「コンソールの死」に怯え、パニックに陥っていたスクエア・エニックス
http://ameblo.jp/seek202/entry-12119218960.html
伝えられるところでは、スクエア・エニックスや他のパブリッシャ各社はコンソールは「今にも死に絶える」と確信し、また現世代のシステムは「惨敗」に終わるだろうと考えてパニックに陥っていたのだそうだ。PS4とXbox Oneのリリースまでは。
これは評論家のJim Sterling氏のレポートで明らかにされたもの。氏は自身の「The Jimquisition」で、パニックに陥ったスクエア・エニックスは未公開の作品を多数キャンセルし、開発中の作品にも絶え間なく横槍を入れていたと語っている。このパニックが原因となって作品が複数に分割され、Final Fantasy VII リメイクやHitmanがエピソード作品になったとの情報を、信用できるインサイダーから得たとSterling氏は語っている。
このインサイダーによると、スクエア・エニックスはコンソールへの信念を失い、そのため当初Hitmanはオンライン専用作品にされるところだったのだそうだ。同社やその他多くのパブリッシャはF2Pこそが、スマホとPCこそがゲームの未来だと見做していた。
オンライン専用のHitmanは、それゆえにバラバラに分割され、各種の課金をくっつけて発売される計画だった。しかしPS4とXbox Oneの成功を目の当たりにしたスクエア・エニックスはこの決定を撤回してシングルプレイヤーの作品に仕上げたのだが、既に明らかになったとおり、エピソード販売はそのまま残ってしまったのだ。
Hitmanを複数に分けてリリースするという最近のスクエア・エニックスの発表は、同社がこれまでに繰り返してきた拙速な決定の最新号なのだとSterling氏は主張している。こうした決定はJust Cause 3でも起こっており、この作品はもともとマルチ専用として計画されていたらしい。この作品のシングルプレイヤー・キャンペーンのデキが悪いのはそのせいであり、スクエア・エニックスがAvalancheに無理強いした仕様変更の結果だと言われている。開発中、Avalanche Studiosは何度も何度も仕様についてちゃぶ台返しを食らっているからだ。
まあ確かにちょっと前まではスマホゲーに勢いあったから仕方ない気もする
完全にスマホに方向転換した某大手メーカーもいるしね・・・
トゥームレイダー時限独占にしたのも、もう家庭用じゃ稼げないと判断した結果なのかも


ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱posted with amazlet at 16.01.19スクウェア・エニックス (2016-01-28)
売り上げランキング: 19
故・PS VITAさまに御焼香をお願い致します。
PS VITAのお葬式会場はこちらですか?
パクるしか脳がないから仕方ないけど
その2つはもうスマホの海に沈んでいくだろ
バンナムもけっこうやばい
自社の会社に
その気になった会社がなかっただけ。
その気になったように見えた会社は
みんな儲けに走ってコケた。それだけ。
バンナムは大丈夫だぞ?w
任天堂で出さないからやばいって言ってるん?w
スマホはパイの奪い合いで儲からない市場と化してる
けど、クビにし過ぎて下がった技術力がどうなっているかが・・・
FF7Rがそんなに早くから動いてたわけねーだろ
妄想乙
子供はゲームをする事すら面倒と思い始めている
まあどれに何が出ても一切買わないから俺には痛手なし
それでもやっぱりあの集金システムは魅力だろ
規制されるだろうけどギリギリまで搾り取ってその資金で将来に繋げてほしいものだが・・・
まだ発展途中の段階なら大成功を納めれたかもしれんが、
今更スマホ向けに作っても下位争いにしかならんよ?
CSは死ぬ→俺が新時代築くんだ!それは……シンラクラウドだ!
ってことねww
CS市場で採算取るのはもう諦めた方がいい。国内向けには。
もう潰れたろw
海外は海外で微課金主体だからな
日本みたいな重課金ガチャはモラル的にアウトだし
スマホゲーじゃあるまいし、成功を見てからのスタートじゃ間に合ってないはずだぞw
???
海外移植版や低予算タイトルの話だろ、それ
けどそこまでPS4に力入れてるとこもまだないだろ
結果は今後だよ
FF15やDQ11が出た後どうなったかが日本の未来
スクエニはそこをきちんと分かってるから賢い方だと思うよ
スマホとCSをきちんと区別しないと大変なことになる
どっち付かずの状態だと資金注入先が有耶無耶になって必ずどちらも大成はしない
典型例はカプコンで、スマホで相手されずにCSに戻ってきた時にはIPが全滅した状態
これは社員自身が「スマホにカプコンのヒット作はない」と言うほど深刻
>の未来だと見做していた。
さーてスクエニと後はどこかな?
海外じゃ課金スマホゲーなんて流行ってなかったのにスマホゲーの時代がくる とかww
しっかりマーケティングやったのか?ww
今でもスマホゲーは片手位の会社しか順調じゃなく、1年も立たずに入れ替わり、ブーム過ぎたら復帰不可なのにww
PS4ってまだ1本も和ゲーの大作が出てないじゃん
そういうのは大作が出てから言ってね
むしろローカライズが立て続けに20万越えの時点でPS4こそが日本の希望だと思うけどな
それ「日本の子供」だけだから、ソニーはマーケティングありきで開発してるからそんなところをみてなかったが、日本のサードは幼稚園児みたいな馬鹿ばかりで作ってるから気づいちゃいねーw
今のメインは海外のミドル、つまり20歳以上のユーザーだからな
にもかかわらず、日本のサードは相も変わらず「なぜかPS、xbox向けのソフトに対して任天堂をベンチマークにしてw」日本の子供にも売れるようにと、幼稚な設定、システムで作るから海外じゃ100万本以下のものばかりになる
ウィッチャー3やFPSを買ってるやつの9割が小学生だとでも思ってるのかねえ(爆笑
流れが変わったのは間違いないと思うが
交代してからやったことが芽吹いてきてるのが今のスクエニだね
完全に消滅しないかな
PS3版と合算すればMGS4の国内累計に並ぶくらいには売れてる
そうならないことを祈るしかない
別にこれは間違ってないぞ
オンラインゲームは完全にスマホとPCが占めたしな
会社はこっちに進むべきだ!というベクトルがあっても
WDは数字しか分からないから内積でスカラーを出す
つまりベクトルのない単なる数字にしてしまう
そりゃ舵取りは無理だろ
Hitmanのビジネスモデルがコロコロ変わったのは事実だし、
13年2月になるまで欧米では「コンソールは終わった」論が
吹き荒れていたから、全体としてはありそうな話ではある。
スマホゲーは成功!しかし、任天堂ゲーム機いらない!信用性を無くす
って言うww
ニーアあたりだっけか?
それPS3の頃から言われてたから。
で、FF13がブレイクした?
それより成功する可能性は低いと思うぞ。
PS3の頃はスマホゲーがまだ無かったからな。今はある程度パイは奪われてる。
ここまで売れるとはパソニシは予想できなかったんだろうね
まあトップが変わったとはいえよく方向転換出来たと思うよ
どう思ってたんだろう?
現場に無理いってだいぶ困らせてるみたいだし
今のCSと同じような状態になってしまった いくらなんでも遅い
新規参入して必ず儲けるなんて甘い時代は2010~2012年頃で終わった
今やユーザーの満足度を上げるにはCS並みの労力が必要
単なるパズル・カードゲームじゃ売れない、綺麗な画質と大規模なコンテンツ
要するに目新しさじゃなくて既存のシステム改善、高品質化が求められる時代
モバグリーの時代があったんですが・・・
ゲーム専用機からスマ捕鯨に移行したんじゃない
任天堂の「ライト層」なる、ありもしないバカ論と同じで無視してもまったくかまわない層だよ
PS3の頃がスマホ全盛期やろ
日本じゃいまだに動物だの妖怪だのお供の猫だのがしゃべる童話のガキの世界観だからなw
つまり脳みそが子供のやつがゲームを作ってるんだよ
海外では、子供から大人になったやつがゲームで遊んでいるんだから
大人の社会で、大人の主人公を出さないとうれねーに決まってるだろうがw
そんな当たり前のこともわからねえでゲームを作ってるんだから大爆笑ですわwwwwwwww
和田だったら「いや 俺は間違ってない」って感じで
スマホ PC NX Xbox1だけの開発指示してただろうな
WD最悪だな
WDがいなくなったってことはWiiUにソフト出まくるってことだな
PS4オワタw
WiiU大勝利!!!!任天堂万歳!!!!
こうして発売されてるんだから今更WDの愚行の責任を今のスクエニに押し付けようとするなよ
とりもどそう。ボクたちのRPG
で泣きそうになった
やれることは
ポチポチカードゲーと射幸心煽りの犯罪しかねえから
任天堂と同じ
どんなに高性能なものを与えられてもやれることはどれでも一緒
PS3の時はPSPに全部吸われてただろ
FF零式とかFFACとかMGSPWとか本来PS3で出るべき大型タイトルは全てPSPに掻っ攫われた
あれのおかげで海外での影響力が下がったことはまちがいないぜ
長期的視点で見れば国内でもな
モバグリ時代はPS3全盛期()よりもう少し後だろ。
まぁモバグリと比べてもここ数年のスマホ市場規模に比べりゃ大したことないがな。
それでもNXは売れない。
MGS5やブラボは売れてるね
モバグリはガラケーから全盛だぞw
PS3時代なんかスクエニの存在感無くなって年一買うかどうかだったのにw
日本人向けのを海外に売り込めばまだ可能性があったんだがな(今は意図的にそれをやってるが)
よりにもよって外人を意識した和ゲーとかいう誰得な代物を量産しちゃったからな
その2本しか売れてないとも言える
死んだ方がいいですよ~
あれも結構楽しみ
3月のFF15の発売日発表とに一緒に発表しねぇかなw
PWは欧米より国内でかなり売れたしな
変な時代だった
あとDQHもだぞ
つーかそれ以外に金のかかったPS4タイトルなんてあるか?
360の変なシューターと壱式と吉田のベイグラ風新作がキャンセルされたのは知ってる
でも変なシューター以外は記事内の理由と明らかに違うしな
CODも売れてるぞ
WiiUの方は先行発売してまだ普及台数上なのに
PS4のソフト総売上の方が上だよね
国内だけ見てると頭が悪くなるぞ
モバグリの全盛期はむしろPS3時代だろうに
しかも、近年のスマホゲーはCSの携帯機並みの開発費かそれ以上の費用が掛かる
スマホだから絶対売れるなんて今やリスキーすぎる発想
ここ1年でいくつのゲームがサービス終了したか数知れず
ミエナイキコエナイ・・www
PSは今年から和ゲー出るぞ。Vitaに関しては去年から出まくってるww
ニーアだね
企画通してもらえなくてデベロッパーはそのまま
WiiUのドラクエ10の協力に回された
安く作っても売れないからサードがいないわけか
一昨年に1000万突破してる
開発4,5年かけて爆死してるの多いよねWiiUちゃん・・
???
