『いけにえと雪のセツナ』の魅力に迫る連載企画! 旅の仲間たちの紹介に加え、ディレクター&プロデューサーへのインタビューも掲載【特集第2回/電撃PS】
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/2345/20160205-setsuna.html
記事によると
・スクエニの新作RPG『いけにえと雪のセツナ』について、電撃PS編集部が内堀建吾プロデューサーと橋本厚志ディレクターにインタビュー
(『クロノ・トリガー』をベースに選んだのはなぜ?)
内堀「クロノトリガーをそのまま作ろうという意図でははないが、作品として肩を並べることができれば、という思いがあった。
クロノと同じく、いけにえと雪のセツナも世界の人達に遊んでほしいので、あえて見たことのある、馴染みがある、リスペクトしているそのシステムを踏襲して、そのままではなくそれを超えるシステムにデザインできたら、それが1つのゴールなのかなと思っている」
橋本「一番大事にしたいと思っていたのは、ゲームの没入感。クロノトリガーの戦闘は当時から画面転換を挟まないシームレスなもので、非常に没入感の高いシステムだった。
そこはちゃんと踏襲しつつ、この作品ならではの新システムを加えることで、昔遊んでくれた方もそうでない方も、どちらも楽しんでもらえるようなゲームシステムになるよう構築していった」
この話題に対する反応
・RPG=ターンコマンド制っていう考えから脱しきれないRPGファンにはたまらん新作や。
・PS4とVitaどっちがいいのかねぇ
・やりたい。でもPS3はないか…。
・やってみたいんだけど 発売まで2週間切ってるのに情報少なすぎるのが気になる
・90年代の熱かったRPGと言うコンセプトは、まさに期待大!
http://www.jp.square-enix.com/setsuna/






あまり大きな注目はされてないけど期待作だよね
はたしてクロノトリガーを超えることはできるのか


いけにえと雪のセツナ
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-02-18
売り上げランキング : 45
Amazonで詳しく見る
いけにえと雪のセツナ
PlayStation Vita
スクウェア・エニックス 2016-02-18
売り上げランキング : 62
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
3DSだとアジアで売れんのでな
済まんな
これは今の時点ではキャラに魅力がそんなに無いからな~有名な人使えばいいのに
クロノトリガーのリメイクを出しておけばよかった
だけだろが
討鬼伝2とサガスカーレットグレイスも楽しみ。
残念だけど予約状況みるとさっぱりなんだよな・・・
もっと濃い見ためにしとけよ
3DSで出したって爆死するだけでしょ…
おまけに性能最悪だし
出せって言ってる人は本当に3DSなんかでやりたいと思ってるの?
大作感は今のところ無いね
DL版予約したわ
フォントだけ異常に解像度高くて浮いてるな
クロトリ好きの彼女がプレイしたいみたいだから
買ったげようかと思うんだけど
何でこんなに安いの?
ボリューム少ないんかな?
これが大作(大規模な作品)に見えるわけないだろ
おまえバカなのか?
俺もその三作品は楽しみや
つか、今年はスクエニゲーばかり買いそうや
古き良き時代の香りのする作品に期待
20時間程度でクリアらしい
詳しくはググれ
モンハンのフォロワーがこぞって3DSから逃げてるのと同じ
オレRPG全く興味無いだけど
20時間ってRPGにしては短いんかい?
もう少しカタカナチックでええのに
小規模開発らしいからな、宣伝も少ないんだろう、まあ何気に期待してる
値段からすれば長い方
RPGとしては平均くらいじゃね
なるほど
さんきゅです♪
もちろんvita版買います
そう、PS4ならね
仲間の名前も変えられる(僕はデフォルトのままにするけど)、というところが古き良きRPGっぽくていいんだよね。
声優も特にいないみたいだし。
そりゃ大作じゃないですしお寿司
「肩を並べたい」っつってるのに、はちまのコメントも「超えられるか」って煽っているしな。
クロノトリガー好きだったしこれも楽しみだけど、変に意識させてアンチを育てる必要はないと思う。
技術的に むりっす(^_^;)うぃっしゅ!
この価格なら20時間でいいんじゃないかな
フルプライス取って20時間かかんねぇゲームもあるし
後はどれだけ楽しめるかだなぁ、そればかりはやってみないと分かんないし
セツナは響かないから買わないけど東京なんちゃらのコンセプトは期待してるので次に期待してる
買いますよ
当時のスクエニRPGの復活をもう一度信じるために
アンチが育てばコメも増えるからな
それがはちまのやり方
巨大ボスとか雰囲気良さげ
こういうゲームは3dSだろうに
プレステじゃ爆死する未来しか見えんわ
クロノ位年月を経て評価高まってるタイトルに肩を並べるは越えるも同義だろ
HAHAHA、No!
