ダイハツを完全子会社へ=小型車開発を一本化―トヨタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160127-00000046-jij-bus_all
記事によると
・トヨタ自動車は27日、約51%を出資するダイハツ工業の完全子会社化を検討していることを明らかにした。
・トヨタはダイハツを本体に取り込むことで、軽自動車を含む小型車開発を一本化し、国内や新興国で需要が高まっている小型車の競争力強化を図る。年内の完全子会社化を目指す。
・ダイハツは上場廃止することになる。
この話題に対する反応
・ダイハツはトヨタのグループだったんだ
・トヨタのやることだからダサいデザインの200万くらいの軽自動車販売するんだろうなぁ。
・この時が来たか。
・まだ完全子会社化はしてなかったのね。本当かどうかわからんけどスズキと提携か?なんてニュースも出てるし…
・ダイハツはトヨタの軽部門。もうすでにそんな印象だった。
・小型車の開発技術はダイハツの方が上だから、トヨタはその辺りをまるごと丸投げしたいので完全子会社化したんじゃないかな。
・ダイハツの陸上部はどうなるんやろう?
木崎さん、前田さん・・・・・
ダイハツ工業
ダイハツ工業株式会社(ダイハツこうぎょう、英語:Daihatsu Motor Co., Ltd.)は、日本の自動車メーカーである。本社は大阪府池田市。トヨタ自動車の連結子会社でトヨタグループ16社のうちのひとつ。
前述のように現在はトヨタグループに所属し、会長に前トヨタ自動車副社長の白水宏典が就任するなどしている。なお、トヨタとはグループ参入以前の1967年から業務提携を行っており、OEM供受給やトヨタからの受託生産などを行なっている。トヨタからの受託により小型車や商用車、及びそれらに搭載されるエンジンの実開発もダイハツが多く担当している。
親会社でありトヨタグループの中核企業であるトヨタ自動車は三井グループに属しているが、ダイハツ工業は三和グループに属し三水会・みどり会に加盟している。
なんかすごい今更感あるな
元々子会社みたいなものだったけどこれで完全子会社化か


【Amazon.co.jp限定】機動戦士ガンダム THE ORIGIN III (2巻連動購入特典:「1~4巻収納BOX」引換シリアルコード付) [DVD]posted with amazlet at 16.01.27バンダイビジュアル (2016-06-10)
売り上げランキング: 100
ばくおん! ! (7)オリジナルアニメDVDつき限定特装版 (ヤングチャンピオン烈コミックス)posted with amazlet at 16.01.27おりもとみまな
秋田書店 (2016-03-18)
売り上げランキング: 297
ヘリ作ってるからムズイ
ほんこれ
東洋陶器→TOTO
「大阪発動機→ダイハツ」
小田原急行電鉄→小田急
帝国蓄音器(製造株式会社)→テイチク
タモリ倶楽部にて
今度は日野も子会社化するのかな?
軽自動車→ダイハツ
バス→日野
高級車→レクサス
って感じかな?
「完全」じゃなかったんじゃないの?
持ち株の比率が少なかったとか
トヨタ車とダイハツ車で部品共有化してる箇所があるから
例えば、トヨタ車、ダイハツ車それぞれのカーナビやラジカセは特別なコトしなくても
無改造で入れ替えたりできる
オイオイ、スバルを忘れてる
ただ、コペンやめるとしたら許さないからね、老後の楽しみにとってあるんだから
共有も何もトヨタの小型車は基本的にダイハツが設計生産してるんだよ。
初代からこっちのbBもダイハツ開発だったはずだけど
ダイハツから別名で販売してるくらいだし
君の年は知らないけど、流石に20年、30年たったら基本的に車種は消滅すると思うが…?
新しい車種として生まれ変わるとかになるかな?
