あまりにも最近多いテンプレの流れ
☑ラッキースケベ ☑生徒が女子ばかり ☑ヒロインが王女 ☑とりあえず決闘 ☑すごいバトルスーツ ☑決闘中に乱入 ☑気付いたらデレてた ☑シコれる #saijaku pic.twitter.com/4sDETgNjib
— すてら(公式アカウント) (@Story_terror) 2016, 1月 11
最弱無敗の神装機竜 ☑落第騎士の英雄譚 ☑学園都市アスタリスク ☑魔法科高校の劣等生 ☑銃皇無尽のファフニール ☑インフィニット・ストラトス ☑空戦魔導士候補生の教官 ☑精霊使いの剣舞 ☑魔弾の王と戦姫 以上の要素をボクは感じた… #saijaku
— クロヒト (@kuroida_00) 2016, 1月 11
1期に1個はあるテンプレ枠。
それにあたる『最弱無敗の神装機竜(バハムート)』
バトルスーツでちょろインと闘技場で決闘中に
なんか乱入と完全にインフィニットストラトス
流石にここまで露骨だと作者も分かってるはず。
これを自ら進んで書いてるわけない!と調べた結果
作者は責めないであげような #saijaku pic.twitter.com/Zb36qsYYGj
— かぜちゃん@みほ愛里寿はいいぞ (@kaze_toho) 2016, 1月 11
1作目『月見月理解の探偵殺人』
作者のデビュー作
ミステリー・頭脳バトル作品。
作者の4作品の中で一番個性がありこの頃は一番書きたい物を書きたいように書いていた。
コミカライズ化され、5巻で終了。
2作目『眠らない魔王とクロノのセカイ』
月見月が終わったあとの次回作。
設定を異能バトル物にしてまた頭脳戦を書く物語にしたが、3巻で打ち切り。
どうやら作者は頭脳バトルを書くのが本懐。
しかし3作目から・・・
3作目『妹様による、俺ルート攻略・ラブコメ理論』
舞台を現代ラブコメにして一気に媚び始めたがまたもや3巻で打ち切り。
この辺りからテンプレ臭が酷くなる。
そして4作目『最弱無敗の神装機竜』
2度の打ち切りでなりふり構っていられなくなり、テンプレに徹してISを真似た作品。
そのおかげで7巻まで続き今も続刊。初アニメ化も成し遂げる。
ドテンプレだなんだと言われてるが
結局それが一番売れる市場に問題あるんじゃ・・・
・この内打ち切りの2種類読んでる(>_<)
・全ては読者層が悪い
悲しいなぁ…
・伝統芸能だなもう
正直1作目とか挿絵mebaeさんですげー気になるわ
最弱無敗の神装機竜が潔いにも程があって最初から最後まで笑ったわ… #saijaku
— 松澤千晶 (@chiakinman) 2016, 1月 11
正しくこれ。
悲しいなぁ
これはどーなるかね
タイトルも簡潔だし
その時点で客層が偏るんだから売れる内容も偏って当然だろう
少年誌どころじゃねえな
これ
ただメインの読者層は20~30代って言うし、そのあたりの年代にはもはやテンプレから外れた物を読む元気が無いんじゃないかな
歳取るごとに新しいジャンルに挑戦する気は無くなるだろうしさ
鬱でも救いがなくてもいいから斬新なものがいいというのは何故か少数派だし淘汰されやすい
商業は稼いでナンボの世界やねんな
テンプレを入れつつオリジナルを描けるかが力量だろ
まあ編集に指示されたら逆らいきれないだろうけど
不特定多数に売ろうと思ったらあまり奇をてらったものは作れないというのは当然だよ
数だけ売ろうと思えばその方が正しいという場合もある
特定層に向けた作品は特定層にしか売れないが、うまくやれば高い評価がもらえるという利点がある
とは言っても、ロードスとかクリスタニアとかフォーチュン・クエストとかの時代は
同じようなファンタジーだらけだったわけで
流行ってるジャンルが違うだけといえばそれだけの話ではあるんだろうけど・・・
あれアニメ2期もやるんだぜ
ホント笑えるくらい面白い話だよな
一定の需要があるから量産されてるんだろうよ
もうこれらのツイート見ただけで観る価値無しだと理解したわ
売れてないのに2クール目って悲しいよね
設定が違うけど展開が同じって作品は本当に多いよね
ISの主人公はちょっとね
好きなもの書きたいなら同人誌かネットで発表でもすればいい
ラノベ層とアニメ層で好みが別れつつある
だけどダサいバトルスーツ出てくると見る気無くなる
結局好きに書いても才能が無いから売れない雑魚ってだけ
なんでそんな奴に気遣いしなきゃいけねえんだよ
