• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 カナダ在住17歳少年が父に無断でXbox版『FIFA』に約90万円課金―返金請求は通らず 
http://www.gamespark.jp/article/2016/01/12/62990.html
1452587768231

記事によると
・カナダで、17歳の少年が父のクレジットカードを使用して、EAのサッカーゲーム『FIFA』内でおよそ90万円もの課金をしていたことがわかった

・17歳の少年が父のクレジットカードを使用して、Xboxに7,625.88ドル(2016年1月12日時点で89万5,888円相当)をチャージ。『FIFA』内で課金を行ったとのこと


・父親は緊急時や家族で経営するコンビニで商品を購入できるようにクレジットカードを息子に渡していた

・クレジットカード会社に連絡を取ったが、息子を詐欺で起訴することになる、と説明されたためなにもできなかった、と語った

・加えて、Xbox側に、息子が未成年であることを話すと、調査するとの伝えられたようだが、結局は落胆する返答が返ってきたとのこと






Microsoftのサービス規約にはこう書かれている



Microsoft サービス規約
https://www.microsoft.com/ja-jp/servicesagreement/faq.aspx
1452588143388

 Q.子供のアクティビティや購入については、依然として保護者がその責任を負いますか。 

A.はい。Microsoft サービス規約の第 4 条 (a) の (iii) において、未成年のお子様による Microsoft アカウント、Skype アカウント、およびサービスの利用については、サービス利用料金や購入を含め、保護者の方が一切の責任を負うことが規定されています。Microsoft のサービスの中には、Windows から利用できるアプリやゲーム、Xbox または Office アプリ ストア、広告なしの Outlook.com、OneDrive の追加容量、Office 365 コンシューマー向けサブスクリプションなど、料金が発生するものがあります。Microsoft ファミリでは、お子様のデバイスの使用状況を把握し、制限を設定するための、保護者向けの機能を提供しています。Microsoft ファミリについて詳しくは、ファミリー セーフティ ダッシュボードをご覧ください。





この話題に対する反応


・サッカーゲームで課金するってーとプレミアムガチャでSレア選手が出んの?

・そもそも、上限いくらのカード渡してたんだよ。ゲームじゃなくても使われる可能性大だったろ

・マヌケなガキも世界共通なんだよな…

・馬鹿な客を甘やかすことはないのだ

・「知らなかった」ではすまないのって恐いよな・・・

















継続課金でいつの間にか90万になったとかなのかな

課金でやらかす子供は万国共通ですな

しかしそんな限度額上のクレカを渡す親もどうかと思いますが














『ガールズ&パンツァー』オーケストラ・コンサート~Herbst Musikfest 2015~CD
東京フィルハーモニー管弦楽団
ランティス (2016-02-10)
売り上げランキング: 39




コメント(215件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:00▼返信
どうだ?ゴキ、悲しいか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:00▼返信
はちまはゴミ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:01▼返信
毒りんごが返金なんかに応じるから…
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:01▼返信
これってどこのハードも普通にこの対応?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:01▼返信
日本や欧州だとけっこうゴネ得になることある
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:01▼返信
プリペイドカード渡せよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:01▼返信
そんなことより鉄血の円盤買おうぜ!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:02▼返信
これはしょうがない
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:02▼返信
何を買ったんだ?サッカーゲームで?
課金するとロケットランチャー持った選手が出てくるのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:02▼返信
FIFAって課金する要素あんの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:02▼返信
ゲーム会社も10万超えたらおかしいとか自主規制するべきだと思うんだけど、甘いかね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:02▼返信
課金のおそろしいところは総額いくらになるかを予想できない馬鹿がどんどんいいやいいやってやるのがあとをたたないところ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:03▼返信
今はまたウイイレだろ
FIFAは進化止まった
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:03▼返信
FIFAなんてしたことないけど
どんな課金要素があるってんだよ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:04▼返信
ヒーファー
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:04▼返信
子供も悪いし親も悪いな
課金額分の小遣い差し引くとかしてみっちり教育すればいいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:04▼返信
このアホ親父が課金したんだろ
子供がやったことだから返金しろは通じねーよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:04▼返信
そんなに金のかかるゲームなの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:05▼返信
子供でも課金をする事がヤバイことだくらい分かるよな。1歳2歳とかじゃない限り
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:05▼返信
>>11
線引が難しいからね。
上限のあるサービスもあるけど、廃課金勢でもニッコリのラインにしないと駄目だし。
10万程度じゃ妨害に近いものになっちゃうねw
自由に使えるカードを渡してる時点で自己責任としか言えん。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:05▼返信
FIFAwww
外人はまだこんなのやってんのw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:05▼返信
つーかクレカは本人以外使用したらダメ

