• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証
http://www.gizmodo.jp/2016/01/standstill-on-escalators.html
1453683210709


記事によると
・エスカレーターの「片側空け」を世界で最初に導入したのはロンドン地下鉄ですけど、そのロンドン地下鉄の主要駅で「歩くな」の新ルールが試験導入されました。「結局その方が速いから」というのがその理由

・立つ・歩くのどちらでも好きなほうを選んでいいと推奨することでロンドン交通局は結局、エスカレーターのキャパを半分に下げ、順番待ちの混雑を格段に悪化させ、全員のスピードを下げていたのである。

・実際に試運転で得られたデータをモデリングしてみたら、この見方の通りで、エスカレーターまで全員同じ速度で移動すると(そしてエスカレータに乗ったら歩かない)、1分あたり31人も多く乗ることができた












日本エスカレーター協会もこういってる

2016y01m25d_100019233




- この話題に対する反応 -


・なるほど、理論的にはそんなんですね。皆が実施するという前提が難であるわけか。

・興味深い記事。エスカレーターは歩かない方がたくさんの人が一度に乗ることができ、結局早い。

・ギズモードで翻訳記事が出てたけど、元記事の結論は「理論的には正しいが、少なくとも1つのレーンは片側を歩けるようにする必要があり、さらに詳細な分析が必要」と。うーん。

・乗るところの混雑は確かにある。エスカレーターに乗ってる時間というより、ホームに降りて改札に行くまでの時間全体を見るべきなんだろう。

・事故率だけでなく毎分輸送力でも軍配上がるなら、日本でも今すぐ実行すりゃいいのに。歩行禁止と並行して「右側も詰めて乗れ」啓蒙で










急ぐなら階段使わせればいいし日本でもこうなるといいなぁ






ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
ガルパンFebriガルパンFebri


一迅社 2016-01-25

Amazonで詳しく見る

コメント(240件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:31▼返信
その点 中国のエスカレーターは凄いよな
乗ってる客を食べちゃうもん
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:32▼返信
故障の原因になるだろ
やめろよ
そこまで急ぐことないだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:32▼返信
歩かないよw
歩くやつは鬱陶しいから階段登れ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:32▼返信
知らない人と同じ段に乗ることに抵抗がなくならに限りは無理だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:33▼返信
そりゃあ来るかどうかわからないやつの為に片側空けるより
詰めて乗った方が効率いいわな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:33▼返信
安全はわかるが
早いってのはどうだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:33▼返信
なんだ老害大勝利か
でも真ん中に立つジジババは死ね
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:33▼返信
人がただ乗ってる時の加重と、歩く時の加重は違う
エスカレーターへかかる負荷を考慮すると歩かない方がいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:33▼返信
>>4
「なくならない限り」
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:35▼返信
俺はエレベーターの中でも歩くがな!
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:35▼返信
日本も都市部で試験してほしいな
都営地下鉄や京急のアクセスがある駅や
東京、新橋辺りのラッシュ時間に
そこでも同じ結果が出たら全面適用できんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:35▼返信
電車来そうな時は歩くどころか
皆走ってて怖い
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:35▼返信
両側にいっぱい人が乗ったら重くてエスカレーターが逆行してしまわないか。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:36▼返信
エスカレータ片側開けて、乗り口で大行列作ってるのを観ると頭おかしいと思うわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:37▼返信
交通渋滞と似たような理屈やろなこれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:37▼返信
「理想的な形で詰め込めば」ってことでしょ
モデリングだけじゃなく実際に運用してみんとわからんなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:37▼返信
歩くなら階段使えよ
アホじゃないの
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:39▼返信
日本人は知らない奴の隣には乗りそうにないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:39▼返信
関西は逆というのが更にややこしい事になってる
観光やビジネスで来た知らないがいると両方塞がる
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:39▼返信
動いてる分普通の階段よりは
速く歩けるから使うんじゃない?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:40▼返信
混雑時は追い越しなくした方が効率がいい
通常時は追い越しさせた方がトラブルにならない
高速道路と同じ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:40▼返信
女子高生と並んだら手を繋いでも良いのかい?
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:40▼返信
歩く歩かない以前にエスカレーター降りたところで立ち話始めたりスマホ探し出す女駆除しろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:40▼返信
昔は歩いてたけど、携帯やスマホいじるようになってから歩かなくなったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:41▼返信
普段使う駅はホームに行くのに階段無いからエスカレーターで歩く
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:41▼返信
それでも俺は歩くよ。俺が急いでるんだから、31人多く乗れたとか知らんがな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:43▼返信
そもそもロンドン地下鉄のあれは歩く人がほぼないから、左側はいつも空いているだけという。そっちも客を乗せるとそりゃ早くなるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:43▼返信
じゃあガイドレール1周の間に何回かバーが出るように改造すれば?
絶対に移動できん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:43▼返信
日本人の性格的に詰めて乗らないと思うなー
混みまくってる場合と余裕がある状況とかで結果は変わるでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:43▼返信
オレも歩かないな
塞ぐと背後から威圧してくるから空けるしかない
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:43▼返信
片側がきれいに空いてると
歩かずにはいられない
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:43▼返信
真横に階段があるのにエスカレーター歩く奴は頭わいてるとしか
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:43▼返信
>>19
逆なのは関東の方だよ
イギリスから伝わってそのまま導入したのが関西、あまのじゃくの関東
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:44▼返信
確かに片側を空けるよりも、二列に並んで乗ったほうが列の長さは半分になるよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:44▼返信
>>23
蹴り飛ばせばいいよ。階段下方向に。全力で。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:47▼返信
乗り口で渋滞するようなエレベーターばかりじゃないしな
別に歩けるなら意識せず歩いてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:48▼返信
日本だと右側で立ち止まってると(目の前に足腰の悪そうなお年寄りが居て立ち往生していても)
ルールなんだから歩けやボケが!ってババアに煽られるからな
物を知らない低俗な人間がこの国の効率を下げているんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:49▼返信
まあ意外とすぐ移行できそうだ
前が動かなかったら歩きようがないわけだし
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:49▼返信
右開けて歩くのわかってんだから、それに対応したエスカレーター作りゃええやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:49▼返信
階段と違ってギミックが多いんだから都心部のエスカレーターみたいに大勢で歩いてたら
ガタが来るのも早いだろうし将棋倒しを誘発することもあるだろうし
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:51▼返信
歩く人がいても電車が来るまでホームで渋滞するしね。
電車もエスカレーターも程よい頻度の乗り降りが結局スムーズに行くってことか