行き着く先がこれ。
EVOLVE Ultimate Edition、オーディンスフィアレイヴスラシル、ZOMBI、ジャストコーズ3、バイオハザードオリジンズコレクション、龍が如く極、ドラゴンクエストビルダーズ、三國志13、ナルティメットストーム4、戦場のヴァルキュリアリマスター、いけにえと雪のセツナ、ストリートファイターV、進撃の巨人、DEAD OR ALIVE Xtreme3、アサシンクリードクロニクル、仮面ライダーバトライド・ウォー創生
【PS4 三月~四月】
ライフイズストレンジ、サモンナイト6、ガンダムブレイカー3、ディビジョン、スカルガールズ2ndアンコール、ダークソウル3、WinningPost8 2016、信長の野望・創造 戦国立志伝、スターオーシャン5、サイコパス選択なき幸福、ワンピースBURNING BLOOD、アンチャーテッド海賊王と最後の秘宝、LEGOマーベルアベンジャーズ
【2016春~冬】
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO、Song of Memories、ドラゴンクエストヒーローズII、ディスオナード2、DOOM、キリングバイツ、ラチェット&クランクTHE GAME、ギルティギアイグザードレベレーター、実況パワフルプロ野球、ミラーズエッジ カタリスト、ファークライ プライマル、オーバーウォッチ、√letter ルートレター、ペルソナ5、イース8、戦国BASARA 真田幸村伝、 初音ミク-Project DIVA-X、龍が如く6、蒼き革命のヴァルキュリア
【2016】
仁王、人喰いの大鷲トリコ、ファイナルファンタジー15、LET IT DIE、NewみんなのGOLF、東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫、Battleborn、Mighty No.9、テイルズオブベルセリア、ワールドオブファイナルファンタジー、Horizon Zero Dawn、グラビティデイズ2、討鬼伝2、キングダムハーツHD2.8、NEWダンガンロンパV3、バイオハザード アンブレラコア、 初音ミク Project DIVA Future Tone、THE KING OF FIGHTERS 14、九十九姫、ZODIAC:Orcanon Odyssey、SAO-ホロウ・リアリゼーション-、ロックマンclassics collection、GOD WARS、SDガンダムGジェネレーションジェネシス、ニノ国Ⅱ、ニーアオートマタ
そろそろ廃れてもいい頃だと思うんだけど
必然的にバトルスーツになるんだろ
そしてロボットアニメが作れるサンライズはラブライブにご執心という
言葉ができた頃はここまでじゃなかったような…
あれ面白かったんだけどなぁ
こうしてテンプレが生まれていくのか・・・
全部あかほりが悪い
面白いから買ってるのか?
絵が好みだから買ってるだけじゃないのか?
いやまあその程度の話でも面白いと感じてしまう層が多数だからってのが主な原因かもな
発表当時はそこまでテンプレではなかったと思うけど。
今はVRゲーム世界ものってジャンルができちまってるしな。
今は本当にそっくりなのばっかだもんな
新たな名称をつくって区別するようにして
この手の、より「幼稚」な作品群は例えば”イノセントノベル”みたいに呼ぶようにして、田中芳樹とかあの辺くらいの小説としてのクオリティの作品をライトノベルって呼ぶように
同じ作者か
VR設定の事じゃないでしょ
別の部分
なぜなら、それが賞をとったり、編集の目に留まった作品だから。
それがヒットすれば、その路線で2作目、3作目もいける。
でも、1作目売れず、2作目も売れず、となると、編集に言われるわけよ。
次ダメだったら、もう出版できません、って。
そうすると、ハーレム物や俺つえー物を書かざるを得なくなるんだよね。
一昔前は、その起死回生の一手がハーレム物だったんだけど、今は最初からハーレム物書く人も増えてハーレム+αじゃないとなかなか首が繋がらない。
そして小説家になろう勢が台頭してきた結果、それも危うくなってるっつーね。
仕方ない
正直書き手側の意思でどうにか出来る問題では無い
モブ顔なのに最強で隠された能力ありまくり
