• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






戦後初 零戦、再び日本の空を舞う 「先人が築いた技術をみよ」 1月27日、鹿児島県鹿屋市
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200101-n1.html
1453290935175

記事によると
零式艦上戦闘機(零戦)が、1月27日に海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)の上空を飛行する

・基地内への立ち入りは禁止だが、周辺で飛ぶ様子を見ることができる

・2010年5月、国内で零戦を飛ばす「零戦里帰りプロジェクト」が設立された

・リーマン・ショックの資金難や、関係省庁との交渉難航などを経て、ようやく公開飛行にこぎ着けた

・米国人パイロットと整備チームの滞在費や機体の送料などを考えると、まだ約2000万円の資金が足りないという




この話題に対する反応

・零戦遂に飛ぶのかぁ…。支援してよかったで。
カンブリア宮殿の構図まんまだけどいや、ほんとよかった。

・飛んでる零戦見てみたいよぉぉぉ

・零式艦上戦闘機が帰ってくるのか
素晴らしい。

・戦後初とありますが1995年に茨城県龍ケ崎市で飛んでいますよ。産経さん。。。

・うわーマジか行きたいなぁ

・なんとしても飛ばして欲しい、零戦は男のロマンなのだから

・零戦が飛ぶの見たすぎる・・・・

・平和な日本へおかえり、零戦。










零式艦上戦闘機 - Wikipedia

零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)は、第二次世界大戦期における日本海軍(以下、海軍と表記する)の主力艦上戦闘機。零戦(ぜろせん)の略称で知られている(以下、零戦と表記する)。試作名称は十二試艦上戦闘機。連合軍側のコードネームは『ZEKE(ジーク)』。 支那事変(日中戦争)から太平洋戦争初期にかけて、2,200 kmに達する長大な航続距離・20mm機関砲2門の重武装・優れた格闘性能を生かして、米英の戦闘機に対し優勢に戦い、米英のパイロットからも「ゼロファイター」と呼ばれた。太平洋戦争中期以降には、アメリカ陸海軍の対零戦戦法の確立やF4UコルセアやF6Fヘルキャットなど新鋭戦闘機の大量投入で劣勢となったが、後継機の開発の遅れによって、終戦まで日本海軍航空隊の主力戦闘機として運用された。また、用途も拡大して、戦闘爆撃機や特攻機としても使われた。
開発元は三菱重工業(以下「三菱」という)。三菱に加え中島飛行機でもライセンス生産され、総生産数の半数以上は中島製である。生産数は日本の戦闘機では最多の約10,000機。

A6M3_Model22_UI105_Nishizawa


Zero-A6M2-2411





1995年 茨城県の竜ヶ崎飛行場でのフライト









里帰りプロジェクトがようやく達成できそう

フライトが終わった後はどうするんだろう 日本で保管するのかな










零戦 7人のサムライ
零戦 7人のサムライ
posted with amazlet at 16.01.20
森 史朗
文藝春秋
売り上げランキング: 85,517

コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:45▼返信
楽しみだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:46▼返信
どうせニュースでは忌まわしき~とかぬかすんだろうな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:46▼返信
共産党が吠えるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:47▼返信
ぐんくつのアシオトガー
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:47▼返信
うおおおおお
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:47▼返信
ゼロ戦マンセーはいらん
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:48▼返信
クソサヨ「アーアーアーウケイカガーグンコクシュギガー」
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:48▼返信
軍靴さんがアップはじめてるぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:49▼返信
んな現代となってはゴミ同然なモン飛ばすな
墜落したら責任とれんのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:49▼返信
アホが難癖をつけてくる未来が容易に見える
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:49▼返信
ええぞ!ええぞ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
トンスル発狂
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
左翼が発狂しそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
米国人パイロットとかくそわろ
安全性低そうだし乗りたくないわな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
日本で保管はやめとけ。
野ざらしでボロボロにされて飛べなくなる未来しか見えない。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
どっかの国が軍国主義がなんとかって難癖つけに来るぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
中国の軍事パレードや北朝鮮の核実験は綺麗な軍事行動だけど零戦を飛ばすのは軍国主義で極右で軍靴の音が聞こえるらしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
最高!
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:51▼返信
>>9ゴミ発見
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:51▼返信
クッソかっこいいゼロ戦くん
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:51▼返信
PS VITA のお葬式会場はこちらですか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
WW2のZERO所有してる外人が結構乗ってるけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
まさに芸術品
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
零戦だけじゃなく水上観測機に某ゲーム以外でも光を当ててほしいなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
左翼が騒ぎそうだな。
ま、例によって何の影響もないんだけどねw
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
まじっすか
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
戦後初ではないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
飛ぶところを是非とも見てみたいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:53▼返信
>>2
>>7
多分そうはならない
ゼロ戦は無駄に人気あるからな
マスコミもそういうところは狡賢いのよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:53▼返信
艦上戦闘機っつうんならチャイナ様誘って空母借りよう
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:53▼返信
今日
ゴミ記事 41  萌えゲーム記事 2  まともなゲーム記事 7
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:54▼返信
安倍政権の戦争法案の影響が出てきてしまったね…
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:55▼返信
左翼の姿が目に浮かぶ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:55▼返信
子供のころ零戦のラジコンでもってたな記憶があるのに
いつのまにか消えている
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:55▼返信
グンクツガーとか言い出す馬鹿が出てきそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:55▼返信
>>32
1995年にも飛んでるんだがw
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:56▼返信
アメリカでよくやってるクラシカルエアショーで散々見てるからいいや

スピットやP40やP51とかBF109とか


見たいのは、それらに出ないやつだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:56▼返信
あほな日本を守った次は平和な日本を守るのかなー
39.この件でダメリカは来るな呼ぶな投稿日:2016年01月20日 21:57▼返信
日本の手で別なゼロを飛ばそうよ。
なんでダメリカなん?
レプリカでもいいじゃないの、日本人の魂みたいな戦闘機なんだから、日本人が作り上げるべき。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:57▼返信
今飛ばせば盛り上がるだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:57▼返信
ゼロ戦が凄かったのって開戦初期くらいなのに異常に持ち上げられるのは
戦局が優勢だった思い出補正なんかな
いや当時完成度が高かったのはわかるけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:57▼返信
日本の零戦なのに日本の空で飛ばせなかったのか
情けないね
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:57▼返信
例えば、J-7震電とか

スミソニアンかNASAに保管してあるんだろ
整備すればまだ実働できる状態で
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:58▼返信
>>15
それな、特に鹿屋は二式大艇とか野ざらしでほんとに酷すぎる
たぶんあんまり綺麗に残されると困る連中がいるんだろうね
国内なら各務原に保存するのがベストかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:58▼返信
とある飛空士への恋歌の2期まだあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:59▼返信
こういうのは飛ばせちゃダメだろう
この兵器が何人の人を殺したと思ってるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:59▼返信
変な団体がデモしそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:59▼返信
地元なんで見に行きます
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:59▼返信
あともう一つブルーインパルスもテイクオフ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:59▼返信
>米国人パイロット

ここはせめて日本人パイロットにしろよ・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:00▼返信
>>42
過去というか戦後、日本でも飛ばしてるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:00▼返信
>>41
凄い時期が限られた短い間とはいえ
自国でこういうものが作られるというのは
なかなか出来ることではないと思いますが
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:00▼返信
かっこいいよな零戦
ただ戦時中は回る羽が3つのはやぶさの方が人気だった
らしいぜ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:00▼返信
海外でなければ保存できなかったというのが正解
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:00▼返信
ふーん😒
56.投稿日:2016年01月20日 22:00▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:01▼返信
戦闘員である敵を殺すことは悪いことでも何でもない

58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:01▼返信
今日話題になってたラプターのがかっこええな
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:01▼返信
>>43
実機は結局飛行したことなかったんじゃなかったっけ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:02▼返信
エンジンはちゃんと栄かい?
それともアメリカのやつかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:05▼返信
サヨクキラーww
なぜか全身から血を吹き出して、訴訟してくるぞww
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:05▼返信
戦犯機ニダ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:06▼返信
ワイは雷電派
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:09▼返信
震電は飛んだだろ
試験飛行だが