軽じゃなくて小型車
富士重は日産行ったりトヨタ行ったりと忙しいよなあ
お金のない若者に対して「そういう連中がやすい車を」などと連中呼ばわり
トヨタに順調に毒されていたよね
アホ
スバルって86GT・BRZ以外に何か接点あるの?
もっというとアイサイトをトヨタ車にそのまま導入したとかなら分かるけど
そもそも主力商品分野が違いすぎて、何を持って勝ち負けとするのか、って話だな
単純に企業規模だけ考えたらソニーどころか他の大企業でも太刀打ちできないだろ(財閥除く)
確か予算規模や売上ではそこらの小国より大きいんじゃないか?
さて、ゴミクズイチローと契約するチームは、もはやイチローが使いものにはならない所には目を瞑って、イチローを興業利益のためのだけの客寄せパンダ目的でしか契約しないと。ですよね??(笑)「戦力として(選手として)の契約は絶対無い。あったらメジャーのレベルが著しく低い客観的証拠にもなる」とね。 ゴキブリイチローファンは、まだ、こんな寝言を言う(笑)→「まだやれる」「スタメンで使え」「試合に出せ」「どこでも良いからイチローを起用しろ」このようにバカみたいに擁護していたバカなゴキブリイチローファンは冷静に考えたら宜しい。 398打数 91安打 1本 21打点 打率0.229 ←このゴミみたいな打撃成績の打者を、あなたが球団関係者(スカウト、監督、コーチ、GMの立場)であったら喉から手が出るほど欲しいかどうか、契約したいかどうかです。「打って貢献できないかもしれないが、人気はあるから集客方面で貢献できるかもしれないじゃないか!!」(byイチローファン)はいはい、あのね(笑)球団と言うのはお客を集めることが目的ではなく、勝つこと、優勝することが目的で試合を戦っていくんです。客集めは二の次です。というのも、強くなれば必然的に人気は出ますから。反対に、弱い(勝てない)球団は客が去っていきます。覚えがある人はいるでしょう。例えば20年前の千葉ロッテマリーンズの主催試合は、いつも閑古鳥が鳴いてました。土日のナイトゲームでも7000人、8000人の集客ばかりの試合。オリオンズ時代はもっとひどかったと思います。落合やリー、有藤といった面子がいても閑古鳥が鳴いてました。理由は簡単。(下記に続く)
【追伸】
最後に、一つもの申させてもらうが、オレは公私共に卑怯者のイチローを絶対に許さない。正当で論理的な手段で必ずやゴキブリイチローの数々の卑怯で非常識な似非記録(不正行為)の真相を必ず暴いてみせる。オレは絶対におまえの一挙手一投足を見逃さない。おい、いいか鈴木一朗よ、オレから逃げられると思うなよ。。。
『 最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキロー Ameba』
それ以前から筆頭株主じゃなかったっけ?
うろ覚え
まず今の富士重の筆頭株主はトヨタね
んで、販売系はトヨタの手が大分入ったって聞いたな
車の開発は知らんが、何かやってるんじゃないの
前は日産ディーゼル(現・UDトラックス。日産のバス部門)の製造をしてたけど、その後トヨタに行ったのかな?
トヨタの陸上部に統合じゃない?
コクヨ→国の誉れ
サントリー→太陽鳥井
アイホン→愛興高声電話器
トヨタの軍門に下った時、
「レガシィはこのまま売り続けたいから、お前んトコのカルディナの製造やめてくれんか」
って頼んで、トヨタのラインナップからカルディナが無くなったっけな
「わかった。じゃあうちのbBとラクティスをOEMさせてくれ。」
って感じで、トヨタ(とダイハツ)の色が入ってきた?