ラノベって全部これだな もしくは間逆の最弱設定でモテまくり 作者の願望が読者層のキモオタの願望と噛み合ってるんだろうな
正直面白さよりも絵だよね
最初に手に取るのは絵だが続けて買うのは内容もある程度重要だぞ
自分がテンプレは合わないってだけでしょ
それを自覚してっぽいだけマシだろ
昨日のしくじり先生でオーケンがそれと似たような話をしてたが
売れた後も結局好きに出来るわけではないようだな
確かにその路線で売れた人の路線変更なんて上が許すはずもない
稀に当たりもあるけど
Vitaと同じ
3つ4つ同時期にアニメ化してかぶりそう
それを言うならスマホが一番しっくりくる
テンプレ展開がド安定というのは明白
おっさんが飽きてても、中高生はテンプレエ.ロラノベに白熱してるんでしょ
おっさんが諦めるしか無い
ラノベ作家の脳ミソではキツいだろ
売れないんじゃ価値は無い 逆を往くとオバロになるしな
確かにISモドキだけど ちゃんと刊行してるし話もISよりは面白いから
大量のバカ向けの方が売れちゃうんだから、ハイクオリティ作品は消えるしかない
「魔装学園H×H」アニメ企画 イラスト:Hisasi(エ.ロ漫画家)
デスノートみたいのは稀
売れ線という安全牌
ラノベ買う層なんて、かわいい女キャラ見てカバー買することも多いんだから
こんなもん売れるわけない
少年ジャンプ問題でもそうだが最初から子供がターゲットの作品にオッサンが飛びついて文句を言うのがお門違い
アメコミファンのオッサン達を見習え
あるに決まってんじゃんw そうしないと売れない
頭脳戦みたいなやつならノゲノラ(頭脳戦とはちょっと違う感)もあるし。
頭脳戦でいえばベビーオブジェクトは頭脳戦だろ。
漫画でもテンプレ外れの作品たくさんあるし。
本当にこれ
昔からラノベ読んでたが、俺が好きなシリーズは流行らずにひっそりと消えていくものばかりだった
気になってしょうがない
タイトルは編集が付けてるから責めんでやってくれ…
VRもたぶん失敗するな
スマホゲーに淘汰される
だから世の中は面白い
4文字漫画ブームは意外と早く終わったな
普通に話がつまらないんだ
テンプレ満載でも面白い作品はある
後者は知らないけど前者は納得
ま、その通りだな
ジャンプ・マガジン・サンデーその他、週刊はもう買わない読まないだわw
面白そうなのだけ単行本で買ってる
全部テンプレ
一作目が一番面白そうなんだが……
で?ナニ?コレロボモノなん?
だったら観てみるか
テンプレであっても絵なりキャラなり掛け合いなりどういう面白さを出してるかが全てだろ?
誰が悪いわけでもないしな
テンプレ批判ばかりしてるけど、テンプレな作品しか買ってないだろう
わずかな情報の差で人様の運命を弄ぶ愚民嫌いです
グラブルみたいなもん
おっさんじゃないけど、実際今の作品よりフルメタやオーフェンのほうが面白いのは確かだけど
つか画野郎使って3巻で打ち切りとかどんだけ酷かったんだよ…
率直に言って作者が書きたい内容のストーリーの方が圧倒的に面白い
問題は見知った内容に飛びつくしか脳のない購読者側にある
正解ってことか
最低限のレベルのものでもこれだけ量産できる作者が貴重なの
そういう業界なの
実際テンプレとかなんだ言われてるけど、批判されたやつは読んだことあるの?
テンプレってのはそれが売れるやり方だからテンプレになってるんだろ?別に悪いことじゃない
そもそもこれ読んだけど俺は普通におもしろかった
ラノベは知らん
妄想するためだけに読まれるもんだしな
…え?お、俺はちげーよ!
引用してドヤ顔してるとこ悪いが、読む方が馬鹿じゃ理解してても売れないものは売れんよ
中古キチヒロインを喜々として書いてた人が、
テンプレラノベ作家に落ちるか…。
ネガってるやつらの声がどれだけ大きくて粘着質なのかがよくわかる事案。
ちゃんと書ける人もあえて合わせてるのがわかるもんなぁ
サメ対巨人を真面目に批評なんかしないだろ
まぁそうしたらただでさえウケが悪かったらしい一作目二作目以上に売れなくなるんだろうけど
それが嫌だったら書きたくないものでも読者に媚びないといけないよね
あの中二病頭脳バトルはいい味出してたのに
テンプレとは、こう有るべき作品がズラズラと出てくるからw
もうね
名前が変すぎるとそれだけで見なくなるわ
興味引くのに必死なんだろうけど、それじゃ惹かれないんだよねぇ
そしてその作者の技量でもテンプレに徹すれば売れる。
後は分かるな?
