60年以上前に深海で発見 「紫色の靴下」みたいな生物の正体判明
http://news.livedoor.com/article/detail/11147056/
記事によると
・60年前に深海で見つかった「紫色の靴下」のような生物の新事実が判明した
・米国などの研究チームは、進化の初期段階の生物であることが分かったと発表
・ 生物は「珍渦虫」と呼ばれ、脳も目もなく1つの開口部から餌を取り込むそう
この話題に対する反応
・きんもー☆こういうわけわからん生き物すき-
・「ちん うず むし」←響きがなんかアレ
・俺らはこんな靴下みたいなやつからできたのか?
・珍渦虫(ちんうずむし)・・・チンがウズウズなのかと思ったが生殖器ないんだって・・・
・紫の靴下ちゃんってかわいすぎかよ
・なんやこれきっしょ
珍渦虫
珍渦虫(ちんうずむし)Xenoturbella はバルト海の海底に生息するウズムシ様の左右相称動物の一種。1属2種のみが知られている小さいグループで、その分類上の位置が永い間定まらなかった謎の多い動物である。
1949年に発見されたが、その分類は長らく謎だった。一時は二枚貝に近い軟体動物であろうとされたが 、あまりにも体の構造が異なることから、この論は驚きをもって受け止められた。しかし実際には、これはサンプルにこの動物が食べた軟体動物の幼生が混入していたためらしい(DNAサンプルにもこれが混入して誤認された)。
2003年にDNAによる系統研究が行われ、新口動物に属する独立のグループとされた(Bourlat et al., 2003)。さらにその後の詳細な研究の結果、独立の門「珍渦虫動物門」Xenoturbellida とされている(棘皮動物などに近い:Bourlat et al., 2006)。
長さは4 cm以下でやや細長く、扁平で左右対称。体制は非常に単純で、中枢神経系や、生殖腺その他の独立した器官はない。下向きの口とそれに続く"腸"(肛門はない)だけがある。生殖法も不明。表面に繊毛があり散在神経系はある。

なんか見てるとこっちがウズウズしてくるキモさ
その正体はひたすらに食って糞を作るだけの謎の生き物・・・


メダロット ガールズミッション カブトVer. (【初回封入特典】『オリジナルホームテーマ』 ダウンロードコード 同梱) 【早期購入特典】『ビジュアルブック』&【Amazon.co.jp限定】オリジナル特典 クリアファイル 付posted with amazlet at 16.02.05ロケットカンパニー (2016-03-10)
売り上げランキング: 135
HGUC 196 機動戦士ガンダム グフ 1/144スケール 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 16.02.05バンダイ (2016-04-30)
売り上げランキング: 6
にしくんみたいな生き物だね
おまえらじゃん
お寒いでしょう…
狩人様…
まるで俺達だな・・・
俺達っだってwwwwww
お前と一緒にすんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハチマ民「どうして・・・どうして俺らの方を見ながら言ってるんだ。バイトオオオ!」
>ひたすらに食って糞を作るだけの謎の生き物
まるで俺だな・・・
2016年02月05日 16:19
訂正完了
その糞を微生物が食べるんじゃないのか?
ぶーちゃんのルーツがはっきりしたな
同意。俺もそう思う。
アメーバみたいに分裂している(適当
セック.スしないけど卵生むんだって
ニートの仲間?
>その正体はひたすらに食って糞を作るだけの謎の生き物・・・
引きこもりのニートみたいやな
黒いけどカリ部分もあるし
お前らや(´・ω・`)
いや、一緒だろ。
あっ・・・。(察し)
カンブリア紀以前の生き残りかね?
それにしても、こんな状態で進化辞めてるってどういうことや。天敵とかいないとこんな状態でも止まっちゃうの?
何にせよ、どうでもええな
見下す以外な…
ハチマ民?匿名だからってこの正体は無いわ。
啓蒙高い俺にはわかる
ナマコ「せやな、なんかキモいわ〜」
イソギンチャク「意識低いから深海でしか生き残れない的な?(笑)」
>その正体はひたすらに食って糞を作るだけの謎の生き物・・・
多分みんな同じことを考えてるだろうから書かないけど
カンブリア期(パンゲア超大陸の分裂の前)にはもっといたんだろうな
まあウミエラだって同じようなもんだろ
さぁ!魂を解き放て!みなで珍渦虫になれば平和な世界が待っている!
謎でもない任豚の事だろ