PS4にサード製の和ゲーは結構出てるぞ
もちろん日本の企業だから日本の市場をみて判断するのは分かる
しかし、それは日本の中小企業だったらの話だ
海外向けのIPを多く保有するスクエニがなぜ日本だけを見る必要がある?
実際、トゥームレイダーやマフィア、ジャストコーズなんてものをスマホに移すメリットは?
君は知らないようだけど世界のCS市場は2014年→2015年で縮小するどころか拡大してるんだぞ
PS3は1000万台以上売れてるぞ
↓
「任天堂のが開発費高くつくよ」
↓
[安いからPSにサードがいないのか]
支離滅裂ww
ぶっちゃけ今残ってるサードは海外でもそれなりに売ってるメーカーばかりなんだよね
木っ端な中小企業ですらさ
電話はタッチパネルである限り絶対に無理
wiiがなんで失敗したか分からないのかね
「使い道のない専門デバイス」だったからだよ
タッチパネルも、特定領域に触れたか否かしか判断できない
使い道のない専門デバイスなのでゲームにはまったく向いていない
大雑把なので細かい操作が出来ないんだよ
コントローラのボタンは押せる領域が明確であり、押し間違えることもないゆえに細かい操作ができる
そして同じく社長が変わった任天堂は…
スマホでしかゲームやらないやつがいるようにゲーム機でしかゲームやからないやつもいるのに
どちらかが衰退するにしても急に0になることなんてないのにわざわざ商機をすてるとか
MGS5がPS4独占だったらまだ違ったかもしれない
結局のところFF15やDQ11が出ていない今は判断すべき段階ではない
PS4がここまで売れることは予想できなくてもWiiUが売れないのは容易に予想できただろ
あの産廃ハードに本気で手を出す奴はカプコンだけや
これは低性能だって
どっかの、ハードウェア的にテッセレータさえできれば何でも褒めるような変なやつとは違う
無能を通り越して害悪でしかなかった
あいつ自身はまだなんもやってないで
epicがドラクエ11でPS4(UE4)検討していたのはPS4発表前からなの明かしてるし
縦マルチへの対応も一番早かったし
ファーストよりも、リマスター対応早かったしよ
現に今がそう。急激普及しなくても別に良い。
急激普及に拘る理由がわからないよww
でもよく考えてみ
なんでスマ捕鯨とやらが持て囃されているかってのは、
「犯罪で儲かるから」だろ
ってことは、その犯罪を法で塞がれたらもうダメってことじゃねえか
華麗にFF15へ変身されたのも
野村に進捗見せられて腰を抜かして
PS4で分割販売しようとしたのも
和田の責任なんだな
新体制で作らされてるのも気の毒だね
ずっと鳥山と一緒に世界観を
捏ね繰り回したかったであろうに
WiiUは「消費電力40Wマシンで横マルチを狙う」って魂胆が露見したとき失敗に終わると思ったわ(WiiUに箱1並みの性能があったら大勝ちしてた可能性は高い)
PS4は「GDDR5 8GB $399」が発表された瞬間大勝利すると確信した。PCゲーやってた奴ほどそう思ったはずだわ
やっぱりあの社長は先見性がなかったんだな…。
犯罪とは人聞きが悪いな
脱法と言いなさい
金しか見えてないから、ベクトルをスカラーに変えるだけの簡単なお仕事です
ベクトルがなくなることで、「あれ、どこに向かったらいいんだっけ」となるのは必定といえる
金次第でアッチコッチ行ったり来たりするんじゃねえの
海外じゃ今すげー健全な市場を形成してるのに
海外向けIP全て切り捨ては失笑だな
日本向け撤退ならまだ分かるがわざわざサイレントヒルやMGSをダメにする理由が無い
>WiiUに箱1並みの性能があったら
任天堂が即座に潰れとったわ
話半分でいいと思うぞ
スマホに完全シフトしようとしてる会社が
ハイエンド専用の自社エンジンに金かけるはずがない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例のFF7Rの分作の事だな。これに関しては今の方がいい。無理して、妥協して、削られてギッチギチの状態で一枚のディスクに収録されたとしても、賞賛されるのは価格くらいだ。テキスト形式に簡略化されたシナリオ、カットされるであろう多数のシーン・・・。コンピレーションFF7を含めた全ての要素の円環が7作目の再解釈なら、それだけで一枚50GBのBDには収まりきらない。ならばそれらをも削る。・・・ともなれば、安いリメイクに終わり、矛盾点や手抜きを指摘され、大きな反感を買うだろう。だからこそ、プレミアムなリメイクには妥協は許されないし、創る側も遊ぶ側も、理想は高く持つべきだ。
まあ、架空の話だからw
やれることは毎度同じマリオゼルダポキモンだし
>ハイエンドゲーム機向けのタイトルが多かったのも驚きでした。今後もそちらに注力していく方針なのですか?
>松田 ハイエンドとスマホ向けのライトなものとの両輪ですね。
>ハイエンド向けのものは、つねに最先端技術にキャッチアップしていくということに加えて、ブランドへの投資という意味合いもあります。
>ハイエンドゲームは我々のアイデンティティーを表すものだと捉えていますから。
>スマホ向けでは、いままでと何か違うものを提案する、ということにチャレンジできますので、そういった意味で大切です。
そんな当たり前のこと得意げに行間開けて書き込むの恥ずかしく無いの?
家庭用もスマホも両方出していく感じ。
家庭用ゲーム機でのリリースは作品のブランド力を高めていく為には重要って言ってたし。
スマホだけだとどうしても主に海外でのスクエニブランドが磨り減っていくからね。
WD時代ならともかく今のスクエニは別にクズじゃねーだろ
今の性能でもゼルダ、ポケモン出てないわけだしなあw
テレビ番組でちょっとやってたWiiUぽいピカチュウゲーは行方不明だし
規格上は4層以上も可能
うちももうPCのバックアップは3層のみになった
焼いたBD XLが160枚を超えたくらいだ
あれ企画として滑ってね?
どういう風に?
独占タイトルの話ではなく、PCマルチゲーの品質の話ね
無論任天堂にそんなビジョンなんてあったわけないんだけどさw
本当に無能だったな・・・
まさに模範的解答だね。
HD開発の長期化の防止
コンテンツの販売方法の見直し
この2つを重要な課題としてCSでの立て直しする感じらしいね
神羅といい酷いもんだ
仮に世界最高性能のPCを任天堂が手に入れたとしても
やれることは同じだと思うよ俺
シンラはWDの退職金みたいなもんだから
松田体制以降を見てるとクズなのはスクエニじゃなくて和田だったっていう
いや、良いと思っているなら別にいいんだ
なんか俺には狙いすぎてる感じが受け付けられなかった
SCEのrainみたいにいかにも名作目指してますみたいな感じが
それならワールドオブファイナルファンタジーの方が原点回帰ぽくて好きだなと
すまんな突っかかって
業界最大手がCS潰しやってるようなもんじゃねえか
多分NAS導入した方が幸せになれると思う
結果だけ見れば奴は希代の詐欺師だったわけで、自分の中のシナリオに現実のほうをを当てはめようとしていたわけだ
実際大儲けしたのはガンホー以外はそれまでゲーム業界とは関係なかったITベンチャーがほとんどで、小遣い稼ぎ以上のものにはなっていない
本当に、下手すればあいつ一人で日本のゲーム文化を全て破壊していたのかもしれない
スクエニ内部は内部で、インタビューの端々からWDに隠れて企画を温存してたグループも居たようだし
>BDは大丈夫だろ
規格上は4層以上も可能
ーーーーーーーーーー
あくまでBDそのものの規格上ではね。
やはり和田がいなくなってから、ということ
本腰入れたスクエニがVITAでどの程度できるかに興味がある
糞社長二人に日本のゲーム業界は徹底的に荒らされたな・・・
ぶっちゃけこの二人さえ居なければ日本はここまで悲惨なことにならず
海外にも負けてなかったと思うよ
まぁ実際狙ってるんだからそう思う人もいるでしょ
TRFは王道RPGを作る為に作ったスタジオだし
現に和田が立ち上げた会社潰れてるし
あれがなければWDは今でも社長だったかもしれんし、スクエニは今のカプコンみたいになっていただろ
今のカプコンに関してはもう死ねw以外の感想は出てこないしw
実際パンタロンが頓挫して半分死んでるし
実際和田が任天堂からの依頼を受けてKH3Dを作らせたせいで
KH3の企画は中断された
ただルミナスで15とKH3を作ろうとはしてたので
和田とてハイエンドを完全に捨てようとしてたわけではない
あれを新生させる必要がなかったらヴェルサスも普通にリリースして、代わりにFF13自体を3作引伸ばす必要無かっただろうし
BOF6はコンセプトメイクしてVITAで出せばよかったのにね、と今でも思ってるわ
一度だしたら放置せず、その後でDLCで拡張しつづければいいのに
そうすれば一からまたゲームを作るより費用は掛からないし、長期的に売れる
skyrimとかダクソみたいにファンは面白ければどんどん買うだろ
今後も期待できそうなの洋ゲの有名どころとファースト、スクエニぐらいじゃねーの
いい加減無駄にハード分散せずに統一機出してくれればいいけど
実際は初期投資をかなりかけないと実を結ばんわけですよ
その辺はDLCにしろ分作にしろ一部の消費者側が歓迎してないのもあるやん
コンテンツの内容も理由も見ずにただただ叩きたいだけの連中が炎上させるし
ワダッチ「ワダッチでーす!」
イワダッチ「二人合わせてぇぇぇ・・・」
イワダッチ「ゲーム業界荒らし隊でーす!!」
コンシューマ10年遅れは伊達じゃねぇぜ!ww
分作の理由はボリュームの問題だったけど?
FF7リメイクの分割とこれ関係ないけど盲目か?ww
それは明らかな切り売りのみだろ
ストーリが未完だったりしたらそりゃ怒るわ
あと、アンロックも論外
俺が言っているのは拡張だ
それ自体を批判してる奴はあんまり見ないけどな
和田いじめはもうやめようや
ロマサガだって出るし
和田いじめはもうやめようや
ロマサガだって出るし
横だが和ゲーで拡張させるには金がかかり無理だから…
ソウルシリーズは、拡張は拡張だけどDLCを考えて作ってるだけな。
FF7Rが次世代機発売前から動いてたなんて話どこにもない
マルチやリマスターも早くから出してる
この記事滅茶苦茶じゃない?
