民党もうちょい考えようや老人にばっか金配ってないでさ選挙前やぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:04▼返信
現行プランの値下げと勘違いしてましたわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:04▼返信

高いとは思うけどMVNOに+3,4千円やろ?
老害がキャリアで下らんクレーム付け続けるなら今後もこんな感じやろ
サービス代や
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:05▼返信
やっぱり4980円になったか。
国側が5000円以下って言っちゃったからこの値段になると思ったわ。
全然安くない。
3500円くらいにしてくれないと。
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:05▼返信
1Gってギャグで受け狙いのつもりなんだろ?
こんなの正気で言える訳ねぇもん
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:06▼返信
こいつらマジで顧客舐めてるな
日本の携帯料金なんて海外に比べたら
割高なのに安いとか言ってるし
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:06▼返信
MVNOが契約者がこれ以上増えたら通信速度がかなり落ち込みそう・・・
仕組みがよく分からないけどMVNOまで値上げとかもあるんじゃないかと心配
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:06▼返信
1ギガ4900円とかニートで家に引きこもりか友達居ない人にしか得しないじゃないか
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:07▼返信
>>146
え?そんなことやってるやついるの?
人生損してるよそれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:09▼返信
LINEやSNSやったりゲームしたりしたら普通に1ギガ越えますが1ギガで満足してる人は家に常にいて友達居ないのか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:09▼返信
消費者舐めてる糞プランだな
せめて3G時代の長期優待割と家族割を復活させろ馬鹿
4Gになってから自分割のみでお茶を濁して実質値上げ
どんどん酷くなってるな
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:09▼返信
これスマホだけ?ガラケーも?
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:09▼返信
値下げ勧告されて値上げした方も方だが何でそれで認めちゃうの
政府もキャリアも客舐めてんのか
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:12▼返信
こういった舐めまくったことをしてる会社は電波権を強制回収しろよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:13▼返信
このままじゃ支持率低下するぞ~
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:13▼返信
長期契約者優遇はどうなってんの?
キャリアどんだけ銭ゲバなの
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:13▼返信
1ギガで満足してる人はニート
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:13▼返信
どこかの王様が無償で新たな通信網作ってくれないかな
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:13▼返信
使い方を抑えて料金が低くなることを値下げとは言いません
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:14▼返信
あと1000円安くしろい
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:15▼返信
ワイフィ使ってるひとは基本料金減らせばええのに。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:15▼返信
野党が現状アレだしネトウヨが噛み付いてくるから言いたかないが最近何だかなぁ…
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:15▼返信
これって今の7ギガ制限の料金プランから1ギガ4900円プランに強制的に変わるのか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:16▼返信
1GBにつき1000円にしろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:20▼返信
こいつら消費者なめてんな
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:20▼返信
ガラケー→スマホに変えたい人
そこまで使わない人は安いわな。
その変わり、スマホいじりまくってる人は高いわな
まぁ、新プランなんだからありなんじゃね?
今のプランは無くならないと思うし、値下げするならそれでいいけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:21▼返信
1Gで通話ありならYmobileの方がよくない?
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:22▼返信
お願いだからかけ放題外させてくれ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:22▼返信
音声通話対応の月3GBのMVNOプランだと月1600円
無料通話分はないと言っても3300円分(76分)通話できる
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:23▼返信
いやたけーよ
1GB4900円ってなんだよ、今時パケ死ねってか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:23▼返信
1GBで2900円とかボッタクリすぎる
電波権取り上げてくんねーかな
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:25▼返信
格安SIM+中華ロイドのワイ
低見の見物
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:26▼返信
もうさ、大手は通信基地だけ持ってりゃいいよ
どうせMVNOに回線貸すだけで元取れんだろうが
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:26▼返信
寡占状態が解消されないかぎりこのまんまだろうね
かといって今更新規参入が出来るとも思えんし
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:28▼返信
そして、政府がスマホ税取るので実質意味がない
までがテンプレ
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:30▼返信
これつまり、(一回5分以内の)かけ放題+1GBデータ通信で4,900円てこと?
それでもMVNOに遥かに及ばない値段設定…
無駄に多い社員の人件費と糞林檎への献上費のせいでこんなことに…
マジでこの3社潰れろよ。これもまた世界で日本だけのガラパゴス文化なんだよ。世界の恥晒しも良いとこだわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:32▼返信
DMMの格安SIMがワンコインで契約出来るこのご時世に10倍の値段取りよるとは
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:32▼返信
はちまの書き方が悪いせいで誤解してる奴が多いけど、1GBは2,900円だからな
ただし、強制的にかけ放題2,000円を付けられるのに注意な
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:32▼返信
ひょっとしてワイモバイル最強か?
10分以内の通話で月300回まで無料通話にデータ3GBで3980円
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:32▼返信
>>271
記事も読めないのか..
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:32▼返信
5GBは少なすぎて変える気しねーんだよなぁ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:33▼返信
1GBで満足とか独居老人くらいだろ…
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:34▼返信
>>275
むしろ>>271は合っているのだが…
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:34▼返信
政府ぐるみの糞談合ってこと?
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:35▼返信
かけ放題は強制じゃねーよww
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:37▼返信
東京都が時給最低賃金を導入したら、
交通費とか他の部分で削られるようになって、
結果的にパート・バイトの収入下がっただけだった
それと同じだな
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:38▼返信
値上げになっとるなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:39▼返信
1Gまでなら1500円くらいが妥当
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:39▼返信
>>280
確かに強制とは何も書いていないけど、今までの3社を見てかけ放題外せると思うか?
間違いなくホワイトプランみたいなかつてのプランとは組み合わせられないと思うぞ
これはソフバンだけじゃなく、他も間違いなく真似してくるぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:40▼返信
駆け込み機種変増えそう
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:46▼返信
業界に旋風を巻き興すとか
風穴を開けるとか
そんなような事を大々的にぶちあげて参入したソフトハゲ
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:48▼返信
いや下げんでいいよ。格安使ってる意味なくなるから
これからも身の丈考えないバカからどんどん毟り取ってくれい
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:49▼返信
さすが老害、とんだ発想だなw
movaの時代かよw
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:50▼返信
別に金に困ってないから携帯代=1万、って感覚ですわ 低所得でヒーヒー言ってる方々は大変やなw
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:51▼返信
端末価格が割引無くなってクッソ高くなるから
あんまりスマホ使わない層を除くごく一般的な家庭は実質大幅値上げだわな
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:53▼返信
癒着してるからしゃーない
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:55▼返信
使ってりゃ1万でも安いし
使ってなけりゃ3000でも高いわ