3号機まで完成して、あと10機くらい作れる資材があったが
敗戦で2号機以降は焼却
1号機は残った

その1号機は分解されてどっかに持ってかれた
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:11▼返信
残念だけど日本での保管は絶対ダメだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:12▼返信
>>51
押収した米軍が飛ばしたんだろ
そんなのは飛ばしたうちに入れるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:12▼返信
どこかの団体が騒ぎ出すに1000円賭けても良いww
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:13▼返信
>>665
日本で展示しようものなら共産関係の奴が自爆テロでもするんじゃないか
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:14▼返信
フライトが終わった後はどうするんだろう 日本で保管するのかな>

は?アメリカに戻るに決まってんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:14▼返信
もったいねえのは疾風

日本に善意で返されたのに、結局ボロボロにした


こういうのは、作ったところに戻すのがいいとは限らない
大事にしてくれるところにあったほうがいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:14▼返信
>>39
飛行可能状態の疾風をアメリカから日本へ里帰りさせたんだけど、結局日本側が雨曝し展示してスクラップにしちゃうんだぞ?
そんな奴らしかいない国が零戦を復活させるわけ無いね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:14▼返信
一時期は世界最強の戦闘機だったもんな。

アメリカでは、決して零戦と戦うな、出会ったら先ず逃げろとマニュアル化してたらしいからな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:14▼返信
日本にくれてやる訳がない
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:15▼返信
>>37イギリスの航空ショー行けば全部見れるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:16▼返信
おおお!!
一時期ダメになるかもってなってた企画だべ?
嬉しいわ、生で観たいわあ
遠くて行けないけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:16▼返信
態々飛行可能にして日本へ返却した戦闘機ってどうなったっけなぁ・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:17▼返信
イランなどは、特にイギリスにだが
文化財を山ほど持っていかれて
それが国の恥だったからとやたらと取り戻したがるし、
また美術鑑賞や研究のためであっても国外への持ち出しを禁止している
わりに、保管状態は良くないんだよな
イギリスだとちゃんと保管するが

日本はこういうものに限るとちゃんと管理する気がないので、戻されないほうがいい
またボロボロにするから
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:22▼返信
マニアが殺到しそう
マニアじゃなくてもちょっと見たい
どこかの国が難癖つけてきそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:23▼返信
日本人は古いものを大事にしているように見えて実はそうでもない
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:23▼返信
子供たちが零戦をみて戦争の記憶がよみがえり苦しむとかわけのわからん意見が出るのが目に見えてる