それを自ら破ってる時点で過失だから返金はないわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:06▼返信



返すわけねぇだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:06▼返信
ゲームに課金要素つけるから駄目なんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:07▼返信
・父親は緊急時や家族で経営するコンビニで商品を購入できるようにクレジットカードを息子に渡していた

バカ親ですな。現金かプリペイドでOK
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:07▼返信
サカつくみたいな要素か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:07▼返信
>>1
こんな会社のOS使ってゲームしてると思うと悲しい
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:07▼返信
息子を詐欺で起訴すりゃいいじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:07▼返信
こんなに金がかかるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:08▼返信
17ならバイトして返せばいい
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:08▼返信
ソニーなら新しい本体や子供のための学費までだすのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:08▼返信
>>10
試合するごとに100円。
選手のステータスをあげるだけで500円はかかる。
長い試合だと500円だし
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:08▼返信
サッカーゲームのどこに課金する要素があるのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:09▼返信
面白いな、日本でもソシャゲで返金要求繰り返す奴が詐欺で訴えられると良いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:09▼返信
世の中地獄です
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:09▼返信
もっと会費ゼロのデビットカードが普及した方がいいと思うんだよなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:09▼返信
当たり前やろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:10▼返信
親がアホやな
クレカ渡すってことはそういうことやろ
想定できないなんてただの言い訳
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:10▼返信
>>32
えげつねえw
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:10▼返信
17ならどうなるかぐらいわかるやろ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
>>32
え?噓やろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
子供にクレカをポーンと渡す気前のいいお父ちゃんステキーバカじゃないのー
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
1個のサッカーゲームに90万も課金って、いったいどういう要素に課金したんだ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
未成年主張するなら親の責任問題だ。恥をしれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
>>32
まじかよ
ゲーセンのゲームか
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
>>32
試合するのに金がかかるのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
>>36
ほんそれなんだけど、カード会社の旨みがねーから無理っしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
任天堂アカウンコは詐欺
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:11▼返信
ソシャゲは返金
コンシューマは無理

どういうことだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:12▼返信
というか、17才ならガキに請求しろよ
カード渡してるし何処にも被害者要素ないだろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:12▼返信
知らない人のために言っとくと
FIFAはカードガチャして選手集めたりするモードがある
時間かければゲームプレイでも貯めれるけど基本課金のためのモード
ウイイレも似たようなモードがある
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:13▼返信