選べないのが問題
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:55▼返信
現行プランは残すでしょ

万が一、データ通信の料金上限なしなんてことになったら
もったいない精神の日本人の特性的にみんなスマホ使わなくなるだけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:56▼返信
だから癒着だろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:57▼返信
1Gとか少なすぎと思ったけど
調べてみたら毎月300Mくらいしか使ってなかったわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:58▼返信
キャッシュバックが削減されるみたいだし、次はMVNOにするわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:00▼返信
国「5000円以下にしろ」
3社「わかった、その代わり1G上限なwww」
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:00▼返信
高額なキャッシュバックを減らして、その分回線代を安くしろという話だったはずだが、
キャッシュバックだけ無くなって、回線代はたいして安くならないという
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:02▼返信
本質は、適正な競争が行われていないってのだろう。
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:02▼返信
携帯の電波は、国の認可を受けないと使えないから、3社しか参入できない
認可を受けた3業者が、談合して値段を高止まりさせているのが問題の根本
そこにメスを入れるかと思っていたが、何も変わっていなかった
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:02▼返信
長期利用者への割引を考えてほしいな
本体の販売奨励金は本末転倒、要らないな
通信事業者と本体メーカーの癒着にほかならない

騙されてるのはすべて善良なユーザー
ズルをする奴ほど得ができる
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:03▼返信
日本が共産国になってしまった
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:03▼返信
コスパ最悪の割高なプランが増えただけだなw
これならもっと安くしないと意味がない
選択肢にもならない
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:03▼返信
3GBで3千円にしろとか、国が決めればいいんだよ。任せていても談合しかしないんだから
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:05▼返信
PHS+IIJ入りのタブレットで充分じゃね?
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:06▼返信
1GB 980円プランあたりで出せよMVNOの会社ができるくらいなんだからデカい会社なら普通にできるだろ?
もしできないんなら電波を返納してうまくやりくりできる有能MVNO会社に電波渡して運営させろや無能会社ども
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:07▼返信
価格はちょっと下げて、サービスは大幅低下
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:07▼返信
あほばっかり
①長期契約者とMNPとの不公平な格差をなくす
②あまり使わない人向けに低価格プランを用意する
二つとも達成してるのに文句言ってるやつらは何か勘違いしてたのか?w
データ通信ってのは有限なんだから馬鹿みたいにゲームする奴とか動画見るやつとか高い金出すの当たり前だろ
これ記事見て怒ってるやつ全員情弱認定だなwwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:08▼返信
MVNOが安いのは、安く卸すようにドコモやauに国が指導しているから
そこまでやるなら、携帯三社の料金上限も国が決めればいい
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:09▼返信
>>308
違う。家計に占める携帯電話代金が高すぎて、消費にまわらないから、なんとかしろと首相が言ったのが発端
平均的な家庭で料金が安くならなければ、目標を達したことにならない
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:11▼返信
ハイエンドな端末にこだわらなければ、MVNOでぜんぜんいいんだけどね
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:11▼返信
>>308
かつて15%ほど割引してた長期優待割引を復活しますってアナウンスは出たのか?
あまり使わない人向けのはずの1GBの単価がMVNO業者よりも大幅に高いのは何故?
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:11▼返信
ふざけてんのかキャリア3社とも…
糞みたいなCMに金かける位なら値下げしろよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:13▼返信
なんでこんな馬鹿げた料金の会社に加入するのかわからない
俺なんか月千円くらいだぞ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:13▼返信
ただのクレーマーが騒いでるとしか思えない
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:13▼返信
>>129
4999円にしなかった分良心的だな!
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:14▼返信
音声プラン必須なのがクソなんだよなぁ
早く滅びないかな
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:18▼返信
>>315
社員乙
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:18▼返信
今MVNOは500MBまで無料で維持出来るsimが話題になっているというのに
何も分かってない
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:18▼返信