しかしエンジンはちがうから飛び方も実際のものとはちがうんだろうなぁ
どうせならアメリカにある栄エンジン積んで唯一飛行可能な五二型持ってきてほしい
以前来た時は見にいけなかったし
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:24▼返信
兵器、武器の類いは美しいからな
機能美というものは素晴らしいものだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:24▼返信
零戦かっこいい。
83.お祭り好きの電氣屋投稿日:2016年01月20日 22:29▼返信
>>15 確か招魂社に飾ってある機体も実は稼働機だったのに
事情より一旦翼を切手などしてしまったためもう飛行できない張りぼてになってしまったと
聞いているのだが。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:30▼返信
>>77
ほんとこれな。
しかも日本は前科持ちだしね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:34▼返信
>>24
近所にな、永徳スリップっていう戦時中水上機の発着場だった場所があるんだ
本当なら遺跡として保存していいレベルなんだが「左側」の人間がうるさくて
戦後から今に至るまで整備もされず注目もされず、ただただ風化に任せて放置されている…
86.2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月20日 22:34▼返信
食品安全基準,労働基準,安全基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:36▼返信
見たいけど鹿屋かぁ~、遠すぎるなぁ…、疾風が帰ってきたときに生まれてなかったのが恨めしい…
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:38▼返信
うちの地元も1980年代に米から持ってきた
レプリカじゃない零戦飛んでるんだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:39▼返信
零戦だぁ?機種で言え機種で(ヒゲクマ並みの感想)
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:43▼返信
まーた共産党が文句言うのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:44▼返信
日本じゃ遺産を保管するコストに多額の税が掛けられるから歴史そのものが保存できないんだよな
島国根性には笑かしてくれるぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:44▼返信
日本で保管してほしい思いもあるけど、どうせ管理出来ずにボロボロになるだろうからアメリカとかのしっかり管理してくれる人に預けた方が幸せだと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:46▼返信
まぁこれは一時的な里帰りだから問題ないでしょう。
でも譲渡とかの話は一切来ないで欲しいね。どうせまたぶっ壊すから
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:47▼返信
うわ!これはマジで見たい!関東まで飛んできて!
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:49▼返信
>日本で保管するのかな
アメリカで復元されたヤツだろうからアメリカに戻るだけだろ
向こうの航空ショーとかでちょくちょく飛ばしてるはず
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:56▼返信
大昔にこんなん作った日本人すげえな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:00▼返信
元の国に保管しといてくれ日本に置いといたらまたボロボロにされる
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:01▼返信
95年の龍ケ崎、見に行ったっけ・・・
ムスタングも一緒に出てて、あらゆる意味で対照的な戦闘機なのがよくわかるデモ飛行だった
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:10▼返信
大和も復活させよう
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:10▼返信
またパールハーバーに行くのかよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:14▼返信
並列星形18気筒エンジン見てみたい
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:16▼返信
日本だとろくに保管しないから飛べなくなっちゃう
昔飛行可能だった疾風がそうやって飛行不能にされた
残念だが日本以外で保存してもらったほうがいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:20▼返信
>>98
俺も子供の頃、親父につれられて見に行ったわ。
同世代に零戦が飛んでるの見たことがあるって言っても信じてもらえなかったなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:24▼返信
またうるさいのが出て来るんだろうなぁ・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:25▼返信
風立ちぬの上演を期にではないだろうが日本の航空業界もようやく“堀越遺産”の重要性を再認識するようになったみたいだな。
先日のYS11も最後の現存する1機なのに解体寸前のところを落札されて事なきを得たから。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:29▼返信
零戦はまずいだろ、大戦のいやな思い出がよみがえるんじゃないか?とくに特攻隊の要員だったやつとか
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:31▼返信
あれちょっとまてよ零戦てアメリカ人に回収されたんじゃなかったけ?まさか作ったの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:33▼返信
シデンと雷電は無理?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:34▼返信
>>99
近代装備とか想像すると胸熱だわさ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:35▼返信
F-22で賑わった日に零戦のニュースとかすごいな今日
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信
また日本は共産主義に向かうのか、人類はまた過ちを犯すってかシャレにならない
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:38▼返信
>>43
アメリカワシントンDCスミソニアンに零戦実物展示してある。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:42▼返信
4k動画上げてくれていいぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:45▼返信
>>106
零戦は特攻兵器じゃ無いぞ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:53▼返信
欧米では大戦機がロマンの対象としてかなり人気があって
復元プロジェクトとか飛べる状態にしたり綺麗に保存して
歴史記録として取っておく価値が分かってる
それで当時の状況をかなり正確に再現する事が可能になり
技術や技術に対する姿勢も分かるようになる
史実の碑石として捉えたりロマンとして捕らえる人が多い欧米に対して
アジアは目の前の技術の塊の機械に対して「気持ち」だの感情面ばかりで
有効活用できない
冷静にその物を見つめられる国が保管するのが一番良い
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:10▼返信
左翼のアベガーが発動するぞこりゃ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:29▼返信
あーこれへんなプロ市民集まっちゃうフラグや
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:57▼返信
先進技術実証機延期における話題作り
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:17▼返信
仕事抜け出して行くか。。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:19▼返信
日本人が操縦桿を握る日はこないのかねぇ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:20▼返信
テレビ中継すればいいと思うよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:21▼返信
日本保管とかありえない。大切にしないもん。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:47▼返信
軍国主義の足音が迫ってくるとか
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:58▼返信
>>118
あれまた延期したんかw
2月って言ってたけど、次は何時になったん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:24▼返信
プッシャー式のレシプロが見たい
というか震電が見たい
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:26▼返信
大金かけて飛ばす必要あんの?

