• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






GA文庫3月新シリーズ「ウォーエルフ・オンライン」刊行!
http://ga.sbcr.jp/bunko_blog/010111/021253/
1454798792854

(記事によると)

《ウォーエルフ・オンライン》――
全世界で三千万人以上の常時接続アカウントを持つ、体験型MMO。
ネット上の仮想現実空間が唐突に今、脱出不能なデスゲームと化した時、
真の地獄が人類を待ち受けていた……



というわけでGA文庫3月刊新作
「ウォーエルフ・オンライン」刊行決定!

早速ヒロインで幼馴染の「アリサ」のキャラデザインをご紹介いたしますぞ!


20160205weo_chara






- この話題に対する反応 -




・もうちょっと誤魔化すというか変えようという考えはなかったんですかね…

・GA文庫強いなあ

・もろじゃねーかww

・何処かで見た設定ですね。

・これは設定が直球過ぎて酷い

・アイデアに痺れる














「まんまソードアートオンラインじゃねぇか!」と話題になってるけどそもそもSAO自体が


「.hack」っていう













ウォーエルフ・オンライン (GA文庫)ウォーエルフ・オンライン (GA文庫)
長物 守

SBクリエイティブ 2016-03-12
売り上げランキング : 11588

Amazonで詳しく見る

ソードアート・オンライン ミュージックコレクション (初回生産限定盤)ソードアート・オンライン ミュージックコレクション (初回生産限定盤)
梶浦由記

Aniplex (music)
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る

コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:59▼返信
あっそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
あっそあっそあっそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
佐野ランド
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
あっそあっそあっそあっそあっそあっそあっそあっそ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
あきれる 
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
まぁいいんじゃねえの
買うやつはそれで楽しめるんだろうし
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
あっっそ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
あっそー麺
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
いっそ清々しいまでのパクリだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
任天堂のパクリ
11.くろひ様の大ファン投稿日:2016年02月07日 08:00▼返信
殺し合いハウスをよろしくお願いします!
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:01▼返信
.hackとsaoどうしてこんなにも差がついてしまったのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:03▼返信
こんなんでもアニメ化しそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:03▼返信
オマージュっぽくていいんじゃない?んでこれネトゲなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:05▼返信
まあ、いいんじゃないの?
SAOもストーリーは最初しか面白くなかったからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:05▼返信
ラノベってほんとレベル低いな
つかパクりとか中国人の思考だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:06▼返信
アニメ化してコラボまで見えてるわー
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:07▼返信
その設定自体はSAOが元祖なわけでもないし
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:11▼返信
最初から最後まで殺伐としたデスゲームなら面白いんじゃね?
ありきたりなラノベ展開なら、もういらね
20.投稿日:2016年02月07日 08:11▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:12▼返信
SAOはかんけーし
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:12▼返信
>>10
パクリは任天堂のオリジナルだもんな!
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:13▼返信
うーせんだよあほ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:14▼返信
面白ければいいけどつまらなければひたすら寒い
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:15▼返信
まぁ面白ければいいんじゃね?
ありきたりっちゃありきたりな設定だし
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:17▼返信
おおっ、これは注目ですぞ。作者の長物 守先生の1作目が3巻で終了、
2作目は2巻で終了ときての、満を持しての3作目ですからなー。
順当にいけば1巻で終了ですが、私はあえて3巻まで続くと予想したい。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:17▼返信
どうせいつもの俺つえー主人公がたくさんの美少女にモテまくるだけの話なんでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:20▼返信
「最弱無敗の神装機竜」の作者が初期にはミステリー書いていたけど全然売れず
テンプレラノベ書いたら売れたというのがあったじゃん
そういう市場なんだからしゃーないわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:21▼返信
「普通の人(高校生)が異世界に行って救世主になる」
って、ラノベ王道パターンの亜流の一つだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:25▼返信
SAOが.hackのパクりってドヤ顔で言う奴wwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:25▼返信
こういう設定厭きてきた人多いだろ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:27▼返信
どろろ と マダラ みたいな関係だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:29▼返信
SAOは.hackのパクリ(ドヤ顔)
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:31▼返信
>>30
実際パクリはパクリだしなぁ
売れたもん勝ち、信者が多いもん勝ちだね
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:32▼返信
直近のをパクってりゃ、.hackのパクリって言われますわな。
ネタとしてはそれほど珍しくないものだけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:32▼返信
テンプレ多すぎwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:33▼返信
ラノベやアニメ業界が衰退しつつあってとても良いことだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:33▼返信
.hack
SAO
ログホラ
現時点でこれらが裁判沙汰になってないなら
普通に刊行されるんじゃないの
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:33▼返信
ゲームの世界に入ってしまう設定なんて30年以上も前からあるんだからそれがRPGであったりネトゲになっただけ。過去作より面白ければいいんだよ。パクリ許せん厨ども
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:36▼返信
俺は.hackを知らないからSAOがパクリって言われてもふーんとしか感じないから、これもあと何年後かに出してれば良かったのかも
出す時期が早すぎたんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:36▼返信
.hackを知らない世代にはSAOは特別に面白い作品だったんだろうな
その.hackは発売時期が早過ぎて現実味が薄く、あまり感情移入出来なかった
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:37▼返信
クリスクロス、クラインの壺があるんで
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:38▼返信
SAO自体が


