• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





不人気“宮型霊柩車”に大反響、存在知らない若い世代の登場に衝撃走る。
http://www.narinari.com/Nd/20160135765.html
1453425937558

(記事によると)

1月21日に情報番組「所さん!大変ですよ」(NHK)の特集で「あの高級車が一万円で買える!? 一体なぜ?」が放送された。
もともと2000万円はするという高級車である“宮型霊柩車”が、1万円で販売されているという

宮型霊柩車激減した背景には「死を連想させる」との高齢地域住民の反対で“宮型霊柩車”の乗り入れを禁止している火葬場が増えていること(※全国150以上の自治体)だという。
日本では台数が激減している一方、大相撲のモンゴル出身力士が話題にしたことがきっかけで、モンゴルでは「走る寺」と大人気となっていることなどが紹介された。

かつては葬儀の場では当たり前のように目にしていた“宮型霊柩車”。しかし、最近は街でも見かけなくなったと感じていた人は多いようで、「そういえば『赤い霊柩車』のオープニング以外では見ないな」「見かけないのは嫌う人がいるからなのか」「見かけたら親指隠せって言われて育ったけど、確かに最近親指隠した記憶がない」などの声が続々。

■見逃し配信はこちらから



番組視聴者からは苦言が多かった





















霊柩車を見た10代の感想







本当にヤフオクにあった



宮型 霊柩車 即稼働!!フォード
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m153748564
(記事によると)

入札件数:99入札
残り時間:3日
現在価格:67,500円(税 0 円)

2016y01m22d_102418937


2016y01m22d_103451691















なんでもかんでもクレームクレーム


寒い時代になりましたな

















【PS4】GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- Limited Box 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルDLC 付
アークシステムワークス (2016-05-26)
売り上げランキング: 28

コードギアス 亡国のアキト 最終章 (初回限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2016-04-22)
売り上げランキング: 11

コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:02▼返信
VITAちゃん最高ぉおおおおおおおっ!! v(*°∀°*)v
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:03▼返信
90年代まではよく見かけた
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:04▼返信
酷すぎるっつうかいつもの老害ネタやな
救急車も病気を意識させるってクレーム入れまくってみるか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:04▼返信
さっさとおっちね
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:05▼返信
何の意味があったんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:06▼返信
>>5
亡くなった方への敬意だよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:06▼返信
若者「死を身近に感じるから年寄りは死ぬべき」
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:06▼返信
単に派手すぎて恥ずかしくて遺族の注文が減ったのかと思ったら
まーたジジイババアの我侭か
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:06▼返信
実害のないクレームは営業妨害でしょっぴける法律作ろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:06▼返信
全国の自治体で禁止されるくらいなんだから相当人気無かったんだろ
批判をなんでもかんでもクレームとひとまとめにするのやめたら?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:07▼返信
生では一度も見たことねぇな
親指隠せも対象は救急車だし
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:07▼返信
黙っていることが美徳と言いながら、大声で叫ぶ奴の主張ばかりが通る国
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:08▼返信
ごつい霊飾りは止めたのね
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:08▼返信
30年前じいちゃんが亡くなった時は宮型だった
10年前ばあちゃんが亡くなった時はすでに洋型だった
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:09▼返信
宮が載ってない霊柩車カッコいいよな
車内泊しやすそうだし
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:09▼返信
そういえば子供の頃見たきりでここ20年くらい見た記憶がないな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:09▼返信
FE覚醒のイベント変更についてはクレームは最もだみたいな態度取ってたはちまが何言ってんの
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:09▼返信
>>11
どこの風習だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:10▼返信
八事の車検場は焼き場のすぐ近くだったから、よくスルメを焼いたような臭いがしていたっけなぁ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:10▼返信
>>12
エスパーじゃないんだから黙ってたって一生相手に想いは通じないよ
投票行かない若者が政治に文句言ったって無意味
需要が有るというならそういう主張をすれば良かっただけ
いざ無くなってから騒いだって遅い
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:10▼返信
老害やりたい放題
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:11▼返信
なんでもかんでもクレーム言いやがって
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:12▼返信
霊柩無き者はただ滅するのみ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:12▼返信
まぁ火葬場や葬儀会場も老害のクレームで相当苦労しとるしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:12▼返信
ついでに武装も付けてもらうか
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:12▼返信
死体を運ぶ車とかそんな不謹慎なものは日本にはあってはならないからなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:13▼返信
欧米じゃキャンピングカーに間違えられたんだったか
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:13▼返信
地元の霊柩車は後部がふくらんだ、だだの黒塗り高級車だった
乗り心地は意外と普通だった
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:13▼返信
モンゴルの考え方というかは聖おにいさんと同じやな完全にw どうしてこうなった日本w
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:13▼返信
じゃあお前が死体になったら保冷車に詰め込んでやるよと言ってやれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:13▼返信
 