エスカレーターを歩きたいとか我先にってのは

列を作る文化が無い中国人の発想というか教育方針と同じ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:51▼返信
新御茶ノ水とか朝上り3列もあるのに右側ガラガラ、下混雑で馬鹿らしいもんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:51▼返信
ああ、大きい駅の話ね
人数が少ない所でやられたら怒るわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:52▼返信
片側空けって日本だけじゃ無かったんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:52▼返信
>>40
都会のエスカレーターはメンテナンスしまくりだよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:53▼返信
それいいな
日本でもぜひやってくれ
歩きたければ階段使えってな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:54▼返信
歩かないメリットを示してくれるのは良いね
日本だったら歩くデメリットで注意を呼びかけそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:54▼返信
全員歩けばもっと早いだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:54▼返信
歩きたい時は階段使ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:55▼返信
混雑時はおとなしく止まって乗るけどガラガラなエスカレーターはつい歩いちゃうなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:55▼返信
>>2
お前みたいな暇人とは違うから
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:55▼返信
混んでる時は積めるようにしてほしいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:56▼返信
込み具合によって
運べる人数の差なんて変わってくるだろ
急ぐ人とそうでない人
選択肢があるというのが素晴らしいんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:56▼返信
歩くの禁止にすればいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:56▼返信
もうエスカレーター無くせよめんどくせえな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:57▼返信
知らない人と前後になるのに抵抗なくて横並びには抵抗あるのかよ
はげるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 12:58▼返信
急いでるから階段使えってアホなのか?急いでるからエスカレーターで歩くんだろうが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:00▼返信
片側空いてるのに誰も歩かないって
アホっぽく見えて歩いてあげるようにしてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:00▼返信
>>23
それと老人、降りたらとっとと前に進め
歩かないから詰まって偶に危ない時有る
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:01▼返信
エスカレーターで歩くほど急いでいるくらいなら階段使ってるわ
新宿とか歩き側の方もちょっと並ぶし微妙につまるから急いで登れないし階段でさっさと登った方がはやい
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:02▼返信
>>57
廊下を走らないと一緒だよ
危ないし鬱陶しい。
急いでいてもエスカレーターでは大人しく乗ってなさい。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:02▼返信
効率的な欧米の人間はできるけど日本人は強制されないと出来ないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:02▼返信
一部のわがまま通すために全体の効率が落ちる
社会の縮図だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:04▼返信
エスカレーター歩くなとかいう人いるけどさ
電車のダイヤ運航自体が、エスカレーターを歩いてる時を想定して作られてるんだよな
普通に立ち止まってたんじゃ間違いなく乗り遅れるわ
エスカレーターのみで階段が無い駅とかもあるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:04▼返信
早く行きたいやつを優先したいか、合計人数で上回りたいか
日本では前者が勝って日本で、後者にしろっていう無理はどうすんの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:04▼返信
大阪だけ逆www日本は右側開けるからwwwあ、日本じゃなかったですね^^
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:05▼返信
こういうのこそTwitterとかで拡散すべき
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:05▼返信
>>4, >>29
満員電車のぎゅうぎゅう詰めでも我慢できてるなら、僅かな時間我慢すればいいエスカレーターで並んで乗るぐらい余裕だろ
「パーソナルスペースガー!」とか「俺だけは急いで行きたいし!他の人とか知らんし!」とか言うなら階段使えばいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:05▼返信
歩こうが止まってようが好きにしろ、俺は止まって乗る。後ろから来ようが知らん。本来止まって乗る物に危険を犯して歩いてくる奴は無視、関わらん。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:05▼返信
階段使えばいいじゃん
何でかたくなにエスカレーターであるきたがるんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:06▼返信
こういう机上の理論的は概して現場を想定していないことが多い
エスカレーターの片側通行は急がない人と急ぐ人の棲み分けが暗黙のうちできていてなかなか良いと思うけどね
事故が起きる云々は階段だって無理な駆け下りや将棋倒しはある、エスカレーターに限った話じゃない
どうしてもやるなら歩きたい人用に階段を併設しなきゃ、階段がどこにあるかわからん場所はざらだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:06▼返信
いや、みんなにとってはどの方が良くても
俺は嫌だ俺はエスカレーターで歩いてもっと早く目的地に着きたい
俺にとっては遅くなるだけだから絶対守らない
みんなの為?まず俺が大事だろうが!
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:06▼返信
階段歩いたほうが早い
歩くスピードがスローな人はエスカレーターいってくれたのむから階段で渋滞作るのやめて
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:08▼返信
そもそも誰かと一緒だったら片側開けとか無視する
すみません、急いでいるから通して下さいと言えば譲らない事もないが
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:08▼返信
混雑する場所は一人しか立てない幅のエレベーターを複数設置して歩くの禁止するくらいでいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:08▼返信
>>70
エスカレーターで歩いて上がるほうが早い、疲れない、逆走してくる馬鹿がいない
メリットあるのにしないわけないダルルォ!?
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:09▼返信
>>74
なんだその上から目線は
性格悪いな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:10▼返信
階段の上り下りは駅によって右側左側って違ったりするから、まずそこ統一して逆走なくせ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:11▼返信
>>72
俺も同意見
どう考えても俺が一番大事なんだよなぁ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:11▼返信
日常的にエスカレーターを歩く、エレベーターの閉まるボタンを連打するような人間にはなりたくないものだ。
そんなせわしない人生は真っ平御免。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:11▼返信
>>77
ゲハクズが上から目線とか気にするとか、草良いですか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:11▼返信
そもそもエスカレーターでは歩かないでくださいって注意書きしてあるのに歩く奴がおかしい。
歩いて事故ってもそれはそいつの責任。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:11▼返信
自分の利益を優先できない奴は何やってもダメ
親切にしてる人もなんだかんだで巡り巡って自分のためだからするんだよ
84.投稿日:2016年01月25日 13:12▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:12▼返信
>>79
俺も俺が大事
彼女と並んで乗りたいので片側開けたりしないよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:13▼返信
>>72
素晴らしい!実際に君みたいな人と鉢合わせたい。
俺は絶対に歩かないから、どういう反応されるかワクワクするよ。今まで一度もトラブった事無いんだよ、結局大人しく後ろに止まってる。
腹の中ではムカついてるのかもしれ無いが大人しく止まってる。結局理不尽なのは歩いて乗る奴って自分でも理解はしてるからなんだろうと思うわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:13▼返信
「ロンドンで実証」