GoogleやAppleが簡単に返金してんのがおかしいわ
200円や500円のキャンペーンコード束ねて課金して、子供がやった事にして返金させたりしてる奴おるしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:13▼返信
あれだろこれ。
良い選手を手軽に獲得出来るのには課金でやるやつ。オン大変の
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:13▼返信
子供にクレカ渡しといて
勝手に使ったが通るわけないだろw
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:13▼返信
またFIFAか。前も子供が鬼課金して親がおこしてたよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:14▼返信
小学生ならまだしも17歳だし当然だろ
親もアホだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:14▼返信
そうなんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:14▼返信
最近の親ってのは手前のクレジットカードも満足に管理出来ねえのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:14▼返信
どのへんに課金する要素があるんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:14▼返信
グラブってんなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:15▼返信
さすがマイクロソフトですな
クソ対応すぎる
ソシャゲー会社はちゃんと返金したのにねえ・・・
これが勢いの差か・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:15▼返信
ソシャゲのガチャバカにできないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:15▼返信
隠れて親のクレカ使う子供もバカだけどこういうこと頻発してるのに対策しない親も悪いよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:16▼返信
現代のゲームは集金をするゲームばっかりになってきたなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:16▼返信
バカはどこにでもいるもんだね
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:16▼返信
これはグラブ(重課金)ってますね
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:17▼返信
まじかよ糞箱撃ってくる!
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:17▼返信
ガキも親もバカ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:17▼返信
ガキのメンタル、しかし善かれと思って渡しておいたモノでこう言う事されると傷つくよな~
親父さんのメンタルケアが必要だと思うわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:19▼返信
いい加減この手のシステム規制しろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:20▼返信
何?海外はCSもガチャなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:20▼返信
バカ息子に渡すクレカは5万限度のクレカにしておけよ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:20▼返信
未成年にもクレカ使えるようにしてる時点でこうなるかもって思ってない親にも落ち度があるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:20▼返信
>>61
返金に簡単に応じることが決して良い対応とは限らないと思うけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:20▼返信
よく見るのと違うのは
クレカ、渡してあったって点だよな
おまけに未成年って言っても17才。そりゃこんな対応になる
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:20▼返信
課金の意味もカネの価値も分からん子供にカードを貸す方がアホだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:22▼返信
>>71
ウイイレもプロスピも課金ガチャやってるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:22▼返信
渡す親がバカやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:24▼返信
前にもあっただろコレ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:25▼返信
17歳でこれは救いようがない
気付かない親も馬鹿だし遺伝だね
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:27▼返信
相手がアップルじゃなかったのが運の尽きやね
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:28▼返信
子供がやったって言ってもこれ17歳だしなに言ってんだってかんじだわな
でもこれに限らずメーカー側も月々の課金上限ぐらい設けるようにするべきだと思うんだよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:28▼返信
サッカーゲームも結局札束で殴り合うゲームなんか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:29▼返信
特例として返してやってすかさず美談に仕立て上げたらその宣伝効果だけでも90万円なんて目じゃないだろうに。そこらへんの機微は任天堂とかの方が分かっていそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:29▼返信
17歳でクレカ課金はもう十分そいつが責任取られせればいいだろう?
子供に将来返金させることを誓わせればいいだけ
つかバイトでもさせろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:29▼返信
17歳なら色々と理解できる年齢だろうし
そもそも子供に90万も使えるカード渡す時点でお察し
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:30▼返信
任天堂がこれからやりまくる
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:31▼返信
>>32を信じてる人が結構いてワロタw
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:31▼返信
そりゃクレカだもん
返金なんかあるわけ無いじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:32▼返信
>>84
クレーム対応で特例措置は下策
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:32▼返信
課金しなくても全然楽しめる
そのぶん、課金して狙った選手をとろうと思ったら結構な金が必要になる
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:33▼返信
親の責任だし返金しない方がいいよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:35▼返信
「子供のした事だから返金しろ」だとかヤクザかよ
これで返金しなかったからと言って企業が悪者扱いされるんじゃ、たまったもんじゃないわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:36▼返信
これだからゲームなんか買うべきじゃないんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:36▼返信
親にバレないように課金する方法はありませんか?っていう質問を知恵袋で見かけたことがある。
もち、携帯・スマホの名義は親御さんな

なーんかガッカリだよな、知能が低すぎてさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:37▼返信
そりゃ返ってくるわけねーだろ
盗まれたわけでもなく自分でクレカ渡してんだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:37▼返信
俺が悩んでるのは360のゴールド一年更新5000円
私的にヘイローリーチとダ糞2と月2の無料ゲームDLの為
しかし何時まで360のサービスが続くか保証はない
当然その時損失したMSポイント残高など戻ってこない
親方日の丸
金に関しては冷たいぞMSは
!!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:38▼返信
チカーーーーーーン!!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:39▼返信
>>82
そこだ問題は
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:39▼返信
そもそも子供にくれかは早すぎです!
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:41▼返信
つーかその辺にクレカ放っておくのも悪い
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:43▼返信
90万円のご利用ありがとーございます(^-^)
103.ネロ投稿日:2016年01月12日 18:47▼返信
お、ええな