「.hack」っていう(ドヤァ

まじかっけーっすwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:39▼返信
hackのパクりのSAOをさらにパクっていくスタイル
類似品増えすぎて、もはや陳腐化したジャンルだな
結局、初代hackが当時インパクトが強くて良かった
後は二番煎じ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:39▼返信
キモヲタは気持ち悪いよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:41▼返信
ラノベ設定パクリとか・・・なにを今更・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:41▼返信
むしろSAOみたいに軽い設定じゃなく、ハーレムだとしても各キャラにきちんと焦点当てて行って、伏線張ってきちんと回収してSAOより面白いの作って欲しい
まぁラノベだし無理そうだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:42▼返信
SAOは竿と読めばいいが、これはWEOでウェオって読まなきゃならんのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:43▼返信
こういうのって昔からよくあるフィクションの設定の一つじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:43▼返信
まぁドットハックつーよりはクラインの壺だろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:44▼返信
なんやかんやで俺は一番最初に触れた.hackが一番面白いと感じたな
それ以降の類似作品は新鮮みが薄れちゃうし
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:44▼返信
SAOとそっくりなのはクリスクロスだよ。
でもSAOがもろにクリスクロスのパクリで問題なく展開されてることを考えると、今回の作品も問題ない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:46▼返信
異世界物はシュラトとかふしぎ遊戯とかワタルが好き
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:46▼返信
どれもSIGN以下
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:53▼返信
まあ.hackは都合のいい敵と都合のいい女キャラしか現れないわけじゃなかったしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:54▼返信
内容は、ただの喪服大好きゲームオタクが俺つえーして何故かモテまくり、幼女cpuに「パパ、ママ」とか言わせるゾッとする狂気じみたキチガイ展開物語かな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:55▼返信
>>53
懐かしい物を並べやがるなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:56▼返信
>>56
くわしいなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:56▼返信
どっちもどっちだわ使いまわされすぎのテンプレ設定じゃねーか
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:56▼返信
そもそも漫画アニメもとっくにネタが出尽くしてるからなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:58▼返信
.hackよりSAOのが公開早かったんじゃなかったっけ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:59▼返信
先進国で3000万人もデスゲームになったら世界経済に影響するぞw
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:01▼返信
トロン (映画)
ソフトウェアメーカー・エンコム社に在籍するケヴィン・フリンはゲーム「スペースパラノイド」を開発したものの、その全データを同僚のデリンジャーに盗まれてしまう。デリンジャーが自身の作として発表した「スペースパラノイド」は大ヒットし、たちまち彼はエンコムの社長に出世する。その一方でフリンは場末のゲームセンターのマスターへと追いやられてしまう。

憤慨したフリンは「スペースパラノイド」がデリンジャーの盗作である証拠を掴むべく、夜な夜なエンコムへのハッキングを行い始める。だが証拠のデータはデリンジャーがプログラムしたMCP(マスター・コントロール・プログラム、バロースのOSen:Burroughs MCPに由来)によって厳重に隠蔽されており、発見は不可能だった。

そんなある日、偶然にもフリンのハッキングの事実を知ったエンコムの社員アランが、恋人のローラと共にフリンの元を訪ねて来る。これをチャンスと考えたフリンはエンコム社内のコンピュータから直接、アクセスさせてもらえるよう懇願。了承した2人はフリンをエンコムへと導き、またアランも不正調査とMCP破壊のために、開発途中の監視プログラム・トロンを起動することを決意する。