   ↓はちま変換

「世界でトレンドに!」


何故のか
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:13▼返信
>>84
そんな発想常習犯しかできないんだよなぁ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:15▼返信
歩いても5秒も変わらんだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:16▼返信
もうエスカレーターも歩くの必須にすればいいんだよ、歩いて大丈夫な構造にすればいい
歩かない奴はエレベーター使え
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:17▼返信
>>86
警察沙汰になったことならあるけど
すべての日本人がおとなしく腹の中で抱えてるだけとは限らないよ?
東京の東西線のエスカレーターよく利用してるから来てみなよ突き飛ばしてやるから
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:17▼返信
片側あいてたら逃げやすいしなw
俺はいたいけな少女守るために逃走路ふさぎ続けるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:17▼返信
歩いてほしくないなら技術的に解決すべき案件なのに、
メーカーは何にも対策してないよね。
所詮その程度の差しかないってことだよ。
それなのに歩くなって言うだけで解決しようなんて甘い。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:17▼返信
いつでもエスカレータの定員いっぱいまで人がいるわけじゃないから
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:17▼返信
所定速度以上での歩行を義務付けたエスカレータを新たに作れよ。階段でもいいぞ。ただし下りでエスカレータ故障突発したらこわい
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:19▼返信
東京駅の京葉線のエスカレーターは、片側に列を作って待って、右側がスカスカのを見て、アホかと思ったよ。
並んで乗れば、すぐ消化出来るのに。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:20▼返信
急いでる人がいようが断じてあけない
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:21▼返信
おまえらってツイッターのちょっとしたことで正義面して叩くくせにキチガイじみた俺様ばかりだな
一歩間違えたら大惨事なんだから止まってる方がいいに決まってるだろうに
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:22▼返信
うちの妹が幼女の頃、歩いてる人に突き飛ばされてこけてエスカレーターの角で頭打ち血だらけになった事があったわ
危ないよ。マジで。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:22▼返信
エレベーターは歩かないの起源はテロリスト韓国がニダ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:22▼返信
>>98
階段歩いても大惨事の可能性あるけど…
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:24▼返信
一人が歩けばみんな歩く
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:26▼返信
階段は逆走がウザいから朝のラッシュ時はエスカレーターしか使わん
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:26▼返信
ネットのおっさんどもは叩くための理屈をこじらせて俺が正義に凝り固まっちゃってるからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:26▼返信
どうせ1段空けるんだから左右交互に乗れば他人と並ばずにすむと思うが
そもそも隣がデブとか臭いとかじゃなければ並んだって別にどうってことないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:28▼返信
俺はひどかった事故のニュースを見て歩くのをやめたし真ん中に立って歩かせないようにもするようにした、後ろから文句より命の方が大事だからね
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:30▼返信
そもそも歩きたくないからエスカレーター乗るんじゃないのかね
乗るだけで運んでくれるのにわざわざ歩く人にもはやエスカレーターは必要ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:31▼返信
ニート共がなにを急ぐんだよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:32▼返信
最初から幅を一人分にしとけよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:33▼返信
せっかちデブはほんと迷惑
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:37▼返信
そしたら電車の席みたいにこいつの隣いきたくないから空けようって奴がたくさん出てくるけどな
前後が1段空けるか2段空けるかとかまた新しい問題が出てくるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:38▼返信
片方の数字のデータしか載せないものを信用できるかって
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:39▼返信
知らない人と同じ段になりたくないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:39▼返信