 
   安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:14▼返信
>>22
全国で禁止になるって相当だぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:15▼返信
>>28
宮型霊柩車に対して、あれを「洋型霊柩車」という
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:15▼返信
死を身近に感じるってそんなに悪いことなん?むしろ死を覆い隠すことのマイナスの方が多いと思うのだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:16▼返信
しょうもない理由の苦情で廃れさせてるんだしこれはクレームだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:16▼返信
霊柩車知らんのに郷ひろみは知ってんのな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:16▼返信
死が身近になくなったから命が軽んじられるようになったんだよね
もっと社会の中に生死を入れないとゆとりみたいなあほが出てくるんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:16▼返信
いまはどこもマイクロバスだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:18▼返信

まーた老害か
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:18▼返信
中華霊柩車ってド派手なイメージなんだけどどんな感じなんかね?それからイスラム教とかどうしてるのかな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:18▼返信
>>10
人気が無いだけで自治体が禁止にするのか?
馬鹿かお前は
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:19▼返信
死を連想する…?こっちとしては早く死んで貰いたいもんなんだが。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:19▼返信
もう軽トラで運んだらいいやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:19▼返信
隠れたまま火葬場に運ばれるの嫌だから俺の時は普通の霊柩車がいいわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:20▼返信
アフリカにもうれているんだよな確か。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:20▼返信
>>36
紅白出てるし知ってても何もおかしくないような
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:21▼返信
火葬場の近くに住んでる人の気持ちになってみよう
ずっと親指隠してなきゃいけないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:22▼返信
こうやって見たくないものを見えない聞こえないしながら滅んでいくんやろなぁ日本は
見えない聞こえないちても現実として避けられるもんじゃねーだろバカかよ
常日頃から意識しとかねぇでどうすんだよ、ほんと平和ボケここに極まれりやな・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:23▼返信
>>37
二行目はともかくその通りだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:24▼返信
そもそも宮型に乗りたい人が少ないんだよ
需要がないからオークションに出されてるってニュースを見た事がある
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:26▼返信
霊柩車自体はさておき、こういうクレームの付け方はどうなの
お前もいつかは死ぬんだぞと
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:27▼返信
実際はクレームじゃなくて高いから
維持費も高いし
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:28▼返信
ゆとりの情弱っぷりは異常
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:28▼返信
そのうち『死』すらも不謹慎にさせてしまうな…ディストピアな世界の方が性に合ってるんじゃないかな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:28▼返信
葬式だってこぢんまり地味にやりたい人が増えてるから当然の流れ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:29▼返信
頭、小さくない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:31▼返信
PS VITA のお葬式会場はこちらです!
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:32▼返信
任天堂のが倒産ってほんと?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:34▼返信
宮型使用料なんておかしな特別料金設定して
ぼったくりしてた業者なんがが山ほどおったしな