俺なんて月1700円だけだぞwwww 7000円も払ってる連中アホすぎwwwww

高すぎるキャリアが糞なんだけどな


321.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:18▼返信
>>310

平均的な家庭はケータイで動画なんて見ねーよwwww
お前はホントに情弱なのかwwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:19▼返信
国の認可で商売して、談合して競争せずに1兆円以上の利益をあげているのが携帯電話業界
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:20▼返信
MVNO使ってると
あっ…キャリアスマホ持てない人なんだ…(察し)て思われそうで
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:22▼返信
>>321
いまの子供はyoutubeとか見まくっとるよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:22▼返信
1Gか、一瞬で使い切る自身がある
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:24▼返信
>>323
単なる見栄でこんな馬鹿げた料金払ってるわけじゃあるまい?
ケータイで朝から晩まで喋ってるような奴はキャリアに加入すればいい
ネットしか使ってない奴はMVNOで
すみ分けできるじゃない
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:24▼返信
>>312
ホントに使わないやつはガラケーにパケホなし2000円もはらわない
さらにちょっと使いたい奴は格安スマホ(中古スマホ)に格安simさせばいい
でお前は何に怒ってんの?wwww
ちょっと頭使えばいいだけなのにキャリアを使用させたうえであーだこーだ言ってるやつらお前らこそ社員だろwwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:24▼返信
スマホの料金プランをガラみたいにできんの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:25▼返信
>>323
見ただけでわかんねーよwwむしろ今ならこいつわかってんなーって思ってくれるわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:25▼返信
スマホ持って後悔したなあ
月額高すぎてきっついわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:27▼返信
>>327
安いスマホでよければMVNO一択だが、iphoneとかハイエンドを使いたければキャリアになるね
問題の本質は、キャリアの談合を何とかしろということ
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:28▼返信
どんなものでもそうだと思うけど、何も考えずに高い金払ってくれてる人間がいるおかげで
しっかり調べて得しようという人間が得をできる
何も考えてない人間も安くしようと思ったらそのバランスが壊れるんだよ
政府の介入は愚策
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:30▼返信
そもそも問題視したのはそんな使わないユーザも7000円くらい払わされてるところだろ
そこを是正しろっ政府が言っったんじゃないの
だったら妥当な気がするがね、横並びはどうかと思うが
安さ求めるなら格安SIM使えよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:30▼返信
スマホ格安プランとWiMAXのPWi-Fiのコラボでなら無制限にできるのとちゃう?だるいけど
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:33▼返信
毎月1.5GB位なので、5分間カケホに2GBプランがほしいなぁ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:33▼返信
携帯の月額料金を1000円以下にするサイトとかみるとすごい発想の仕方で安くなるプラン紹介してるよね
通話用の携帯とスマホを別個契約するとやすくなるとか書いてあったね
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:34▼返信
そもそも制限ありきの通信なんかくっそしょーもねーわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:35▼返信
>>336
そこまでするか、ってくらい駆使してるよね
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:35▼返信
なんか頭悪い奴いるなあ・・・
格安SIMが安く使えるのはキャリアが今の利益を確保できてるからだろが
客から吸えないとなればMVNOへの回線使用料を値上げするだけ
340.ネロ投稿日:2016年01月10日 18:36▼返信
昨日の晩飯は天一になった
俺が即座に、天一とかどうや?て言ったからな 笑

ラーメン並とごはんだけで、かなり満腹になったわ
そんだけ、飲んでたからな 笑
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:39▼返信
>>339
MVNOの回線使用料は国が決めているから値上げできない
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:39▼返信
税抜きなら5000円以上するじゃんwwダメだこれwwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:41▼返信
ガラケー大勝利
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:43▼返信
>>324
おこまさのはなしをされても。。。ぼくもっとおおきくなってからはちまにこようね
ここにはこわいおじさんがいっぱいいるよ
あとおとうさんとおかあさんがいないところでながいじかんげーむをしたりどうがをみたらだめだよ
ここでもんくばっかりいってるようなおとなになっちゃうよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:46▼返信
>>333
ち が う w
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:49▼返信
>>344
読解力ゼロかよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:49▼返信
得したのは