しかし、フリンの侵入は既にMCPによって察知されていた。結果、フリンはエンコムが実験中の物質転送機によって、MCPが支配するコンピュータの内部世界へと送り込まれてしまう。そこはMCPによる圧政下にあり、あらゆるプログラムがネットを通じて集められ、奴隷のように扱われていた。

そんな中で、フリンはアランそっくりの1人のプログラムと出会う。実は彼こそが、MCP破壊の任を帯びてアランに送り込まれたプログラム・トロンだった。
2人は計算プログラム・ラムと共に、コンピュータ世界におけるMCPの圧政を打ち砕くため、戦いを挑んでいく。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:01▼返信
>>61
確かそうだったはず、つまりここの米欄のドヤどももウルトラ馬鹿
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:02▼返信
と言うかこの手の設定自体がTRONから換骨奪胎したものばかりなんだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:02▼返信
.hackよりSAOのほうが前って聞いたが・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:02▼返信
設定がテンプレでも、細部の積み重ねで全然別物のようになるからね。
まだ叩くのは早いが、俺のセンサーはビンビンに反応してるw
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:04▼返信
>>65
ほんとこれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:05▼返信
そもそも「.hack」が「クリス・クロス」まんま。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:05▼返信
この程度でパクリとか言ってたら世の中の作品は殆どアウトな気がするが
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:06▼返信
真新しい設定ないんか
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:07▼返信
楽しそうだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:07▼返信
パクリ元がパクリというよくある話じゃなくて
タイトルも誤魔化さずパクっているのが珍しいって話題じゃないのこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:07▼返信
宣伝が楽だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:07▼返信
>>61>>64>>66
.hackが2002年4月でsaoが2002年11月らしいぞ
ていうか検索したら普通に出てくることをなんで調べようとしないの、バカなの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:09▼返信
なんだ
たったら7月しか差がないのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:10▼返信
なろう系では普通の設定
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:10▼返信
>>65
SAO信者の妄言だぞ
実際は、たまたま同時期に被っただけじゃね説が濃厚
SAO信者がネット発表で実際は執筆はもっと早く書き上がってたに違いない(妄想)だから、SAOが先!と言ってるだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:11▼返信
2002年に.hack発売でSAOがWEB公開されたのも同じ年、もともと電撃の賞応募作品に落選したものを公開したから執筆期間考えるとほぼ同時期。そもそもSAO作者がクリスクロスに影響を受けたって明言している。
80.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2016年02月07日 09:12▼返信
もはや、この世に『完全オリジナル設定』は存在しない
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:14▼返信
.hackが2002年4月~
SAOの1巻が2009年4月~で、元になった小説(2002年の電撃小説大賞に送った?作品)のweb公開が2002年の11月~

ドッチにしろ世に出したのは.hackのが先だよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:15▼返信
SAOとhackに違いは多数あるが、こっちはそのまま過ぎんな