片側を歩かせたら一分あたり32人乗りました、ってわけじゃないよな?
なんでこっちの数字を載せない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:41▼返信
当たり前じゃん道路だって止まらずに信号読んで走る方が効率がいい。一見だらだら走るように見えても止まらない運転が一番問題がなく効率的なのだ。
馬鹿みたいに一刻も早く止まるためにアクセル踏むとか兎に角、前の車を抜きたいとか迂回してでも割り込みたいとか何としても入れさせないとかするものだから全体で見ると非効率的になってそういう人がいる区間が局部的に詰まり結果として渋滞を引き起こすんだよ。

何年車に乗っても信号が読めないそんなバカは運転が下手である自覚を持とう。それは結局、仕事ができない理由と似てる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:42▼返信
もう日本は片側が完全に根付いちゃったよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:45▼返信
堂々と両側に二人で乗ってると嫌な顔されるのがなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:46▼返信
全体で見ると効率的かもしれんけど個人で見たら非効率ってことよね

まあ人がいない時しか歩かないから別にいいけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:47▼返信
歩く場合前後を空ける必用があるから定員いっぱいまで乗せられないけど
止まれば定員まで乗せられるからエスカレーターに乗るまでの待ち時間が減らせて
結果的に全員が早く移動出来るって意味でいいのかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:48▼返信
>>19
関西の左空けは、むしろ海外からの客を考えて、1970年の大阪万博以降ああなったんだぜ
本来なら全国で左空けにするべきなんだよ
ワシントン、ボストン、ロンドン、ドイツ、モスクワ、香港、ソウル、全部左空けを採用してる
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:48▼返信
>>115

仕事できないのはだらだら走ってる奴の方が多いぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:49▼返信
>>115

あと信号読めないのは運転技術と関係ねえよ
バカはお前だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:49▼返信
エスカレーターが痛むから良くないらしいね
メンテ代とかすげぇ高価なのを知らないから皆平気で歩くんだそうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:56▼返信
結構な数、右側も乗って、歩くなっていうことを文字や音声で喚起してるけど
聞いてるやつなんてろくにいないよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:59▼返信
無駄に片側に行列作ってると降りる所で混んでて危ない時あるからなー
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:00▼返信
あっそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:01▼返信
田舎には関係のない話だった
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:02▼返信
スレタイ同意。

エスカレーターの片側あけるために渋滞して、渋滞してるから歩く派も乗れなくて、って状態をよく見かける。

「2列で乗れよ」って思うわー。
ちな東急沿線w
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:02▼返信
下りのエスカレーターはマジでいらん
車椅子やベビーカーや足の不自由な人はエレベーターに乗るし
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:03▼返信
日本の場合は詰めて乗らないから効率悪いんだよね
歩いた方が早いのは常識
みんな歩けば一番早い
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:06▼返信
つまり1列ぐらいの幅のエスカレーターを2つ並べればいいんじゃね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:08▼返信
故障の原因にもなるし事故もあった、「歩かず二列で乗って下さい」と大きな字で張り紙が貼ってあろうと
皆、頑なに片側空けて歩くor走るレーンを形成してるよね
友人・恋人同士な人達まで一段一段使って乗るから列が伸びて混雑時は無駄に更に待ち時間が増える
馬鹿の極み
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:10▼返信
社会全体の効率と、個人の最高速度は別
エスカレーターのベルトが無茶苦茶痛むらしいから、それが経済損失なのか、あるいは優れた経済効果なのかも問題
全員が歩けば確かに早いだろうけど、事故が増えたら本末転倒
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:11▼返信
階段自体無い駅もあるからなぁ、しかも歩き対策で一列しかないエレベーターのみで
いっつも混雑するのあれ迷惑過ぎるんで何とかしてくれよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:12▼返信
階段使ってもいいけど、トロトロ昇るジジババは蹴り飛ばしていいんだよな?
それこそエスカレーター使えよと
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:13▼返信
エスカレーター歩くのなら階段で行けやと思うわ。