まぁそういう業者は無くなっても普通の運搬費用をぼったくるだけなんだろうけどw
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:36▼返信
私も「派手で恥ずかしい」と遺族から不人気なのかと思ってた。火葬場なのにその霊柩車は禁止とか酷いクレームだ。近所に火葬場できて嫌なら自分が引っ越せばいいのに。
でも、私も「死んだ時にあれに乗せられるの嫌だー。黒いシンプルなやつの方がカッコイイo(`^´*)」と思ってた。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:38▼返信
メメント・モリ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:38▼返信
>>59
テレビ見てなら安く値段設定すればと思ったがそうもいかんのかな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:41▼返信
キ○ガイクレーマーはまとめて絶滅したほうがいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:42▼返信
>
宮型霊柩車なんてもんにそんな歴史も伝統もないことは明らかなんだが(だって自動車なんだぜ)
こいつ馬鹿だろ
自動車だからってのは理由になんねーよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:43▼返信
郷ひろみが乗ってそうに思わずふいたwww
なるほどあれが若者にはゴールデンに見えるのか(粉みかん
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:43▼返信
時代の流れは残酷やな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:44▼返信
寝れるしキャンピングカー替わりに使おう
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:46▼返信
老害やん
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:47▼返信
高齢地域(笑)(笑)いつかいくのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:47▼返信
クレームが有れば取り止めるのは当たり前
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:51▼返信
じゃあ遺体は何で火葬場まで運ぶんだ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:52▼返信
ほんと社会のゴミだな
じじいばばあ早くしねよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:52▼返信
ホント老害は碌な事しねぇな・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:52▼返信
老害は幼稚園・保育園にもクレームつけるしどうしようもねーな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:53▼返信
たまに見るならともかく、祭祀場近隣だと毎日見かけるだろうから
苦情が出るのも分からなくはない
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:53▼返信
「死を感じさせる」「死が他人事ではない気がする」

テレビや新聞で事件があった時に血ですら映さずフィクション作品でも綺麗な
死体ばかりだとこういう弊害が出てくるんだって。
死は生の対極としてではなく、その一部として存在している。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:53▼返信
御神輿部分を取り外したら黒塗りで重厚感あって車としてかっこいいかも
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:55▼返信
>>71
見た目リムジンみたいなやつで遺体と一緒に親族4人くらいのって火葬場まで行った
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:57▼返信
死を連想させるから良いんだけどなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:57▼返信
今ふと思ったけど

郷ひろみ > アーチーチ、アーチー燃えてるんだろうか

宮型霊柩車 > 棺が火葬でアーチーチー

という要素も含まれているのだろうか
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:58▼返信
“死”っつー概念をひたすら隠して遠ざけようとすんの、よくないと思うんだけどなぁ…特に若い世代にとって
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:01▼返信
まぁ中身は死体だしな
堂々と運ぶ必要がない

死体なんだからひっそり運んで燃やしてくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:02▼返信
日本的で霊柩車かっこいいと思うけどな。
鳥肌実みたいに乗り回したい。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:03▼返信
消えた理由は
1にコストがかかること
2に宗教によっては馴染まない場合が多く需要が減ったこと
自治体にクレームが云々なんてのは極々一部の例でしかないよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:05▼返信
郷ひろみが乗ってそうは流石に草。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:06▼返信
老人笑うな行く道だ