例えばアサクリとか分割前提でストーリー途中で販売するけど別に炎上するほど叩かれてないやろ
なんで金が掛かる?
新しいIP作るよりかは断然安上がりだと思うが
それこそグラビティデイズのような拡張ストーリーDLCなんて
新規のモデリングもないし、ほとんど既存の素材から作れるじゃん?
ただ、和田がスマホゲー時代が‐ は納得できてしまう
DLCってだけで毛嫌いしてる人は多いよ
特に日本はその傾向がすごく強い
はよVitaちゃんに命奪われたイワッチのお焼香あげておいで
いじめるも何も業界人を卒業したんじゃないのか、WDは
そう考えるとこの記事の内容は色々おかしい
正直、このネタ元は
とんでもない糞記事としか言いようがないな
指摘されてるように時系列も無茶苦茶だしよ
人が多いように見せかけてるソシャゲ大量にあるしな。
新しいIP作った方がヒットすれば、拡張するよりかは儲けられるけど?
技術も上がるし。
今の和ゲーにそんな体力は残ってない。海外と技術力も抜かれ、売れる和ゲータイトルも指おる位しかないわけだ。
和ゲーにPS2時代の勢いがあれば可能性だが、現在じゃ夢物語だよ。
アレだけの容量をBD1枚に収める行為自体が既に自殺行為。削られまくったものに満足できず、瞬く間に大顰蹙を買うぞ。
ならば4枚組にして定価で売れってのも死ねと言ってるようなもの。PSの頃より開発コストは跳ね上がるなか、価格はほぼ据え置き。これだけでもかなりユーザーライクだよ。儲けよりも、どこから補填すんだってレベルだから。そこでスマホ市場が第二の受け皿としてあがってくる。それだけ余裕がない。
まぁeidosを買ったのは功績だといわれておるぞよ
君島任天堂もヤバイなw
あとタイトーもな
異動先のシンラもすぐ潰れたし
あー、これカプコンのバイオリベレーション2もそうだわ
カプコンも課金に期待してバラバラにして売らなければもう少しは売れただろうに
まがった性格を直した方が良いんじゃない? PSの糞ゲーでほる
ほるしてないでさw この前も任天堂の株価の事を煽ってたが、煽る前
に株ぐらい勉強しないと恥かくよww 実際に株主とかに
逃げられてるのはSONYの方なんじゃないの? ゴキは直ぐに妄想に
走らないで、たまには現実を見ようよ。ソフトの週販とか見れば馬鹿
でくだらない妄想もしなくなるだろうさ。
犯人がWDだとするならなんでクラウドゲームに手を出したんだろか?
クラウドサービスが成功すればコンソールとPCとスマホの共存が可能になるからかな?
まぁWDは失敗したけどその未来がきてほしいなぁ
物凄く先の未来だろうけど...
スクエニはWDとは別にクラウドゲーのサービスしてるよ
CoDから海外の洋ゲーローカライズで稼ぐってので道筋作ったぐらいじゃね
CoD以外にもディアブロやトロピコとかローカライズで稼いでるし
そこら辺はSCEに任せといた方がいいな
確かに和田は数字がすべてだったな
カプコンのトップも数字がすべてって以前テレビ番組で語ってたわ
だから2社は似たような状況に陥ってるんだろう、まあスクエニのほうはまだいい方向に向かってる気がするが
スマホゲーのプロデューサーとかと一緒に
あ、それ、すでにWDの会社がつぶれる数か月前に潰れてるから
すごいなw
「NXは失敗すると思っていた」
神羅より先に撤退したぞ
岩田任天堂もそう
その第二の受け皿であるスマホ事業ですら、大規模な規制が施行されたらとんでもないことになりそうな気はする。
3行とか初めて見たわw
WDをトップに迎えた当時のスクエニこそ叩かれるべきだろ
嫌いじゃないよw
努力は認めるw
任天堂との癒着が全ての元凶だろう >スクエニとカプコン
スクエニは癒着をやめたが、カプコンはさらに入れ込んでいる
その差が現状に反映されていると思うわ
ゲームのことなんて理解してない
キャラクタービジネスやテーマパーク作りに力を入れるって言ってる
まじで任天堂はゲーム会社としての地位は没落するぞ
え、スマホのFF13とかもう辞めたの?
知らんかったわ
数字が全てってのは営利企業である以上当たり前
要はやり方次第ということ
WDや辻本、岩田のように場当たりの短絡的な考えではダメだということ
2013年6月
ディアブロ3発売日
2014年1月30日
和田の功績はブリザードの日本信頼回復させた事くらいかね。まぁ…和田が日本語に直した訳じゃないからあれだが
元凶は坂口のせい
クソ映画作って会社傾けたから、クリエイターに好きにさせないってことでWDを招いたんだろうから
PSに注力しだした途端手首がねじ切れるほどの手のひら返しだぜ
クズエニとか散々言ってたよなお前ら
今ほどネット文化が浸透してなかっただけで
普通に叩かれてたと思うが
当時相当顰蹙買ってたぞ
その後の移植で更に叩かれてたし
ボロクソに叩かれただろ
独占宣言でGC買わせたのにPS2に移植かましやがったんだから
体制が変わったらそりゃ評価も変わるでしょ?馬鹿なの?
例えば政治でも民主から自民に変わって前政権の評価を
現在の政権に当てはめる奴がどこにいるの?
スクエニが目を覚ましたと思ったら今度はコナミカプコンが明後日の方向に言っちゃったよ
単にバカなことやったら叩いて、まともな判断したら褒めてるだけやん
あとスクエニ自体よりWD叩いてるやつ多かったやろ
そりゃ明らかに間違った方向に行ってりゃ叩かれもするしクズエニ呼ばわりもされるさ
軌道を修正してやり直し始めたんだからもう叩く理由がない
そんなことも分からないから豚どもは無知無恥ポークって言われるんだよw
ニシ君は一体なにを言ってるの?
今のCSに明らかに後遺症が残ってるよ
自民がやることをなんでもかんでもとりあえず反対する民主みたいに
豚ちゃんはソニーに関わる事はなんでもかんでも全部反対するのが普通だろうけど
普通は間違ってたら叩くけど正しければ評価するんだよ
スクエニがFF以外のタイトルをPS3にどれだけ出したかって話よ
当てつけのような箱◯への注力もそうだけどさ
カプコンはロックマン8で(旧ボス削除、ボスのいた場所はそのまま放置等)不完全版をPSで発売して2ヶ月後に完全版をSSで出したり、バイオ販売ハード移籍とか、結局PSに復帰とか毎度やらかす度に叩かれてるよ
コウモリなんて言われてるのも過去散々やらかしてる結果だからね
MSに金でもつまれたんだろ
目先の金に飛びつく和田の先見性のなさは異常なほどだから
開発費浮かせるためにFF14でスタッフ切って中国での開発丸投げとかさ
判断力無さすぎ
任天堂がアンバサしてどれだけ赤字を産み出したと思ってるんだ
FatoGO、ネコあつめみたいなのもあるけどな
何があっても褒めるだけの分かりやすい任天堂信者とは違うからな
ゾッとするわ
二度とツラ見せんな糞野郎
いまだに「カプコンはそういう会社だから」みたいな例として出すくらい
ニシくんじゃなくて普通の任天堂ファンの話ね
FateGOだけ残ればいいや
大量のキャラを使い捨てにするその他スマホゲーのスタイルは好かん
ハイパフォーマンス出せば賞賛
ローならブーイング
簡潔明瞭
WDならチャレンジに失敗して新会社つぶしたやん
トゥームレイダー新作を箱1独占にして見事にコケて損失だして
さすがクズエニらしいわw
一族経営続ける限り
大丈夫
任天堂を骨の一本までしゃぶり尽くすから
ネコあつめ、据え置きでやる気はおきないし
Fallout、スマホじゃ無理やろ
まさに暗黒時代だったよ
は?
FF13も箱1版でてなかったっけ?