良かったなはちま。ドラクエに続いてこれもバイトが頑張るってさ。
もっと喜べよ
ストーリー終わらしても次はチャレンジコンプ
その後はフリービルドモード
あと数ヶ月は他のゲームいらんわ
内容は別にして、クロノクロスの発表と同じことしちゃったからねこれ…
はちまの馬鹿が勝手に煽りネタにしてるけどさ
ただただ楽しみ
230万本が最低ラインな?
はいはい、ぶーちゃんは関係ないんだからマリオテニヌやっててねぇ(´・ω・`)
あれだけのカリスマゲーはそう簡単に超えられんだろう
思い出補正じゃなくてマジで良いRPG
天才が集まって作ったゲームだし真似するのはなんか違う気がする
絶体無理やん(´・ω・`)
クロノは鳥山明にエニスク堀井ヒゲという当時は夢の共演みたいなタイトルでゲーム自体の出来も神掛かってたからな
純粋に出来が良いだけでは厳しい
よさそうだけど流石に相手が悪い
これ売れたらクロノをPS4版DQ11レベルでリメイクしてくれるなら何本でも買うぞ
20年前だと
今更やりたかねーよ
今週NARUTO買って来週戦ヴァル買って再来週はセツナか
駄目人間の典型みたいな買い方だな、ビルダーズも終わってないのに
ゲームだけが増えて行く、3月には本命のブレイカー3とSO5もあるし
いけない
クロノはあの当時の最先端の技術とメンバーで
最高のRPGを作ろうとしたものなんだから
コンセプトは支持したい
やっぱこういうゲーム好きだしこのゲームBGMがいいよ
まぁストーリーがFF10ぽいからな
他社だとTOSとかみたいな
奇をてらったシナリオじゃなくて王道って事だし物語で大きく外すような事はないやろ
でも戦ヴァルのがほしい
何で作曲者の名前出さないのか不思議だよな
現代も面白い作品はあるし人によってはBJよりどう見ても面白い漫画があっても
パイオニアだから超えるとか超えないとかじゃない存在っていう話
制作のキッカケと話しているので、こちらの期待度もこの辺に置けば良いんでしょう。
あれを本家が作ってみたらどうなるか、というさ。
携帯機ならありかなって感じだ
アクションが苦手な者や好きではない者にとって、RPGの戦闘は棒立ちターン制コマンド式こそ完成形なのだが。
予約間に合うかな・・・
まぁ面白さには直結しないけど、肩を並べるのは難しい
まさに時代の要請であり、今どき出すものではない、というのは違うでしょう。
それはAAAしか見てない話だわ。
実際に小規模タイトルだししゃあない
インディーズ的なソフトつくる為にTRF作ったんやし
何かと比較しないと作品の優劣を語れない作品の段階で、既に劣っているんだよ。
真に名作たりうる作品はその作品のみで優れていることを説明しきれるのさ。
実際、特集第1回のインタビューで、松田社長がそう言ってる(具体名は出してないけど)。
だって他のキャラは見た目別にかぶってないだろ
有能なプランナーやディレクターの発掘になれば、もっと大きい会社の利益になるわけだし
チマチマは3DSでやってろよ
キャラデザが鳥山明じゃ、対抗しようたってどうしようもないだろw
言うてもめちゃくちゃニッチな人気だけどな
ニーアもコアな人気はあるけどこれと一緒に発表した時のE3スクエニカンファの空気はヤバかったからな
ヴァルキリープロファイルをパクリまくったイグアカ同様爆死する未来しか見えない
上手く言えないけど素朴なゲームをやりたい時があるこれはまさにそれ
豚は馬鹿だから気付いてないけど、任天堂が縛ってる古いゲームを、仕方なく不便なハードで遊んでる層を根こそぎ持っていく可能性だってあるw
>セリフ1つ1つに対し、プレイヤーがどう感じるかに徹底的にこだわりました。
>わかりやすい例でいうと、物語中にカタカナ用語はできるだけ使わない
クリア後のおまけ要素で、あえてノムリッシュ翻訳バージョンあったらええのに
他のキャラはあんまり似てないけどな
ところでずっと聞きたかったんだけど当時ネットやってなかったから知らんのやけど
ローグギャラクシーの主人公とヒロインとおっさんのルックスの(雰囲気が)めっちゃティーダユウナアーロンに似てる
(冷静に見たら前々似てない)
と思ってたのって俺だけかな?これ当時言われてなかった?
そのシステム今持ってこられても面白くないんだよ
ただ買ってもドラクエビルダーズやってそうな気がするw
ムリムリ、絶対にムリ
あの頃のRPGなんてコピーつけてる時点で不可能
3DSにこんな解像度あるわけないじゃんw
もう既にズレてるんだよなこれ
別にカタカナが駄目なんじゃなく馴染みの無い単語が駄目なんだと何故分からないのか
よく槍玉に上げられる13や零式なんかは海外では用語に関しては何も言われてない
日本で造語扱いされてる9割の単語は既存言語だから
だから日本は日本向けに馴染みのある単語に変えればいいんだよ
シナリオ(初見で想像し辛い)
ビジュアル(その辺と一緒)
ゲーム性(古い)
無理じゃね?