ってなかったっけ、俺には分からない感覚だけど禁止するほど不快に感じる人が多かったって事じゃない?昔から続く文化的価値があるならともかく嫌な気分になるひとが多いならなくていいと思う。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:07▼返信
モンゴルで人気とは驚き
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:07▼返信
キャデラックやクラウンに神社を乗っけて装飾は仏教っていかにも日本で面白い
アレ寺じゃなくて神社イメージだよね
まあ車の保安基準が変わったのと保守が大変で減ったんだけどな
バブル関係ないけど昭和バブルっぽくて恥ずかしいってのもありそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:08▼返信
今はADバンとかに棺桶乗っけてるのかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:09▼返信
子供の頃はよく見かけたし見かけると怖かったけどね
なくなると寂しいもんだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:10▼返信
郷ひろみw
勝手にころすなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:10▼返信
死を意識するとか意識高い系多いな
宗教の観念薄い日本じゃ死ぬの怖い人なんていっぱいいるだろ
ジジババになったら自分の死も知人の死も近いんだから霊柩車なんて見たくないぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:12▼返信
仏教国に輸出したれ
貿易商だけがウハウハだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:16▼返信
最近は黒いワゴン型になってるね。
どのみち形は独特になってるから霊柩車とはわかるけど…
生活の中で死を連想するのは、実は大事な事だと思うけどな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:17▼返信
葬式業界も価格競争激しいんだから
高コストの宮型霊柩車が廃れるのも当然の流れだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:17▼返信
霊柩車と言えばこのイメージしかないんだが…
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:20▼返信
>>92
死を意識しないから、お前の人生は無為に過ぎて行ったんだよ
寿命があるから人間は必死に生きられる
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:20▼返信
メメント・モリ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:21▼返信
死を意識するとか自分が死なないとでも思ってるのかよ…
それとも逆か、常日頃から死を意識してるから過剰に反応してるのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:21▼返信
本音は、霊柩車のグレードで葬式値踏みされるの嫌だからじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:23▼返信
まあ実際のとこはコストの問題もあるんだろ
あんな大げさな物を後ろにつけるって、かなり金かかるぞ
102.ほえほえ投稿日:2016年01月22日 12:26▼返信
Gooで普通のステップワゴンの霊柩車が売ってたぞ。都会で取り回しが難しいところはこういうのを使うんじゃないのか。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:26▼返信
このタイプは料金高いらしいからな
不景気で需要がなくなって、存在が薄くなっただけだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:27▼返信
葬式のコストが上がるから無しでいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:27▼返信
死なんて身近なもんなんだが?
お前まさかまだ自分が死なないとか思ってないよな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:27▼返信
20年ぐらい前はよく走っとったけど、そう言えばの頃見ないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:30▼返信
クレームしたほうの勝ちみたいになってんのなんなの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:32▼返信
クレームにクレームいれて
クレームをぶっ潰したいのだが。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:32▼返信
20歳だけど普通に知ってるぞもちろん周りも
小学生ならまだしも中高生で知らない奴ただの馬鹿だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:34▼返信
もともとのベース車が高額であること、架装に伴う補強がほぼ全て職人の手作業であることからさらに高額となり、新車を購入すると約2,000万円と言われる。

外国人には非常に物珍しく見え、金細工や装飾が日本らしさの象徴と映るため、中古車の購入・輸出を試みる者もいる。

ただし仮に中古車でも高額で取引されるうえ、用途が限られることから会葬事業者間で売買されることがほとんどであり、一般の市場に流通することは少ない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:40▼返信
身内でない者の死は他人事であるし、いつか来る死は他人事ではない
まあ気楽にいこうぜ
霊柩車に怯えるなら葬祭場乱立にもなんか言え
車で20分の範囲に5件も出来てるんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:41▼返信
ただの情弱だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:43▼返信
今の子供がいずれ経済の主力になるのかと思うと、そんな世界になる前に今のうちに死んだ方が幸せなのかもしれない
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:45▼返信
親の死に目に会えない迷信や行動って多すぎないか?
どんだけ親の死に目に合わせたくないんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:48▼返信
>>106
目立つので嫌う人が増えたんだよね。

派手ずきだったウチのオヤジは生前、「絶対アレにしてくれ」って言ってたので、
叶えてやったけど、けっこう高かった記憶がある
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:51▼返信
アフリカ 霊柩車で画像検索すると面白いもんが見れるよね
あっちのひと舗装されてない道もよく走るのにピカピカにして使ってる
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:51▼返信
通勤に使いたいから、格安で返るなら嬉しい
これで走ると大概の車は避けてくれるだろうしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:51▼返信
車一つにクレームつけるなんてバカげてる。