あと、疑問なのが手すりと昇降スピードが微妙に違う駅があるのはいったい何なの?
手が後ろに持って行かれるからちょいちょい置き直す羽目になるわ。
劣化なの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:13▼返信
とにかく歩くのは本当に痛むらしいよ
本当は片側に寄って乗るのすらベルトに良くないらしい
エレベーターの雑魚版くらいに捉えられがちだけど、本当に高価でメンテ費用が掛かる乗り物らしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:14▼返信
歩くのしんどいからエスカレーター使うのに何で歩くんだよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:16▼返信
効率的かどうかは条件によるだろう 
前も書いたが都心主要駅でこれやるとホーム上から人が転落しかねないほど混雑するので
折衷案としてエスカレーターそのものを撤去するほかない
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:18▼返信
そもそも急ぐ人のためのルールだから、全体がどうとか関係ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:18▼返信
大阪でやったらしばかれそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:22▼返信
1人分の幅しかないエスカレーターにすればいい
歩く奴は階段で
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:22▼返信
大阪人は最後まで抵抗しそうだな

ナンデヤネン!ナンデヤネン!
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:27▼返信
だったら速度2倍にしろや
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:27▼返信
関係ない、実際に行われることもない
必要とする人の為に片側を開けてるんです

はちまみたいな通勤も通学もないクソひきこもりだからどや顔でこんな馬鹿げたこと考えられる
エスカレーター協会はあくまで卸側の視点での発言だが利用者側からすれば無理な話
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:31▼返信
2列になれるエスカレーターなくせよ
それで解決する
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:38▼返信
急ぐのが理由の奴なんて極一部だろうけどね
大抵、片側空けのせいで混雑して、それを回避しようともう片側を歩く人間が出てくる
たまに空気読まずに片側空けない人がいて渋滞してるのを見るけど、あれが理想なんだよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:39▼返信
これは結局「全体の平均速度」が上がるって話だよな。
個人に限定すれば歩いた方が速いんだから歩く人がいなくなるとは思えんね。
エスカレーターを歩いて1分程度得したところで何になるんだという人もいるが、
1分得するとその後の電車やバスに滑り込める可能性があるし、むだな信号待ちをしなくてよくなるかもしれない。
長距離になればなるほどそれが重なっていって、数十分、数時間と得することになるんだ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:44▼返信
エスカレーター走って登るのと動かないとの差はせいぜい10秒程度。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:46▼返信
片側空け否定厨よ
「廊下に立っていろ」
↑この意味分かるか? つっ立っているのは歩いているより疲れるんだよ
ましてやエスカレーターで知らん人間に前後横囲まれてつっ立っていてみろ?
片側を空けておくスタイルのメリットは速さだけじゃないんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:46▼返信
片側あけだと急がない人は順番待ちで遅くなるという話で、エスカレーター内を歩く人には関係ないんだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:47▼返信
痛むとか言うけど
それが嫌な所は歩く人用エスカレーター
止まる人用エスカレーター作ればい
どっかの国でやってなかった?
それに階段も通路もゆっくりな人用コース作ろう

ゆっくり歩きなのに頑なにインコース歩くやつが邪魔すぎる
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:52▼返信
>>3
本当にそう思います。
毎朝毎朝、人に荷物をぶつけながら歩き上がっていく人が多すぎてイライラします
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:58▼返信
歩いてる奴の大半は、混雑して溜まった状態で待つのが嫌だから、仕方なく歩いて登ってんだよ
そもそも親しい相手でもない限り、大体混雑時でも一段開けて乗ってるから
一段ずつ交互に乗ればそれだけで、今の倍近い数が乗れるようになるってのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:00▼返信
体が不自由で反対側に立ってる年配の事を口撃する馬鹿モノが居るからね
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:06▼返信
いいけどもっと加速してくれ
階段小走りと同じくらいでおk
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:06▼返信
この前、片側に大行列作ってるエスカレーターのもう片側にスッと乗ってやった時はすげえ爽快感だったわ

まあでも急いでんのにエスカレーターしかないこともあるし
すぐ横に階段があることが条件なのかなとも思う
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:12▼返信
>>150 別にエスカレーターで疲れもしないし、前後に知らん奴いようがなんとも思わないけど?