レギュレーションとして厳密に制限してくれ
それこそF1レース並の厳しさで
月見月理解が好きだったから最弱無敗読んでみるわ。
教えてくれてありがとう
テンプレ=つまらないは当てはまらないと思うが
実際は、当てはまっちゃってるんだろうなー
そりゃ作品の主流も萌テンばかりになるわ
去年初めてラノベ(オーバーロード)買ったが、レジに持っていくのがマジでハズかしかった
もうイヤだったから全9巻中8巻は尼で買ったわ
他の奴は誰も読まないんだから。
結局そこに行き着くんだよな
現状を変えたければ硬派な作品を買いまくって萌え豚御用達作品を「売上で」上回らなきゃいけない
・・・うん、無理だ
フォーマルだろ。
レガシーだろ。
ゲームがつまらないのも同じくプレイヤーが悪いのだが
知ってたか
まともに情報を仕入れず、ファイナルファンタジーが正しいと思い込んでるのかね
ちなみにバハムートは魚です
どんな作品だろうとファンは存在する
ただその総数が少なければ打ち切られるし多ければその作者の輝かしい経歴の一部になる
打ち切られた作品は単に前者だったってだけの事
俺も巻数が人気や面白さの最低目安だと思って次買う時の基準にするけどその理屈で行くとISやドラグナーも相当面白いことになる…が、違うよね
魚のバハムートなんて人気出るわけないじゃん
事実より大事なのは売上なのだよ
まんまマジンガーZだ。
キャラとかシャアは王子で、セーラはお姫様だせ?
元々ミステリー物とか頭脳戦描けたのに打ち切りってそりゃ作者の力量不足なだけやん。
またテンプレですか→おっさんだからそう思うだけ、本来のターゲットにとってみればこれがスタート。
正直言って、展開が似てるアニメが量産されているからって文句言ってもしゃーねーぞ。
文句言いまくっても出てるってことは文句言ってるやつを無視してもいいぐらい利益でてるつーことだからな
金持ちになって自腹で書きたいもの書けばいいんやで
これじゃアニメ業界(円盤売り上げ)も衰退するはずだわ
バハムートはベヒーモスの別読みで、イスラムだとリヴァイアサンの要素が入って魚の姿なんだよなぁ…
昔の方がよかったなんてコネントしてる奴は誰もいないんですが
これ懐古の嫉妬じゃなくて昔からあるテンプレ設定そのものへの批判やで
あんたちょっと矛先がずれてる
あれは頭脳戦じゃなくて、ジャンル:鎌池和馬だから
そういう層に受けようって考えると頭脳戦よりテンプレの無双主人公のハーレムってなっちまうからなあ
それで売れるんだからメイン読者じゃない層が文句言っても仕方あるまい
カバーしててもバレバレやで。ワイも10年前はシャナよんどったからな!
デビューとか1巻目は個性あってもすぐにハーレムに化けちまう
まあ挿絵付きラノベ界はもうこういう客だけの世界で
普通の本が読みたい層は最近の表紙だけアニメ調一般書に流れてるんだろ
そりゃコピーしか売れんわな
定石外さないのは安心して見れるからな
俺Tueeeee!!は伝統芸能
ウチの父も時代劇大好きで毎日録画して見ているが何十年過ぎても基本は変わっていないんだろう
アスタリスクは爆死だし円盤
まぁラノベ販促アニメだからね
仕方ない
テンプレなのにテンプレと叩かれない人たちの共通点はそれ
ガンダムは兵器とか敵の雰囲気とか特殊能力とかスターウォーズのパクりっぽいものがたくさんあるのにちゃんと富野由悠季の作品になってる
まぁラノベはそんな個性すら殺されたテンプレ世界なのかもしれないが
今回の記事を読めばわかるが、作者は何も言っていなくて外部からの考察のみだぞ、これ
ちょっと変な事すれば売れない
キモオタ的には結局それが一番いいんじゃないかな?
世界設定とかそういうの説明する時間はぶけるしすんなり入りやすい
だからといってそれが面白いとは限らんけど
今のアニメ見てる層はそういうのぐだぐだやられるとすぐに文句言うから
そういう人間って他の尖った作品には全く目もくれないんだよな
理解に苦しむわ
妄想が唯一の救いだから
テンプレに縋るしかなかったってことだから
それで作者への風当たりが変化することはない
キモヲタはほんとに惨めな生き物だな
周りの奴はヒロイン含め主人公を引き立てるためのクソザコだろどうせ
素直に感心するわ
作者関係なく、テンプレものしか売れない風潮が出来てるのは事実だからな。
中高生あたりが対象のラノベじゃ頭脳戦とかよりはノリと勢いの方が人気でそうだわ
中高年のオッサンは同じようなの何度も見てるし最新のものよりもっといいものも中にはあったろうが新しい層には新鮮なんだよ
箸休め的に安心して読めるから好きだけどな
まぁ読まない買わない奴がどうこう言っても何も変えられないから
気がすむまでこういうところでグダグダ言ってればいい
六花は面白かったのにな
六花原作は売場が違うから仕方ない
読者が気付いてないだけで9割は読者の知能に合わせて書いとるわ
まあ文句ばっか言ってる奴はラノベも漫画もBDも買わない奴が多いだろうからしやーないw
1作目『月見月理解の探偵殺人』
これ売れてないのか?