過去のゴミやんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:35▼返信
正直とぶなとかどうこう言ってるやつはどうかしてるだろ
こういうのは国の歴史の大事な一ページを飾っていた一つだ、それによかろうが悪かろうわざわざフタをするなんて言うのはどっかの国と同じことだろ

それにWW2の兵器なんてイベントごとで飛ばすのは世界的に見て普通の事だよ

当時の人も米国のB29とかF6Fとかならいざ知れず零戦を見て嫌悪感を抱く人は日本人ならそうはいないと思うけどな、思うなら変な影響受けすぎ

むしろ当時のパイロットほど興奮して元気になりそうなものだが?当時の辛い時期を一緒に戦った愛機が再び日本の空を優雅に飛ぶんだぞ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:00▼返信
>>114
特攻用兵器じゃないけど特攻に使われたのも事実。
航続距離長いからな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:07▼返信
趣味の範囲もわからない融通がきかない人達がプラカード持って入場列の近くで偏った考えを大声で叫ぶだけの邪魔な騒音集団がご来場しそうですね
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:34▼返信
>>128
そんなこといったら日本の当時の機体は爆撃機だろうと訓練機だろうとほとんどなんでも特別攻撃に使われたぞ

別に特攻どうこうが飛ばす飛ばないの論点になるべきじゃない
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 04:22▼返信
仕事サボって見に行かないと
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 06:13▼返信
鹿児島は遠いな
厚木でもやってくれないかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 06:17▼返信
アアアアアアグンクチュガアアアアとクソサヨがわめき散らす様子が目に浮かぶ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 06:26▼返信
素直にただ飛んでる所見て見たい、生きてるうちに
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 06:58▼返信
日本では知らんものの居ない零戦だけど
見るのも飛行音も聞くのも初めてって人がほとんど
感慨深いな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 07:00▼返信
日本じゃ30年ぶりくらいだな

資金は各航空ショーが払えば賄えて全国のショーで飛べそうだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 07:09▼返信
だっせぇ飛行機だな・・・
こんなのおっさんしか喜ばねぇだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 10:29▼返信
糞左翼が結構反対運動してたけど、よくぞ頑張った
次は戦車ですね(^ ^)
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 12:43▼返信
>戦後初とありますが1995年に茨城県龍ケ崎市で飛んでいますよ。
1979年大阪の八尾空港でも里帰り飛行してるんだが。
確かこの時は戦没者慰霊つって各地でデモ飛行してた。

って書いてたらソース元が「戦後の飛行例があることがわかった」と訂正してた。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 17:16▼返信
第二次世界大戦時のアジアで戦闘機と空母を持ってたのは【日本だけ!】
だから侵略者の中国や韓国から見れば、恨みの対象でしかないな

その犬であるバカサヨや在日をはね除けてよくできたと思う、俺も見に行きたい
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 19:27▼返信
>>126
人間面したウジ虫が心配する事じゃねーんだよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 20:53▼返信
御霊が一杯まとわりついて帰って来そう。
そのまま靖国に運んであげたら喜ぶんじゃない?ある意味供養だわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 21:05▼返信
>>91 日本じゃ遺産を保管するコストに多額の税が掛けられるから歴史そのものが保存できないんだよな
島国根性には笑かしてくれるぜ

いえいえ、大英博物館があるイギリスも島国ですよ。スミソニアン博物館があるアメリカは国立、
つまり国費で戦闘機を保存しています。アメリカ・イギリスが保存できるのに日本がなかなか保存
出来ないのは決して島国根性だからではありません。敗戦によって日本が悪であるという事に
されているから保存等に国費がかけられず、今回のように飛行などをしようとすると個人に膨大な
負担がかかるために難しくなっているのです(27日の主催者も自分の財産を処分したとの報道です)。
それでもまだ経費が不足してるようなので、関心のある人は500円(約ラーメン1杯分)でも
千円(約タバコ2箱分)でも応援しよう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:30▼返信
アメリカに返したほうが良いだろ、日本人は歴史的価値のあるものでも直ぐに駄目にするし

直近のコメント数ランキング

traq