まだ積みゲー5本くらいあったけど(PS+じゃないよ)
これはボリューム多くないっぽいし大丈夫だろう(´・ω・`)
そもそもFFのアクティブタイムバトルと大差ないし
RPGは最低でもストーリーで40時間は欲しい
タイムアタックで20時間なら十分だけど普通にプレイして20時間程度ってのはボリューム足りない
最近のRPGは特に全部やったら100時間200時間当たり前みたいなボリュームが基本だしな
戦闘は懐かしい感じで試してみたいしストーリーは切なそうだけど足りないかな
合体技とか個性的なボスとか居たけどまぁ基本は似たようなもんかな
別にユーザビリティのために使わないってことではないと思うよ。
FF15も期待してるけど何でもリアルに広大にすりゃいいってもんじゃない
めんどくさくなってくんだよな
かといって3DSみたいなショボハードじゃやりたくないから3DSに逃げないでVitaやPS4でできるのはいい
ぶっちゃけ20~30時間あれば十分だと思うわ
昔はそのくらいのゲームも珍しくは無かったし
それにやるゲーム多くてやりこむ時間が無い・・・
だから別にターン性のRPGがあったて良いと思うんだ
何故全てを否定するのか理解出来ないんだけどね
ドラクエ否定派なのかな文句言ってる人達って
イグジストなんちゃらも売れてくれないと次回作が~とか言ってたが、
次回作要らねーと思うくらい半端な出来だったしな。
様子見でいいや。
でも確か良かったと思うけどやったのめちゃくちゃ昔だから
良かったという記憶しかないわw
時の回廊?とか魔王城とか最初の祭り会場とか
良かった気はするけど曲そのもの思い出せるのやっぱり風の憧憬しかないわw
むしろ3DSの低性能が問題じゃね?そんな事も分からないですか?無能ですか?
アクションって程じゃないが、このゲームは刹那システムっていう攻撃時にタイミング良くボタン押すと技が変化するシステムがある
実際、北米では19.99ドルのDL専売でしょう。
Life is Strangeのコンプリート版(通常版)も北米では20ドルいかないけど、
日本ではセツナと同じ4,800円(この場合ローカライズ費用も勘案してあげないかんとはいえ)。
ブレブリとか使えばいいのに使わなかったし
当時クロノトリガーよりトレジャーハンターG派だった
ドハマリしたのはそっち
もう少し独自性を強調するというか
90年代のRPGを意識し過ぎな気がして
今の時代にうまく昇華しきれてないような?
まあ同じ素材を使い回して
古きRPGを量産しているケムコより
いい感じだけどね。
世界観、シナリオ、キャラ、バトルシステムは十分な紹介だし、地域っていってもずっと雪国だぜ? たぶん。
飛空艇をどう使うつもりなのかがよく分からんわ
それはともかく、内容よりもまずタイトルが良くない気がする
ろくに調査しないでスマホゲーに逃げないで、和ゲーの古き良きRPGを出しとけば、今みたいには日本のゲーム業界衰退、海外の和ゲー離れはなかったと思う。
勿論、こう言うゲームも作りながらクオリティー上げたゲームも作る。
RPGで名作目指してるならP4Gばりのボリュームは欲しい
その点ではSO5には期待してる
懐古な割にラノベっぽい変なキャラとか、いろいろとコレジャナイ
ライトゲーマーはスマホゲーとか任天堂のCM爆撃に根こそぎやられてるからな
そんでガッカリしてゲーム離れが加速する
いいハード作ってゲーマーだけ囲っててもユーザー層狭まっていくからダメなんだよな
まあそれ以上の宣伝してくれるソフトが必要ってわけで今後のスクエニの存在は大きい
情報公開も小だしというかほぼないのになぜか予約してしまった
昨今は評判聞いたりブランド買いしたりゲームを買うのに冒険しなくなったけど
これはなんかとりあえずやってみたい、誰よりもはやくクリアしてみたいと思ったゲームだわ
こういう直感珍しいから大切にしていきたい
あと大作はやりこまされ要素が多かったりして途中でだれるので
派手なムービーシーンもない煩わしいボイスもない
このお手軽感がいいのかもしれない
それをダレさせないのが大作であり名作であると思うんだ
仕事が手に付かなくなるくらいの中毒性が欲しい
いやいやローカライズ費用なんて考える必要無いだろ
FF10HDなんかも日本ではフルプライスだったけど海外だとその半額で売ってたからね
これも間違いなく海外価格はそうなるだろうし
昔みたいに海外比率が1桁前半%ってわけでもないの日本のユーザーは海外分の開発費までボラれすぎ
いいカモだよ。それ見てUBIなんかも調子こいてすごい吹っかけて価格設定になってるからな
システム的にも画風も独自性がなさ過ぎ
いくらあの頃のRPGたってこういう継ぎ接ぎされた物は違うと思うけどなぁ
もうちょいリッチにできんかったのか
