ロケット、初の再利用成功=昨年打ち上げ、軟着陸-米企業
https://newspicks.com/news/1359376/body/?ref=index
記事によると・米民間宇宙企業「ブルーオリジン」は22日、昨年11月の打ち上げ後に地上へ軟着陸させたロケットを再びテキサス州から打ち上げ、地上に再度着陸させた。
・一度打ち上げたロケットを再び発射し、着陸させたのは初めてと発表した。ロケットを再利用できるようになり、打ち上げ費用の大幅な削減につながる。
・ブルーオリジンは、米ネット通販最大手アマゾン・ドット・コムの創業者ジェフ・ベゾス氏が創業した。
宇宙開発が抱える問題のひとつに、地球から宇宙へ人や物を運ぶのに要する費用が莫大であることが挙げられるが、最大の原因は輸送手段であるロケットを使い捨てにしているということである。
費用は数十~数百億円であり、輸送費用の過半を占めている。しかし、ロケットが航空機のように帰還し、整備と燃料補給を受けて繰り返し飛行することが可能であれば、飛行1回あたりの減価償却費ははるかに安くなるため、輸送費用を劇的に安くできると考えられた。
・この技術シェアされ、標準規格になってくると、いよいよ宇宙産業が加速度的に発展する
・やはり宇宙開発分野はアメリカがリードか。
当分はブルーオリジンvs.スペースXとなりそう
・車を再利用する、なんて言い方はしない。
いつかロケットも車のように、ずっと使い続けることができる時代が来るのかもしれませんね。
・世間は雪で大騒ぎですがこれ結構なニュースだと思いますよ
・ロケットが急速に進化してる気がする。
宇宙がもっと身近になる日がどんどん近づいてる。
・ロケットが再利用できればかなりのコスト削減が見込めるはず。宇宙船の「船室」はあの巨大な建造物の上にほんの少し(大体5~6人分)着いてるだけだしなぁ。
![]()
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ガルパンFebri
一迅社 2016-01-25
Amazonで詳しく見る
再打ち上げして成功だろ。
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
記事読んだ?
すげえな
整備不良とか起きなければいいけど。
マスクもベゾスも、こういう散財をして夢を追いかけてくれるのだから。
これだから脊髄反射でレスするアホは…
無能
スペースシャトルじゃなかったっけ?
再利用と言ってもどのくらいなのか胡散臭いもんだな
回収した翌日に打ち上げるくらいのことしてもらわないと
ウンコ食ってろ
アホか
軽量化こそがロケットのエンジン出力と搭載燃料の最適解を求める条件とされてきた
物理的制約からロケット本体を再利用のために強化すると打ち上げ重量の上限そのものが減るのだがいいのかね
日本からこういうのがバンバン出てくるようになれば、景気に弾みがつくことは間違いない
単一民族では厳しいかな。入国審査でIQテストをして(日本語も必修)、IQが高い移民は受け入れるようになれば国内でハイレベルの競争が始まり、活性化につながるかも
無人ならコスト減らせるのかねえ
スペースシャトルの1段目ブースターは2回使うし
ただ、「使い捨てに近いから限界まで出力を高められるんだ」ってことは注意だろ
レース用エンジンと同じ
2時間もてば壊れてもいいから、1500ccで700馬力とか出せるわけであって
検査するとはいえ、全部見つかるわけじゃないからな
航空機エンジンでさえ検査してても見落としがあるのに
ものすごい圧力を出すものゆえに、必ずどこか痛む
それを再利用すると、使い捨てでは起きなかったような疲労破壊が起きる可能性もある
そんなことは分かってるだろうが点検だの検査では発見できないからな
ただ「先発の名誉」ってところしか見てない気もする
先にやったやつが英雄扱い、名誉だけが欲しい感じ
ロケットのどの部分だこれ
ロケットとか夢のまた夢やな
新規IP使い捨てのクソニー
人気シリーズをいつまでも大切にする任天堂
新しいことや「他の人」がやっていないことを極端に嫌う
ips細胞もそうだよな
日本の地位を高められたくない左翼と、今までにやってないことを嫌う右翼の両方から叩かれた
日本で新しいことをやらせるためには、まず外国で地位を固めないとな
アメリカなどでまずやって賞賛され、鳴り物を持って日本に持ってくる
外国のものだと手放しで賞賛するのが日本だから、新しいことは日本からは絶対に出てこない
今まで開発者が少なかっただけ。
それを考えると、この計画も今後高い頻度で失敗が起こる可能性が大きい
一度失敗したらリスクに見合わないとプロジェクトが頓挫する気がするな
任天堂はハードとユーザーとサードを使い捨てにしてるじゃんw
有人じゃない分スペースシャトルよりはメンテ費用は安く済むだろうけど