酒の抓みになるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:50▼返信
子供を信用してクレジットカードを渡した親が馬鹿
勝手に使い込む可能性を考慮して上限額決めておくべきだった
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:50▼返信
これさ、子供に緊急時のために・・・という気持ちは理解できる
でもせめて限度額10万くらいに絞った家族カードにするとか
デビットにするとか考えなかった親に非がありすぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:50▼返信
どんだけ自分の息子を信用してんだよww
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:51▼返信
アップルの方はガキがやった奴、馬鹿親に返金してたよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:52▼返信
17歳じゃ言い訳きかんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:57▼返信
馬鹿なガキを騙して金を巻き上げる誇り高き職業ゲームクリエイターです。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:57▼返信
最近は据え置きハードでソシャゲするの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:57▼返信
父名義のクレジットカードを息子に渡して使わせるのは規約違反行為だし
無断使用なら日本でもおそらく米国でも詐欺罪が適用される。(当然被害届は出さなかったようだが)
1000ドルなどに上限設定しておけばここまで被害は出なかったのに親子揃ってバカなのかな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:00▼返信
ゴネ得が通用するのなんて日本と韓国くらいのもんよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:00▼返信
見境のない子供に大金預けたらそりゃ使いますわ
親が抜けすぎ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:03▼返信
緊急時用とは言え何で子供に使わせる口座に90万も入れておくのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:04▼返信
>・クレジットカード会社に連絡を取ったが、息子を詐欺で起訴することになる、と説明されたためなにもできなかった、と語った
起訴すりゃいいじゃん?教育には仕置きも必要だろ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:07▼返信
糞太は糞だが、これは仕方ないなw
親が悪いし子も悪い
親はせめて限度額低めに設定しとけよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:08▼返信
41歳、俺の限度額…10万wwwwwいつもニコニコ現金払いだしwwwwworz
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:08▼返信
>>114
「くれじっとかーど」というものをしっていますか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:12▼返信
ソニーはマジクズ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:12▼返信
5歳6歳ならまだ分からなくも無いが
17歳は流石に無理があるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:14▼返信
7才と間違えたんだろうと読み返したけどやっぱ17歳だったか
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:14▼返信
17歳でこれは知恵遅れか何か
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:15▼返信
はちまっていつも この話題の反応 と
似たようなこといってるけど自分で考えられないの?
同じくそう思った、はいいから
自分なりの考えを載せろよ...
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:24▼返信
DLCってそんなにかかるものなのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:30▼返信
PSNだったらこんな事にならなかったのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:34▼返信
ガキや情弱をなんとかして騙してやろうって作りにはなってるよ
使うほうが悪いなんて言ってる場合じゃない
弱い人の弱い心理を利用してはめる商売とかどんどん増えるぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:39▼返信
UTにハマった時は、FIFAで10万円ぐらい使ったな~
そのおかげで、凄く巧くなった…
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:40▼返信
バカガキじゃん
自業自得
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:44▼返信
あれ?
今日はソシャゲ課金はCSを滅ぼす論の皆さんは静かですねw
このMSの対応は叩かなくていいの?
まさかソシャゲじゃなくてCS業界だからOKなんて言わないよね?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:45▼返信
>>111
家族カードって知ってる?
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:47▼返信
マイクロトランザクションは死滅してほしい
google、apple辺りだとアカウント停止+全額返金対応だったのかなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:51▼返信
子供って・・・
17ならバイトして払えや
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:53▼返信
いいから返せよマイクソ
独占禁止法違反だクズが
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:55▼返信
青、紫、黒カードが欲しくて、つい課金してパック引くんだよな~
あれ、不思議な中毒性があるし…
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:56▼返信
そらそうやろ。実際に息子が買ったかどうかなんて証明も出来んやろうし。
カードなんか登録する方が阿保。登録したなら自分だけのパスワードロックくらいかけとけや。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:01▼返信
現金持たせとけよw
使ってないかどうかは週1で確認しとけよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:02▼返信
そもそもカネを騙し取るようなゲームを作るなクズ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:03▼返信
こりゃ家族との縁が切れたな
許されませんわ 
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:04▼返信
いや、これおかしくね?親が責任を負うって、意味違わないか?