ソニーは車作ってないぞ
必ずしもそうとは限らない
クラウンなんて60年超えましたし、ホンダのアコードでも40年だし
メーカーの象徴になり得る車種なら残る可能性はあるって事だな(セダン系は特に)
もちろんコペンが残るかどうかは別の話だが
それに中古で買えるだろ、恐らく
内容読んでないが
トヨタのお膝元である愛知県生まれイチローが
日産のスポンサード受けていたのは、親族に日産関係者がいたから
イチローが最近になってトヨタのイベントにゲスト出演したのは
その親族が日産を退社し義理立てる必要がなくなったから
OEMしとる
伝統あるスバルの軽も今やすべてダイハツ製だ
実はレクサス店を除き、どこのディーラーへ行ってもどの車種であろうと普通に買える
例えばネッツ店でもカローラは買えるし、カローラ店でもヴォクシーは買える
「農道のポルシェ」として名高いサンバーもダイハツが製造してるんだよね確か。
一部の機能はあとでスバルがやってるみたいだけどね。
自分の購入対象になる車なくなっちゃったんだよな・・・・
所在地は東京だよ
サンバーはスバルやで
今は
販売元…スバル
製造元…ダイハツ
じゃなかった?
赤帽サンバーのみ富士重で作ってて、一般向けサンバーはダイハツのOEMやで
もうスバルで軽自動車は作ってないだろ…
ぐは・・・赤帽も10代目ハイゼットに変更されてたのか
大して美味なかった
所詮、カレーの失敗作みたいな食いもんやしな
4気筒サンバー10万キロ乗ったけどエンジン音は唸りながらしょぼい感じだったな。去年からはキャリーにしたけどエンジンの静さと燃費の良さに驚いたよ。ただ屋根に当たる雨音がウルサいわキャリーは
しかもダサくなりそう。最悪。
ぶっちゃけ開発能力低くて宣伝ばっかり注力って辺り完全に自動車業界の任天堂だわ
車好きな奴ほど選ばないってところもな
トヨタのラクティスはスバルからも開発に参加してるぞ。
だから当然スバルでもOEMでトレジアとして販売してる。
自動車業界で最も偉大な本田氏は「韓国には関わるな」って残した理由がよくわかったわ
車好きだがトヨタしか買わないが?
ホンダ マツダ スバル スズキは造りがクソ過ぎるわ
日産はまあまあ
三菱は知らん
今までも明確に子会社だよ。
あくまで完全子会社(100%株式取得と上場廃止)になるってだけ。
トヨタって走るけど曲がれない止まらないって言う糞スペだし
そもそも自身もレースに出る社長も今までのトヨタ車はあくまで車にこだわりがない人向けだったからそれを変えたいって認めているが
車の事知らない奴ってすぐこういう事言うよな
お前どれだけトヨタの車乗った事あるの
車種や型すら言わんで一括りとか通ぶりたいならやめとけ
連結子会社では基本別会社だから給与体系も人事システムも違うので人の異動も容易ではないからな
日本のためにならないわ
初代生産しつづけた方がよかったんじゃないの?
スバルが開発協力した86はボチボチだけど、
それ以前にトヨタにはスポーツカーらしいスポーツカーがない
旧コペンとかRCFとか楽しいぞ
ホンダやニッサンよりはずっとスポーツ系
力入れてると思うが
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
どことなくマイルドだよな
妥協の産物というか生産者の合理性を追求したら商品性が落ちた感じはある
ま、今は金だけだしてスバルに作ってもらった86とかあるし
自社で作れないものは他社に任せる姿勢はいいと思います
ダイハツの低燃費エンジンとか小型車の製造技術は認めてるらしいしね
今時よくやるなと思うんだが
>>84
それはない
技術開発は他社よりも抜きんでてるし、実際特許数で比べてみても一目瞭然
それが”走り”とかに向かってなかっただけのこと
スポーツカーとかには注力してなかったけど車の質自体は悪くないし車を移動手段としてとらえるとトヨタは悪くない選択肢だよ
ダイハツは、ホンダの軽自動車製造の八千代工業みたいになる訳か。
誰が買うんだそんなもんwと思うけどやりかねないな
欲しいと思う車はどこにもない、メーカーの車はなんだか同じばかりだ