アニメ『ハルチカ』
【初野晴先生のミステリ小説『ハルチカ』シリーズが2016年アニメ化決定!キャラデザはラブライブの西田亜沙子さん!】
小説ハルチカシリーズのアニメ化
“ハルチカ”シリーズ - Wikipedia“ハルチカ”シリーズは、初野晴による日本の連作短編推理小説のシリーズ。
幼なじみのハルタとチカが校内で起こる事件(日常の謎)を解決する学園推理小説であり、廃部寸前の危機にあった弱小吹奏楽部に所属する2人が、様々な事件を通し部員を増やして吹奏楽の甲子園・普門館(全日本吹奏楽コンクール)出場を目指す青春小説であり、また同じ人を好きになってしまった2人が繰り広げる恋愛小説の要素もある。
張り切る自治体
テレビアニメ「ハルチカ」 舞台の清水、活性化に期待
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/198099.html
記事によると・初野さんの母校・県立清水南高(同区)をモデルにした高校や区内を主な舞台に物語が展開する。地元関係者がアニメと連携した地域おこしに期待している。
・アニメファンの間では、作品に登場する実在の場所を訪ねる「聖地巡礼」が流行していて、観光面の効果が期待される。
・静岡市は15年12月末、ハルチカの放送開始をPRするポスター300部を製作、静岡商工会議所もチラシを作った。年明けから県内各地の書店や市内の公共施設、商店街などに掲げて市民に周知を図る。
輪廻のラグランジェ展への一週間の来館者は150名を越えているそうです。放送終了2年近く経っても熱心に来てくれるファンの方がいるのは嬉しいことです。 #kamojo
— 鈴木利正@「傷物語鉄血篇」公開中 (@ts_north) 2014, 7月 26
輪廻のラグランジェ展わず
人気ねぇー=͟͟͞͞ʕ•̫͡•ʔ pic.twitter.com/T4XxyVbzUD
— おヴァローナ@My愛宕提督 (@Valrhona0873) 2014, 7月 27
成功した大洗
旅館の人や町民にガルパンが浸透
社員研修でガルパン劇場版にやってきました(^^) pic.twitter.com/fxdOu13QsJ
— 割烹旅館 肴屋本店 (@sakanayahonten) 2015, 11月 26
というわけで、本日より肴屋本店内でのネタバレ解禁ですw
— 割烹旅館 肴屋本店 (@sakanayahonten) 2015, 11月 26
大洗の商店街の面々も仕事でまだ行けてない人もいて、「映画めっちゃ良かったです」と言ったら「今度休みの日に見に行くのが楽しみでしょうがない」とのこと
— とれいゆきくらげ (@kikuties) 2015, 11月 25
らきすたは元々街上げてじゃなかったし、最初から町おこし狙って成功したの大洗だけなんだよなぁ。
![]()
無彩限のファントム・ワールド 1 [Blu-ray]
下野紘,上坂すみれ,早見沙織,内田真礼,田所あずさ,石原立也
ポニーキャニオン 2016-04-06
売り上げランキング : 249
Amazonで詳しく見る by AZlink
ガルパンFebri
一迅社 2016-01-25
Amazonで詳しく見る by AZlink
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
それな
でも信者の声はでかいんだよなwww
これは流行らない
その上で地元との相互理解がありコンテンツが継続し協力体制がえられてこそ効果があるんだよな
そんな奇跡はそうそう起こらない
チカ
・・・
幸先悪そうwww
数字抜きに一緒に楽しめたらいいなあくらいと常盤さんもいってた
経済効果も計ってないから誰も知らない
巡礼→自治体の順番じゃないとさぁ
自治体→巡礼は違うんだって。いじっちゃってるところに巡礼してなにが面白いんだよ
そもそも面白く無いと巡礼なんてないんだけどなwwww
火種がつく前に公式の必死さが見えるとなにも燃えないぞ
公式グッズですら放送終わったら見向きもされないというのに
地デジの予約欄に珍しくアニメがあると思ったらコレやったで
タイトルに【舞台は静岡!】とかでっかく書いてあって大草原やったけど
「ネットで言われてる定説が正しいから業界はそっちに合わせろ」ってか?
自分たちがルールを作ってると思い込んでる典型的なあふぃチルドレン(ペアレンツ?)だな
これ
あと商売根性丸出しで搾り取ったろしか考えてないのは嫌われる
選ぶのはオタク
アニメがブームに→聖地巡礼が流行る→このタイミングで地域一丸で盛り上げる
これ以外はどうにもならん
まずアニメがその年一番レベルの大成功収めるのが大前提だしこれがハードル高過ぎて無理
放送前から舞台になった場所の自治体が表に出たら
天邪鬼なヲタは逆に寄り付かないだろ
このアニメ見てないけどおかしくね?ハルタが男でチカって女だよな?
性別違うのになんで同じ人を好きになるんだ
上に載ってる作品解説見たら
吹奏楽はオマケで氷菓みたいな日常推理ものだったようだ
学ばないのはこの糞サイトも同じだろ、何度も同じ記事上げたり、
捏造したり、何故学ばないのか?