ドラッグオンドラグーン3があったじゃろ
WDが考えを変えて成功して賞賛←掌返しではない
WDが考えを変えず、最初は失敗したが後に成功して賞賛←掌返し
同じ人でも掌返しになるパターンとそうでないパターンはある
まとめとかでスマホゲー煽り流行ってるけど
個人的にはどうでもいいんだよなあ
PSPCスマホゲー全部やってるが
共通点あるがそれぞれ全然別物
もとい箱1版じゃなかった、FF13は箱○版が日本でも発売されてるで
それはインターナショナル版
さすがに最近は回復してきたけどw
ゲハ煽りの岩田&キチガイの和田が暴れまくり
SD⇒HDへの移行期にWiiなんてSD体重計の乱入
今世代はこれでも大分落ち着いてる方
今なら確実にPS内マルチだろ
セガから橋本引き抜いて新生14エンジン作らせたりしたのは功績かもしれん
まぁその前に旧14で盛大にやらかしたわけだがw
今のままでは崩落は目に見えてる。
国内家庭用ゲーム機市場を衰退させた立役者のくせに
なにが家庭用ゲーム機はスマホにやられるだ
ふざけんな
おかげでドラクエもエスコンも戻ってきて二ノ国も復活した
でもWiiUは違うでしょ?誰しもが売れると確信してた
和田さんはスマホじゃなくてWiiUにソフトを出すべきだったんだよ
そうすればゲーム業界は今以上に盛り上がってたはずだよ
いかにゲーム以外で稼ぐか、金をかけずゲームを作るか、目新しいアイディアで稼ぐか、そんなことのみ考えてる人だった
開発スタッフリストラ、人件費の安い海外開発、海外ゲームのローカライズ、クラウドゲーミング参入
・・・なんで普通により良い製品の自社製のゲーム作りを優先しなかったのかと問い詰めたい
鵜之澤の勘違い政策も忘れちゃいかん
悪気こそなかったとは思うが、あまりに畑が違う分野だった
国内サード筆頭のバンナム迷走の影響は大きい
なにしろ囲ってる下請け全部に影響するんだから
これでググってみたんだがな
1年間4~500本消えてないかい?w
ソニーが居てくれてホントによかった
今年のソシャゲ業界には血の雨が降るぜ
あれはWiiの再現を期待した経済方面の先走りだよ
特に3DSが全然金落とさなかったから、なんとしても金の卵が欲しかった
その頃はPS4が大成功するなんて誰一人、当のSCEすら思ってなかったわけで、他に期待するものがなかったという事情もあっただろう
社名くらい正確に書いて出直してこいよ
口先だけの連中を相手に考えても回収できんだろ。
任天堂にベッタリだった和田ですらwiiUは避けた。その意味ぐらい分かるだろ。
海外の売上を見てってわけでもない
考えることや想像力を放棄して、とにかくすぐ結果を欲しがる
ぶっちゃけPS4だってハードとして優れているかどうかよりも、ただ「乗っかってやろう」って連中も多いだろうし
売るセえぇえぇえぇえええええええええええええええええええええ
疫病神みたいな奴ってホントにいるんだよな
和田の退任が2013年の4月
DQHが動き出したのがその直後って時系列じゃなかったか
PS4の救いは「流行り物なのに性能が極めて高い」ってところにあるんだよ
かつて流行った産業廃棄物たちのことを思い起こしてみなよ
今がどれだけ幸せか理解できるぞ
和田はイイ奴だったぞ。ああ見えて、こうすると批判されるよと身を以て第三者に示してくれた。お陰で他社は同じ過ちを踏まない指針を示すことができる。それだけでもマシだよ。
目先の小遣い稼ぎでブランドを衰退させてった
さすが証券マン
これでガチャ規制がくれば終了だな。
CSの失敗は目先の小金を稼ぐために、競争を放棄したこと。
手堅い、小粒で、リスクを取らないゲームが市場を腐らせた。
例えば、任天堂ユーザーは、年に数本しか買わないユーザーが多数。
任天堂のゲームを買ったら、あとは、ビッグタイトルの続編ですら買わない意味のない数
また、スマフォユーザーは、一部の重課金者が手に入れば問題ないが
なければ、大半は無料体験ユーザーで商売にならない
ただ、数だけ見てれば社長が務まると思っているからダメなんだよ
スマホに感化された若いクリエイターはそういう意見を平気で言うよ。そういう奴の背中を見て、更に若い世代に勘違いを受け継いでいく。単純に稼げりゃあ勝ちっていう。
君は質で話をしてるけど、叩かれないための口実だと判る。
グラブル記事が続いて、その中で似たような意見をよく見かけたもんで、ちょっと疑ってしまったよ。違うならスマン。
いや経営なんて数字だけみてりゃいいよ
ただ見るべき数字を間違えないためには現場を知る必要があるけどな
あんなんと一緒にするなアホッ
きっちり情熱のこもったものを売ってくれればいいよ
金を稼ぎたいだけの奴は飲食店でも経営してればいい
採算考えて突っ込む場所じゃないぞ、スマホソシャゲは
勝てたら超利権を確立できるが、負けたら毎月赤字垂れ流しの地獄が待ってるからな
その見極めの力こそ経営に必要な力
お金には強いですけど、この業界のことは働きながら覚えます、じゃ
任期中には無理だろ
GTAオンラインみたいにジャストコーズオンラインもあった方が絶対いいはずなんだが
やっと正常に戻った
ソシャゲは完全にそうだな
CSは舌の肥えた連中が多いから早々上手くは行かんが
でソフトも美少女ゲーばかりwwww 神ハードWiiう
んこ以下のPS4なんて目も当てられないからそろそろ撤退したら? マリオもできないゴミハードに比べて
楽しいリア充生活を送ってる一般人w もうソニーはもうだめだな
信者がこんなんじゃ未来なんてあったもんじゃないし
いい加減現実みろよ
楽
し
ん
い
どこの世界線からきたんだお前
いい加減休めw
オデンが楽しいのは分かったからw
ファミコン時代、あるいはPS初期
粗悪乱造といえど一番活気があったしチャンスがあった。
今のスマホ市場もそういう空気はあるんだよ。
リスクを取らないゲームが増え続ければCSの二の舞だがな。
あと顔グラ安定させろ
ディシディア位でいいから
危ないところほど景気のいい数字をバカスカ出して世のバカやスカどもを化かすかに執着するね
はよ潰れろ
明からにスマホゲーの方が一過的。
スクエニ和田
コナミ上月
FF15から野村外したのもその一貫だろ?
でも田畑さんやチームの皆が頑張ってるから応援してる
本当先を見る能力と良い作品に対する姿勢と良い碌なもんじゃないな
原田は、アップルにも、ベネッセにも、その他、数多くの企業にいるから
格が違うかと
縦読みじゃない…だと(゜_゜;)
まさかお前…
任天堂岩田がふさわしい
Wiiを失敗と思えないから、任天堂は復活できない
WiiUの大失敗もあったからな、警戒してたのも無理はない
>ファミコン時代、あるいはPS初期
粗悪乱造といえど一番活気があったしチャンスがあった。
今のスマホ市場もそういう空気はあるんだよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出たとこ勝負だからギャンブルなのはどちらの市場にも云えるし、それは今も変わらない。機会が圧倒的に不足してるけどね。だからといって、ユーザーにギャンブルを強いるのはまた別の話。
>リスクを取らないゲームが増え続ければCSの二の舞だがな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お前は何を言ってるんだ。
PSPPS3VITAと3連続負ハードになったソニーは撤退すべし
任天堂なんかはソシャゲのためのゲームをイチから作ってるらしいけど。
薔胃奴火夜。
見誤るのは仕方ない・・・とは思わないね
ばーか。
あと課金システム的にキャラを次々使い捨てにしなきゃならんってのも弱点だな
漫画・アニメ・CSゲームみたいにキャラクターが残らねーから
KONAMIの早川には警戒してる。
終でん楽信い→オデン楽しい だろ
まあ下手くそな縦読みではある
ゲーム業界七英雄
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
敢えて釣られるけど、キャラが残るのは寧ろ、例に挙げた漫画・アニメ・CSだろ。全く別物だ。
CS再結成が多いんじゃないのかな 海外に合わせるにわ
スクエニのあの偏重時代は
うん、だからスマホゲーにはキャラが残らねーって話な
自社の全ての技術者が同じだけの能力を持っていて、与えられた役割が違うだけだと思っていたタイプ
一方、任天堂コナミカプコンはメイルシュトロームに突っ込んで行ったぜ
なんかタイトルの書き方がそんな感じなんだがwww
今でもスマホで出した方が確実に儲かるだろうしなぁ~。
国内重視のものは比較的小規模でフットワーク軽くしておくべきであって
それだけを支えにしちゃだめだわ。
クラウドゲーミングをスマホゲー扱いすんのは流石にアホ過ぎるわ
当事者には散々だろうが・・・
コナミもコンシューマ撤退してスマホしかやらんし、任天堂も今更スマホに全力投球
スクエニはギリギリのところで方向転換できて良かった
その中一握り以外は見向きもされないような偏った市場が「出せば確実に儲かる」ねえ…
理想的なのはやはり、本来ある買い切り型。長期的に遊んで欲しい広告的な意味合いや、個人的な応援も兼ねれば、DLCにも否は唱えないで購入していける。納得できるのはこのビジネス体形。
初年度のコストが20億規模になってるからな、今のソシャゲは
ぶっちゃけCSゲーム作った方が安上がりなくらいだわ
マジであいつ癌だったわ
全く失速していないんだが…
パズドラが終わり始めただけで他が隆盛してるから市場全体的には上がってる状態だし
「早い時期に出せば儲かる、後からの参入は割に合わない」
みたいな事くらいじゃね?
こんなんスマホに限らんけど。
ps4の勢いが圧倒的だから、記事に関係ないvitaを持ち出してきてる
哀れ、豚
ミスリードになってないか>>399の文節を見てみろ。
トレンドは反転しつつあるぞ
前年度比で赤字吐いてるメーカーが激増してるしな
これで自由になったのだ!
これでー、自由になったのだ!
でしょうう
ドンドン見せるものを良くしないとウケない状態
PCよりも最悪な位に…
今さら、昔ウケてたスマホゲーをやりたがる人はいないぞ?
ましてや、(他の美麗なスマホゲーと比べて)しょぼいやつに課金をする奴なんて…
で、そんな状態だからスマホゲーの開発費は鰻登り状態
かの有名だったモバゲーやGREEは今や敗残の将と
まぁそこはニンテンドーと同じだが
微課金に転換したら海外並みにしょぼい市場になると思うぞ >スマホゲー
まあ、そっちのが健全だと思うがな
大衆向けの娯楽はみんなそうだよな
ただ普通の娯楽と違うのは、実際に金払ってるユーザーが全体の1割もいないところだわ
Twitterやってる私も大概なものだが、CMに加え、サクラと思わしき報告ツイートもウザったらしいね。
トゥームとかは松田時代になってからの判断だろうし
はっきり言ってやれよ
コナミとかいう先見性の欠片もない糞メーカーのことだって
つまりゲーム業界の終焉。
あーすっきりした
漫画・アニメ・CSが、購入すれば”所有物として残るもの”と分かっていながら、ソーシャルゲームのキャラやアイテムのように”残らないもの”と同列に書いてんのが問題なんだろw
あいつらは目先の金の動きしか理解できないからしょうがにい
もしガチャ規制がきたら一瞬で崩れ去るまさにバブルだからな
これを主軸にしてやってこうとしてるのなんてコナミと任天堂ぐらいだろ
・・・カプコンっていま何つくってんの?w
ブラウザゲーでBOF6作ってるね
スマホのモンハンもやってるけど今の順位は50位前後、劇的に儲かってる感じじゃなさそうね
あと何年生き残れますかねコンマイ
まだff7の件で揉めてるのかw
リベ2で思い出したけどTGS前のSCEJAプレスカンファでカプコンだけ毎度毎度露骨にやる気なさそうで笑えるわw
自社のブランドタイトルをファーストからより良い条件を引き出す材料としてしか見てなくて誰がそれを買ってたのか、作ってたのかを見てなかったね
大量リストラからの開発力低下のため大量リクルートとかアホか
SO5とかFFのPS4 VITAのとかタイトル忘れたけど
11もだけど、ビルダーズだってなんだかんだで時間かかってるだろうし
ただのPVだけ流してお蔵入りさせようとしたら、PS4爆売れで慌てて作り始めたんだろ
完全にスマホへ行ったコナミよりはまだマシだけどさ
DMMゲームズにもモンハンあったな
常時最下位にいるけど
金は食うけど絶対的な存在である小島を手放して、CS業界に戻ってこれるんかね
外人達の反応を恐れてるのかどうか、な〜んか気まずそうでもあるなw
どのくらい内向きだったのかねえ
新ハードの国内と海外の売れ行きの差が物語っている
この時期の相当な利益を逃したね
先見性のなさなのか、目の前の楽な利益に目がくらんだのか
カプンコはスマホに行く前から人気タイトルは死んでいたんですが
死んでいたというより自ら殺していた、だけど
お前はどこの世界線からきたの?
deep downのツイートで徐々に焦りを見せる小野➡︎パンタレイ終了の噂➡︎終了確定➡︎シレッとフェードアウト➡︎すっとぼけてスト5に話題を切り替える小野
和田の時代は2013年までだぞ?