シナリオはFF10みたいでオリジナリティが無い
絵はその辺の同人作家みたいで上手くもないし個性も無い
音楽は普通過ぎて全く印象に残らない
要するにひっかかるものがない
大元の制作コンセプトは支持したいので、応援したいがこれでは…
いい加減どうにかならんのか
スマホゲーに見えるからもっとガリガリ描きこんでくれよ
どこぞの糞ハードみたいにスペック低すぎて描いたテクスチャが軒並み潰れるわけじゃないんだから
いやFF10並みに面白ければ大成功ですわ
そこはせめて、PCで出せって言うべき
話題作りに無理やり名前だすなよ
まだ進撃と迷ってるがプレイ動画見てると単調そうなんだよな
なんだかんだファミ通レビュも参考にして決めようと思ってる
そもそもフルプライス作品じゃないけどね
4000円程度で買えるゲームに何を求めているんだ
てかDL版決算済なんであとは待つだけ
ちなみに俺は、このゲームの動画やスクショ見てスマホレベルとは思わないけどな。
実際スマホゲーも色々やってるけど、結構酷いぞ?アレ。
スマホ並みとか言ってる人は実際スマホゲーやったことないんじゃないの?
設定とシナリオは=じゃないけどな
10はティーダ(プレイヤー)が何も知らないという仕掛けと演出が上手かったのが大きいし
だからセツナは始めから死にに行くための旅と知ってるティーダ以外のメンツ視点みたいなもんか
当時の技術やらストーリーの新鮮さやら思い出補正やらで名作の鉄板になってるしな
生贄ストーリーはFF10と被るからあんまり興味持てない
最初から泣かせに来てる感じが伝わって来て何となく冷める
海外のインディーズが日本オマージュで作ったと言われたら、頑張ったなーと喜ぶ出来
10万でも売れれば十分なんだろうか、見当つかねえや
ゲームは面白いけど
俺の中での名作はアークザラッド1,2かな
あれを超えるゲームには未だに出会ってない気がする
ストーリー、キャラ設定、ゲームシステム、やり込み要素含めて
全てが高クオリティのゲーム、SCEには是非フルリメイクでPS4専用で作って欲しい
FF10で優奈レスカと戦う前の、アーロンのセリフにvita握る手が震えたわ
そいつらの中に老害が居るのは当然とも言える、特にゲハブログのコメント欄ともなるとな
いつまでも昔のゲームにしがみついてる老害相手に媚びるゲーム作っても売れそうにないのにようやるわ
生け贄と護衛自体は昔からよくある話だからともかく、ヨミというキャラがなぁ
はよやりたいわ
スレ立ってもクロノ持ち上げる為に他作品sageとか余裕だからな
まともなクロノファンがかわいそうだわ
クロノと肩を並べると言うならば中盤で何か大きな仕掛けがあるだろうから、
その未だ見ぬ領域に期待。
まあ蓋を空けてそれが皆無なら凡ゲー以下だろうな。
期待したい所だが何年も語り継がれる傑作になるのはなかなか厳しそうである
かたくなに発表しないとか、地雷ライターじゃねぇかって怖くて買えないよ。
勇者が魔王を倒す=ドラクエと言う訳でも有るまい。
遊ぶ方も気楽に楽しめればいいやぐらいに軽く考えておくと幸せになれる
でもこのゲームが越える気はあんまりしない
あとは実際にプレイしてから言えよ
今の技術で若い人にも遊んで欲しい。
グラ的に鳥山キャラはノウハウが充実してるから作り易いだろうし。
クロノってピンポイントな目標だからユーザー側が懐古云々の話になる。
あとボリュームも少なそうなのが気掛かり
コンパみたいなやり方嫌いだし実績ある人使っても糞は糞
だからな
予算と開発期間の影響もあるかもしれんけど昔のPPGってシリアスさと
コミカルさのメリハリがあって楽しい雰囲気な場所もあったからね
ブレイブリィの時に「マップ狭っ!?」って思ったから…
またこういうの増えてくれるように
何がキツいかって、グラよりも移動速度だったりロード時間だったり
するんだよね
人気が出たら続編からハイクオリティ化すればよろしい
黒鳥並のドット再現してから言え
人生楽しくないんだろうな
10年遅い
当時、クロノで受けた様な衝撃をまた体験したいのか
によって期待値は変わるな
ばったもんはいらないな
よくクロノトリガーとかいう天才集団が作ったゲームの名前出せたなw
ボリューム少ないのが良い
毎日何時もゲームする人でもなきゃ50時間も60時間もかけられません
長すぎるのもゲーム離れの要因かと思う。
二月三月は中堅~大作まで数多くリリースされるし、未だにシークレットの多いセツナ、正直あまり目立ってない
俺は勿論PS4版を買う。リモプできるしね
だったら、色とロケーションが悪いな
何かってえとバカの一つ覚えでクロノトリガークロノトリガー言うアメリカ人は
こういう色使いとファンタジーが大嫌い
クソ寒い寒色オンリーと、これもバカの一つ覚えのクソつまんねえ宇宙sfにしなきゃ