漫画もなかった?
友人が好きで買ってたんだけどな
ボランティアじゃないんだからそこはどうしようもない
どこかの大金持ちが作家たちを支援してくれるようなことでもないと変えられない現実
その場合落第騎士はどっちに分類されるんだ?
なら1作目も売れっ子だぞ
最終話のダイジェストだけ見たけど珍しく敵がまともに強かったな
高齢者が大好きな時代劇だって主人公Tueeeeだし
テンプレラノベアニメは求められてない現実
どうだろう、中間くらいかな?
まあ落第は珍しく主人公に好感持てて、面白かったから良かったわ
アスタリスクよりこっちの続きやるべきだと思ったわw
で、こないだのパトロンみたいなことするサイトにはここのコメ欄の連中は発狂してるからなwwww
まあラノベ以外ならオッサン主人公のほうが圧倒的に売れ行きがいいこともあるのも事実だけど
ラノベ読者に限らず、他人より強く賢くありたい、人に慕われたい、異性に好かれたいって考えを持ってる人は多いだろう
人より弱くていい、異性に好かれたくないって考えてる人なんてほとんどいないだろうし
ラノベの主人公は中高生の少年少女
一般小説の主人公は高校生以上の男性女性
だいたいこんな感じで分かれてるじゃん
面白いのは面白い
エ,ロに拒絶反応する中坊はほっときゃいい
ただこのアニメはつまらなくて2分でギブアップ
原作は知らん
ご冗談を。
王道もテンプレも、誰かが新しいものとして生み出して大勢の追従者が出たわけで。
先頭をぶち抜けるかどうかは供給側の力次第。
読者はただの受動的な消費者でしか無いw
こういうのの客層って
10代?20代?それとも30以上?
それでも買ってくれてるなら問題ない
買わない奴に合わせても仕方ないしな
嫌ならテンプレ以外の作品大量に買ってやれ
って結局売れないとこういう仕事はできないのだから仕方ないだろうに
問題問題っていってる連中がその面白いか全然わからん頭脳戦とやらを買えばいいのに
責任転嫁ひどすぎませんかねぇ・・・?
小難しいのや文章がちょっとでも多かったりすると読まないって人多いし
ラノベなんて腐るほどタイトルがあるんだから、ほとんどの人は話題作しか
手を出さないでしょ。
本当に面白いなら出版社が推していかないと、気付かれないまま埋もれて終わる。
要は出版社がそういうのが売れるって決めつけて、テンプレ物ばっかり
宣伝してるからこうなる。
結局買われないw
そういうジャンルのものを売れるぐらい面白くするには途轍もない才能がいるの
おまえらがおもってるより
作者や出版の力量不足なだけ
半分以上テンプレアニメじゃん
メインは10代だろう
ジャンプやサンデーマガジンとか少年誌も10代だろうし
1作目はそこそこ押してたぞ
漫画化もしてる
ラノベ読まない俺も存在は知ってたから
本を読みすぎて思考が古臭くなった一部の重読者勢と
市場でサクッと買う新規勢の間に金遣いの差を見た気がするし
だよなー・・・
最初から決まってたとはいえ
2期やるならアスタリスクよりも落第騎士だよな・・・
テンプレに頼らないと人気がでないのは作者が面白い独自の世界観や面白い頭脳戦とやらをかけなかったから
なんでも客に責任転嫁するのよくない
最後の一言で需要が壊滅したぞw
ストーリーはおまけでしかない
取り合えず目先で売れればいいって続けた結果、ラノベそのものが飽きられて廃れていきそう。
だからテンプレを迫られる
客に責任転嫁してるうちはだめだな
99%イラストで売れたラノベだろ
出版が売りだそうと人気絵師つれてくりゃどんなカスでも売れるし、そうでなきゃなんだって売れない
じゃあその頭脳戦とやらうちきりになる前に買えばよかったのに
ご丁寧にそれまで毛虫のごとく嫌っていた男に下腹部晒して「秘密だぞ」とか、チョロインとかそんなレベルじゃねぇw
デビュー出来てプロになってる時点である程度の運と才能はいるからw
ほとんどが消えてくからなw
それよりテンプレ量産ラノベの方が売れる見込みがあるんだからテンプレになる
作者が無能だから「売れたモデル」をもってこないといけないんだよ
無能作者おつ
作者も編集も別に客に責任転嫁してないけどな
これ勝手に書いてるだけだし
ISは文章も酷いが作者自身がクズなのでそれも含めてネタとしか見てないw
受験する高校を間違える馬鹿がモテモテハーレムの世界とか訳わからんw
つまらない話+テンプレハーレム萌え
でぎりぎり売り出すしかないんだろ
作者が無能だからこうするしかない
一々目くじら立てて必死にラノベ叩いてるのはなんかアレ
お前らが持ち上げてる作品も大体そんなんだぞ、お前らが知らないだけで
アニメも予算とスタジオ次第じゃないかな
3巻でうちきられるぐらいだからどうせ買ってないくせに無駄に偉そうだよな
このアカウントが本当は何が言いたいかなんてことくらいわかるし素性が怪しいわ
じゃあその頭脳戦とやらうちきりになる前に買えばよかったのに
ラノベ界はとうに佐野氏化していたか…w
文盲かな?