子供がしたことは親の責任っていうけど、じゃあ親の責任だったら子供の許可なく親が取り消せるって話にならないか?未成年がやった契約は親が取り消せるだろ?問題ないんじゃないか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:06▼返信
FIFAで90万円分の課金って何を買ったんだよ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:07▼返信
そもそも「サービス規約」って法的な拘束力はなーんもないよね。
法律で「未成年の契約は親が取り消せる」ってなってるんだから、取り消せるよねぇ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:08▼返信
まじかよクソ箱売ってくる
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:09▼返信
>>137
それな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:11▼返信
>>4
当たり前
子供がどんな額を課金しようと親はそれを認めてるって事だから
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:13▼返信
>>141
それどこの国の話をしてるの
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:14▼返信
黒ベイルが出なかったんやろな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:16▼返信
何にどう使えば90万なんて金額になるんだ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:17▼返信
>>143
何が「それな」だよ…
金払うってのは契約なんだから
それを分かった上で取引する物だ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:18▼返信
>>145
上位法が順守されるのはどこの国でも一緒じゃないの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:21▼返信
「お父ちゃん、ネットでゲーム買うからカード使わせて。カードでしか払えないみたいなの」
「ゲームのお金はちゃんと払うしそれしか使わないから」
といってカード番号とか聞いた可能性もあるな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:23▼返信
90万も何に課金するんだ
そういうゲームだっけか??
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:36▼返信
おいおいイギリスではアップルが返金してくれただろ
マイクロソフトさんも返金してやれよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:44▼返信
ゲーム側に年齢に応じた課金限度額が無いのも酷いと思うが
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:44▼返信
ソニーも同じ対応なのに何も言わないお前ら
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:45▼返信
馬鹿にクレカ渡すからだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:51▼返信
>>145
未成年の契約が取り消せるとか、そういうのはアメリカも日本も同じだよ。
まぁ日本はアメリカの真似してるんだろうけど。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:55▼返信
どうもゲーム内でしか買えないようでどんな課金要素なのかが良くわからんな
「FIFA ポイント」ってのがあるっぽいからそれを買ったっぽいんだけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:56▼返信
>>アメリカ法においても、同一年齢上間の判断能力等の明らかな差異があったとしても特に考慮に入れないこととし、いわば恣意的な規準ある年齢に達しているか否かを法は一貫して維持してきている法の定める年齢に達しない「未成年者」は契約能力を有せず、たとえ契約が公正な内容であったとしても、契約の無効を主張することができ、その際、相手方が、未成年者の年齢について知っていたかどうかも関係がない。このような法原則は、特に善意の相手方の信頼を裏切るとともに、不確実性をもたらすおそれがあるとの批判は古くから存在するところである。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:57▼返信
>>未成年者が親などの同意を得ずに契約を結んだ(つまり、課金をした)としても、原則として、親が未成年者の法定代理人として契約を取り消すことができる(民法5条2項)。具体的な方法としては、まず電話や手紙などで(クレジット会社ではなく)運営会社に契約取消しの意思を伝え、それでも納得してもらえないようであれば、改めて内容証明郵便で通知をすることになる(内容証明郵便を使えば、会社に対してきちんと取消しの意思を表示したということが公的に証明されるため、裁判でも証拠として使うことができる)。もちろん、その間にクレジット会社に連絡して、決済を待ってもらうよう頼むことになるであろう。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:58▼返信
課金したのが子供という証拠がないからなぁ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:59▼返信
>>158-159
ふつーに課金って取り消せるんだけどな。
それと「サービス規約」にどんなことが書いてようが、法に反することなら「全て無効」になるから、(←当たり前だが・・。)