2年もあれば発表するくらい余裕だろ
あの人が強引にスマに持って行こうとして失敗したんだろ
>>399は金の対価でキャラが形として残るか否かでなくて10年20年後も語られるキャラそのもののインパクト、認知度の事を言ってんだろ
PS4とXbox Oneの成功??
Xbox Oneが成功???
和田の時代は2013年までだぞ?
2年もあれば発表するくらい余裕だろ
CSのタイトルを惜しみ無く糞と分からないもの以外は買っていかないと
また同じ繰り返しをすることになるから…
和田をSaGa見たく書くなw
縁起悪いだろw
アメリカ市場の話をしてるんだろ
PS4の約半数ならまぁいいんじゃね
明確な失敗ハードに比べたら大成功よ
和田無能「セイヤッ!セイヤッ!」
まぁこんな考えならトゥーム糞箱独占やっても仕方ない
先が無いと考えてる訳だからねぇ
ファミ通APPでスマゲー革命(笑)とかいうクッソ痛々しいコラム作って「私たちはパズドラのヒット要因を知っている(キリリッ)」とかほざいててクッソワロタわ
これ、今のコナミとカプコンじゃね?
PS4が歴代ハード最高の勢いってだけで
XboxONEも十分成功の範囲にはあるのよ、海外ではだが
あれ、何年後かに「売却」とニュースに流れるのか楽しみなんだよなw
思い出が判断材料になるのは社会的に無理だろ、何言ってんだw
一位じゃないとだめなんすよ
まーたゴキお得意のカイガカイガイかよw
カイガイ病マジ受ける
ヒットマンも時期的に松田だよな
ジャスコ3も4、5年も開発するとは思えないし何よりFF7Rの分作とはっきり書いてるとこ見るに松田体制の事ぽいな
和田はヴェルサスを2010年辺りの段階でPS4向けにしないかと言ってたのは野村が語ってるし
この記事がPS3の話なら和田の事なんだろうけど
お前が何言ってんだよ
その思い出があるから10年20年経ってリバイバルやリメイクも成り立つしグッズで商売が出来んだろうが
自分の勘違いを認められず墓穴掘りまくる様は無様だね
おそらくそいつは「漫画・アニメ・CSゲームみたいに」のみたいにの部分を
「漫画・アニメ・CSゲームと違って」ではなく
「漫画・アニメ・CSゲームと同じように」と受け取ってるんだと思う
まあ前の文章を読めば前者の意味だと分かるもんなんだが・・・
よくコメント読んでアンカつけようね
黙ってろ腐れ低脳ゴミクズ肥溜めゴキブリスペシャルは黙れ
こういう>>509みたいにゲハに染まった人に対してまともに相手しちゃあかんよ
キチガイは黙ってろバーカ
すぐばれる自演なんかしやがって
もっとも、ここ数年のクズエニっぷりは
そんなちゃちなレベルじゃないからなぁ……
ほらね
一応当たってるが、世界的に見たらPS4箱1はうれてるんだなぁ
そんなだから嫌われるんだよ(苦笑)
それもあるが、和田にコンソール業界は終わった と思わせるほど
前世代の市場が酷かったのが一番の原因だと思うわ(;・ω・)ほんま地獄やったで
CSの勢いを大いに削いだ戦犯のくせに
そーやって口汚く罵り言葉平気で使うから嫌われるんだよw
>>517>>520の人すまない;
金持ってる30~40代は据え置きと携帯機でゲームしてたまにスマホでやるぐらい?
スマホゲーは飽きてくるしね
スクエ二最近スマホゲー連発しなくなったね
2016年のスクエ二には期待したい
忘れてる人が多いが、FF15やKH3がCS独占でPS4発売前に発表されている
次世代独占大作を2本も発表してたのは海外を見てもスクエニだけ
いやいや、結局PS3の時には間に合わなかっただけだから
いや、初めからPSWでやってたところは堅実に業績を上げて、後から続いたところも順調に業績が回復してたじゃん
WDがやめた途端にPSW寄りに来たんだし、WDが狂ってるだけでその下の経営陣はPSWで展開すれば何も問題ないって理解してたと思う
実際任天堂メインでやってた時は景気のいいのは販売本数だけで、売上の面になると販売本数の割にショボすぎたんだし
言うなればワンマン経営
社長の独断で間違った方向に舵を切り続けてたが、下の人間は全員間違いに気づいてたから社長が消えた瞬間に正しい舵に切り直しただけ
で読みを誤って退陣して正常化。
任天堂ハードや箱みたいなそれまでスクエニ作品を買ってきた客の居ないところに出して失敗したのを認めたくないからCSがダメだからと責任逃れしただけだろw
どっちにせよCS軽視は完全に時流を読めてなかったなWDよ
>課金システム的にキャラを次々使い捨てにしなきゃならんってのも弱点だな
漫画・アニメ・CSゲームみたいにキャラクターが残らねーから
↑これのどこが個人の思い出話なんだ?IPの話だろ。
>>WDがやめた途端にPSW寄りに来たんだし
PS4が出てから各社がPSにすり寄ってきただけ
それとPSWでやってたところでも初期のころは業績上げられてないから
中小企業なら兎も角、PS3はスリム型が出るまで市場としては十分ではなかった
それまでPS2で出してきて、明らかに客がPS系にいるシリーズを他のハードにぶっこむという愚行が問題だったって事な。
任天堂やMSのハードに出すならそのハードにあったものを出して新たな客を育てるべきだったって話ね。
FF15はXBOXONEでも出るよ
日本版がどうなるかはわからないけど
しょーがねーなぁ
松○「...全く...」
問屋方向から
時代の流れを理解できずに迷走する経営者、しかも業界最大手の、がこれだいりゃCS業界の低迷もさもありなん、だな
スマホが悪いだの言ってる場合じゃないだろ
PS4やPCのレベルのゲームをタブレットで楽しむ時代はすぐに訪れる
据え置き機で作っていたドラクエ9も開発中止になったし
ドラクエヒーローズも和田に首になった途端、開発が再開されたってスタッフがばらしていたしな
10がオンラインゲームになったのも和田のせいだろうな
これ和田時代のことで今の松田スクエニとは全然違うよ
VRなんてものに手を出したおかげでPSの未来はないと思われる
「ヴェルサスを開発していた時にPS4などの新世代の話が社内から出てきた
PS3ではやりたいことができないんじゃないか?と上に言われ
PS4で作りたいという話をスタッフにしたら、既に準備してあるというので次世代機での開発が始まった」
FF7Rの分作とヒットマンから憶測しただけの嘘記事
それ任天堂とコナミの願望や
それ以下の任天堂には絶対手を出してはいけないね
といっても、他ハードの看板タイトルを金で買収するなんてゲハ戦争では10年以上前から当たり前のことだったからなあ
前世代のゲハ戦争は勝者といえる勝者がいなかったから余計にドロドロの奪い合いでユーザーはウンザリするばかりだったし
今世代は、PS4が性能的にもシェアでもダントツだからもうそういう醜い争いは起きなさそうだけどね
コンシューマーは無くならない。PCは低スペでもゲームはしたい層ってのは居るんだから。
PCゲームはWin10の功績でXbox系のゲームが出来るようになって人口が増え販売数も伸びてコアなゲーマーはこっちにシフト。
スマホゲーも通勤通学や空いた時間に手軽に出来るからそういう分野に特化して簡単なゲームが作られていく。
携帯ゲーム機はPCやコンシューマーの子機としてや、子供や若年層に人気がある任天堂が牛耳っていく。
失われしサードとの絆を結び、ついに業界を清浄の地に導かん。
ライターの妄想も少し入ってんじゃないの
PS4が売れまくってる中便乗してFF7R発表したからな
安藤辞めたの去年じゃん
WDが辞めたら全部解決w
前世代でHD向けのゲームがほとんど出なかったのは和田の判断だしな
叩かれたよ GCのバイオ4発売直前に手のひらかえしたんで 熱心なバイオファンほどGC買ってスタンばってるわけだからね
古くはスト2シリーズでも 政治利用してたんだけど あの頃はSFC圧倒的過ぎて大した被害出んかったけど(カプコンの言いなりに6ボタンパッドと特注大容量HUカード流通までやったPCエンジンのNECとハドソン同盟除く)
そこに市場があるかどうかだ
高スペPC持ちでもゲームはゲーム機でって言う奴の方が実は多い
汎用的なPCよりゲーム専用機の方が実効性能は高いからね
PCはどちらかと言うとPC専用のネトゲ、無料ゲー、同人ゲーをやるところだね
まぁ大量リストラが大元の原因だが14立て直しか他のHDタイトルかの選択に関しては間違ってなかったと思うよ
当時はスマホゲーの稼ぎが無かったんだから今みたいにどっちもやる事は無理だったんだし
ごく普通に考えればフリックスマゲに可能性は感じても据え置きの代わりにならない事はゲーム好きならハッキリ認識出来てて当然だと思うし今更PCに戻るなんて事も当時のPC状況から考えても無かったでしょ。
PCなんて過疎一辺倒じゃん。生意気がってるバカ学生相手の実に狭い市場にすぎないよ。任天堂と同じで卒業されるだけの市場だね。
暇潰しは欲しいって状態になったら手を出すと思うけど、今やってる層もこんな感覚なのか?
理解できんのだよね。なんでこの御時世にファミコン一生懸命やってんのって感じ
今のPS4とPCとスマホとタブレットのスペックや部品の差からして
スマホとタブレットがPS4とPCと同じことするのはかなり無茶じゃないかな・・・
出来たとしてもまだまだかなり先になるだろうけど
元々PCゲーなんですが…
新情報出たならソースくらい書いてけよ
任天堂とMSダメって気がついてスマホに走ってドツボにはまると
最新作はPSなのにアホかよ
旧版空の軌跡なんで最初はPCだし、PSPやPS3やPSVITAにも出て今更スマホゲーになっただけで脱Pとかアホかww空の軌跡もう10年前のゲームだぞ
前に発表されたスマホのFCやだいぶ前に発表されたオンゲーのことじゃない?