ラノベ「以外も」って言ってんだけど
魔弾の王は小説イラストはけして誉められたものじゃないがアニメ会社のキャラデザなど見違えるほど良くなって視聴者やコミックスなど売れたしな。
Isに至ってもアニメキャラデザに制作スタジオと今の環境に揃わなかったら間違いなく他のテンプレアニメと同じで次のクールには忘れ去られるアニメになっていただろう。
売れてるアニメ見てみろよ、ほぼゴミしかないぞ
文句言うならまともな作品買ってやれよ、慈善事業じゃねーんだぞ
文句言うならまともな作品買ってやれよ、買われないとどうにもなんないんだぞ
ISの頃はまだアフィの影響力少ない上に、ここまでアフィカスのラノベネガキャンが過激じゃなかったし多少はね?
やら○んとかに媚売った作品が成功するんだよ
シャーロックホームズも仕方なく書いてると最近話題になってたな
小説「ぼっちゃん」もあれ夏目漱石は嫌々書いてると思う^^;
だってラノベ臭が半端ないもんあれw
そういう事だよな
いつの時代も民衆はミーハー(死語)なんだよねw
上にも書いたけど、これは大衆が望んでるんだと思うよ
1,2作目はお話にならん
需要を満たしているだけではすぐに先細りになって衰退してしまうからだ。
ある程度の需要を満たしつつ、常に新しい物に挑戦して行かなければ現状維持すらできないのは何処の世界でも同じだ。
すでにラノベ自体も勢いを無くし、売れなくなってきている中でこの手の作品ばかりでは後はもうない・・・
おすすめ
産まれてくる作品はどれも奇形児ばかり。
それを個性と言って持て囃せばまともな作品なんて無くなるのは道理。
俺も大好きだぜ!
結局それが出来ないとこの作者の様に本当にやりたい事も出来なくなってテンプレばかりになる。
ソコソコ売れはしても量産型ラノベの中の話であって本物にはなれない。
量産型はラノベからの時代なんだなぁ。
需要を満たした結果、没個性が駄目な訳で。
別に読者は没個性を求めてる訳でもないし需要がある訳でもない。
需要を満たす、は何時の時代も同じで当た前の事なんだから。
この世代しかわからないゲームネタとか知らないと、つまらないんじゃない?
尤も、知っててもいいかげんそのネタ飽きたってなるけどw
作者の力量の問題。
なんで同じようなのばっか売れるんだよw
キャラさえ違えばええんかい
新陳代謝よ
一種の中毒だ
テンプレハーレムアニメやギャグ、えろやネタパロのアホそのものの軽いアニメの方が好みだ
だけどこれは切るな。ケイオスドラゴンと同じで見るのに努力がいる
そのキャラの違いさえ覚束ない・・・
結局は作者の力量だがむしろ似たような設定だから他作品との差別化が出来そうなものだがこの作品にそれはない。
原作がヒットしていると言ってもポテンヒット級でしかないしな。
そこ重要だよな
おっさんも当時の大人から見たら「似たようなロボット物ばかり」の中で育ったんだから
意味が分からない
ほしいw
これけっこう好きwww
ワナビは幾らでもいるし、替えは幾らでも効くんだよと作家を脅して縛り続けた結果が弾不足のラノベの現状ですわ
代わりが育つ前に在庫放出しきるとかマジで無能の極み
好きな絵の妄想を広げる為に文章がある。
それを満たしていないと売れない。
気が付かなかったわ
しては分かるけど書いてる方としては忸怩たる思いはあるだろうなぁ
まぁその段階を脱して売れるようなって信者も付けばまた好きに書かせて
もらえるようになるだろうが事ここに至っては茨の道だ・・
1ページに文章びっしり書いた絵本みたいな感覚なんだよな
とにかく流行に乗るのがベター
売れるモノを書くのが仕事
程度の問題でしょ。
ラノベは特にその傾向が強いから言われてるんじゃないの?