まあ別に内容良ければどうでもいいけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:15▼返信
バイトが完全ににわかと言う
ウィキででも時期調べてこいや
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:16▼返信
「パパ、ママ」
家族ごっこするゲームオタク
流石に耐えられなかった奴は多いはず
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:16▼返信
SAOって元々は工口漫画だったんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:18▼返信
完全に.hackのパクリ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:18▼返信
そういや綴るやつって完結してんの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:20▼返信
>>84
ゴッコとは言うが、実際何百人と殺されて消えていくような世界で戻れないまま何か月何年も生活してると仮定したら
ああいう事を考えても何ら不思議じゃないと思うぞ
アニメという媒体で外から場面場面見てるだけなのがおまいら視聴者だからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:20▼返信
SAO系とTRONは「似てるけど別種」って感じだなー
SAO系は「もし高校生が剣と魔法のファンタジー世界に行ったら」が肝で、ネットじゃない本当の異世界に置き換えてもなんとかなるが、TRONは「もしプログラムに人格があり、コンピューター内部に社会があったら」だからコンピューターでなければ成り立たない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:21▼返信
ヒロイン上半身だけなのか
昔、ハリウッド映画で ケニー・イースタディ の半生を描いた作品があったな
未視聴の奴は機会を設けて一度見ておいた方がいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:22▼返信
>>88
いや、おかしいだろ
そんな考えにならねーよ
信者過ぎるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:23▼返信
そもそもマトリックスという超有名な映画がこれより3年前に出ているんであってな・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:24▼返信
パクリとか言ってるとキリがないだろ
オンラインゲームの世界に閉じ込められるとか割と誰でも想像しそうな設定だし
ただ1つ言えるのはこの設定を見て買おうと思う奴は少ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:24▼返信
ゲーセンに超リアルな戦闘機ゲームがあって主人公がハマるけど実は別の星で本当に戦っていたって作品を昔見たけど何だったかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:24▼返信
パクりの任天堂
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:25▼返信
>>91
ずっと独り身で居んの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:26▼返信
SAOだって.hackのパクりじゃねーか、って言おうと思ったら書かれてた
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:27▼返信
面白ければ問題ないんだけどね
ダメだった場合は劣化の炎とかみたいにネタにされたりするけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:28▼返信
>>89
だから「換骨奪胎」なんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:29▼返信
>>94
スターファイター
The Last Starfighterですね。
どうやら新作のあるみたいです。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:30▼返信
>>94
もはや割とどこにでも有る設定なんだろうな
今やってる漫画のマージナリーオペレーションって奴も出だしはそんなんだな
新しく勤める会社で仕事の技能検定みたいな感じで戦術シミュレーションやってたらソレが実際の・・・って話
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:31▼返信
ラノベ読んでたらこの程度の設定なんかすぐ許容できるようになるよ

パクり、ハーレム、無双、似たような設定
こんなもんありふれてる
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:32▼返信
SAOは本編がもう脱出しちゃってて蛇足に次ぐ蛇足で巻数増やしてるような状態だし、脱出前のプログレッシブ編は年に一介しかでないしなあ

代用食として楽しめば良いんじゃね?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:33▼返信
スターファイターって日本で上映したのに日本語版のDVD出てないんだよな
仕方なく米尼で英語版買ったわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:37▼返信
つか、SAO出た時にはもうhackは息してなかったような気がしなくもない
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:37▼返信
ドットハックかと思った
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:38▼返信
>>94
初代バーチャロンもそんな設定だったような
バーチャロン新作出ないかな…
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:38▼返信
スターファイターだ
懐かしい、ありがとう
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:43▼返信
ちなみにバーチャルRPGのラノベはhackより前に出てるのでhackもパクリと言える
最初はクリスクロスっつーラノベ
出たのは1997年
こっちのがSAOに近い
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:44▼返信
>>39
ほんそれ。
漫画でも散々使われてるネタ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:44▼返信
クリスクロス、クラインの壺、設定だけならオンラインゲームができる前からあったよww
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:47▼返信
>>101
スパロボのオリジェネも最初そんな感じだったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:48▼返信
せめてブロガー()さんぐらいは元ネタにしたものを間違えないでくれない?
クリスクロスを真似たとsaoの作者が言ったのになんで.hackなんだか
.hackもクリスクロス元にしてるだろうけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:49▼返信
hach信者は根拠もなしにSAOがパクリだと断定するのか…
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:50▼返信
saoがネットssで書かれた当時を知らないやつが妄想で書き込んでるんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:00▼返信
>>115
そのネットSSが既に.hackの後なんですが
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:01▼返信
>>100
スターファイターは違うぞ。
あれはゲーセンのゲームがシミュレーターで高得点出した主人公が実際にスカウトされて戦う話だ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:03▼返信
コリャ編集が悪いんや
作家さんはツラいと思うで・・・恥ずかしいしやりたくないだろう本人は
アルファポリスもゲートの後追い小説を幾つか書かせていたなあ・・・可哀想に本人ら
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:05▼返信
>>118
ちょっと前にもテンプレゴッテゴテの誰でも書けるような小説書いた方が売れたラノベ作家の記事が有ったな
最弱無敗の奴
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:06▼返信
信者もクソもなく、SAOは.hackのパクリだよ。
議論が必要な部分がどこにもない。
ただ、先行作品は他にもあるからそんな騒ぐ必要はない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:09▼返信
完全にウォーなんとかオンラインの存在がコメント欄で死んでる件
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:12▼返信
よくある設定
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:15▼返信
爆売してるSAOをパクって一発当てよう
ラノベってこんなのばっかだよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:17▼返信
オンラインゲーム題材にしたら全部似てくるからな SAOの方が人気あるから題材オリジナルとか思ってる人多そう
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:18▼返信
昔に
クリスクロス
クラインの壺
というものがあってだな・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:19▼返信
うん、.hackだね