有名では無いけどちゃんと実績積んできた人のようだ
期待してるけど情報なぜか少ないし不安もある
せめてあと一つ新しいPVを用意してくれたらなぁ~
それは海外も同じ
昔は日本が上でも、今は遥かに海外が上
ドラマとかでもううまい物を食いまくってるから
今の日本の食堂レベルではクソ扱いされる
食堂で満足されていた昔のものを復刻、または参考、ってのはダメなんだよな
同じく三ツ星レストランにするか、まったくやらないかのどちらかにせえっちゅうのよ
最近は豚もついにWiiUを見限り、なんでもNXという相変わらずの奇形ハードに期待を寄せているが
珍豚堂はロイヤリティの搾取からゲームを作りずらいハードのせいでサードが盛り上がらず
NXがでるころにはPS4は盤石な基盤ができていてやっぱりニッチなハードになると出る前から分かっている。
PS4より性能がいいなんてことは土台ないからな珍豚堂の技術では。
サードスルーお察しハードに何を期待してんだ?
日本人って勘違いすんだよなあ
「クロノトリガーみたいなやつをもう一回」ってのは
「クロノトリガーの続編希望」ではない
「クロノトリガーで感じた感動なりなんなりを同じレベルかそれ以上でもう一回」
なんだよ
前のやつのオマージュを入れればいいって思うのが日本人だが、そこからして間違ってる
RPGは将棋みたいに落ち着いてプレイするもんだろ?
最近のガチャガチャ動くのはなんだか別ジャンルにしか思えない。
古い、新しいの問題じゃない。
クロノトリガーと同じくらいの感動を味わえればコーデュリ型のシューティングでもいいんだ
日本はそこ間違ってる
間違うだけならまだしも自分を縛ってしまう
間違ったことで、ワクが決まってしまうからな
誰にも覚えてもらえず消える
そもそも5000円くらいのソフトに対して必死こいて粗探ししてるやつって何なんだよ
クロノを元にしてるなら当然ED複数あるんだろうな
ファンタジーな煌びやかなデザインじゃなく、地味系なのもちょっとぱっとしないけど、終始雪国?で話し進むんだろうか
仲間キャラが正直微妙だけど、おそらく魔王的隠れキャラがいると期待している
考えナシにホイホイとやってると
あっ
やっぱり日本のゲームってクソなんだ
ってなるんだよバカ
情報が少ないってことは明かしたくないってことは分かるだろ
ってーと、これはネタバレに弱いタイプや
クロノと肩を並べるなら、それなりの強烈な絵を用意しないとな。
だが今の時代そんなインパクトある絵を書ける人がおるんかいな。
どうなるかはしらんが
売る気あんのかってくらい、シークレット多いし
わざわざ二月にぶつけてるし
リオも出るしゴキブリが震えてるのがわかるw 今更ガンダムゲーの
オワコンを出したところで爆死するのもわかりきっているw
クソゲー連発でゴキブリも麻痺してるのはわかるけどw
ソニー債務超過でマルチだろ?w
ゲーム業界の癌だし撤退していいよw
絵と設定からの印象はイマイチだがやって判断するかなんて存在は稀
マインクラフトだな
そのクロノトリガーってのがどれほどのもんか知らんが、クロノトリガーと同じかそれ以上の感動は感じたんじゃないの
結局クロノトリガーってのはキャラがどうこうとかシステムがどうこうとかじゃない
おもすれーって感動すりゃクロノトリガーなんだよ
だからジャンルやキャラなんかどーーーーでもいいんだ
そのクロノトリガーとやらが、評価の基準、根っことして存在し得るほど面白いとは全然思えないけどな
キャラを見たときのワクワク感か違う
それは全然違う
本当なら「いつまでも引きずってんじゃねえ!」って上のほうから言わないといけないんだよ
ワクを決めてしまうことでやれることを自分から狭めるし
ユーザーは「こんなのコロコロトリガーじゃない」とか思うし
ハードル上げすぎると成功しにくくスタッフの評判と評価は下がるし
誰にとっても良い結果にならないんだから
昔の名作とされたもの(今やっても面白くもなんともない) は、やめさせるべきなんだよ
コノノトリガー・・・60点
今作れるやつ・・・・80点
今のほうがすべてにおいて上回ってるのに、昔のやつが思い出補正のせいで100点になっちまってて
今のやつがクソゲー扱いされるかわいそうなパターンですよ
少なくとも鳥山みたいなことにはならんだろ
分かりやすい旅への導入とがらりと変わる世界観、
素直に物語に乗れる冒険物で色々な時代で色々な世界を旅できる事
それぞれの時代に強い信念や価値観を持った印象に残るボスがいる事
マルチエンディングや耳に残るBGM
いい所は人それぞれだろうが沢山ある訳で
さて、システム云々だけ言っててクロノと肩を並べられるだろうか
同じくシステムだけでVP人気に乗っかろうとしたイグジストアーカイブと
