狼と香辛料&支倉凍砂 10周年公式サイト
http://hasekuraisuna.jp/
(公式サイトより)
『狼と香辛料』が復活! 2016年2月――ホロとロレンスが旅を始めて10年の月日 が経ちました。
それは同時に、作家・支倉凍砂のデビュー10周年でもあります。読者の皆様に支えられ、共に歩んだ記念すべきこの年に『狼と香辛料』が再び動き出します!
さらに、特別企画も随時展開予定!
・あわせてアニメ3期やったりとかしないのかしら
・狼と香辛料、続編情報が!ラノベ読み始めた初期の作品でしたが、もう10年なんですね。楽しみです~
・狼と香辛料がまた見れるなんて;ω;
・10年経ったのか
もう10年も経つことに驚きと最近のリバイバルの多さにも驚く
今から10年前(2006年)に放送、発売されたアニメ、ゲームです
— 限定シアンまだ? (@junior7n08) 2016, 2月 9
私は泣きました pic.twitter.com/D4PcHsRflU


電撃文庫MAGAZINE (マガジン) Vol.48 2016年 03月号 [雑誌]
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2016-02-10
Amazonで詳しく見る
初音ミク ~花色衣~ 1/8 完成品フィギュア
ストロンガー
売り上げランキング : 47
Amazonで詳しく見る
でも店もって子供もいるのに何すんだろ
その結果ほんとに人気出たんだからチョロいわな
自作を持ち上げるステマなら(良くは無いが)まだマシ
匿名でライバルを貶めるのはなー
ただし、高校中退大学中退はマジっぽい。
小説も編集者に大幅に手直しされていた。
謝罪すらせずブログやツイッター放置して
仲の良かった作者をトカゲの尻尾切りの如く見捨てて逃亡とかありえんわ
まじで3期やってくれ
それ神メモ
狼と香辛料という良作を台無しにする事だけはせんでくれよ
つまり早く3期の制作せんかいって事だ
ホロの故郷に近い温泉地で宿を開いて、子供を身ごもった
けど、蛇足になるなら要らん
とりま、期待と不安が半々て所だな
一応、作者の人間性と作品の良し悪しだけは分けて考える事にする
よく帰ってこれたな
新作を考えろよ
まぁ作家の人間性もどうかと思うが、編集をはじめレーベル自体が……ねぇ……
思ってしまうな
今は複雑化しても結局単純なオレツエーが流行だろうし作風的にきついんかね
小清水もう30か
名塚や三瓶も嫁いだのにね
アニメやるなら喜ぶけど
フルメタといい弾が無いんかと
情報錯綜しててよー分からん……
ツイッターとかブログで作者が不用意な発言して炎上するの多いね
ぶっちゃけ作者の人となりとか興味無いからブログもツイッターもやらないで欲しい
作品の邪魔になるんだよなぁ
ただ、この作者イメージがなぁ……
あくまで個人的印象だけど、黒に近い印象があるから
それからマグダラ含めこの人の本は買わなくなっちゃった……
作者人格と作品の良し悪しは関係ないと思うけど、俺はそういうのダメなタイプだわ。
知らなきゃ知らないで済むんだけど、知ってしまうともうフィルターかかっちゃって……
問題は作品の質だろ
そこが否定的なものなら盛大に叩かれて良いと思うぞ
作品が読みたいんであって作者自身どうこうするもんじゃないからな
ゲスもこいつも最低すぎて作品は見ないわ。
ゼロ魔じゃないだろ
「半分の月がのぼる空」の人を自作自演で誹謗中傷したって話だろ
もうほとぼりも覚めた頃だろってこと?
アニメは1期だけ見た
バイト先の同僚だったとか
十分全部書ききったと思うぜ?
最終巻のあとがきにそんなこと言ってた気がする。
マグダラなんか絶対にうけないだろうしな。
ネタの小難しさはどっこいだけど、ホロとロレンスに比べてメインキャラが地味というかなんというか。
月面都市のやつならキャラとかストーリーもアニメ向けだけど、正面から経済ネタを扱ってるんで間口が狭いのがな。
やっぱり欲しい時に欲しい物は手に入れておくべきだな、大人買い万歳
嬉しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!
やるとしたらどこからやるんだろうか
橋本叩きの件が露見したのがまずかったな
古本屋に売って、他人に拡散されるのさえ嫌だった
見たくなくなるよねーw
その判断をするのは受けてだから何とも言えんな
作品の公正な評価がしたいとかそういう事ならそれでいいかもしれないけど、商売だしイメージは大事でしょう
3期やるなら誰が歌うか(作るか)想像するだけで楽しい。
またやってそうだなと
狼と香辛料自体は好きだったから残念だったわ
実際問題、この騒動が作家的にも致命傷になったな
変に止まるならつまらない途中の話やめてクライマックスまでいっきに走ってよ
作者の性格とかどうでもよくなるくらいめちゃくちゃ面白かった
こんな名作をラノベで産んだってだけで偉いと思う
作家は良い小説を書ければそれで良い