政府のひとことで料金プランを「改定させる実績」を作った安倍政権と
料金改定で安くなったと見せかけて今より儲ける事ができた大手キャリア3社

政府もキャリアも「利用者が得する」プランとは一度も言ってないぞ?勘違いすんな
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:49▼返信
回線の卸価格をさらに下げさせて欲しい
3大キャリアに期待することが間違い
特にソフトバンクは実測値も一人負け
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:52▼返信
え!?まだキャリアと直接契約してスマホ使ってる馬鹿っているの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:53▼返信
>>349
まだそんな人間が多数派だから俺たちがMVNOを充分快適に利用できるんだ。
MVNOに人が群がったら速度遅くなるぞ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:55▼返信
>>349
キャリア利用のほうが圧倒的多数だよ、良かったね優越感にひたれてww
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:57▼返信
そろそろSIMにしようかな
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:57▼返信
はやく経済的制裁しろ。甘えすぎ
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:59▼返信
低価格って、現状のプランを刻んだだけ
じゃないか…ふざけろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:00▼返信
ドヤ顔でMVNO使って情強ぶっているアホは引き篭もりの糞ニート認定。
あんなもんちゃんと働いている人間からしたら使い物にならないよ。

人が集中する時間帯とエリアだと、はっきりと分かるレベルで
キャリアのユーザーに帯域リソースを割いている。
MVNOはおこぼれの帯域を雀の涙程度に分けてやっているんだぞ、感謝しろ?って感じで糞遅いから。
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:00▼返信
1Gで足りるやつはもうスマホいらんって
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:01▼返信
>>346
??
俺何か間違ったこと言ったか?w
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:01▼返信
>>345
何が違うのか?

今回政府が示した指針は

・料金削減
 ライトユーザや長期契約者向けのプラン作る

・端末の適正販売
 行き過ぎたキャッシュバック売り方の是正
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:02▼返信
実質0円のサポート負担なくなりゃ端末代全額負担になるんだよな
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:03▼返信
ヤフーラインはちまくらいなら1Gで充分だろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:03▼返信
sonetの0sim確保しといたほうがいいな。
どうせあまり使わないんだからガラケーと0simのセットが一番安い。
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:05▼返信
1GBなんてあっという間でしょ…逆に何倍も損してるでしょ
いまどき5G6Gで月7000円~8000円なんですけど、たった1GBで4900円は消費者舐めすぎでしょ
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:06▼返信
家はともかく、外出先でWi-Fiにつなげられるとこなんて有料で限られてるし、しかも場所によっちゃ電波が不安定で使い物にならん。月1GBなんてスマホ使うなと宣告してるようなもんだわ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:07▼返信
>>362
1GB未満のユーザもいるからなんともね
そういうユーザにはお得でしょ。
いまだと割高だし。
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:07▼返信
wifi運用だし多少やすくなるのは歓迎だけど
無料通話が相変わらずクソだな
無料通話いらないから前のに戻してくれ

しかし相変わらずの横並びだな
ドコモのファミリーパックがどの程度のプランで出てくるのか
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:08▼返信
これできレースでしょ?
実積wの欲しい政治家とさらに絞りたい三社がぐるとしか思えないんだけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:08▼返信
契約切れたら即MVNOに移行するわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:09▼返信
田舎なんてWi-Fi環境すらろくに整備されてないんじゃねーの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:09▼返信
>>366
世の中寡占市場になればそんなもんよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:11▼返信
>>349
だまれ貧乏 情強気取りすんな
キャリアの方が多いからwアホかよw
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:11▼返信
1GBって何もできんだろ・・・
しかも毎回こんな談合みたいなことよく許される
俺も次の2年縛り消える時か制度自体やめるときにMVNOにする
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:11▼返信
>>355
スマホゲーが仕事なのかな?
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:11▼返信
>>369
ビールとかも結構価格揃ってるもんなぁ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:12▼返信
>>358
アンタの書き方だと7000円から4900円になったように見えるが
実際は5000円台のものが4900円になるだけw
全然違う
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:13▼返信
>>369
例えばどこか一社でも昔あったパケット繰越をつけるだけでも印象が変わるのにな
無料通話なしプランの復活やるだけでも飛びつく客はいるかもしれない

金ばら撒いて乗り換えれば端末無料にするのに本気で客の取り合いしてるようには見えないな
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:13▼返信
引きこもりニートはともかく、よく外出する一般人でスマホ月1GBしか使わない奴ってよほどWi-Fi環境整ってる場所に住んで奴を除けば稀だろ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:13▼返信
台湾でコンデンサがカルテル認定されたりしたけど、日本はぜんぜん動かないなぁ。

電波利権の政治への影響力強すぎだろ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:13▼返信
>>359
そうだろうな、異常な売り方だと思うけどね。
まあ慣れれば当たり前なるっとことかね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:13▼返信
>>375
繰越、無料通話なしなら是非ともMVNOのお試しを。
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:14▼返信
だからMVNOでいいじゃん
本当いらないことして、こういう事になるから黙っててほしいわ