同じ道を行きそうで怖いわ
やってみなきゃ分からんけどさ
そこまでの評価を得るのは難しいんじゃないかなあ・・・
ディアブロって例はあるかもしれんけど
討鬼伝2
昔の「名作」ってのは全部ウソだと思ったほうがいい
今やって面白いものなんかほとんどねえから
今やっても、見ても、食っても、それでもいいと思えるものだけが名作と呼ばれる
ゲームは、ほぼないね
マリオなんか今やったら電話ゲー未満じゃねえか
面白くもなんともねえ
ってことはマリオを発展させようとかオマージュしようとか思っちゃならんってこった
DQBみたくな
クロノは5つの時代をタイムトラベルする、今の時代でもありえないような壮大なスケール、しかも有機的に繋がってた
これは見る限り小品だし、大作として作ってないと思うよ、でもダクソ、SOまでのつなぎには良さそう
評論家気取りで御託並べても仕方ないから試しに買ってみる
合わなかったら他ゲーのプレイに移行するだけだ
SFC時代の名作ソフトにはなんとも言えない独特の雰囲気があった
まだいちいちキャラに声優とか割り振って無かった時代
この雰囲気が今のゲームには出せない
グラフィックも音楽もクオリティは上がってる筈なのにね
とっくに出てると思ってたわ
本体の電源入れた時点でダリぃってやる気失せてつべばっかり見てるw
あっさりしたRPGがやりたいからこれに期待
すまんな
FFで生み出したアクティブバトルに
複数のキャラが操作可能になった際に連携技を使える様にしたところ
これによりコマンドを入力するタイミングを待つ理由が出来た
なぜかFFには逆輸入されなかったんだよな
平凡な連中がいくら努力したって傑作を作ることなんて出来ない
ニーアとか発売前こそボロクソだったけど発売後に一変、ああいうのがいいねぇ
スクエニの会社自体何かやってくれるって期待できるスタッフももういないし
今のスクエニ
さて、フロア全部壊さなきゃ(´・ω・`)
そのライターが絶望的にクソなのが今のゴミエニ
20年後に同じことやってどうすんの
あれに挑戦するのは無謀だよ
普及率考えるといきそうなのに
ストーリーもイマイチ
買わない
クロノはタイムトラベルってのが良かったんだよ
やっぱりあの3人が組んだプロジェクトがクロノなんだよ
老害のおっさんどもはこれが神ゲーみたいにみえんの?w
中途半端な事をするなぁ。愚の骨頂だな
シナリオはまだわからんから何ともいえないけど感動押しは少し不安になるぞ
ガラス張りにしても良いのよ
「いけにえ」「雪」「最果て」なんてトトリのアトリエでは終盤の1エピソードに過ぎない
新規より続編だろ今ビジネス考えるなら
続編のハードルにビビって何も出来ないのか
根本からしてずれてる
その為には必要か
まだクソゲーかはわからんが
スクエニ合併はその数年後
ちなみにこれに期待できるだけの実績あるクリエイターいんの?
その頃のドラゴンボールを見れば十分面白いわけでな。
それが普通なんだけどな
今のユーザーは買わん理由探しに必死で憐れに見える
五千円とか飲み食いすれば消える額なのに
自分が楽しめれば、正解だから俺も先ずは買うぜ
開発者には次の作品でも挑戦して欲しいしな
とりあえずフロアを3段分上げてみる(´・ω・`)
最近PS4版のオデン始めたばっかだから手つけるのは少し先なるかなぁ…
8年後を数年後っていうのは違和感が……
昔のゲームの真似してるだけの作品が、それらと肩を並べたいとか
クロノトリガーなめてんのかとしか
もうプレイしたんですかあ?ww
キャラはFF10のパクリ
老害に媚びただけの見えてる地雷ゲー
迷ってたが買うことにした
比べられるようなこと言わなきゃ良かったのになとは思うが目をつぶろう…
ここ数年こんなのばかりだわ
開発者がクロノトリガーをベースにしたって明言してんだよなあ
真似してるどころか
動画で見てもまんまクロノトリガーの戦闘だし
飛空挺があるってことはFF10のような1本道にはならないだろうし
ATB以外にどういうシステムがあるのか気になるな
その通り
評判良ければジワ売れあるかもね。
なにも売上で肩並べる必要もないし。
執行の所とかカエルとか街頭のとことか崩壊後とか場面的に断片的にも記憶に残ると良い
ここ最近だとオデンがその系統でトップだな
クロノトリガーの絶妙なデザインがよかったわけで
スクエニまじ終わってんな
というかクロノトリガーと肩並べるって無理でしょ。
面白いけど補正がかかりすぎてるし
ただただ楽しみなだけ
全部それになると辛いけど、何本もあるうちの1本がこういうのだと、コマンド式RPGで育った身としてはすごくほっとする。
でなきゃ、ガチャゲーしか出なくなるわ
真似してるだけってのとベースにしてるってのじゃ意味がけっこう違うように見えるけど?