ラノベ以外でここまであからさまでひどいのって、例えば何があるの?
別にラノベ界隈じゃなくても邦画も邦楽も全部同じ道をたどってる
もう日本のエンタメはぶっちぎりの世界最下位
これ常識なんだけどな
王道設定を踏まえて上で
奇抜な展開とか面白さを求めているんだよ
だからヒロインをパーティから永久離脱させて
男との友情をストーリーのメインにしたゼスティリアは爆死した
主人公が活躍しないとか
ヒロインが空気とか
そういう設定をラノベ、ゲーム、アニメのファンは嫌うんだよ
俺はラノベも買わないし、ラノベ原作アニメもつまらないせいで途中で見なくなることが多いわ
宿命でしょ
恋愛要素も一途じゃなくて、ハーレムじゃないと糞って言い出すし
他も他で大概でしょ
つまり若者からしたら我々は既に老害よ
流石に今はもう人気ないんじゃね?
過去の成功体験に縋ってゴリ押ししてるだけにしか見えんし
ガルパンは戦車が動き回ってバトルするという
過去にはないテーマだからちょっとテンプレとは違うかな
・ヒロインが可愛い
・ヒロインに恋愛経験がにない
・読者が投影できる主人公
・物語の中心は主人公とヒロイン
この5つだけ押さえておけばいいんだよ
あとはホラーに仕様がミステリーにしようが面白ければ売れる、読者が嫌っているのは設定がテンプレじゃない所だ
ワンピースだって進撃の巨人だってエヴァだって化物語だって
主人公は視聴者が投影しやすいモブみたいなルックスじゃん
つまり設定が重要なんだよ
んで、中高生は一年に6分の1ずつ入れ替わるから極論6年たったら完全パクリでも中学生には売れるんじゃねーの?
いくら見飽きたって言う年上()が増えても、初めてラノベに触れるってヤツも毎年現れるんだからな
大人気ラノベ、水戸黄門を否定するというのか!?
テンプレラノベしかないからテンプレ好きになって全部同じだと気づいた途端飽きて読まなくなるのが高校ってことか?
結局一番ラノベ買う層がハーレムバトルものを好むんだろうな
ラノベは基本男声優だし
若い頃はドーパミンどばどば出まくりだからな
とにかくもっともっと欲するんじゃね?
恋が盲目なのと同じでwww
ハーレム→恋愛
主人公最強→主人公が成長して強くなる
テンプレファンタジー→独創的or王道ファンタジー
学園→旅をする系
中身がスカスカで軽い→設定が濃く壮大
軽い人間ドラマ→深い人間ドラマ
任天堂はしっかり王道を押さえてるから長期に渡って支持されるし、大ヒットも多数
家電屋ハードのファンはテンプレを嫌い斬新なものを求めるが結局ニッチで需要が少ないため声がでかい割に全然売れていない
やめろ・・・ヤメテクレー
サーガ読めば?
テンプレ嫌いな奴は、テンプレじゃない物を買わないんだもの
真◯様もいたような気がしたが憶えてない
もうなろうあたりで投稿したら?
ああ、そうなんだ。でも私は知らなかったなぁ…
まあ自分もラノベ読まないんだけど、コミカライズされたらチェックするし、
アニメになったら見るし、何かしらのプロモーションがあれば
タイトルくらいは憶えるんだけど…
ところで、その一作目は面白かったの?
美少女頼みのガラクタを量産しまくる業界はほんと悪質
だから格下に見られて世間から笑われると自覚した方がいい
話は正直微妙
アスラクラインから急に慣れないラブコメ方向に転換したんだよな…。しかも過去作に比べて全然面白くなかった…
でもアニメ化は出来た辺り、売れないラノベ作者はそうするしかないんだろうな…
最初に書いてた奴のほうが独自性があったし、勢いがあって好きだったわ
他のラノベもキャラデザイン頑張ってると思うし
テンプレを産み出した功績がありそのお陰で一人の作家が打ち切りの連鎖から抜け出せたことを思えば偉大な作品と言える
難しいよね。
この作品見てないから面白いか面白くないかはわからんが
商業なんだし作品じゃなくて商品作るべきってのは仕方ない
それが「王道」ちゅーこっちゃな
売れなきゃ負けの世界なんだからよかったじゃん
釣り?