381.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:15▼返信
>>370
出費を減らすことは貯蓄を増やす上で収入を増やすことに等しいぞ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:15▼返信
>>350
ちげーよ お前アホかw
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:15▼返信
端末の販売奨励金なくしたらその費用一切引き上げて料金そのまま消費者に転嫁してるだろこれ
酷過ぎるなキャリア共は
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:15▼返信
この流れだとMVNOのステマも増えそうやな
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:17▼返信
>>382
横レス
これ別に事実じゃね?OCNとかは加入者増えすぎで速度低下起こしてるし、加入者が増えすぎるとキャパ少ないから昼時とか夕方は速度おちるぞ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:18▼返信
>>383
MNPで端末無料と金ばら撒きやめてこの程度のプランじゃな
長期利用者への優遇項目として機種変の月々サポート増額されるなら変わらないかもしれないけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:19▼返信
通話料金高いとかで介入するのなら
海外の安い電話会社参入させたほうがいいだろうがw
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:20▼返信
>>374
いま各社の最低ラインてスマホだと6500円位だろ?
それが4900円ですけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:21▼返信
なんか全然求めてないものが現実化したな

消費者:プランの自由度及びオプション縛りの撤廃&simフリー
キャリア:端末用奨励金無くす&価格そのまま&限定型simフリーに加えて月額通信料現状維持オプション縛り+2年縛り有り

本来なら消費者にキャリアで契約やめてMVMO使う方が断然得って事を政府が推進しなきゃならんのに
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:21▼返信
これに端末割引が無くなって端末代のお値段10万加算されるから実質値上げだな
値下げしたかのように見せて実は値上げっていうさすがや
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:22▼返信
>>376
そんなことはない
なぜなら全く使わない人がいるから
動画見るだけがスマホのすべてじゃない
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:22▼返信
>>389
そもそもそんなことしろって政府言ってないから
最初から期待する方向が間違ってる
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:22▼返信
>>388
6500円から月割りが現在は引かれるけど、今後は新規優遇をやめるだのでなくす方向。
その代替案が4900円と考えると実質値上げに他ならない、といってるんだと思う。
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:23▼返信
>>387
通話料じゃなくて通信料だからバカ高いのは
月額で家のネット回線契約料金を上回ってるのに通信の品質はクソ劣化版と言う悲劇
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:24▼返信
>>393
じゃあの実質とか異常な売り方、維持するしかないわけだよねー
一長一短ですね
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:25▼返信
最低のプランが4900円とかしかも3社談合
予想道り過ぎてワロえない
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:25▼返信
>>388
たとえばドコモだとずっとドコモ割りとか知ってるか?
最近の奴らは知らないのかもだがいわゆる長期利用者には割引がある
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:25▼返信
>>395
MVNOが維持できてるんだから端末サポやめるならもっと安くしろよって思うけどね。
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:26▼返信
>>396
まだドコモとauは正式発表してない
期待はできないけけど・・・・・
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:26▼返信
>>396
嫌なら使わなければいい
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:27▼返信
現行プランの通信料、7Gで5000円越えをどうにかしろよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:28▼返信
>>400
文句言ってる奴はもう使ってないよ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:28▼返信
>>401
そんなに使うユーザは払わせて当然だろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:29▼返信
今年からは現状の2.4GHz、5GHzに加え、前々から試行されていた3.5GHz帯の高速通信が新しく展開されLD-LTE対応したスマホも出てくるんだよな。まあ使える場所は限られてくるだろうがな。
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:29▼返信
>>399
あ、そうなんだ
記事タイトルから3社とも発表あったかと思ったわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:29▼返信
>>397
でどの位割り引きあるの?
この前ソフトバンクの店が最大77万円キャッシュバックとか謳ってたけど