どんな風に昇華されてるかわからないじゃん(まあただの真似である可能性もあるけどそれはわからない)
最初はセツナが生贄になるけど2周目はそうならず魔物も鎮めてハッピーみたいな
宣伝的にはいいんじゃね?
フロムとかアトラスみたいにTRFというスタジオをブランド化させるための第一歩でしょ
もちろんセツナの世界観や続編をってことなら今回の売り上げも大切だけど
ブランド作りなら売れる売れないより客から良い評価を得ることの方が大切
このタイトル売ろうとするには初報も地味だったし続報もDQBやDQH2、SO5の方が多いし発売時期も被せすぎてる
スクエニも売り上げ自体はそこまで気にしてないよ(限度はあるだろうが)
クロノはあくまで宣伝抑えながらも話題に上げるためのスパイス
クロノ期待するとバカを見るよ おそらくゲハすら利用してる(陰謀論大好き)
大作ゲームを作り出せない糞メーカーになり下がった任天堂に言えよ
奴らが近年何を生み出したよ、糞ゲーばっかり作りやがって、スプラトゥーン(爆笑)
クロノがそんなに好きなら一生やってれば良いだろーに、そんな奴がRPG語るなよ
何故にクロノを目指すことすら許されないんだ
意気込みで○○を超える作品を作りたいと語ったら全てを否定して叩くのかお前らは
真剣に付き合うなよ
FF15叩く連中と同レベルなんだから
ネガキャンも効果は一切ないしな
ヴァルキリアリマスターもこれもお財布には優しめよね
メガテン、艦これ、進撃が悩む
バトライドは糞でも買う
そんなに金が掛かっているタイトルには見えないのだが
クロノトリガーは無理
スクエニ、最近頑張ってるし、応援したいからこれも買う。
面白そうだ。
インディーゲームにしか見えん
久しぶりに一人でしっぽりRPGって感じだといい
壮大さ感じられるようにって
具体的にどうすんだ?
でも今は無理
やってるゲームがいろいろあってね
成功して欲しくないという意味で叩くわけじゃねえのよ
別に成功しようがしまいがどうでもいいことだ
だが、良くない方向に行くぞってことで言ってるだけ
そんなん山ほど見てきた
そうなると縮小していって結局、前衛的な野心作やブッ飛んだ変なものも出てこなくなるし
ゲーマーにとっても良くない事になるから考えたほうがいいぜと
ワクワクしないのは情報がないからじゃね?
マスターアップしてんのかな?
クロノは鳥山明のシーンイラストが凄い良かった。
売る気なさそう
CMやってないでしょこれ、スマホゲーばっかCM流して売る気あるの?
そうだよなあ。確実に超える。肩を並べるってより
挑戦したい。皆の記憶に残る作品にしたいって言ってるだけでコレだもんな。
このゲームに限らず否定が前提な人が多すぎてうんざりする。
でもわざわざ任天堂のヘイト集めるのはよろしくないぞ。面倒だし
こういうOLDスタイルのJRPGを望むって人がそんなにいるとは思えないよ。
彼らは昔は良かったと言うだけで買わないだろうしね。
ゲーム卒業して2chやゲームブログだけの人が多そう。
クロスの方も忘れないでねとジルバード被り機は出るの?
面白い面白いって言って盛り上がってる人達に混じって
叩きたい訳じゃないんだ。よくない方向に行くぞ。って言うのか・・・・
しかも売れても売れなくてもどうでもいいのか・・・どういうことだ
前衛的な野心作ってなんぞ。大多数の人がハマってる作品は確実に違うのか。
進撃を例に出してるせいで大多数の賛同を得てる作品に突っかかってるだけに感じた。
ゲーマーにとって良くない事になるとか難しい事考えて新規IPを買いもせず問答するより
適当に買ってそれなりに楽しんだ方が面白いだろ。
期待してるけど
なお3DSで発売されると大絶賛の模様
前衛的や野心的なモノばかり求めてるユーザーだけじゃないのよ それにこれ、いわゆるなゲーマー向けじゃないでしょ
ドラクエとかは鳥山じゃないともちろんダメだけど、今時あの人の絵を望んでいる人の方が少なそうだし
何言ってんの?
