カミワザ・ワンダ 公式ホームページ
http://www.tbs.co.jp/kamiwaza_wanda/
2016年4月TVアニメ放送開始!
今や世の中の出来事はすべてプログラム化されており、〝プロミン″と呼ばれる不思議なモンスターのおかげでこの世の中の仕組みは動いていた!実は身の回りで起こる不具合(バグ)は、プロミンがバグ化した〝バグミン″の仕業だったのだ!
このままバグミンを放っておけば、いつか大事になるかもしれない…少年ユートは突然現れた宇宙犬ワンダと出会い、カメラ型をはじめ様々なキーアイテムを駆使して様々なバグミンの捕獲に乗り出す!プロミンはそれぞれ、「モノを加速させる」「炎を出す」「モノを作り出す」など、〝カミワザ″と言われる特別な能力をもっており、迫り来るバグミンに〝カミワザ″を繰り出して対抗する!
最初は身の回りのイタズラ程度だったバグミンによる被害も、どんどん大きくなってやがて地球規模に…果たして1人と1匹は地球を救う事が出来るのか!?
●スタッフ
監督:橋本みつお
シリーズ構成:長谷川勝己
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
●キャスト
宇宙犬ワンダ:山口 勝平
放送に先立ち、2月から「月間コロコロコミック」などでも連載開始、玩具展開もはじまる。同局は、朝アニメならではのキッズ向け工夫で子供たちの心をつかみ、かつ家族で楽しめるアットホームな作品を目指すという。
「子供が大好きなTBS」を推し進める。
(http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160118-OHT1T50097.html)
・ポケモンと妖怪ウォッチ足したような感じに思えるんだけど……
・TBSって全国ネットのアニメやってなかったんだぁ・・・
・そんなことする余裕有るんだったら、何でハイキュー2期放送してくれなかったの?
大阪・名古屋・福岡・北海道・宮城の系列でやりながら、肝心のキー局が抜けたのは今でも理解出来ない。
・見たことある設定だな
どこかで見たことある気がするのは気のせいだな
アニメに力入れるなら曲の都合で一方的に打ち切ったダイの大冒険復活させてほしいところ
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-について
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(ドラゴンクエスト ダイのだいぼうけん)は、監修:堀井雄二、原作:三条陸、作画:稲田浩司による日本の漫画、およびそれに基づいたアニメ作品。
アニメは東映動画(現・東映アニメーション)制作で1991年10月17日から1992年9月24日まで木曜日19:00 - 19:30、TBS系列で放映。全46話。
当初はさらに数クールの延長が計画されていたのだが、放送局の大幅な番組枠改編を受け予定通りの1年間で終了することになった。
しかし、延長を前提にシリーズ構成がされていたため、このままだと竜騎衆が登場したあたりで中途半端に終わってしまうことが判明。スタッフは原作者と相談の上、ダイの記憶がバランに消される部分を変更し、ダイがバランを追い払うところで終了となっている。
アニメ未登場のラーハルトの玩具が存在しているのはそのためである。
(詳しくはWikipediaへ)


妖怪三国志 (封入特典『コマさん孫策』武将レジェンドメダル 同梱) 早期購入者特典『コマさん孫策』フィギュアストラップ & Amazon.co.jp限定特典(内容未定) 付posted with amazlet at 16.01.20レベルファイブ (2016-04-02)
売り上げランキング: 22
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱posted with amazlet at 16.01.20スクウェア・エニックス (2016-01-28)
売り上げランキング: 5
個人的には嫌いじゃないけど多分ウケない
パ グ を マ ス コ ッ ト に し た コ ン テ ン ツ は 絶 対 に 受 け な い
今のゲームってそんなにバグないだろ
子供たち理解できるの?
「やめろよバグバグ団!許さないぞ!」
なんてな
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
何かご不満でも?
個人的には頑張ってほしい会社なんだがな
ゲーム事業は復活しないでいいけど
ハイキューの事はMBSに文句言え。
バグだもの
知らなかった
ポケモンブームの頃のパクリゲーレベルから全く進化してない
毒にも薬にもならない中途半端なトーク番組だから仕方ないな~
声はウソップか
↓
月刊
ポケモンと妖怪ウォッチが本当に面白いなら
これも売れるはずだよね?
ポケモンや妖怪と違って女児達とかにウケそうも無いし
おまけにベイブレードとかデュエマとも競合することになるんだよ? 無理無理
やっぱりTBSなら星のカービィくらいカオスでかわいらしくないと
ネーミングがちょっと
成功しない気がする。
途中で打ち切りになりそう。
声優を山口勝平もミスキャストだ。
あの人の声は高校生以上と人間以外が正解。
小学生キャラでは合わないだろ?
大ヒットするわけはないけど、楽しむ子供もいるだろう
勝手に期待して、勝手に外して、アニメはこれだからダメなんだとか判断する事になりそうな。
妖怪ウォッチとの差別化がしっかり図れてるならもしかするかもだけど。
子供理解できねぇだろってネタも多いけど
ベイブレードの新主人公は感じる
1.後に実写版が他局で作られた。
2.主人公役は緒方恵美。
3.原作者があの「じっちゃんの名にかけて」で有名な作品と同じ作者。
デジモンはポケモンのパクリ
あれは毎日放送製作
山口勝平さんは犬で主人公の少年は國立幸さんだぞ
犬の方の声だよ
2妖怪ウッォチのまねする