んなこまかい事気にする方がおかしい
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:13▼返信
すし詰めにして運搬効率を上げるのはわかったが
これ将棋倒しの危険性とかはないの?逃げ場ないと手摺りとか意味ないぞ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:19▼返信
歩くなら階段利用しろでいいよな
エスカレーターは歩かず、片側開けもやめればいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:27▼返信
片側空けの元祖ってロンドンだったのか

もともと歩くためのものじゃないんだから、歩行禁止でも問題ないよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:40▼返信
>>157
俺も気にせず空いてるところに乗るわ
そして歩かない
文句言われたことなんて一度も無いし、俺がそうすると結構後ろについて乗ってくる奴いるんだよね
とにかく周囲に合わせようと必死すぎでしょ日本人w
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:44▼返信
同時に改札通ってエスカレータのってホームへ向かう
先に到着するのはどっち?
輸送効率の話なら前者なんだろうけどさ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:46▼返信
日本だと1段抜かしの文化があるけどイギリスもそうなんか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:47▼返信
そんなことよりエスカレーターの降り口に立ち止まる馬鹿を何とかできないものか
そこに立ち止まったらどうなるか想像できないのか
大抵女なのな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:49▼返信
最初から一列向けにエスカレーター作ってよ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:55▼返信
1.5倍速のエスカレーターってのが完成してるけど
足場の部分が特殊形状で可変なので歩いて登る奴いると導入できないよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:59▼返信
いつまでエスカレーターなんかに頼ってんだろう
重力可変装置をつければいいだけなのに
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:02▼返信
日本でもというか、
もうずっと前からエレベーターでは歩くなという放送をやっているわけだが、
日本人は馬鹿の右に倣え精神で片側空けちゃうんだよなぁ〜
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:03▼返信
〉162
真ん中に止まって乗ってたら、ま~んに文句言われたよ。
んで「下りで歩いて、ぶつかったら危ないし、急いでるなら階段で降りれば?」と言ったら、ブチ切れてたw
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:03▼返信
歩かないなんて当たり前の話。
駆けあがりたいなら、事故ったときに責任を負う覚悟はあるんだろうな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:04▼返信
スレ読んでないけど、急ぐ時ってエスカレータを歩くのが一番早いよね。楽だし。
そもそも止まってる時は全体の速度なんて気にしないし。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:07▼返信
片側空けはもう一つデメリットがあって、
片側に重量が偏ってエレベーターが劣化しちゃうんだよね
均等に乗った方が持つんだよ遥かに
走るな歩くなって注意書きはあっても片側を開けろなんて指示は絶対何処もしてないんだよ
日本の汚点だよこれ汚点
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:11▼返信
一部間違えてるやつおるけど、エレベーターじゃなくてエスカレーターな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:12▼返信
毎朝混雑するターミナル駅とかならいいと思うけど、どこのエスカレーターも
右側あけなきゃいけないってのはな、
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:14▼返信
やるなら、大々的に右側あけなくていい事を駅側が言わないと、トラブルになるな
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:15▼返信
右側で止まってもいいけどそいつ押しのけて前に行くよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:18▼返信
>>177
それはダメ。ちょっと危ない。
声かけていこう。
日本人はだれも急ぐ人を止めたりしない。
普通にゆずってくれる。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:19▼返信
片側あけるために行列になってるとこはさっさと歩行禁止にして両側のせろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:19▼返信
でも歩いた方が早い派にこう言うの見せても意地になって
ほら!歩いた方が早いだろ!!なにが歩かない方が早いだよ、この嘘つきが!とか言って
その場で実演し出しちゃうからなぁ。言ってもわからない奴はなに言っても理解しない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:19▼返信
なるほど
是非日本でも呼び掛けてもらいたい
子連れは困るしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:26▼返信
>>180

そりゃ歩く人は歩いたほうが早い
運搬効率とはまた別じゃない?

183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:26▼返信
変わるとしたらきっかけは死亡事故
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:32▼返信
いやぁずーーっと疑問に感じていた事が遂に実証されたわけか。

そりゃキャパを半分にしてるわけだから入口が無駄に混雑するよね。
さっさと二列で登ってる方がやっぱ早いか。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:32▼返信
いやエスカレーターを歩く人の理屈は輸送力の話じゃなくて「自分が早く登り降りできるかどうか」だろ?
なに話をすり替えてんの?頭悪いの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:34▼返信
>>180
>>184
ちがう。この記事は、片道を開けない方が全体的な速度が上がるというはなしです。
でも実際は、
・急ぐ時はエスカレータを歩くのが一番早い。
・そもそも止まってる時は全体の速度なんて気にしない。

むしろ片道を開けることによって、メンテナンス頻度が上がるとか、安全性が下がるとかいう話の方が説得力がある。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:34▼返信
「知らない人の隣には立ちたくない!!」

は?さんざん電車内で知らない人と身体を密着しあった後にそんなこと言いますか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:36▼返信
もう歩く文化だし俺は歩くよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:37▼返信
>>187
?電車の中は避けられないからね
エスカレーターは避けられる
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:41▼返信
ちなみにエスカレータ駆け上がるよりも階段を2段飛ばしでもしたほうが早いからな。
早く行きたいからエスカレータ駆け上がるなんてのは横着モノがバカなことしてるだけ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:43▼返信
エレベーターでの他人との密室感が苦手で
5階以上だったかを階段で登って行ったら
「え?何で階段で来たの?」とアホ扱いされた。
エスカレーターまでギュウギュウに押し込められるのかと思うと、ゾッとする・・・
今のままでいいよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:44▼返信
>>186
俺(184)は最初から全体の速度の話しかしてないが?

