話題のツイートより
ポケモン赤緑世代の攻略本『ポケットモンスター赤を遊びつくす本』(1996年6月発売)
このポケットモンスター赤を遊びつくす本っていうのにある「ポケモンちょっといい話」が全然いい話じゃないのなんなの pic.twitter.com/aEG8BbOjz4
— いつき (@s_i_15) 2016, 2月 7
ポケモンのちょっといい話
炎ポケモンは見かけだけ強そう
プテラは使えない
草ポケモンは弱点が多すぎ
死にかけを入れ替えるのは1ターン無駄
出現率1%のために3時間歩いた
命中率80%の攻撃は信用出来ない
命中率90%の攻撃は怪しい
命中率100%でも当たるとは限らない
ゲームボーイポケットが欲しかった
こっちを向いて笑うな(>ナッシー)
影の薄いファイヤー
この話題に対する反応
・プテラは使えないはさすがにぶちギレ案件
・この本、持ってたわw超懐かしい。
・ポケモンちょっといい話「全部いい話とは限らない」
・これ持ってた気がする
・もはや愚痴wwwwwwww
・ファイヤーのにらみつける
・なwwつwwかwwしwwいwww
・緑も青も袋とじ部分以外は同じこと書いてある畜生やぞ
・うわ懐かしい。野生ポケモンの出現率がレベルまで区別してパーセント表記という細かさ、加えて何故か緑版の悪口まで乗ってる謎の攻略本だ。
参考
書評:ポケットモンスターを遊びつくす本
http://milutkalik.blog31.fc2.com/blog-entry-132.html

いい話じゃなくてあるあるネタだったww
これ安い攻略本だったから周りの子どもはみんな持ってたなぁ


ポケットモンスター 赤 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター 赤」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで)posted with amazlet at 16.02.08任天堂 (2016-02-27)
売り上げランキング: 15
ポケットモンスター 緑 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター 緑」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで)posted with amazlet at 16.02.08任天堂 (2016-02-27)
売り上げランキング: 31
ポケットモンスター 青 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター 青」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで)posted with amazlet at 16.02.08任天堂 (2016-02-27)
売り上げランキング: 20
ポケットモンスター ピカチュウ 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター ピカチュウ」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで)posted with amazlet at 16.02.08任天堂 (2016-02-27)
売り上げランキング: 5
クラフト要素あるし今作神ゲーよ やっぱビルダーズ
そういう言い方はゲハだとしてもやんな
はちまから失せろ
わかりやすい
確かに面白いし否定はしないが、
ここにコメすんのは流石にキモいわ
コロコロ買って青を通販でゲットしたわ
つまりGokiBuriってことか
緑版というかフシギバナがディスられてて腹立ったなー
任天堂こそゲーム界の頂点であり神。
異論は一切認めない。
まさかとは思うけど、この中に30過ぎてポケモンやってる奴いないよな?
ニシ君とぶーちゃん以外で
(結婚してて子供とやってる人は除く)
確かに、このビターなジョークの味わいは
大人になってからしか理解できないかもしれない。
おまえらの好きなポケモンなに?
ワイは
サンダース、ピカチュウ、ミュウ、エーフィ、ヤドラン、ラッキー
なんで
おまえに指図されんといけんの?
なんで
30そこらのガキに指図されんといけんの?
極める本も持ってたけど、151匹オール100レベルの攻略本に比べて能力が糞低かった思い出
当時にしてはマニア向けってかやり込み重視の内容だったな
しかもテキストにまで起こしてるし。
ソフトと同じ緑を持っていたが、最初の袋とじ部分に「なぜ緑なのか」「なぜ赤じゃないのか」って意見まとめみたいなのがあったのを覚えている。
あと、ゆめいくに必須な催眠術の成功率50%は本当かって100回試したデータもあったな。
どいつもバブル光線かドロポンで一発落ち多すぎ。
ふぶきにいたっては当たればほぼ死亡、生きてても高確率で氷漬けだもんな。
はあ…めんどくさ
感謝のにらみつける
何これ、酷すぎるww
きりさく!!
逆に今はエスパー最弱なんだぜ?
ところで馬鹿にされる初代ファイヤーさんは高速移動からの炎の渦で無双出来るんじゃないの?
ポケモンだとこういう事言う奴いるけどデジモンやドラクエだといないよね?
ポケモンだろうがドラクエだろうが俺らが子供の頃に大流行したコンテンツなんだから大人のファンがいても不思議でないのにね
わからなくて伝説ポケモンを逃がしてしまった
初代は炎がマジで使えんからな。一番強い技のだいもんじもたいして威力ねぇし炎の渦も大してダメージ出ないし。
ファイヤーは伝説の中で最弱。地面と岩に当たらない限りは堅調なサンダーと、非の打ち所が無いフリーザを前には雑魚みたいなもんだったわ。
炎は氷を解かすから強い!って設定も、なぜか飛行タイプが氷弱点で、強い奴は水と氷兼用だから捕まえようとして何度勢い余って倒した事か…
もちろん即行レポート
>命中率90%の攻撃は怪しい
>命中率100%でも当たるとは限らない
スパロボかな?
実際ダウジングマシンは使えなかったしタマムシスロットは金で買ってポリゴン手に入れたし
後半は一撃バトルだから にらむとかのステータス下げる技は下げる暇あるなら攻撃して相手にダメージ与えた方が良い
どんだけステータス高いポケモンで相手弱点属性の最強技を先に叩き込めるか勝負的なものだったよな。
HPクソ高いヤツで身代わり戦法とかあったけど、火力無いから「堕ちにくい」だけしか利点無かったし。
はかい光線
いや「ふぶき」をどれだけ先に出すかの戦いだった
だからより早いすばやさと、あとじごくぐるま100をたえきるみがわりをつくれるHP404をめざすゲームだった
ミュウツー6匹は常識 みがわり ふぶき じごくぐるま じこさいせい
マンガ雑誌とかに使われる様な、やっすい再生紙で作られててペーパーバック
確か500円とかそんくらいだった様な気がする。とにかくチープなつくりだったわw
さて、戦ヴァルまでにナルストクリアできるのか俺
死ね
割と的を得ているから反応に困る
炎の渦は最強技だろ
パウワウの冷凍ビームで瞬殺余裕
大人じゃないと理解できないような要素もたくさんあるからね
バトル中盤で敗北確定するし
そういやカントーって原子力発電所の周辺だもんな
しねしねこうせん
ばか はずれです
ミュウ1匹の為にソフト売ってるようなもんだな
この攻略本もバグ多かった
今思えば、ネットがまだ珍しかったこの頃から既に努力値の概念を理解してた廃人は凄いと思った。