遺体運搬なので、ほど程度のものならなんでもいいと思う。
葬式も供養も、残された人が心の区切りにするものなのだから。

でも死が身近になくて、体感がないのはある意味怖いね、誰にでもいつだって訪れるのに。。
死がそばにないからだから、最近簡単に人をさしたり殺す事件か多いのかな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:52▼返信
これ最近だと白いバージョンを見かけることがあるんだけど似たような理由なのだろうか
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:52▼返信
霊柩車→死を連想させる→禁止
老人→死を連想させる→禁止 だろ常考
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:54▼返信
郷ひろみが乗ってそうって発想がおっさんにはよくわからん
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:59▼返信
大分前から減ってるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:09▼返信
なんで霊柩車がクレームつけられるの?老害の考えることは理解不能だわ・・・
死を連想させるものがダメなら、お寺は?お墓は?葬儀場は?病院は?全部ダメじゃねーか。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:10▼返信
そういえば見なくなったな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:11▼返信
クレーマーは息を吸うゴミなので殺処分でどうぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:14▼返信
確かに有名人の葬式映像でくらいしか見ないね
まぁ別にいいんじゃね運ぶだけだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:15▼返信
19歳だけど一度も生で見たことない
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:16▼返信
郷ひろみは知ってるのに霊柩車知らない所がおかしいw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:16▼返信
小学生の頃見たきりだなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:20▼返信
若者がグチグチ言ってたら、まだしも老いてるやつがグチグチ死を連想とかいうな。むしろ、もうすぐなんでそんときはよろしくお願いします。だろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:21▼返信
生きてるうち乗ると長生きできるとかいう話あったよな霊柩車
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:21▼返信
こっちの方が高級感あって素敵だけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:29▼返信
そもそもなんでこんなギャグみたいな車作ろうと思ったのかwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:32▼返信
よく覚えてないけどわざわざクレーム入れたんじゃなくて火葬場建てるための条件として提示された話やろ
そりゃ毎日毎日霊柩車が近所通るの見てたら嫌だろ、嫌っていうか悲しくなるだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:43▼返信
最近は白い霊柩車も使われてるね
将来ピンクの霊柩車が出て来ても驚かない世の中になってるかもな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:55▼返信
実際霊柩車の通り道に住んでたとして、毎日何回も霊柩車見ることになったら嫌だろうなぁ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:02▼返信
レースゲーとかでも見たことないな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:08▼返信
真っ黒いやつも見れば直ぐ分かるけどな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:12▼返信
>>137
カーアクションゲーならあるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:22▼返信
クレームって言う奴は、身内の葬式のときに使ったりすんの?
十年以上前からこの手のタイプは使わないようになってるんだよ。
遺族の使いたくないって意見があるからな。
遺族からの希望があれば使われるけど、消えたんならそうじゃないってことだ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:24▼返信
こんなもんに入札してる奴が一杯いるのにびびるわ
落としたとしてどうするつもりなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:24▼返信
聖☆おにいさんのブッダ様専用車
本人は派手なキャンピングカー呼ばわり
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:25▼返信
この記事信じてる馬鹿大杉w
親の葬式の時に普通車タイプと選べたけど、こんなん嫌なんで普通のにした
遺族の意向に沿ってたら需要ないことに葬儀屋が気付いただけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:25▼返信
>>134
納得できる
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:31▼返信
宮型は派手だから、違う型の霊柩車に…
って聞いた。
何年か前、葬儀会社に勤務してた時にはバンの型か洋型の霊柩車だった。

