かまいたちの夜とは
『かまいたちの夜』(かまいたちのよる)は、チュンソフトから発売されたゲームソフト。
『弟切草』に続く同社のサウンドノベルシリーズ第2弾である。
背景の上に文章が表示され、時折現れる選択肢を選んでいくことで様々な物語が展開するサウンドノベル作品。真冬の雪山のペンションを舞台に、そこで起こる不可思議な殺人事件の謎を解くことが目的。
電子版ノンノの惨状
電子書籍版のnon-noをダウンロードしたら、嵐のグラビアページが肖像権関係で、かまいたちの夜みたいになってた。。 pic.twitter.com/iAhlmCl1Aa
— カイシトモヤ (@room_composite) 2016, 1月 31
かまいたちの夜と完全一致
この話題に対する反応
・電子書籍ってそんな罠があったのか…
・確実にこの夜何かが起こる感
・なんて楽しげなペンションシュプールww
・さすがにジャニーズの肖像権管理ってガラパゴス過ぎんよ…無理にIT化しろとは言わないけど、電子書籍版を買ったファンに非誠実だよね。
・この異様な特殊性が日本の芸能界の中心的存在だというのがね……。
・でも電子版ってことは買ってるんだよね?これでこんなページ出てきたらちょっと異常だよね…。
これ商品として成立してるんだろうか
深入りしてはいけないなにかを感じるな


non・no(ノンノ) 2016年 04 月号増刊 EXO版 [雑誌]posted with amazlet at 16.01.31
集英社 (2016-02-20)
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
メリー喜多川 「 嫌なら買うな。文句あるか?」
それともこの雑誌がギャラをケチったん?
買う人にとって、7割8割くらいは雑誌の価値が下がってるはずだ
なんか懐かしい画面やねぇ~
これって被害者無しの合気道最短エンドやろ!?
その作業ってどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
すごいな。
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU・海外3DS・海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、ニコニコでの大規模なステマがバレて、ネットで炎上。
そして、ようやく 他社に比べて10年遅れで アカウント管理を始めた。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
スマホ向けは 全て基本プレイ無料になる事が判明していて、課金地獄になる可能性が高い。
分かった上で売ってるんだから。
ゆるゆるだとベッキーの二の舞
もうページ省いてその分安くしたほうがいいんじゃないの
まあこれは仕方ないだろ
ついったも禁止だし
こういう明らかに時代に付いていけてない部分は日本の一番駄目なところ
芸能も出版も何やってんのよ
内容説明の所に記事削除の旨明記すれば中途半端なもんのために金ドブする不幸な人を減らせるのに
何がガラパゴスだ
例えば女性のアイドルやタレントのグラビアだとそもそも
電子版だけは未収録ってことが結構ある
電子版の方にだけはなぜか収録されていないというふざけた仕様の場合があるから
グラビア目当てで電子版を買う場合は事前に調べておいた方がいい
別にそのグラビアが見たいわけじゃないが、雑誌の一部がカットされているのは問題だと思う
こんな状況で「もう電子書籍に移行したわ~~w」なんていう馬鹿を見ると、その脳の欠損ぶりに愕然とすることがある
もうページ丸々削除でいいやん
ファンはどうせ紙の方買うし
買わす気あるんかと思って見てるけどw
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
スパイクチュンソフト:よし!ジャニーズ事務所を訴えるか!
本当にやったとしても、結果は言うまでもない事になる。
このご時勢にグラビアでシコってるような老人らしい発想ですねえw
おいネタバレすんなや
安室奈美恵のCheckMate!の一部楽曲がダウンロードで買えないとかさ(feat.山Pのとか)
ジャニーズは色々と時代に逆行しすぎ
100%返金だよこれ
サンデー公式HPでの表紙画像も真っ白に塗りつぶされてたわ。