煽りとして弱い気がするけど
WDのシンラ繋がりだとしても無理やり過ぎるだろw
ないないw
2000円以上したら極端に販売本数が激減するような市場の間はCS並にコストかけたゲームは出ないよw
そりゃスクエニが心入れ替えなければPSは滅んでたはずだ! って考えてるからでしょw
実際にはスクエニがスマホに傾倒してCSからいなくなったとしても、他社がその穴を埋めたと思うけどね
勿論、スクエニのタイトルは強力だしF2Pに客を持ってかれるとか痛手なことは間違いないと思うけど、
いつでもどの産業であっても強力な会社が無くなった後は中小がのし上がってくるし
PS3どころかPS2時代だってスクエニが寡占化してたわけでも無いし
さすがに完全寡占状態ならまずかっただろうけどね
ある意味お家芸じゃんwそもそも15のグダり見てみなよ
的当な判断だと思うよー
浅い考察だなぁ。
正確に言うと、
任天堂がハブられてるだけ
なんだよなw
ff13,ff14、DQ9、DQ10
どれをとってもクソゲーばかりなのに自分達は間違ってないとでも?
アイマスの新作すごすぎだもの
スペック的にPS4は生き残るとおもうけど
それこそWDのクラウドwが軌道に乗ればスマホタブでPS4以上のゲームは遊べるようになる
まあ潰れたけどw
ミラガに勝ってるようには思えんのだよな、あれ
クラウドゲー?既にVITAでもできるんだけどね…
無知って恥ずかしい
わかるわかる
むしろスクエニはPS2の時点で勢い徐々に落ちてたし
今もインディ含めて中小頑張ってるしね
というか中小が活きるのPSぐらいじゃね?
やりきればKZMみたいのが出てくるのは知ってるんだが・・・
つーわけでスクエニのVITAタイトルには結構期待してんのよね
どれくらいの絵が出せるのかがさ
なんかセガを思い出す
それら全部和田のせいじゃん
FF13はXBOXのせいでいろいろ削って一本道になった
FF14は大量リストラや中華糞に任せて大コケしたから急遽全方面のスタッフを救援を求めたせいでいろいろの製作をストップさせた
DQ9は元々据置機なのに無理やりDSで出すと言い出し、堀井もそれを乗っかった結果、DQ一番の糞ゲーが生まれた
DQ10にいたってはもうなんもいえない、何年かかってFF11以下のものしかできないくらい人材はなくしてるのは紛れもなく和田のせいよ
・ゲームソフトの価格が安い
・オンライン無料
・ゲーム以外の用途にも使える生活必需品
・MOD使用可能
これだけ揃ってるのにコンシューマやる意味ってなに?
言葉遣いが間違ってるぞ、コリ豚
無理して難しい言葉を使わない方が良い
CSハードが無くなるとしても、それはもっと後の話だな
FCが出てから40年弱、既に趣味として定着してて、表だって言えないとしても大人の趣味にもなってる
(コアゲーが受けて売れてるのが証左)
一度定着した物はそうそう無くなる物じゃないし、無くなるならその代替物が必要だ
スマホはあくまで通信機であってゲーム機じゃないし、PCも同様にビジネス用だからCSに完全に取って代わることは不可能
いけるのは家電にPSNowをビルトインするくらいだろうが、あれだってまだ十分なインフラが無いから一部地域の好事家向け限定だな
売れない以前に売らないだろ。
敷居の高さがダンチだ馬鹿w
PS4でないと出せないようなハイレベルのゲームがつくれないくせに、課金スマホゲームで惰弱から金取れたから移行とかいうのはおかしい
それなんてハイエンドPC
お前自身の言っている
>・オンライン無料
>・ゲーム以外の用途にも使える生活必需品
これがCSに成りかわれない理由だよ
オンラインにも維持費がかかる以上少額であっても課金が無ければ継続は難しい
生活必需品ってことは、最低限のスペックの物が基本になっていて、しかも本来行う業務は別だ
これじゃ高度なゲームプレイに耐えられないし、ゲーム自体が二の次になる
CSってのはその趣味に特化しているからこそ存在できる
PCだと何かにつけて時間消費するからな
ゲームだけ消費するならCSのが楽だわ
お前はゴーンには成れんよって誰かアドバイスしたら良かったのに
PCでゲームする人なんか日本にはほとんどいないし
性能均一じゃないし、フルパワーは使えない、割れるしチートもできるしチーターも多い
もうやってる人のが少ない時代になった
これはスマホやソシャゲーは関係なくゲームそのものが見向きされなくなっただけ
こんなものが恒常的な商品になり得ると思うほうがおかしいわ
ましてガンホーやらサイゲームスやらの泡沫悪徳企業ならともかく伝統のある上場企業が加担しちゃな
まぁ、今年いくつの大作も出るからたぶん持ち上がるじゃないの?
とりあえずSO5やFF15、DQH2はもう購入決定だもん
亀だが、趣味人口の裾野が広い、ってのがPS系だと思うわ
コリ豚は「本数売れないんだからVitaテタイテタイ!」って喚いてるが、
Vitaだけとっても出てるタイトル見るとものすごい数あるしね
こういう裾野が広いってのは中小は勿論大手も実験作出すのに都合良いのよね
PS3時代には想像も付かないくらいのラインナップが揃ってるからな
大惨敗って、会社の存続レベルのそれって任天堂だけで、SCEはソニーグループの儲けの柱の一本になってるぞw
ゲーム自体が見向きもされない、と言うならなんで毎週のように新作ゲーが出てきてるのかね?
趣味人口が少なければとてもじゃないがこんな高価なソフトをぽんぽん出せないぞ(pgr
・PS4や箱1よりも性能が高いのは値段も高いよ(それはPCゲーをやらない理由にはならなかったけど)
・コンシューマーにしか無いゲームソフトも多い
・オンゲーやらなくなった
・MMO専用とその他のゲーム用と仕事専用と雑用にPCは分けてた
・MODに興味ない
だからコンシューマーもやってる、でも今はもうPCゲーはMMOやめてから卒業したよ……
PCでゲームは俺にとっては古い考え
それがどんどん追いつかれて解消された、ってのがあるな
あと、スマホPCが強いみんなソシャゲやMMOといったコミュ強制に疲れてきた、ってのもあるかもしれん
今のCSオンゲはアクション中心で野良でも何とかなる部分多くなったしな
それと日本だとPCゲーってあくまでCSではできないジャンルを、ってのもね
RTSとかやたら情報の多い奴やら、肌色多めで声聞きたい奴とかw
PCの主要な市場はF2Pへ移行しちゃって
ビッグタイトルやる客はCSに移った今になってw
あれはどう見ても凍結されたプロジェクトのリブートだ
とくにグラブルの課金トラブルはスマホゲー減速の貢献となった大きな要因
>Final Fantasy VII リメイクやHitmanがエピソード作品になったとの情報
FFVIIリメイクは1本で出そうとしていたけど邪魔されてしまった?
既に遅れていたのを分割でごまかすには都合が良かった?
分割でさらに遅れることになった?
相性悪けりゃポリゴン崩れたりするからなぁ
ゲーム数本入れると調子悪くなるし
一本のゲームをずっとやりつづけるってのには向いてるだろうけど
スマホ→ゲーム長時間やれないしタッチ操作の限界WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
「今後は海外重視でいく。比率を海外8割、国内2割にする」インアン、ラスレム、SO4全世界で発売。全て爆死
↓「RPGだけでなく、ライトユーザーも掴まないといけない」
↓地球の歩き方イタリア/タイ/フランス 初週:2000本、ガーデニングLife 初週:1000本、ティップネスのヨガ 初週:測定不能、地球の歩き方台湾/ニューヨーク/ハワイ 初週:測定不能、ワインのはじめかた 初週:測定不能、人生8万7000回の食事を楽しくするおいしく極める食通DS 初週:測定不能、地球の歩き方イギリス/ソウル・釜山/香港 初週:測定不能、日商簿記3級 初週:測定不能
↓「販売方法が悪かった。空港や駅で売れば今後伸びる」
↓007/慰めの報酬を全ハードで発売。全ハード合計1万以下の爆死、メジャマジ発売。初日から測定不能、初週600本
↓「社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付く」
↓チャイナルファンタジー14「800人解雇したら土台となるゲーム開発が想定以上に弱くなっていた」(この時点で実権を失いレームダックに)
↓
和田よさらば
・140億以上の赤字を叩き出したスクウェアを120億の大金を注ぎ込んで倒産から救ったSCEをガン無視
・地球の歩き方DSや資格検定ソフトなどスクエニらしくないシリーズ展開。爆死させる。
・メチャマジキーチ・聖剣伝説を粗製濫造して殺す・FFCCをWiiDSに乱発して殺す・サガをDSに出して殺す
・スターオーシャンを箱に出して殺す・仕上げにフロントミッションを殺す・箱にゲームソフト大量投入。全て爆死する
・怪しい風水師に入れ込んで、風水的に良くないという理由で社屋移転。
・社員を解雇したら会社が若返るとかわけの分からないことを抜かして大量リストラ。
・↑によって開発力が低下。泣きべそかきながら社員を募集する
・ファイナルファンタジー14を中華に外注して失敗・ファイナルファンタジー14を作り直す為に他のゲーム開発ラインをぐちゃぐちゃに崩して開発を遅らせる。
・Eidos買収・タイトー買収&消滅・テクモの買収に失敗。テクモ社長にやんわりと拒否られる
『最初にDSに着目したのはドラクエの生みの親の一人であり、今も「ゲームデザイン担当」として開発を主導する堀井雄二氏だった。
(中略)
490万本を売り上げたドラクエの前作もPS2向けだった。
前作のような細密な絵柄はテレビよりはるかに小さいDSの画面では難しく、「昔からのファンが離れてしまう」と多くのスタッフが反対した。
結論が出ないまま議論は約2年半続いた。
膠着(こうちゃく)状態に終止符を打ったのが、スクエニの和田洋一社長の「ネットワーク時代の到来に合わせ、ドラクエも変わらなければ」という危機感だ。
トップの一声で、DSのワイヤレス通信機能を使い、友人らと一緒にプレーを楽しむという新作のコンセプトがまとまった。』
プレジデントで和田社長が語っていた内容
ドラゴンクエスト9は当初次世代機(任天堂向けは決まっていたからWii)で作られていた。スタッフは次世代機で世界に通用する凄いドラクエを作ってやろうと頑張っていた。ある日突然、和田社長が携帯ゲーム機で作ろうと言い出した。(注:堀井も和田に同調していた、というより堀井の進言を和田が纏めたという見方が有力、詳細は2009年の日経新聞)
スタッフは猛反発した。だが和田社長はこのままではドラクエはコアなファンにしか受けないタイトルになってしまう、子供のファンを増やすために携帯ゲーム機で発売すべきだと開発スタッフは説得した。結果的にドラクエ9は大成功したため私の判断は正しかったと語る和田社長
突然のハード変更に任天堂の裏金を連想されがちだが、9開発当初の時点で既に任天堂との独占契約は結んでいた。
そして、ドラクエ9はDSの容量に合わせストーリーも思いっきり削られ、カジノもダンジョンの仕掛けも根こそぎ削除されていた。 元々は世界を支える天界の騒乱に守護天使が平和を取り戻す話。ラスボスももっと偉い存在(フォロボスかグランゼニス)の予定だった。 後に配信されたクエストにもその片鱗は見て取れる。
ドラクエ9は松野の病気降板でで後半部分が丸々削られたFF12と並んで、「大人の事情」が悔やまれ完成版を待ち望まれている双璧
カイガイ病発症してバンナム7英雄を作り、箱に初期から注力してIPを消し去り会社を傾かせ、テイルズチームを分離しナムコ系派閥の力を弱めるため手下を送り込んで、(手下の実績にするため)任天堂系に注力させ、
あまりの酷さにバンダイ系派閥からも社長の座を引きずり降ろされるが、後継のナムコ系社長への債権爆弾を仕込み社長に返り咲こうとし(結局、ナムコ系社長がテイルズをPSにぶち込んで爆弾を無効化)、慌てて復権の為に日野にガンダムAGEをつくらせてガンダムブランドを再起不能にさせ、
箱への初期注力の反省点()からPS4の注力を差し止め、スマホゲーの開発を拒否る開発者を怒鳴りつけ、原田が先行しようとしたVRへ抵抗して、今回のテイルズで馬場にDLCの為に圧力をかけテイルズブランドを木端微塵にしたと言われる。
↓
【退任取締役】(2015 年 3 月 31 日)・代表取締役副社長 鵜之澤 伸 (現職)㈱アニメコンソーシアムジャパン代表取締役社長(現職) 兼 ㈱バンダイナムコホールディングス執行役員(現職)
【新任取締役】(2015 年 4 月 1 日)・取締役副社長 萩原 仁 (現職)㈱ナムコ代表取締役社長
後任はナムコ系の現場の人でよかった!