MS社を訴えて勝てるレベル
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:59▼返信
せやろな
返金せんでええわ
ゲーム中毒のバカ息子をこれを機に追い出すべき
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:01▼返信
>>160
課金したのが親だという証明も出来ないんだけど。証明できなければ子供が課金したということになる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:02▼返信
>>162
そういう考え方もある。でもふつーに訴えを起こせば勝てる。
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:02▼返信
>>158・159
ゲーム会社はどこもそうだけど未成年者は購入できない、
もしくは買えないように制限できる設定がある
成人していると詐称したり、保護者を装って制限外した場合なんかは
制限行為能力者の詐術にあたるから会社側に責任はない。素人考えだが。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:04▼返信
息子が大人になったら働いて返しえしてもらえばいいやん。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:05▼返信
FIFAで課金するにしても数千円ゴールドパック買うだけでやりくりできるだろ
クリロナメッシのドリームチームでも5万もあればほとんどカードオークション利用すれば取れるのに
こいつは選手コンプでもしようとしたのか…
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:06▼返信
教育を間違ったな。
しかし・・・・サカゲの課金て何をするんだ??
課金バカは死ねばいいデスw
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:07▼返信
>>165
それさ・・。
そもそも「その設定を知らなかった」と言われたらそれだけでもうアウトなんですが。

X箱を買うときに、その設定について詳しい説明を係の人に受けてるならありえるかもしれないけど。
まぁ設定を知っててすらアウトと思うけどな・・。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:08▼返信
はちま無能
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:09▼返信
>>164
お前のクレカ貸してくれ
俺が100万円課金してやるから
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:11▼返信
まぁあれだよね。法を知らないと損をするって典型だよね。
よくコメントで「働いて返さばいい」だのあるけど。

それ、子供が押し売りになんか買わされたときに言われる反応と同じ。
法律知らない人は泣き寝入り。知ってる人は親が取り消せるって知ってるから取り消す。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:12▼返信
>>171
意味ワカランけど、お前ほんとにバカだろ?俺はお前の親ではないので、
お前の行動を「取り消せない」
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:15▼返信
きちんとクレカを管理せず息子にしっかりと教育してなかったアホな親が悪い。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:15▼返信
>>165
ゲーム会社の考えた屁理屈にしては幼稚な理屈だなと。
それはどっちかっつーとゲーム会社がお願いしてるだけの話。

いちいち取り消されるのがめんどくさいので、「設定してください。お願いします」って頭を下げるレベル。
でも消費者には知ったことがないので、容赦なく取り消す。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:17▼返信
>>174
残念だけど、そんなこと言ってたら誰も子供の親なんて出来なくなるので。
現行の法律では、子供が勝手にやった契約を親が取り消せることになってる。

そうでもないと子供が勝手にやったことを全部責任もてないよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:19▼返信
>>169
どうだろうね。専門家じゃし、箱も持ってないから詳しいことわからん。ごめん。
でもゲームなんて子供に買わせて何ぼなんだから
子供が散々遊んだあとで「子供が勝手に買ったんだから返金しろ」で
応じてたら商売にならんよ。
どこの会社も応じずに済むように(言い訳できるように)システムや規約を作ってるはず。
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:19▼返信
普段、違法ダウンロードがどーたらやたら法律にうるさい連中が、
よくもまぁMS社が違法なことをやってるのを見逃すもんだ。

それとも、ゲーム会社がやってることを全部正しいって思っちゃうのかな?
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:21▼返信
結婚して子供ができても、その子供に裏切られるとか
まさに結婚は墓場だな
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:22▼返信
>>177
>子供が散々遊んだあとで「子供が勝手に買ったんだから返金しろ」で応じてたら商売にならんよ。