大作と言うよりは携帯機でやるようなミニゲーム感しか感じないわ
価格的にもサクサクゲーにはなれても、名作になるような感動巨編とは到底思えない
質も手頃なら、敢えて手を出す理由がない。
ストーリーはやってみなきゃわからんけどクロノと肩を並べるのは流石にきついんじゃね?
BBDFみたいなそこそこ良作程度になりそうなイメージ
俺は買うけどここで文句言いまくってんのが本当にゴキなら、そうなりそうで怖い
今のスクエニにはシグナルの送り甲斐があるぜ
つーか老害マインド入ってる奴多すぎだわ
老い先短いからってそれは無いだろw
ケイオスは4出るのかねえ? あの終わり方で無しはキツイ
でも今のクズエニには無理でそ、
ガキじゃないんだから夢を目標にしちゃダメ。
なんか分かる
二瓶勉の漫画なんか造語だらけだが9割ぐらい何言ってるのか分かるし
めっちゃ楽しみなのに
FO4のほうが絶対に面白いもの。名作は名作のまま置いておけばいいのに
ffも今の路線続けて正解ってことか
クロノ引き合いに出したり分不相応な期待を煽りすぎなんじゃないの
小規模開発だしミドルプライスなのにハードル上げすぎ
E3は発表だけでゲーム画面出なかったからだと思うぞ
パリではニーア盛り上がってたし
でも無印10以外の全てのFF10関連作品は道を開けろ、つーかくたばれ
評価出るまで待ってる時点で期待してないだろ
日本人にはRPGとか言ってる奴は目を覚ませ
クレクレしても買わんからな。糞豚は。
リアリーがいる限り出るに決まってんだろ!
こういうテイストが現代にマッチするんだろうか
音楽はかなり良いのだけれどお
PURE FANTASY TRUE RPG いけにえと雪のセツナ
ワッカやルールー目線って感じか。
ケイオスは開発中止らしいな。
PVまで作ったのに勿体無いものだ。
#FEみたいに?
(※同じイラストレーターです)
古臭いって・・・セガのスマホゲー「チェインクロニクル」のキャラデザのメイン絵師の人のデザインだぞ?
こんなボロカス言われて可哀想なこった
それと古臭いデザインについて全く関係なくね?
ただ同じ世界観の新作が出るのは楽しみ
悪いところは悪いといわないと任天堂みたいになるっつの
持て囃す馬鹿がいたから任天堂はああなった
同じ位の値段だろうからさ、別にお前らに買って欲しいなんて
スクエニも望んでないからさ、過去作が好きならそれをやってろよ
こっちは未来に生きているんだよ、どこぞの国みたいに過去にしがみついて生きたくはないんだよ
そんなに時間無いならRPGプレイするべきじゃない
本当の評価は実際に発売されてからだな。
オリジナルと肩を並べる作品には絶対なれない
懐古を釣るようなキャッチであおるのは構わないが
コンセプトにセンスを感じないんだけど
クロノの名を出したのが釣りでない事を祈る。
儲からないから
俺は買うけどな
文句があるやつは黙ってビルダーズでもしとけよ
あれ面白いよな
あの壮大な音楽とか、鳥山明の絵で感じ取ったワクワク感が全然伝わらん
Vジャンプの広報VHSのPVと、このセツナのトレイラー見比べてみれば雲泥の差は明らかだろ
寝言は寝て言えよオワエニ
クロノトリガーに似せるなら自由度が一番大事.
ラスボスといきなり戦えるとか。
でも、あれは時間旅行だったから面白いのであって正直ストーリーは難しそう。
そうでないものもあるけれど。
>>あまり大きな注目はされてないけど期待作だよね
大きな注目されてないなら、期待作ではないだろ・・・・・・・。
別に密かに期待されている作品ではあるのは間違いないが。
昔の名作をベースにしました!昔ながらの良さです!しか言ってない
懐古厨に媚びたところで、あいつらどうせゲーム買わんだろ
というか、設定も完全にFF10のパクリでワロタ
これFF10と違うの?
大体クロノトリガーは当時超大作だったからなあ
見下ろし始点のままただ3Dにしただけみたいにされそうで怖いんだよな。
クロトリならゼノバースやヒーローズみたいに活き活きした演出をお願いしたい。
マジかよ これから真の災厄が来るみたいに言ってたのにな ドライシックスだっけ?その後も気になるし
1パーセントのバカしか騙せなかったとしても元の桁が違うから十分おいしいってにやにやしてそうなのが目に見える
クロノトリガーなら時代を超えたり魔王やら古代の魔法文明やら破壊された未来都市やら。
雪国で生贄を祭壇まで護衛して、現れたボスを倒すみたいなシンプルなストーリーしか見えてこないから
現状設定に全くワクワク感が無い。