PCはなぁ…クォリティーの為に金かけるコストが見合ってない。
普通でも解ることだと思うんだがな。
海外も同じようになると思ってしまったのが間違いだったな
二度とゲーム業界に関わらないでね
っていうか、PS4やXboxがうれるかどうかはお前らソフト屋の腕次第なんだから、お前らが諦めてどうすると言いたい。
業界人が業界潰そうとしてどうするんだよアホか
Wiiやなによりどう見ても成功しないXBOX360にマルチでソフトを供給しユーザーを
戸惑わせた。 PS3と違って短命ですでに2機種の市場は消え去ってる。
先見の明が無いと言うより、宗教してたんだと思う
当たるかどうかもわからない任天堂MSには全力で行って、既に実績のあったPSPS3には試金石すら投じなかったんだから
まぁWiiDSブーム真っ最中の当時ですらマルチで出せばPSWの方が売れてたわけだから、ゲームを出せばどっちが売れるのは実はちゃんと分かってただろうし
日本のゲーム業界が終わったのはゲハの馬鹿が喚き散らしたのも原因のひとつだなこりゃ
取りあえずFF15、FF7、KH3、DQ11、DQH2、DQB楽しみにしてます
そりゃこうなるわな
国内のスマホゲー市場は新規のスマホゲーの会社が軒並み潰れてるから終わってるよw今元気なのはヒット作飛ばしたほんの一部のスマホゲーの会社と元々CSの方でキャラクターのコンテンツ持ってるゲーム会社だけよ
今スマホゲーの現状って知ってるか?w大手のスクエニとかバンナムとかそこらへんのゲーム会社が元々のブランド持っててそれらを使ってソシャゲの中に入ってるから新規が全く入れなくなってるんだよねw
ガンホーがパズドラ以外伸び悩んでるのがその証拠だよ、結局元々昔からのブランド持ってる奴等が参入してるからもう混沌よ
本当リメイク商法したがるクセにFF5、6をvita向けにリメイクしないのが解せない
頑なにDQ関係も出さないし任天堂のおかしな影響がまだ残っているのかなあ
X、X-2はやってるし7も展開してる(PSPでのCCとか今回のリメとか)んで、
契約に縛られてる部分もあるんじゃないかね
スマホは最早オワコン
FFBEとか本気で酷いぞ。あらゆる所で課金要素入れてやがる。ガチャ率も最悪、下方修正もアリでどうしようもないからな。
惨敗ならソフト出ないだろうにww
売上げなんてどうでも良いし、これからもソフトさえ出てくれるなら勝者のハードになんてならなくても1ユーザーでしかない自分には関係無いな。
WDは古い人間だからな
「ハードが売れてるほうが勝ちハード、勝ちハードに出しておけば問題ない」ってジンクスを信じてたりして
他にも「ギャルゲが出るハードは負けハード(PSで終わったジンクス)」や「黒ハードは負ける(PS2で終わったジンクス)」、「ミリオンが多い方が勝ち(これは最近出てきた謎ジンクスだが、何故かミリオンが多いハードが真っ先に消えてるw)」等々あるが、どれもいまだに信じてる奴がいるんだからなぁ
そういう場合はとりあえず足下固めとしてそれまでの本業に邁進した方が良いんだけどね、ゲーム業界に限らず何処の産業でも
先を見通せない、アイディアが出てこない状態って情報が基本的に足りないんだから、まずその情報を買えるだけの原資を貯めないと
コンシューマ規模最大級のラインナップがあるぞw
しかもニンテンゾーンのように水増しミニゲームやお子ちゃま向けなんかじゃなく、ちゃんと作りこんでるレベルのが揃ってる
株屋としては最悪だなあw
意外に逆張りばかりしてきたのかもシレンけど、実際にはただのアンソ宗教家だったんだろうな
ちょっと先見の明が無さすぎるな。
据え置きもまだまだいけるでしょ。
PS4がそれを証明した。
どっちもだめだったんだけどね!
昔からそうでしょ?
それみると任天堂のプロパガンダだよなw
昔からのゲームは子供がするもの、見たいな感じの
>PS4とXbox Oneのリリースまでは
WD時代の話だよ
だからWDの被害が酷かった、ってのがこの記事の趣旨じゃ無いの?
後任のMDはWDを座敷牢に入れておいてこの間にはついに放逐したし、CSへの転向を進めてる状況だし、
株屋、投資屋としては正しいよ、自分の意識とは関係無しに売れる場所に売れる物を出すってのは
新羅やるくらいならロマサガ4をPS4に出せただろ・・・
ミリオンセラー越えたゲームの本数って、任天堂が圧倒的に少ないからな
ハードの勢い語るなら日本限定とかそれこそ全く意味の無い話で
和田時代の株価1900→900
和田退任後の株価900→3300
任天堂自身が1周も2周も遅れたビジネスモデルで行ってるからねえ
FC出した頃のまま、権利関係とか消費者保護とかグレーなキッズ向けオモチャでござい、って
アミーボDLCだって売り抜けるって発想でないとできないでしょ、後の悪評酷いことになってるんだし
と言うか、ゲーム業界のあるあるジンクスって妙に任天堂に都合の良すぎる物ばかりで、しかもそれを壊してるのってプレステばっかじゃんw
国内はミリオン出したハードから死んでいくからな・・・w
何なんだろなこの現象
アンチソニーじゃなく単に自分の実績を
強調したかっただけだよ
「自分が任天堂との仲を取り持った」
「自分がMS参入を決めた」
結局自分の事しか考えてなかったって事
FF7Rの時期が、ね
他は信憑性あるけど
WDがストップかけていたと思われるのは、DQHとニーア新作
海外スタジオはロンチ近辺からぶっこんでるし もっとあったってこと? そんな開発人員居ないだろ
その流行りがずっと続くと思ってスマホゲーに追随するメーカー…
その点に関してだけは本当に日本終わってると思ってたわ
スマホゲーはさっさとガッチガチに規制されちまえ
スマホに未来があるとは思ってただろうな
これでよく社長なんかに起用されたもんだと思う
そこが一番の問題だと思う
それ、ハード性能を限界まで使った前提での話でしょ
個人レベルの同人がひと世代前の商業を余裕で超えるように、ハード性能が上がればちょっと余力をもたせたゲーム制作なら昔とさほど変わらんぞ
合ってないだろw
まさかこれからもずっとそのタイトルが上手くいくとでも思ってんのか?
この記事をうのみにするならWDは完全にスマホシフトに舵切る予定だった
対して現社長松田は今後スマホ系と最先端に別れると予想して、どっちも行けるようにしてる
大手だからとホイホイ作っても
受けるとは限らない
逆に受けなかった場合によってはシリーズから離れるからな
ガラケー時代のFF携帯ゲーでそれまでFF制覇自慢してた人もそこで諦めて止めた人結構知ってる
消えてくれてホンマ良かったわ
ものすごいボリュームになりすぎるから仕方なくじゃなかったか?
FF7Rの分割叩いてるのは実質現世代機では
PS4オンリーになるからだろ
モンハンXみたいにハードの性能が低いのを何とか少しでも綺麗に見せようとすると
人員増やさざるを得なくて結局は開発費が高騰するがな。
それはそれで意味不明だな…
PS4、Xbone 作るのに大金、宣伝少なくても売れる
スマホ 作るのに金はそこそこで済む、宣伝に大金がかかる
任天堂 作るのに金はそこそこ、大量に宣伝しても売れない
(2015年、北米でもPS4、Xboneの1.5倍以上の宣伝したが半分すら売れてない)
現実に世界中でハブられてるのは低性能の任天堂ハードだけどな
スマフォゲーやもしもしゲーは当たり外れが大きくて、大手がIP使って出しても儲からないのに、2・3人で作ったインディーズがぼろ儲けしたりする業界。むしろ大手なら、しっかり予算を組んで開発した方が儲けは固いだろう。1作品で経営が傾くような中堅以下ならまだしも、スマホは、スタジオを何か所があって開発ラインも何十本も持てるスクエニがやるようなことじゃない。
宣伝費、サーバー費、イベント運営費などの諸経費込みでの金額ではあるが
あっちこっち迷走した今ではPS4だけは絶対に成功しない
かつての栄光というプライドを捨てて二流サードとしてやっていくか
あくまで「ゲーム」というカテゴリにこだわる任天堂路線に同調してAAAタイトルとして復活させるか
睨んだんだろうな
このおっさん
全段に渡って意味不明だ、もうちょっと日本語を勉強してこい
一つ一つ言うと、PS4は設計段階から「高性能」で「ゲームを作りやすく」「Vitaとの連携を視野に入れて」作られたハードだ
いわば「これが売れなければどんなCSハードも売れない」レベルでのハイスペックCSハード
三行目の部分は何処にかかるか分からんが、任天堂を指しているならその通り、SCEはもちろんのこと改心したスクエニにもあたらないな
最後段は完全に意味不明だな、ゲームから最も遠いアミーボという泥人形付物理DLCまみれ、
課金要素まみれの今の任天堂こそ文字通り「最も」ビデオゲームから遠い存在だ
ちょっと何言ってるかわかんねーわ
任天堂に同調って
ゲームよりも人形やテーマパークに力入れろってこと?