親指隠しなんて、毎日見てるからしなかったわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:35▼返信
自分だったら、いくら死んだ後でも宮型は派手すぎて恥ずかしい…
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 15:06▼返信
黒塗り洋型車が広まって相対的に宮型の需要が減ったってことでしょう。
宮型はそもそも価格が高いし(電鋳にしてもあれだけの数量の錺金具に金鍍金、木彫に箔押し…)
斎場への乗り入れ禁止云々はさすがに…;
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 15:21▼返信
>>140
近隣住民による「死が他人事ではない気がする」と言う陳情って言ってるやん
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 15:26▼返信
他国で大切に使ってもらう方がいいかもね。最近、少数の意見が優遇されすぎてる。少ない方の意見が絶対の正義なのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 15:48▼返信
団塊は自分の番になるとすぐ駄々をこねるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:05▼返信
確かに見ないな
黒なら記憶にあるけど、こっちは実物見たことないかも
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:08▼返信
老人も老衰を彷彿させるから処刑やな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:34▼返信
まぁでも著名人が普通の車だったら何となく霊柩車じゃないんだって思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:39▼返信
教習とかで使ったらいいんでね?
周りが無理に寄せてきたりしないだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:48▼返信
そういえばワゴンタイプばっかだな
まぁ元がチグハグなデザインだし
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:58▼返信
郷ひろみは知ってるけど霊柩車は知らない10代って違和感
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:00▼返信
死を連想させるからなんだよ
宮型霊柩車を見ただけで人が死ぬのなら葬儀屋や葬祭センターの職員全滅だわ
クレームもここまで来ると呆れるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:05▼返信
通勤で乗ったらアカンのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:06▼返信
>>9
火葬場を立てる際の条件がそれだし、役所もそれでOKとしたから、撤回もできない
まあ、霊柩車をしょっちゅう見たくないという気持ちはわからんでもないが
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:09▼返信
モンゴル人のほうが圧倒的に正しい
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:10▼返信
>>123
その意見が出てること自体、何を気にしてるのかが理解はできてないと思うが、目にしても気にしないという人間からすれば、そもそも理解すること自体が難しいだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:12▼返信
宮型霊柩車が、何年も前からほとんど見なくなっているのに、こういうところで話題にならないと騒がないのだから、本当に気にしてる人間はほんとはほとんどいないよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:15▼返信
これ、リアルタイムで見てたが視聴者の意見は苦言が多かったって、書いてあるけど、毎日見るのが嫌というのがわからんでもないという意見との比率はそんなに大きくなかったぞ。
総意やってほとんど人間が苦言を呈してるかのような、記事の書き方は偏向ではないのですかね
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:17▼返信
>>109
地域にもよる
宮型が多い地域もあるから
ただ10代位だと、生まれて一度も葬式に出たことがない人もいるから、そもそも霊柩車自体を知らん人もいるだろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:19▼返信
これ買って痛車にしたら面白そう
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:20▼返信
火葬場が近くにあるだけでもいい気しないのに毎日それと分かる車が自分の家の前通ってみ?
なんとも思わないってやつがおかしいと思うは
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 18:45▼返信
だいぶ前に他のTVでやってたな。
アフリカで日本の霊柩車を使って商売やってる人がいて
それに関連して日本ではこの手の霊柩車はどんどん減ってるって
言ってたな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 18:53▼返信
その程度の死のイメージにびびる年まで生きてんじゃねえよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 18:55▼返信
葬儀場そのものの建設にもワーワーギャーギャー言うからな
そのうちお前らもつかうんやで
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 19:10▼返信
メメント・モリ
171.ネロ投稿日:2016年01月22日 19:19▼返信
寒い冬に、原酒熱燗を楽しむ…か

でも、いつまで続く?このしょーもない季節

やっぱ冬はいらん
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 19:29▼返信
こんなの買いたくないわwww死人が何人ものってるんだぜ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 19:41▼返信
なら軽トラにしよか
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 21:37▼返信
逆に言うと、老人はもうすぐ死にそうだから公共の場所へ姿を現すなと言われたり
どこか地方の老人ホームへ行って出てくるなとか言われているようなものだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 21:43▼返信
これ普通に海外に転売できるよな。そもそも霊柩車の上の部分外せばいいだけだし。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:39▼返信
>「死を連想させる」との高齢地域住民の反対で“宮型霊柩車”の乗り入れを禁止している火葬場が増えていること(※全国150以上の自治体)

いや、火葬場自体が死の象徴だろうに。
次は火葬場、その次は墓をなくせとでも言うのだろうか?

177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:10▼返信
まああれメンテナンスも大変そうだし別にいんじゃないですかね
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:01▼返信
改造して痛車にしたい
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:27▼返信
ほんま今の老人は老害というに相応しい連中やな
これだから近頃の老人は・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:34▼返信
外国人に売れるんじゃね
あれならオタ文化よりよっぽどクールジャパン臭するやん
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月15日 11:26▼返信
※33
洋型霊柩車ってどんなんだろう?って画像検索したら
ホラー映画に出てくるやつで吹いた

直近のコメント数ランキング

traq