いずれにせよ入口混雑するから急ぐ人は階段で勝手に走ってろって感じ。
さっさと二列使った方が入口ごちゃごちゃせずスムースだしメンテナンスが楽だしデメリットない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:44▼返信
>>190
エスカレーターを2段飛ばしならどうだろう

ウソウソやっちゃだめw
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:49▼返信
なるほど、歩くために空けてる分のキャパを埋めれば結果的に早くより多くの人を運べるってことか
理屈はあってるなw

となると、一番の癌は階段の無い駅だな…
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:52▼返信
>>192
そうか、それなら一理あるね。
でもそれは混雑状況による話なので、混雑時とそうでない時と分けて考えるのがいいかもね。
急いでる人に開けておいてあげたい気持ちはあるので、電光掲示板なんかで「詰めて乗ってください」とかお知らせしたらいいかもね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:58▼返信
個人的には混雑するからエスカレーター歩かなきゃ間に合わないって事態にそもそも陥らないというか
みんなそういうの込みで計算して動いたりしないのかな??
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:07▼返信
エスカレーターを2本用意すれば解決
歩く専用の細いのと止まる専用の広いの
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:14▼返信
モラルの話はとりあえずおいといて・・
海外の写真と比べると日本の場合は異常にくっついたまま歩いて昇るから
歩く速度によっては輸送力下がってなくて、むしろ上がってる可能性もあるな
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:22▼返信
一度に乗る人が多い=早い、の意味がわからん。
早くなくても楽であれば良い、階段より早く移動したいって言う2つの用途を混在させてるのが今の形態だろ?
早く移動したい奴は階段使えってなるんなら、大々的な呼び掛けを全国で一斉にしておくれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:24▼返信
両側ともに猛ダッシュするのが一番早いのではないか?
むしろ超高速にして走るよりも早く動けばよいのではないだろうか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:25▼返信
全体的な効率は歩かない方がいいけど
片道あけだと、時間がある人が急いでる人の分まで待つ感じで、急いでる人ははやく上がれるからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:27▼返信
>>200
超高速にもなれて一段飛ばしし始めるに一票w
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:31▼返信
左右両方に一段も空けずに乗ってもらって「この方が早いでしょ?」って言うのは、運搬感覚の物扱いだよな。
現状のエスカレーターは荷物や体格を無視してて厳しいよ。
てか今ので困ってる人いるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:43▼返信
年寄りもエスカレーター使うのに。
今ので困ってる人を見ようともしない自己中が、混雑を生み出してる。
ていうか、急ぐなら家を早く出たらいいのに。鈍くさい人間が早足で、いかにもテキパキしてる振りなのにもイライラする。
なんで準備も遅いノロマが、ちゃんと時間通りに出て立って乗る人間に舌打ちとかしちゃってるの?客観性無さ過ぎ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:55▼返信
>>204
言いたいことは分かるけど、エスカレーターを歩く方が楽であるという話からするとズレてる
年配の方々も、もし急ぐならそれだけ早く家を出られるだろうし。のんびり乗ってはると思うけど・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:21▼返信
自分が早く行けるかどうかだからこの理論はおかしい
あとよ、ちょっと前まで放送でお急ぎのお客様のために右側はお開けくださいって
放送してたんだから今更わけわからんこと言われても困る
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:21▼返信
ちげーんだよ
片側空けんのはキチガイをさっさと先に行かせたいんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:56▼返信
世界のトレンドとかいっとけば矮小な日本人はすぐに従うよ
脳みそが小さいから
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:57▼返信
全員歩かせるのが一番早いよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:04▼返信
>>204
客観性が無いのはお前もじゃないかw
今のままがいい人はどうなるんだよw
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:08▼返信
>>207
ひどい言い様だな
特に禁止されていないなら、行かせてあげればいいじゃんか
なんでそんなにムカつくんだ
212.ネロ投稿日:2016年01月25日 19:21▼返信
たまには、板チョコじゃなくてチョコクッキーにしよかな

いや、原酒の抓みをな
別に、塩辛いもんでもええんやけど、酒飲んだらタダでさえ喉渇くからなあ~
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:23▼返信
空いてるときは片方空け。
込んでるときは両方使用。
とりあえずこれでいいだろ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:24▼返信
>>212
僕もビールと甘いもの、ワインとチョコとか好きです
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:35▼返信
俺も急いでる時は階段で歩くなぁ
子供とか年寄りもいるしあれなんとかした方がいいね
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:43▼返信
片側空けだと乗り込むのに時間が掛かるったって、そもそも歩かないモードの時は全く急いでなくてどうでもいいんだが。
結局急ぎたい人をイラつかせてゆっくりしたい人を煽って急かす、誰も得しない、あ発達正義厨だけは喜ぶかw