実際どのくらい安くなるのか公表してほしいね
第1段目、着陸用足付けての軟着陸
もう1社の方は同じく足付けて硬着陸狙って…この前倒れてドッカーンした
ロケットに足を付けるのがアメリカンブーム
俺だけかw
今年一番のニュースなのに
愚民どもはそれに気づいてもいないんだろうな
スペースシャトルの欠点は、緊急離脱不能でトラブったら乗員全滅する所
ロケットの天辺に宇宙船を乗せているタイプ(ソユーズとかオリオン)だと、
緊急時に離脱させる前提の設計で助かる可能性が十分にある
打ち上げ時にロケットの不具合が発生しても、宇宙船に問題無ければね
離脱前に大爆発したらダメだけど
スペースシャトルだと機体(オービタ)にロケット組み込んだ代物なので切り離し出来なかった
ソ連が開発していたブランなら、オービタには打ち上げ用ロケット組み込んで無かったんだけどね
頭がよくなったりお金持ちになったり病気が治ったりモテたりとか?w
また下町被りのロケット爆破予告は嫌ですと宇宙兄弟新章まだかい?w
重力が弱い分、物が均等に混ざったり綺麗な結晶が出来る。
新しい素材や薬が作れる可能性がある。
それに地球の資源は有限だから、人類が存続するためには宇宙を目指すしかない。
衛星が安価なら再利用の方が重要。
さてこれから衛星は高額になるか?安価になるか?
どっちでしょう?
夢がねーな。
このまま地球にしがみついてても頭打ちなんだよ!
ニュータイプに進化しよーや!!
笹本祐一さんの星のパイロットを思い出した
そうだよ
で、実際やってみてわりにあわないって気付いてやめたのがスペースシャトル
スペースXも着陸に成功していて、こっちは静止衛星も上げられる大型ロケットだからさらにすごい
回数を重ねないと分からないだろうけど、打ち上げが身近なレベルになって欲しい
大丈夫なんかね?
海での船上着陸に初成功のニュースかと思って吃驚したわボケ
予定より莫大なコストと大事故2回
このコンセプトで作られたのが
マグマ大使
ロケットなんだから3号ダルルォ!?
リニアもハイパーループ出現でダメ
メタンハイドレートもシェールガス出現と原油安でダメ
日本ってなんなの?^^
そんな前提で設計されてないから出来たこと自体が異例なんだよ
これで再使用前提設計が活性化したら宇宙事業の再発展が見込めるんだぜ
スペースシャトルが廃止されてるからこれは期待したい
再利用するって事はメンテが大変で、新造より当然耐熱タイルが剥がれたり問題も多いだろ。
そう簡単に手放しで喜べない
その辺踏まえてんだろうけど
再利用するって事はメンテが大変で、新造より当然耐熱タイルが剥がれたり問題も多いだろ。
そう簡単に手放しで喜べない
そもそもエンジン自体が数分持てばいいって設計じゃないの?
ましてや有人用なんざ怖くて再利用不可能だよ
いかんせん有人機だから高コスト体質だったんだよね
しかも地球に帰還するのが前提だからタイル交換やら想定よりもいろいろかかったっていう…
これはロケットの一段目だから大気圏に再突入しないからいろいろ安い
おいおい、どこまで宇宙に行ってんだよ
火星とかテラフォー出来てやっと意味があるんじゃないかなぁ
人生のうち一度は宇宙行ってみたいけどさ
スペースシャトルは有人だから事故ったら大変だけど
こいつだったら人は乗ってない部分を着陸させるんだったら
失敗しても屁でもないというわけだな
人工衛星と同じだけの速さのスペースシャトルを大気圏に戻そうとすると熱でヤバイけど
1段目だったらそこまで速くしないはずだろうから長持ちしそうだ
ブースターそのものが、使い捨てのロケット部分に該当するから、普通の使い捨てロケット+シャトルの部分のコストがかかるから、 シャトルの部分要らないんじゃね?と。。。
同じ機体の再使用とか、メンテナンスの費用と時間の無駄だよ
信頼性や耐久性はどうなんだろ
他の路線もあるべきだ。
原酒に合いそうやな はは、うーん酒が美味い!
これは再利用を前提で作ってあるロケット
燃料がつめる量は変わらないが、ペイロードが下がるのは事実だな
ただし、一回の積載量が下がっても打ち上げコストが下がれば問題はない
もっとも、いまの技術では再利用のメリットよりもデメリットのほうが大きいから実現できていない
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。労働や収入にも影響。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化。域内のビザ大幅緩和。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等ほぼ全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
別のやつかね??