ユーフォニウムとはジャンル違うけど断然好き
やり方次第でお客さん来るかもしれんだろ
1話でホモカミングアウト済み
そうじゃないよ アニメ内の風景に入り込みたいんだよ 余計な手加えないで・・
ちなみに、ハルチカとラブライブは静岡でテレビ放送してる。ハルチカで使われてる吹奏楽部は静岡のお嬢様学校の生徒が演奏しとる。
何度も言ってるだろ、お前ら自治体に選択権はない
金の為といっても態度には出てしまうもんさ。
主人公がホモだから
問題は過剰な期待をして大々的に活動したのにコケる事だろ。
地域活性化なんて夢のまた夢といい加減わかってほしい
わっほい
後から行政やマスコミも乗っかるパターンだから狙っても出来んわ
最初から乗っかるのは完全に死亡フラグ
>>しかし入部後は部員不足のため部員集めに奔走することとなり、それと並行して顧問の草壁信二郎に恋心を抱きつつ
ああ
これ売れない奴だ
つーか公式はこの設定を削除してんのかよ
ワロタwww
そろそろ学べよアニメ業界
日本トップクラスの超強豪である清水エスパルスは出るのかな?
ガルパンはいいぞ
時系列知らんならクセェ口開くな
なんか記事が消えた
アンチの声も無駄にでかいんだよね
この記事書いたバイト首にしてね
ラブライブにしろガルパンにしろ当たったの分かりやすいスポコン物だろ
清水なら女子サッカーアニメとかやっとけばいいのに
取り込んだのがミリ界隈でも特に無害(地味)かつ一途な戦車おじさんだったと言うのも幸運だったか
だからそのアニメに魅力がなかったらおしまい
ハルヒ、けいおん、鴨川
学校じゃイベントするわけにもいかないし何か売るわけにもいかない
リピーターがこない。生徒もいるのでハルヒのように「巡礼お断り」になるかもしれない
嫌味言いたいだけだろお前ら
初めからがっつり絡んできたのはラグランジェとかメガネブじゃねーの?
初めからがっつり絡んできて成功した例ってゼロだと思うけど
福島の風評被害で観光客が激減してたから「町に人が歩いてるだけでもうれしい」という地元民のささやかな喜びが形になったものだからなあ
ユーフォに引き続きブラバンものか?と思いきや推理物でびびったわ。
なまにくさん好きだし、PAワークスなら丁寧に作ってくれるだろうから
応援してるが町起こしになるかと言うと微妙かなー。
鴨川は学校がメインじゃないでしょ
そもそもけいおんは失敗してない
そうでないならただの分の悪いギャンブル
けいおんは元学校で今は公共施設だから開館日は誰でも自由に入れるし
定期的にイベントもやってて成功してる
けいおんは聖地巡礼じゃなくて楽器販売方面で火ついた
それもあっという間に鎮火したけどな
なんか福井県のやつで地元が勝手に期待しちゃって痛い目みたメガネのやつとかあったし、最初から第三者がしゃしゃりでてくるのはダメな気がする
長野とか和歌山とか東京とか各所から集めて成り立ってるからなあ
寄生虫飼ってるカタツムリみたい。
一日22人ぐらいしか来ないって・・・
安易に考え過ぎだろ
そろそろ、大半が恋愛二の次なアニメくらいしか当たってないのに気が付けよ。
らきすた、花咲く、ガルパン……何処に恋愛が?花咲くでは少し入ってるが、どちらかといえば恋愛を二の次にしてる話がメインだった。
今回のはすでに恋愛ものでもある時点で………
ただガルパンほどのインパクトはないし、学校主体でそんなに市街の描写があるわけじゃないから町おこしまでは難しいんじゃないかなぁ?
静岡の清水には、まるちゃんがおったがな…
折角のホモでもこれでは腐の喰い付きは悪いだろう。
最初から狙ってやるのはアホ
そもそもガルパンもアニメ本編じゃ大洗町はあんま関係ないっぽいけどな
主人公達の学校は超巨大空母の上にある架空都市なわけで大洗町そのものじゃないし
大洗町そのものを舞台にした練習試合が1回あったくらい
円盤ランキングはすでに爆死コースだし、視聴者が最後まで残ってない可能性がある
どうして状況を見てスタートしないのか
なぜ学ばないのか
あっさい知識で恥ずかしくないんか?
面白いかどうか判らんもの担いで町おこしとかかなりリスキーやで
観光化されたものじゃなくて自然な風景なわけで
張り切れば張り切るほどそれが壊れていくんだよな
しかしこれ鴨川みたいに失敗するパターンになりそうで怖いな
狙って成功したのは皆無
作品は面白く場所もベスト、海が近く海産物は美味しいアンコウと言う名物もあり、観光地の下地もあり大きな祭りもいくつかあって、震災復興で地元も受け入れ体制(むしろいい意味で悪乗りして楽しんでる。戦車を自作してる工務店とかあるし)という悪い要素がほとんどない
っつーか非の打ち所がない
他は只のド田舎
アニメのクオリティ上げれば少しは観光客ふえるんじゃね。
ハルチカ放送したけど眠くて寝た
吹奏楽部経験してるとそうでもないのが吹奏楽の闇
電車やバスのラッピングなんて放送前から準備しないと間に合わないから後乗りってのも語弊があるけども
本来ラッピングする車両って中吊り広告と同じでお金払って借りるものなんだけど臨海鉄道も茨城交通もノリノリで「やろうやろう」って無償提供してくれたらしい
最初の方に出てきた戦車カツとかも店主の遊び心じゃなくて計画的だったの?
