ゆかいなとうろん!
スウェーデンのテレビ局で政治討論番組を中継放送するも、なぜかリアルタイム字幕ではなく、子供向けアニメ『ダイナソー・トレイン』の字幕が流れてしまった、と………こりゃ耳の不自由な方にとっちゃ大混乱だわ。 pic.twitter.com/GfGVNkHCzT
— しぐは (@300km) 2016, 1月 18
・こんなん政治家達が何かのストレスで幼児退行したかとち狂ったかと思ってこんらんするよなぁ…
・クッソワロタ
・どこで見れるんこれwww
ちなみにダイナソートレインはこんなの
![]()
無彩限のファントム・ワールド 1 [Blu-ray]
下野紘,上坂すみれ,早見沙織,内田真礼,田所あずさ,石原立也
ポニーキャニオン 2016-04-06
売り上げランキング : 249
Amazonで詳しく見る by AZlink
ガルパンFebri
一迅社 2016-01-25
Amazonで詳しく見る by AZlink
乞食が許可なんか取るわけないだろ
収集、戦闘、町の復興などバリエーション豊かな遊びに満ちた作品。それでいて複雑に感じないシンプルな作りは見事です。
突発的に来るモンスターの襲来は、守るべき人や町のおかげで手に汗握る。物語は本筋もサブストーリーも秀逸でグイグイ世界に引き込まれる一方、ストーリー進行と関係ない町の建築も楽しすぎる!これってドラクエの一つの完成形なんじゃないだろうか。
10点
『マインクラフト』を長時間遊んだ人ほど感動するはず。マイクラで感じる不満点や物足りなさを全て排除したかのような作り込みには脱帽。建物は作って終わりではなく、人が住んでこそなのだと思い知らされた。
作品全体に楽しませるための仕掛けがてんこ盛りで作り手の気迫を感じる。
かつてRPGを家庭用ゲーム業界に広めたドラクエ1、今作はサンドボックスにおけるその再来に感じた。
局のスタッフはスゲー怒られただろうけど。
いわゆるサンドボックスタイプのゲーム。なんだけど、日本の大手メーカーが丁寧に作るとこうなるのかと頷かざるをえないデキ。
丁寧でわかりやすく、迷わないための仕組みが随所に見られる。テンポも操作性も抜群。できることとできないことを思い切り取捨選択したのは○。
このタイプのゲームの方向性の一つとして文句なくアリだけど、まだまだ発展する余地があるという意味で-1点。
10点
多種多様の遊びと高い自由度が相まってどれだけプレイしても飽きる気配がなく止め時を失う。
景観や防衛を考えて街を自由に作るのは予想以上に楽しい。戦闘を含め画面切り替えがないことも世界の存在感を際立たせていて、ここまでドラクエの世界で冒険しているのを実感できたゲームはないような気がする。
ただただずっとプレイしたい気持ちが生まれ、それに答えるボリュームも十分。
これは笑った
リアル総統閣下シリーズとして続けて欲しいなぁwww
スウェーデン語知らないアホがフルで見ても意味などわからないよ、転載はちま
知恵遅れがなんか言うとるで
道楽というわけでもないんだけどね。
何年かは残るだろう。