127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:21▼返信
まあ面白ければいいんじゃね(ハナホジ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:22▼返信
3000万人ってバカげた人数が肝なんだろ。
上でも触れてる人いるけど、社会影響がかなり大きいしその辺どう描くのかは気にはなる
描けないと予想するがw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:28▼返信
三千万人が常時接続できるようなサーバーってどんなだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:30▼返信
うん.hackだね
竿もパクってたね
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:33▼返信
売れた方が正義!
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:33▼返信
.hackは話がつまらん
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:35▼返信
たぶんもっと古い出展あるやろ
知らないけどきっとそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:37▼返信
SAOでは参加者約1万人は病院に収容されたけど
3000万人もいきなり植物人間になったら一部は見捨てられそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:40▼返信
売れた方が勝ちだから.hackの勝ちだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:42▼返信
やらおんのネタをまんま持ってくんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:42▼返信
都合よく時間が加速されたりすんじゃねえの(適当)
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:43▼返信
.hackは似てるけど別物って感じする
けどこれは・・・まんまやんけw
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:48▼返信
.hackはログアウトできたりするし似てはいないかな
個人的にネトゲ系で面白かったのはログホラ、オーバーロード、このすば、だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:58▼返信
パクリ以外書かせない編集が悪いのか
パクリを書く作家が悪いのか
パクリ設定でないと理解できず、買わないラノベ読者が悪いのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:58▼返信
saoがそもそもパクリキモオタ受け狙い作品だからなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:00▼返信
SAOが脱出不可能のデスゲームだったのは過去の話だろw
話の大半はログアウト可能なネット探偵じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
しかも殺られて廃人中w しかし奇跡の復活を遂げるが
それが影響してマジキチになり 第二の茅場彰彦にwwwwwwwwwwwwww
紆余曲折を経て アクセルワールド だろ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:00▼返信
オバロはどちらかと言うと異世界転送モノなのでネトゲではない
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:02▼返信
>>140
ウゼエぞ なに識者ぶってんだよ カス
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:05▼返信
米でウォーエルフ・オンラインの話が全然されて無くて草
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:06▼返信
まぁこんなんだからなろうが無印良品化してんのよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:09▼返信
まあなろうでも面白いのはあるよ
数が多すぎて全部読む気にはならんが
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:12▼返信
>>43
ただの事実だしな
そっちこそ随分はしゃいでどうした?
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:12▼返信
30代男性が購入層のコアであるラノベ読者に合わせなきゃなんないんだから、売る方も大変だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:13▼返信
脱出不可能のデスゲームってSAOの内容のごく一部がそうだってだけ
まあ話的には.hackの方が面白いな
SAOは結局のトコ 俺TUEEEEEEハーレムタイプ萌豚仕様だしなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:17▼返信
「一人の超天才が作った」「ただの遊びと思われたくないからやった」「体感型VR」
あたりの設定がかぶってるという点でSAOの元ネタはクリスクロスだと未だに思ってる
確か公式に名前出してまで否定していたはずだけども
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:24▼返信
せめてタイトルは工夫しようよ…
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:25▼返信
公式にhackパクリましたとでも書いてあったんだろうか?
都合のいい情報だけは盲信するな
154.投稿日:2016年02月07日 11:25▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:26▼返信
あとクリスクロスはともかくクラインの壺はあまり似ていない。
クリスクロスがクラインの壺に似ているといわれてたから上げたんだろうけど、クリスクロスとクラインの壺は展開が似ている。
SAOとクリスクロスは設定が似ている。
似ている部分が違うからSAOとクラインの壺はあまり似ていない。
似てるのはVRゲームってところくらい。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:29▼返信
クリスクロスから影響受けたのが.hackとSAOだと聞いたよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:36▼返信
ラノベでいちばんてっとりばやく売れる方法
売れたものをパクる
これだ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:43▼返信
>>157
まあ実際ラノベじゃなくてもそうなってるよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:48▼返信