乗り換えまくって儲けてる奴がいるのが現状だったんなら奨励金無くすなら長期契約者にキャッシュバックしろよ思うわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:31▼返信
談合はいかん
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:32▼返信
完全に人を馬鹿にしたプラン
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:33▼返信
政府介入結果には全然期待できないな
あー、MVNOどこにしようかな
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:34▼返信
アベレンコリアン大歓喜 企業のモラルの問題だけど
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:36▼返信
>>405
はちまでは(まあはちまに限らず多くのまとめブログはそうだが)
意図的にミスリードを狙ったタイトルを付けてくる。
記事の本文はきちんと読むんだ。
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:41▼返信
WiMAXの規制中の規制はなんなんだ?
現状、規制中でもYouTube1080pとか観られるからと際限なく使ってると糞画質しか観られなくなる1Mbpsまで強制的に速度落としてくるとかさ。規制中でも回線圧迫しすぎるとさらに規制されんだよね。公表してないけど。
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:42▼返信
月に1GBしか使わない人にスマホが必要だとは思えないんだけど…。
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:43▼返信
よくやったクソキャリア三社
金持ち年寄り情弱からもっともーっと絞り取れ
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:44▼返信
1Gてギャグかよ
従来よりも行動を制限された中で値下げだの安いだの謳われても何の実感も沸かないや
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:48▼返信
上から目線の国が介入した結果、あるあるコレジャナイ状況
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:52▼返信
例えると、YouTubeなら360p~480pの糞画質を一日8分毎日みたら一ヶ月で1GBになるんだわ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:52▼返信
1Gにつっかかってるひといるけどそもそも
メールくらいしかほとんど使わない人でも高額なデータ通信料とられるからもっと制限容量の低いプランを作るべきって指摘されてたわけだから
その通りのができただけだろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:54▼返信
べ、別に今までの7gの奴が使えなくなる訳じゃないんだろ…?
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:59▼返信
実質無料が廃止された分が還元されてませんが
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:01▼返信
知ってた
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:01▼返信
>>418
重い通信は家でwi-fiでして、外ではそんなに使わないユーザもいるしねぇ
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:03▼返信
総務省とか完全にグルだよな。
こんな露骨なカルテルをそのまま放置してる意味が全く分からん。
東京五輪エンブレム問題以上に身内でズブズブの談合体質丸出し。
この国はまだまだ腐ってるわ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:04▼返信
国がわざわざ介入することじゃない
料金高いのが嫌なら自分で調べて自分にあったMVNO選べ
そういうのがめんどくさいから3大キャリア使ってんだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:05▼返信
3社合わせてこれって無能すぎるwww
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:05▼返信
>>418
このプランもぼったくり
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:06▼返信
>>419
今までのプランは別に普通に残るけど携帯端末の割引が無くなる
2年ごとに携帯を買い換える人は7000円+端末代になるもちろん割引は無しで
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:07▼返信
月の負担をまったく考えてない料金だなw
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:07▼返信
さっさとsimフリーに移ろうぜw
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:08▼返信
寡占事業なのを良いことに三社とも売上高じゃなく純利益で数千億円の黒字だよ?
独裁国家の国営企業並みの酷さなのに大手スポンサーを失いたくないメディアのアホ共は全く批判しない。
電通に並ぶ日本の闇と言って間違いないよ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:08▼返信
当たり前じゃん。儲けるために、わざと乗り替えるメリットのないプランにしてんだからさ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:08▼返信
改悪しただけかw
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:11▼返信
あんな端末割り引いて売る方式は異常だと思うが、
当たり前になってしまったから後戻り出来ないだろうね。
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:11▼返信
>>424
結局三社の回線を間借りしてるだけだから三社の売上に響くようになれば
使用料上げて料金底上げさせたり回線をさらに絞ったりする。
根本的な解決にはならんよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:11▼返信
不便を強いる変更だね。
便利に使いたければ値上げになるし。
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:12▼返信
>>430
不満なら別の選択肢があるからねぇ、その批判には当たらないよ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:16▼返信
給料下げるのもリストラも嫌だし値下げ無しでいきまーす^^
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:22▼返信
何で通話とセットなんだよいらねえよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:23▼返信
つうかもうNVMOにするしかねえか
面倒くせえなあ
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:25▼返信
定額通話使い放題とかほんといらねぇよな
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:29▼返信
通話基本料なし+データのプラン出さねーかな
電話は掛けた分だけ請求
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:31▼返信
いやまぁダブル定額的なのが欲しいんやで皆
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:32▼返信
結局格安シムにいく理由をよけい作ってるだけという
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:34▼返信
談合でライバル社が現れない問題
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:34▼返信
携帯代金の三社横並びはカルテルではないのでしょうか?
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:34▼返信
アホみたいに使ってるユーザにはきっちり対価を支払って欲しい。
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:35▼返信
ほんとクソ
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:37▼返信
これでもかなり安くなったってのが終わってんなwwwww
また三社で談合しやがって競争しろよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:39▼返信
携帯代金の三社横並びは
【もちとんカルテルだよ】

当然《犯罪です》。
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:40▼返信
>>449
残念ながらこの程度ではカルテルにはされないよ。
これカルテルにしたら寡占市場の商品ほとんどカルテルになる。
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:42▼返信
>>441
通話用携帯+スマホにすると料金安くなるよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:43▼返信
通話料無料&10GB通信&PC定額の月5000円税込みまるごとパックでお願いします。
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:44▼返信
>>451
2台持ちはねぇ、勘弁
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:44▼返信
MVNO使ってガラケー+iPhone+iPadで5500円ですけど。
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:52▼返信
こいつらマジで競い合う気ねぇな
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:54▼返信
長期利用者が損することなくなってよかったな
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:54▼返信
はい。本体だけ買って他の通信会社に移りますね
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:55▼返信
金額、サービス内容合わせてきたのは
3社談合があったのか
でもそれ犯罪じゃね
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:58▼返信
当分ガラケ手放せないな
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:07▼返信
>>456
だが得するわけでもない
一番得するのは携帯各社のキャリアだけです

461.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:10▼返信
国産メーカーの端末販売が死んでる以上は通信費死守で3社は既得権益を守ってかないと
今値下げ競争なんかしたらリストラの嵐と末端の人間がブラック化する
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:11▼返信
かけ放題の方が残っているいるし、相変わらずだね
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:12▼返信
安売りして破綻した業界も多いから、安いが良いとも思わない。
適正価格に落ち着くことを願いますわ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:15▼返信
ガラケーと格安SIM月3ギガのスマホの2台もちで月額3000円未満です。