ゲーム内容削って人形と抱き合わせで売れってこと?
未だにそんなこと言ってんのかジジイw
脳内データがいつまでもアップデートされないのな
やってることは過去作の素材を使い回すリメイクと同じ
将来使い回せる素材を今作らないとな
セツナのような取り組みは評価するけどチャレンジとは
言いにくい後ろ向きで保守的なものを感じるし
もっと思い切ったものを作ってほしい
かつてのFF7のようにさ
それこそAAAタイトルの代表作であるCODもBFも売れないんだからなあ
お前らが散々持ち上げたゼノクロ、#キモ、ひいては何とか保ってるスプラにしても、
広告に開発費だけはAクラスだが内容的にはAどころかBにも届いてないだろ
>>691
ヤマシタパークのモバゲ回見てると一時期ではあっても似たような感じあったみたいやで
技術者も辞めさせちゃうし
ガチでスマホに舵をきってたんだな..
怖っ!
最新のFFを期待して待ちつつ、懐古的にFFBEやってる俺みたいなのだって沢山居るだろうに
つーかDQFFのスマホゲーなんて
CSやってる奴がやるもんだろうにな・・・
FFRKとかDQMSLなんて
原典知らなきゃ何も面白く無いでしょ
そういう意味ではスクエニなんかはシナジー生み出せてる
俺もスマホゲーやりながらPS4でオーディンスフィア遊んだりしてるよ
客の需要からではなく、メーカーの都合で供給物&供給先を変えたからな
そりゃ全部おかしくなる罠
もうひとつ言うとPCも同じ
何かゲハでは一つの媒体でしかゲームやらん
という謎な前提に立って話すアホがいる
まあ周知の通り、パソニシだスマニシだと言われる
アンチソニーだけなんだけどw
あいつ辞めてからPS4に注力しまくりだし他の社員はCSでゲーム作りたかったんじゃ?
プロデューサークラスだと「スマホがメジャー()」してた奴が居たなあ、何人か(聖剣やサガのだったか)
実際の開発担当はCS派が多かったんだろうとは思うけどね、今の切り替え具合見てると
PSばかりにゲーム出すからw
率先してハード分散させようとか異常な行動してたし
それいったら他のサードもみんな敵、だろw
出してるのってロイヤリティ優遇のカプンコとキッズ市場目当てしか無いLv5位なんだし
両方とも今更ながら逃げ出す準備してるみたいだけどな
任天堂自身実際にはサード嫌いだろ、サードソフトの発売日に自社の大玉ぶつけるアホやるくらいで
スクエニに限らず、国内サードの開発レベルの弱体化や業績不調は間違いなく任天堂のせい
選んだのはサード自身なのは間違いないが、そうなるように仕向けたのは間違いなく任天堂なんだから
詐欺と同じで、話術が巧みな人間ならどんな荒唐無稽な話でも信じる人間がいるわけだ
360時代は箱優遇だったのに買いもせずゲハばかり、チャンスを生かせなかったチカ君が悪いw
和田誘致は失敗だったと言われるくらいだし
豚がー豚が―しか言えないゴキブリあわれwwwwwおまけに電撃
雑誌にも叩かれる始末だしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww赤字続きの雑
魚のソニーは身の程を知れ
PS4はPSVRでコケてしばらくは次世代ハード出せないだろうなw
なぜかはちま産CS至高主義者はソーシャルの客はCSの客じゃないと思ってるからなw
ソーシャルに課金する奴は犯罪者と言い切るくらいだしw
ゲハとかなんて今じゃ工作だらけだったの周知の事実だろうけど
あれ真に受けてた馬鹿な業界関係者とかもいるんだろうな
人生掛けてゲハやってたロリゲットみたいなのもいるし
これも不思議だったね・・・・ありもしない市場にクソゲー群を全力投入とか
特にスクエニなんて痛い目を見た代表格のサードだからご祝儀のDQ11すら出すのか怪しい
酢飯じゃねーのソレw
毎日じゃなくても一ヶ月くらいやる気が継続したゲームは数千円程度の課金は大体してるなー。
貧乏性なんで対価無しで遊ぶと申し訳ない気分になるんだw
期待しているところ悪いが、NXって中華廉価スマホに物理キー付けるくらいが関の山だぞ
androidアプリ、ミニゲームをやるのがせいぜい
んで、ソシャゲ、スマゲに関しては既に新規参入が出来ないレベルだな、
シェア持ってるガンホー辺りが必死になって何とか、と言うくらいで
むしろNXなんかやめてWiiU3DSのOSアプデとネットワーク廻り何とかした方がまだ業績向上できるんじゃないか
ソフトは任天堂謹製のそれだけにして
今のニシ君見れば分かる
間違ってなかったんじゃねとは思うけどもね。
ゲームは安っぽくなったが。
カプコンとバンナムは取り残されないように力を入れてくるだろうから
モンハンだけじゃなくゴッドイーターもロンチに持ってくるかもしれない
普通に任天堂ファンと狩りゲーファンはNXへ移行するだろうな
ゲーム業界の癌を見るだけで笑える
もはや書き込みが日本人ではないんじゃないかと疑われるレベルの汚さだったしな
淀んでたね
早く現物見てみたいね。
それまでは静観。
つかリアルに任天堂はスクエニの邪魔ばかりしてるしな
海外は手遅れだからミエナイキコエナイしてるけど国内のサードだけはどうしても許せないのかね
残念だけどVitaよりも高性能の携帯ハードになるよ
そうなればVitaの価値が無くなるからSCEは困るんだろうが
Vitaの次世機を出そうとしないSCEが悪いな
人着タイトル出ないのに時代遅れの性能とか何の魅力も無い
ソニーハードは性能だけが取り柄なんだからな
任天堂ハードに性能で並ばれたら終わり
Vita出なかったらソニーの携帯ハードは終わってただろうからな
任天堂が次のハード出すならソニーも次のハード出さなきゃならない
すでにほころびの兆候があちらこちらで出てきてるからね
問題はその後どうするかだろ?
経営者としてはちゃんと考えてるんだろ?
何もこんな記事で宣伝することねーだろうに
誰が望むんだよ・・・w
いや、まぁいいんだけどさw
任天堂なんかにあわせてPS系のハード出したことってあったっけ?
基本的にSCEは自社の商品サイクルで全て出してるぞ
PS2からこっち、だいたい2年ちょいくらいでチップ類のシュリンクや端子の整理、部品の簡略化が出来たタイミングで廉価版出して、
チップやメディア他の技術ブレイクスルーできた段階で全くの新ハード出して、って
そこには任天堂なんか全く参考にして無くて、むしろ任天堂やMSの方がSCEの動向を必死で追ってるな
特に任天堂は技術とかどうでも良くて嫌がらせのためだけに劣化版を先行して出して、と
今回のNXにしてもPS4、Vitaが上手く行って悔しいのとWiiU3DSが予想以上に排除されたんで、慌てて、というのが本当のところだろう
しかし悲しいかな、技術が無いもんだからね、日経とUBIリークのように現時点で可能で廉価な物を出すしか無い、と
豚さえいなけりゃこんなことにならなかった。
どこが縦読みかわからない
伝説の装備はリアルマネー大金払って揃えろって時代。クズエニは金にならんCSなんて本来はやりたくもないだろ
ヒーローズやビルダーズ辺りの手抜きゴミゲー量産してゴキブリが持ち上げ、こんな状況で廃れない方がおかしい
xboxは大作独占あるだけマシ。ゴキブリが無意味に叩いてもPS4には何もない、和ゲーのクソゲ100本より1本の洋ゲー
今日の目を見ているタイトルは次世代機販売前から取り掛からないと間に合わないよ
VITAが出て何年になると思ってるのよ
性能越えて当たり前だろうw
コナミさっさとつぶれねえかな…
カプコンと勘違いしてるだろ
和田時代は2012年度しか赤字になってないぞ
ヴェルサスが2010年にPS4向けにしないか?という話があったのはどう説明すんだよ
7Rの開発スタートは2014年
3DSも発売前は高性能と言われてた
しかし発売してみれば今の通り
和田の罪は赤字回避のための度重なるリストラで開発力を地の底にまで落としたことだよな
35000円が高いのけ?
WiiUはモノの見事に糞だった
で
据置全滅論とは
アホを擬人化するとこうなるのか?
そりゃ赤字にならんわな
とか抜かしてたゲハを斬るww
創立以来の大赤字叩き出しましたがw
あんな悲劇の時代を二度と繰り返してはならない
WiiUの時もそうだったな
んでその時も「PS3が発売して何年経ったと思ってんの」とか言ってた気がする
言ってる意味がわからないが
Wikiには野村が2010年9月にTwitterで
PS3に特化して制作していると発言してる
しっかりVitaにも新作出してるんで
本当にやめて良かった
最大市場の北米では大ハズレだったけどw
3DSが2万で爆死してたの忘れたのか(笑)
任天堂が高性能の携帯機出すって
またアンバサさせるのかw今度こそ倒産ですな
3DSは25000円な
サードは任豚ハードに懲り懲りしてるよ。
義理でシリーズもの1タイトルマルチで出して後は様子見だ。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
一番賢いのはフロム
オワコン
国内メーカーって甘い汁吸える所に一点集中して
その時代が終わったら汁吸う場所を失って失速しまくる印象
もっといろんな媒体にバランス持ってゲーム開発して、一つがコケても安定させるビジネスはできないものなのか
CSだってスクエニはまだ行けるだろうけど、ほとんどの国内メーカーはもうCSゲー作る余力もノウハウも失ってるし・・・
ほとんどの会社はもう甘い筈のスマホ基準でギリギリのビジネスやってるから
スマホの時代が終わったら軒並み死にそうなんだが
こともあろうか、ゲーム系ポッドキャスターにも多い。
ものを考えてるなら、現状の追認じゃなくて理想を語れ