大洗も一部除いて5時6時には閉まっちゃうから
しかも日曜休日の店が多い
なのに客がくる
アニメが成功する事と支持層の大半が大人で占める事である
カツが作品に出てきたのが10話あたりだからそこは最初からじゃないだろう
キチガイの痴漢(チカ)とニシ君がゲーム業界で起こる事件(PSの躍進)を妨害するゲハ聖戦であり、撤退寸前の危機にあった弱小ゲームハードを所有する2人が、様々なタイトルやメーカーを脅し幻影陣で部員を増やしてネガキャンしPsタイトルの売り上げ減を目指す中年ゲハードであり、また同じ境遇になってしまった2匹が繰り広げる恋愛の要素もある。
ラブライブくらいのデカイのがいいな
完全にヒットと判断したら商店街あげてPRに乗り出した
当たらなかったら地元のあんこう祭りにブース出して終わりっぽい感じだった
人気がでればの話だけどね
ネタ的にアカン感じがあるところが、ラグランジュというよりハルカナソラだと思う。
結果は同じだけどな。
そういう意味ではハルチカは残念ながらな・・・
駅前の西友潰れたしマクドナルドとローソンが2軒あるくらい
あと正直、町興しはしてほしくない
なにもないところでやったってその一年は聖地(笑)に観光客来てもそれ以降はほとんど効果ない
ロボット乗りそうなくらい可愛すぎるキャラクターなんだよなぁ。
同性愛もからんでるしもうちょっと話も絵も地味じゃないと町おこしには向いてないんじゃない?
作品自体が面白い
偏った性表現がない
ライトオタでも楽しめる
って要素が必要かなたぶん
ヨスガノソラじゃ…
オタが喜ぶ売り方すれば自然とほいほい来て金落としていく
オタクとか聖地に限らず商売の基本、あとは作品の人気だけ
それが、キモくて見てらんないんだけど!
ヲタとしても程度が低い、ファッションだなあ┐(´д`)┌
作品内でも鴨川連呼するみたいなあざといことしてると失敗する
アレも経済効果凄かったろ
大じゃないとあかんのか?
そもそも、生み出せる地方ならとっくに活性化してるわけでw
ラッピングのお披露目会もあったし
まあ店舗単位では追従した店も多いけど
あの寒いキャラ見た瞬間に切ったやつ多いと思うわw
なら放送アニメ増やして静岡県よ
by静岡県民
でも好みじゃないからもう見ないけどw
地域活性化ありきで取りくるからからまわりするんだよ。
ハルチカ、僕街、ハイキュー、ルパン
ハルチカあるだけマシじゃね
こっちの県ないんだけど
そもそもそんな余裕のある県は放っておいても人が来るやろw
大体腐女子が描いたような絵やし
あんこう踊りは正義
どれほど本気で取り組めるかだな。静岡鉄道1000形にラッピングしたり(ちびまる子がある)とか。
どこが聖地か調べないとわからないし
金沢や大洗ほどの規模のイベントができるのか?
そもそも最低限観光地として成り立ってないと来ないだろ
上手く繋げるのがキモ。
あの花とかは現実の場所だけを使っていたからな。
秘密基地だけは空想だったが、そこへ行く道は誰でも判る場所にした。
京アニの「ユーフォニアム」と「氷菓」を足しただけのパクリ糞アニメ
最初からこけってる
地元のオタクからすると、
巡礼者「町の人が暖かい」
商店主「なんか紳士な人多いね」
っていう意見聞いて、しばらくしてから、あの盛り上がりなんだよなぁ
正直狙ってた人がいるのは知ってるけど、仕掛けたのは、ガルパンがある程度話題になって、オタクとのファーストコンタクト後からですよ
現実でありながら「非現実に繋がっている」ような感覚
それが聖地巡礼の本質だとするなら、閉じ籠っていくのではなく、外に広がっていくような開放的な舞台はプラスのスパイラルを生み出す
何が言いたいかと言うと、単なる偶然
最近ケーブルテレビ契約しててもフジTVとか日テレも映らなくなったしな・・・
契約終了したとかなんとか。三島はいちごましまろが舞台だか浜松だったかあるけど、ぱっとしないお
話もつまらん上に地元推ししかしてないアニメなんざ誰が見るんじゃボケ
俺の地元もクッソつまらんアニメの舞台にされたが、ぶっちゃけ迷惑だった
しかも清水南高って、あの駅からかなり離れた所だろ?
あの辺も変な博物館くらいしか見る物ないんじゃなかったか
なんも面白くない
「ちびまる子さん」を製作すべきだった。
BY 静岡県民