書きたいストーリーある人はジャンプとかの原作部門募集したらいいんでないの?
漫画のが書きたいように書かせてもらえるっしょ
あれと同じように人気だと思うタイトルは一度挿絵無しで発売してみれいいんじゃないだろうか出版社
中身が人気なのかふるいにかければいい
しかし同じようなの買い続ける読者は飽きないのか??
あとは書きたいもので勝負でいいんじゃないか?
まぁ一番の無能が編集だからどこまでやれるかだけど
俺も驚いた
小説版は読んでないけどコミック版は面白くて発売日が楽しみだったわ
一般はラノベ以上に売れない。
ラノベの売れないやつの方がまだ売れてるはず。
そもそも才能がないんだと思う
他の連中もそう、だから同じ設定好むオタクが買う奴に帰結してる
中学、高校最初くらいだろ?
30以上で真面目に読んでたらさすがに異性にコンプレックスあるとしか思えん
一般でこの作者のような他のラノベ書いても無理じゃね?
というかラノベで当たんないのに一般で当たるか?
急ぎ足で終わっちゃったけど
イスカちゃん可愛かった
お前らも読めよ
わざわざ買ってまで読んだ読者が悪いってのもどうなのよ
結局OKだしてる編集あたりが害悪だと思うんだけど
そんなことこの世の理じゃないですかやだー
なんか涙出てくるよね
どんだけコイツら頭がないんだよ・・・
ラノベって外れが99%もあるな
どこが面白いのか説明出来ないほど微妙な面白さって事なら腹筋壊れるわ
学生ミステリ、これ以上は買って読め
そもそも人狼物なのに内容喋ってどうすんだよ馬鹿かよ...
自分の好きなもの書けないって嫌やわ
テンプレでない作品を買わないくせにテンプレを批判してる連中に文句言え。
本だけに?
もう誰も覚えてないだろうけど星刻の竜騎士もな…
だけど売れなかったのか
そういうヘンなのは続巻がなかった
テンプレだけが生き残る
みんな知ってるよね
落第とか最弱とかは、隠居老人や遊び人が実は…みたいな。
もう決まったパターン以外で頭を使いたくないんだろ。
ぐるぐる回るのを繰り返して、
飽きた絵柄を忘れて、お気に入りのパターンの新しい嫁に萌えて、
めでたしめでたし。
自分の首を真綿で絞めてるようなもん
一作目好きだったわ
2作目の1巻まで読んでた
でも4度もコミカライズされてるあたりにパイプの太さを感じた。
まあ一応5年前のテンプレとは全然違うという言い訳をしてる人が買ってる感じ
二作目から一作目と比べて頭脳戦の腕が落ちてた印象あるなぁ
やっぱ頭脳戦メインになるとビジュアルのよい殴りあいや切りあいが少なくなって低迷しちゃうのは仕方ない
この作者の変わりようから頭脳戦こそ殴りあいや切りあいどんどんやるべきと学んだ
売れなくなったら目新しさより過激さでしか
商売をしようとしない人の集まりだからこうなる
バトル展開にしたほうがマシだった感は否めない
ミステリー要素あるのにバトル展開はアホかと思われそうだが
月見月は結構向いてた雰囲気あったんだよなぁ
まあ結果論だけど
ニートとか言うクズはそれを望んでいるんだろ?
テンプレに即した作品を書く才能はそれなりにあったってことなんだろう
作者が書きたい事書いて売れりゃ一番いいんだが
作者の感性が大衆受けするのは極稀
でもそこで才能無いってすっぱり諦められる奴ばかりでもないだろな
プライド捨ててテンプレ使ってでも噛り付いて生き残ってるのはそれはそれで立派だと思う
買わないけど
3作目が一番読む気になれなくて、4作目もタイトル切り余裕
あと過去の超名作引き合いに出してるけど
その当時も埋もれてるラノベ沢山あるわけだしね。
拳銃の一撃は必ず当たる
何も無い空間に光のパソコンやモニターが現れる
襲撃者は黒いローブを着ている
主人公が女の子と剣術稽古をする
美少女剣士は黒髪のポニーテール
主人公のジョギングシーンがある
何故か武闘大会が開催される
何故か男女混合試合する
主人公がヒロインと闘って勝つ
戦っても結局誰も死.なない
ここだけ見ると当たり前っぽく思えるけど、狙って当てれる時点で非凡すぎるんだよな
市場原理に対して、タイトル通りの「弱いけど強い」を作者が地で行ってる感ある