違法なことなんだから、「商売にならん」なら倒産しろとしか・・。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:24▼返信
>>177
うーん。責任能力がなかったら、人を殺しても無罪になるのに、(キチガイが無罪になるのはソレ)
たかが、ゲーム代が踏み倒せないわけなかろう?
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:29▼返信
まあ、この親父の躾がなってないんだから親の責任できっちり払えってことだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:31▼返信
>>181
子供が親に対して踏みたおしてるわけで、企業側は関係無いね。記事にも子供を訴えることになるて書いてるのちゃんと読もうね
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:32▼返信
>>180
違法なの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:34▼返信
ガチャって一度やっちゃうとハマって何回も回しちゃうんだよな
俺は、この1回がコンビニチュウハイ何本分って換算して自制してるが
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:38▼返信
餓鬼に渡すのはチャージ型のプリペイドカードにしとけよ
銀行直結のデビットだと口座スッカラカンにされかねんからww
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:02▼返信
・父親は緊急時や家族で経営するコンビニで商品を購入できるようにクレジットカードを息子に渡していた
・クレジットカード会社に連絡を取ったが、息子を詐欺で起訴することになる、と説明されたためなにもできなかった、と語った

これって息子に他人名義のクレカを使用するように指導したって事でしょ?
親も詐欺になるよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:04▼返信
MSいい対応したな
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:09▼返信
ガキも親も両方馬鹿。それ以外に言い様がない。
ってか子供に自由にクレカ使わせるとかどういう神経したら出来るんだ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:11▼返信
ん?
CS機でこんな高額課金になるの?
FIFAやった事ないから解らない
DLCとかをDLしたんじゃなくて前金で90万チャージしちゃったのか?
なんで90万になったのか全然解らない
191.2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月12日 22:18▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:21▼返信
流石、世界屈指の課金うんこメーカーやで。
193.通りすがりの巡礼部投稿日:2016年01月12日 22:23▼返信
泉こなたでも、親父のクレカで立て替えた分をバイト代で精算してると言うのに…
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:24▼返信
>>187
アメリカじゃ16歳になれば、クレカ作れるからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:33▼返信
バカな子どもの話か
日本にもたくさん沸いてるよね
子どもが勝手にモンストに課金したから金を返して欲しいとかね
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:45▼返信
使った奴がバカではあるが、単品ゲームにそんなに金が要る
ということに驚きだ。
課金はある意味罠だな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 23:05▼返信
FIFA16でどうやったら90万も課金出来るの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 23:08▼返信
専用の口座作ってVisaデビットにでもしておけばよかったのに
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 23:32▼返信
親のクレジットカードを子供が使える
家庭環境に問題があるとしか
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 23:41▼返信
あれ成人年齢18だっけ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 23:48▼返信
そんなもの買い与えた親もバカ。ちゃんと教育しとけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 00:03▼返信
7歳ならわかるけども・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 00:26▼返信
いや、普通に詐欺で告訴したらいいじゃん・・・
ただ緊急時用にと渡してるから微妙か?

日本でも親のカードを勝手に使って~とあるけど、被害届出したら問題なく補填されるんじゃないの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 01:44▼返信
ただの自業自得・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 03:23▼返信
息子に金渡してんのと変わらないんだから、なんで企業側が返金しなきゃなんねーんだ。アホか。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 04:26▼返信
バカ息子にクレジットカードを預けるバカ親
擁護のしようがないわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 04:33▼返信
スマホゲーメーカーの他にもヤバいメーカーがあった。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 05:41▼返信
PS4なら300万の返済要求に応じるのにね
実例あるし
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 05:43▼返信
日本だと親の同意なしの場合は契約自体が無効になるんじゃなかった?
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 06:29▼返信
EAってgumiと組んでGREE版FIFAやってたからそん時に課金ガチャのノウハウ吸収したんだろw
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 06:37▼返信
親子の合意でクレカ渡されていたんだからしょうがないわな。親の責任。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 08:09▼返信
ち~ん(笑)
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 10:00▼返信
親のクレカ使ってるんだから、使用履歴も使用者も親名義って事だから契約もクソもないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 13:40▼返信
大方UTだろうから、好きなクラブの選手が週間11で出たか、X1版だらかレジェンド(まだある?)でも自引したくなったか
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月16日 18:52▼返信
健康な17歳なら判断できるだろ?

直近のコメント数ランキング

traq