も一つ、外国のエスカレーターは歩かなくてもいい程度には高速なのが多いからな、『介助器具』と捉えようとしてるのは日本ぐらいでねえか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 20:12▼返信
エスカレーターで歩くなんてめんどくさい 歩くなら階段使うわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 20:16▼返信
全員歩けばいいやん。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 20:29▼返信
エスカレーターが2人並んで乗れるのがだめでしょ。
1列だと、どこかが詰まると、当然歩けなくなる。
1度詰まると、それが解消することはなかなかない。
日本は、1列のエスカレーターにすべき。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 20:48▼返信
車が渋滞するのと同じ原理でしょ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 21:27▼返信
発車時間が正確な日本といい加減なロンドンじゃ、認識が違う
多少遅れたって間に合ったりするんじゃ急ごうなんて思わんし、
急ぐ人のために空けようって意識も薄いわな
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 21:42▼返信
なお、日本のラッシュ時のような状況では歩いた方が混雑しない模様w
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 21:47▼返信
両方に止まって乗った方が平均速度が早くなるなんて、アホでも分かるだろ。
そのうえで急ぐ人のために道を空けてるんだろ。
急がないなら急ぐ人に片側空けのんびり行けばいい。
急ぎたいなら右側歩けばいいし、急いでるのに左側でカリカリしてる奴が一番ワガママなんじゃね。
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 21:52▼返信
ホルボーンの駅とか歩く歩かない以前に
どこかのエスカレーターがしょっちゅう止まってるから
あんまり効果感じないんじゃないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 22:04▼返信
まえからそう思ってたわ。
単位時間あたりの輸送量が確実にアップするからな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 22:22▼返信
階段のないデパートとか腹立つwww
いつも階段使うけど駅も最近エスカレーターばっかりだし
健康のためには運動しろって言いたい
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 00:26▼返信
皆歩けばもっと早いだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 00:36▼返信
階段より早いんだからエスカレーター使うに決まってるだろ。常識で考えろよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 01:37▼返信
なんか勘違いしているけど全員の速度なんて知らんがなw
個人の速度を早くしたいから歩くんだろwww
そもそも二人分の幅しか取らないエスカレーターの世界基準改善すれよwww
両親+子供が安全に乗れない時点で欠陥だって気づけないのかねwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 02:34▼返信
時間当たりに乗れる人数を増やすのも大事だけど
急いでる人が早く乗れるシステムは重要だよなぁ

ギリギリで行動する奴が悪いって言うのは簡単だけど、
どうしょうもない時もあるからなぁ
そん時にエスカレーター歩けないイライラはヤバいだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 03:08▼返信
最近歩くなと言われるようになったからって
「本来歩くものじゃない」と言い出す奴
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 04:27▼返信
よほどの段数がない限りは階段をかけあがった方が早いけどねw
てかそもそもエスカレーターって足の不自由な人のために作ったんじゃないのかね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 07:06▼返信
歩かない&階段使わないを徹底してる人にとっては
歩く人が居なくなったほうが早い。

歩く人にとっては歩いた方が早い。
歩かない人が居なくなればもっと早い。

急いでる人もいるだろうから今のままでいいじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 07:40▼返信
エレベーターがある場合は、エスカレーターいらないと思う。
健康な人は階段を使えばいい。
階段を使うのが困難な人はエレベーターを使えばいい。
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 08:45▼返信
片側開けるのを止めろと言われてるのは知ってるが、世間の目がそれを許さない
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 11:15▼返信
大阪は動く歩道でも早歩きするからなあ
大阪では止まっているほうが難しいだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 13:49▼返信
※230が真理。言いたいこと全部言ってくれた。
左側は急がない人のための歩かないゾーン。右側は急ぐ人のための歩くゾーン。
確かにエレベーターが痛みやすいとかデメリットも
いくつかあるかもしれないが、歩く人にとっては知ったこっちゃない。
否定するやつは現代の文化に順応してないエスカレーター不適合者だからね。意識しよう。
そんなに歩くのを止めたけりゃ、
世間に注目される方法(デモなど)で
しっかりと世間全体に訴えれば良い。
でなけりゃただの個人的な「わがまま」にしかならん。
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 18:23▼返信
やっぱ階段が最強だわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 23:06▼返信
>>229
真ん中の人間が手すりに摑まれないんでアウト

そら世間的には片側開けるのが普通だけど、ホームに人があふれてるのに片側開けて乗ってるのをみるとなんだかなーとおもうわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月17日 21:42▼返信
歩けないように足を金具でガッチリ固定されないと「歩くな」といくら言っても無駄だろうな
勿論、トラブルや災害が起きたら金具が外れるようにしないと駄目だが

直近のコメント数ランキング

traq