家族間はガラケーで無料。
友人とはライン等のアプリ。お店とかへの電話は結構ラインの無料通話に対応してて便利。非対応の場合はラインの通話アプリに200円ほどチャージしておくと数ヶ月これで事足りる。
通話料金がキャリアより安いから。

キャリアの電話番号とメアドを維持してるのは緊急時の保険として。

本当はキャリアのスマホ1台持ち出もいいんだけど、料金がなかなか下がらん。
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:19▼返信
MVNO利用者が増える
→MVO減収
→回線への投資を減らしたり、MVNOへの接続料値上げ
→海外に遅れをとり安く使えていた人も値上げ
→安くないのに低品質な回線で中華端末を使わざるを得なくなる
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:26▼返信
ダメだわ(; ̄ェ ̄)こりゃ(T . T)
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:29▼返信
皆もDMMとか格安SIMにしましょーよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:33▼返信
何も考えずに高額通信料払い続けてる利用者も悪いんやで
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:44▼返信
舐めきってるな。
こんなの2900円で充分だろボケ。
10GB上限でもその値段どうなんだよ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:47▼返信
>>469
そう思うなら乗り換えろ。
10GBも使うようなユーザは対価支払うべきだけどな
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:51▼返信
料金の見直しは大歓迎だ。
ヘビーユーザとライトユーザで不公平感の少ないプランを頼む。
ただ安けりゃ良いで市場が破壊されるのが一番ダメだからな。
こなると結局ユーザ、更には国の経済に悪影響与える。
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:01▼返信
料金値上げしてるじゃないかw
今まで2Gのプランで4000円切ってったのにな・・・高市はもう首突っ込むな
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:05▼返信
自民の暴走止まんねえな
好き放題かよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:06▼返信
だから毎月割を廃止する代わりに月額2000円下げろっつってんだろ
それが真の公平なプランだ
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:07▼返信
1ギガの千円ぐらいだよね。で、お外 wifiで 数百円取ればいい。
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:12▼返信
政府は、いったい何を考えているのかね?今は、携帯電話がないと、不便な世の中なのに、値上げなんて、国民泣かせじゃんよ。辞めて貰いたい。1GBの値段高過ぎる❗うちは、家族会議開くはめになるかもね。
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:13▼返信
>>465
1兆円も利益出してるのだから、心配せんでも大丈夫
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:22▼返信
今時1GBってないわ
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:28▼返信
もうカルテルしてんだろと言われてるようなモンなのだから
3社とも罰則禁請求したほうがいいとおもうよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:29▼返信
> データと通話とかは分けて考えるべきでは
これは恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
第4世代がなぜ第4世代と呼ばれるかちゃんと理解してから発言した方が良いぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:30▼返信
だいたいさ、昔に比べたらケータイ各社の回線って色々な所まで行き渡ってるし
そういった部分の投資自体少なくなってるハズなのに、なんで料金下げられないんだろ。

メンテするっていっても、毎年回線全て入れ替えてる訳でもないだろうに。
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:38▼返信
談合じゃねえか……
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:43▼返信
>>474
端末代はちゃんと払うべきだろ
今がおかしすぎる
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:46▼返信
各社まだまだ余裕があるから同じサービスに同じ価格になるんだよ
ここは絶対他社が真似できないってくらい値下げしろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:48▼返信
>>484
違うよ、市場が成熟して寡占状態だから横並びになる
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:54▼返信
アホみたいに儲かってるくせして今回の料金設定はないわ
マジくたばれ
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:57▼返信
auしか知らないけど
Ltdフラットってのが値段変わらずあれば俺はそれで良い
488.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:05▼返信
外では維持費2円ガラケーと0円のコラボSIMを使い、家ではラクーポンWiMAX2ギガ放題を使っているので外で使い過ぎなければ全部で3000円以内で済んでます。
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:11▼返信
8GB7~8000円なのに1GB 4900円って頭大丈夫かな?
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:12▼返信
1GB 1000円
2GB 2000円
3GB 3000円
これでいいだろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:16▼返信
家のインターネットの光回線は1Gbpsで使い放題なのにスマホだと遅いくせに圧倒的に通信料が高いのが納得出来ない
制限掛けるのやめろや
インターネットは使い放題だけど通信量規制が必要なほど逼迫してないだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:18▼返信
なんで容量が低い方向ばかり追加されるんだ
ネットワークインフラは増強されていくもんだろう
上限が増えていく流れが一向にみえない
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:21▼返信
ゼロ円無くなって実質値上げじゃん
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:23▼返信
政府が介入する行為は、社会主義国家。
料金を引き下げた結果、人件費を削減されたら安倍は、責任をとれるのか?
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:36▼返信
>>493
この際ちゃんと端末代払う方向にすればいい、
端末売れなくなるかもしれんが
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:38▼返信
容量半分なら半額にしろよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:44▼返信
ガラケー&SIMフリースマホの2台持ち。
スマホは月3Gの繰越ありで毎月実質6G。
料金は月1500円以下。
だから1G4900円の意味がわかりましぇん
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:45▼返信
政府ってなんでチンパンジー以下の頭の悪さなの?
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:45▼返信
もう勝手にすれば?MVNOにガンガン流れていくだけだろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:13▼返信