完全にパクリじゃん。これ許されるの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:59▼返信
>>154
ゲーム発売1年くらい前に事前情報公開するだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:02▼返信
茶番アニメ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:03▼返信
へー
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:07▼返信
>>153
パクリというのは当人以外が判定するもんなんだよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:11▼返信
ネットゲームを題材にするなら、閉じ込めるしか話作れないだろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:15▼返信
まぁ、本の世界に閉じ込められるとか
ネットゲームが一般認識される前からよくある話だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:15▼返信
いいかげんネット空間封じ込め禁止な
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:15▼返信
.hackやったことないからわかんないけど、あれも脱出できなくなる系なの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:16▼返信
SAOは作者自身がクリスクロスから影響受けたって
言ってるのに.hack .hack言ってるひと多いなw
小説だけのクリスクロスとゲームアニメで展開された.hackの
知名度の差なんだろうが。
169.投稿日:2016年02月07日 12:18▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:21▼返信
ログホラもオバロもそんなんだから、ここでパクリって言われてるのはデスゲームって部分だな
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:33▼返信
SAOがhackって管理人にわかすぎるだろ・・。
SAOは2002電撃大賞webで応募用ので書き始めた頃から作者がいろいろ言ってたし
hackは2001年にやっとちらほら雑誌に開発事前情報が出始めたからな。
それ言うなら.hackもSAOもクリス・クロス 混沌の魔王のパクリだよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:35▼返信
SAOと.hackの最初はほぼ同時期だったはず
SAOが元にしたのは.hackより明らかにクリスクロスだろう
電撃の小説大賞取ってたけどあれは面白かったな
ラノベというものがまだ始まったばかりの時期だった
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:38▼返信
.hackがクリス・クロスのパクリだって事あまり知られてないの可哀相すぎるよな。
SAOと.hackは同時期で雑誌公開前からSAOの方も動いてたし。
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:41▼返信
まあラノベ業界はこんなもんだよ。
いいことだとは思わんけどさ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:43▼返信
シュタインズ・ゲートを「バタフライエフェクトじゃねえかwwww」
って言うのと一緒
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:46▼返信
.hackはバグでログアウト出来なくなった奴らを助ける話で、ストーリーも展開も竿とは全く違うと思うんだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:51▼返信
アイデアが一緒というか、そういうジャンルとしか言いようがないけれど
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:01▼返信
>>167
基本的にはプレイ中に意識不明の重体に陥るってのが多い症例
プレイヤーキャラになってしまってログアウトもできないってのは特殊な症例
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:06▼返信
.hackとSAOがほぼ同時期だから云々とか言ってる人いるけど
ゲーム開発に要する時間がラノベと一緒なわけないし
ゲームに留まらずアニメやらラノベやらのメディアミックス同時展開で連携に手間は掛かってるはずなんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:07▼返信
せめてさあ舞台を現実にしてFPSにするとかさぁ
やりかたあるだろうに
側まで一緒かよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:16▼返信
SAOの元ネタはクラインの壷の方だろ
クラインの名前とかもろだしな(本名が壷井 遼太郎)
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:19▼返信
>>34 まぁずーっと以前からゲーム世界に囚われて何やかんやで
現実とリンク⇒解決してヒーローってのは昔からたくさんあるしね
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:21▼返信
まあこういうのこれからどんどん増えていくだろうから発狂は程々にな
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:24▼返信
コメント見て思ったのですが、SAOは作者が2002の4月の電撃大賞に出そうとしてとして書いたもので、hackが小説発表が2002の4月だからパクるのは無理なのですが、随分前に騒がれて解決していることを知らない人
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:24▼返信
おそらく特許切れによるジェネリックラノベ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:27▼返信
ふーん
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:31▼返信
184です、スミマセン押し間違えていろいろ
おかしな文となっています。
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:34▼返信
SAOがクリスクロスのパクりだと言ってる人もいるけど
それははっきり否定してたはず
元ネタは別の何かだと挙げてたはずだからオリジナル主張してるわけでもない
まぁ展開が別物なんだから一つのジャンルとしてどれも楽しめばいいんでないの
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:38▼返信
.hackとか誰も知らない無名のクソゲーはSAOのパクリ
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:39▼返信
>はちま そもそもSAO自体が「.hack」っていう

.hackでた時点でSAO締切(2002年4月)すぎてるからそれはないよ
.hackもSAOも、どっちも元ネタは押井守のAVALONなんだよなあ…フルヘッド型端末、叙事詩がモチーフになってたり(AVALONではアーサー王伝説、.hackでは黄昏の碑文)、「未帰還者」が云々とかまんま
SAOのオープニングタイトル出るカットの橙色文字列も完全にAVALONだよね、あえてわかりやすくオマージュしてるんだろうけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:43▼返信
>>190 AVALONはWIZARDRY。WIZARDRYはD&D。D&Dは指輪物語。もう全部トールキンでいいよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:48▼返信
はちまのコメントが煽りたいだけやろ
今日はSAOアンチバイトやな
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:50▼返信
>>181
クラインの壺ってあまりSAOに似てないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:54▼返信
バイオハザードだって亜種出まくりだろ

まあタイトルもっと捻ろとは思うが
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:59▼返信
ちょっと違うけどグリードアイランドも似たようなジャンルを題材にしてるよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:05▼返信
>>188
そりゃパクりましたなんて言うわけ無いだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:29▼返信
ちゃんとデスゲームやるなら評価するし
なんちゃってデスゲームのSAOとも差別化できるんじゃないの
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:45▼返信
こういうのばかり連発してたらいい加減飽きられるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:59▼返信
hackとか言ってる奴らは.hackを知らない奴らだから説得力ないな。ちゃんと作品全部観て読んでプレイしてから書き込んだ方がいい。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 15:13▼返信
くせえな
大筋が似てりゃ十分なんだよバカ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 15:16▼返信
SAOのキリトみたいな主人公無双じゃないなら、興味がある
この作者も、SAOは売れてて、アニメ、ゲーム、映画化もするから知らないわけないよな
だから同じような展開にするってことは無いだろうけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 15:31▼返信
実際に無双してんのは茅場なんだけどね
製作者だからチートもしてるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 16:24▼返信
AVALONも見てないにわかが語ってるのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 16:32▼返信
まぁSAOも一番面白いのが最初だけだしな…あの設定が万能なだけだなぁ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 17:48▼返信
その.hackはクリスクロスの…
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 18:45▼返信
設定もそうだしデザインや名前も丸パクリだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 18:55▼返信
>>101
その設定の初出はたぶんエンダーのゲームな。海外SF。
SF系は大体海外にやりつくされてて、それをパチって作られてる
208.ネロ投稿日:2016年02月07日 19:17▼返信
何にせよ、ゴミやろ?

早よ気付け、カスども♪
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 19:46▼返信
>>140
読者と出版社側が悪い、勿論本人の実力不足も悪い。全員悪い
今アニメやってるISのパクリ物とかその典型的な例
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 20:42▼返信
※203
俺は映画館で3回見たうえに小説版やメイキング本も読んで限定ボックスまで買ったぞ
しかし続編のASSAULT GIRLSはどうしようもないゴミだったなあ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 21:59▼返信
.hackとSAOの最初のデビュー時期が被ってんのはあんまり知られてないのか
それに.hackはただのオンゲー、SAOはフルダイブオンンゲーでゲームとしてはまるで様式が違うぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 23:01▼返信
やべえ、なろう読んでると何も不思議に思わなくなる…
「? テンプレだから普通じゃね」とか思っちゃった
そうだよな。普通ダメだよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 23:02▼返信
アヴァロンの最初の小説版が一番好きだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 23:37▼返信
宇宙に行けるようになれば他の星に行く話が出来るのは当然だし
ネットMMORPGが出来ればネット世界に入る話が思いつくのは当然だし
携帯・スマホが普及すればそれらを武器や召喚に使うようになるのは当然。
何でもパクリとか言っる奴は
現実に存在しないものだけでできてる話でも読んでろ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 00:46▼返信
うーん、時効?
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 02:29▼返信
GAって初期しかオリジナリティ無いよね
ここ数年はパクリと劣化コピーばかりで
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 06:11▼返信
SAO面白かったの最初だけだったからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 08:13▼返信
.hackは同時期だがな
でも展開の時期の違いでこんなにも差が出るとはね、実際.hackの方が面白いし曲もいいけどSAOの方が売れてるのは間違いないよね、据え置きでまた出せばいいのにクソバンナムSAOをメインにして.hackはクソつまらんスマホゲームだしなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 10:30▼返信
こういうジャンルとして作品増えてもいいんじゃね
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 15:55▼返信
雇い主はいつものGA
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 14:28▼返信
>218
.hackがいつのコンテンツだと思ってんだよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月11日 11:50▼返信
ソードアートオンラインはつまらないな

直近のコメント数ランキング

traq