その値段に 家の光回線(ギガ)も含めてくれーーー

日本発展の社会貢献してくれ 通信会社
501.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:14▼返信
オプション加入しないとメール電話以外出来ないスマホorプラン作れよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:15▼返信
iPhoneが売れない? ついにアップルが減産へ踏み切るか
2016.01.07 18:35

iPhone神話の終焉?
とにかく新モデルを出しさえすれば、売れに売れまくることで有名だったiPhone。ところが、その勢いに陰りが出始めたようですよ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:16▼返信
これは完全に糞企業だな
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:22▼返信
月々1780円のプランで格安携帯会社にもう移行したからどうでも良いや。
端末はxperiaZ3compactをZ4発売前の値崩れていた時にゲットしたので本体とプラン共に満足しているし。
505.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:58▼返信
自宅のWifi以外の通信不可な通話専用端末作ってくれよ
そうすりゃ安い契約も出来るんでしょう?
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:59▼返信
>>491
これなんだよなぁ
高くないとダメな理由あるのか?
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 01:05▼返信
490円が適正価格でしょ
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 01:05▼返信
経費差っ引いて儲けを上乗せして余裕を持たせた最低額がこの金額

つまりこの半額辺りが本来の適正額
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 01:11▼返信
毎月1500円くらいなんだけど
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 01:32▼返信
2000~3000円くらいにしろよ
MNPのキャッシュバックやら端末購入サポートとかふざけた値下げ全部やめたら安く出来るやろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 01:54▼返信
何で三社とも横並びなの?関係者は苦しんで死になさい。
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 01:59▼返信
データ通信料を桁1つ下げ希望。
価額あげるより量で稼ごう。
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 02:19▼返信
自分さえよければ他人がどんだけボラれてようが知ったこっちゃない。
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 03:43▼返信
高い高いって言っても、わかったうえで高いもの選んで使ってるんだろうに馬鹿だよな
容量云々言っても、くだらない動画見てるだけだろうに
515.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 03:49▼返信



           安倍総理ばんざい!!!


516.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 05:15▼返信
何が変わってんの?wwエジソンが電話つくってから何年たっても電話代は高いわ、
ネット接続料( )300円は取るわ、パケット量は高いわ、消費税別で表示して
錯覚させるわでもう嫌だこの詐欺みたな国。後、7インチのsimフリータブレット出せや。
企業同士結託してんじゃねーぞこら。競争せーやおまえら。
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 06:40▼返信
1Gて
5日くらいでなくなるわ
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 08:00▼返信
パケ放題もっと下げてくれりゃいいだけやのに
519.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 08:12▼返信
さすがアベノミクスだわww
520.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 09:10▼返信
経済産業省「月々割はけしからん。これ以降禁止な」
521.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 09:47▼返信
4900円の実質値上げ?
何だよ、かけ放題通話料込み+通信料 1GBのプランで、4900円だから
値上げじゃないよ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 09:49▼返信
通信料 1Gブランは、ハーティ割引(障害者割引)の対象にしろよ!
523.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 11:54▼返信
嫌がらせのためガラケーのままでいくわw
524.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 13:48▼返信
一つ型落ちでよければ月に3800円とかサポート付く機種あるから
ハイエンドモデルの半年古いやつが実質1000円台で利用できる

中古端末でいい人には関係ないかもしれないけど
525.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 13:53▼返信
10G1000円にしろや。
そしたらみんなMNPしてくるから1人勝ち出来るのに。
勝ちを確定させてからジワジワ値上げすればいい。
横並びだけあってほんと先が読めない会社ばかりだな。。
526.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 14:07▼返信
MVNOに流れてもキャリアはなんも困らん
回線貸すだけで客へのサポートしなくても金が入ってくるし笑いが止まらんなw
527.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 14:10▼返信
DMM mobile +aubee elm の俺、対岸の火事見物
528.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 15:26▼返信
献金まみれの自民党が介入したって無意味なのはわかってた
529.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 16:48▼返信
なに?この1GBって...

全く使い物にならん!
530.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 19:53▼返信
消費税込みで4900円なら納得だが。
つまりあと500円は下げて欲しい所。
531.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 01:29▼返信
ガラケーがなくなったら携帯解約するよ
昔は自宅の固定電話と公衆電話でも不便なかったし
532.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:40▼返信
散々他社を煽りまくって国民騙して巨大化したソフトバンクが
結局談合に参加して下手すりゃ他社より高いサービスやってるってのが笑える

まず談合をなんとかしろよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月16日 13:38▼返信
ここも乞食ばっかりだな
お前らのようなのが格安バスで谷底行きになるんだよ

直近のコメント数ランキング

traq