• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【悲報】Opera、中国に身売り
http://buzzap.jp/news/20160210-opera-china/
1455114224066

記事によると
ノルウェーのオペラ・ソフトウエアが中国のテクノロジー企業グループに約105億クローネ(約1400億円)で身売りすることを発表した

・身売りは資金調達のほか、中国で顧客層を広げるのに役立つと説明している




この話題に対する反応

・これからいろいろと罠が仕込まれていくってことか。近寄らないように気をつけよう。

・最悪やんか・・・・さようならOpera

・オペラ最恐伝説

・うっへえ使うの止めとこ

・Baiduに買収されたSimejiみたいになってしまうのか

・そろそろブラウザをChromeに変更するか。Operaは64ビット版無いし(探せばあるらしい)、エンジンもOpera独自じゃなし。

・とりあえずアンインスト。自動更新で変なもの送り込まれてくる前にw

・マジかよ
operaとか今のパソコンのメインブラウザなんですけど
なんかいやな予感がしないでもない










Opera - Wikipedia

Opera(オペラ)は、ノルウェーのソフトウェア開発会社、オペラ・ソフトウェア (Opera Software ASA) によって製作されているウェブブラウザである。

クロスプラットフォームなソフトウェアとして開発されており、デスクトップ版はWindowsやMacintosh、Linuxなどのオペレーティングシステムに対応している。また、携帯機器・デジタル家電などへの組み込みにも適しており、2000年代にはニンテンドーDSやWiiなどの各種ゲーム機、ハイビジョンテレビ、携帯電話(フィーチャーフォン)などに幅広く採用された。スマートフォン・タブレット(Android・iOS)向けの製品も提供されている。

コンピュータ用Operaの対応OSはBeOS、Linux、FreeBSD、Solaris、Mac OS X (Intel Mac) と16ビット及び32ビットのWindowsの各オペレーティングシステム。バージョン12より、64ビット版 (Windows・Mac OS X) を提供していたが、バージョン15以降HTMLレンダリングエンジンの変更に伴い廃止された。




Opera ブラウザ - 高速で安全なブラウザ - 無料でダウンロード - Opera
http://www.opera.com/ja
2016y02m10d_231951790








百度がやらかしてるからなぁ そりゃ警戒しますわ

さようならOpera(´・ω・`)









コメント(193件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:40▼返信
終わったな
Oepraベースのブラウザ積んでるアホハード無かったっけ?
ソニーだっけ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:40▼返信
uu ,,-''""""''-,,
.   | 妊_娠 |    冷めたマルチじゃ 愛せやしない
.   |ノ-O-O-ヽ|      待ち続けても ソフトは来ない
.  .6| . : )'e'( : . |9      ひっそり立つ SILENT CALENDAR
._,<ノ `‐-=-‐ 'ヽ>r⌒ヽ   脱Uに揺れる心の中で 夢を求め
.>三ノ`ー ____─' ヽ三< Yヽ       
.>三| ・  Y  ・ |三<   ノ、    U SERVIVE! 乾いた信者が
.ヽ三ヽ.  人  ノ三ノヽ   ノ    U SERVIVE! クレクレ鳴いてる
. (二二二二二二)  (三三)     U SERVIVE!アンバサもうすぐ?
. (三三三三三三)  ヾツノ       終わる事のない 赤字の果てへ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:40▼返信
中の人がそっくり全員中国人に入れ替わるってわけじゃないだろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:41▼返信
二度とOperaを使う人はいなかった、、、
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:41▼返信
やっぱりchromeだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:41▼返信
オペラ昔世話なったがもう使っとらんのでよし
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:41▼返信
あ、もう駄目だなオペラ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:42▼返信
シャープもそうだが自分達が情けないのが悪い
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:42▼返信
使おうと思ったこともないから同でもいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:42▼返信
>>1
DSとWiiだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:42▼返信
火狐の俺は情弱
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:42▼返信
使ってる奴がいた事に驚き
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:42▼返信
TenFourFoxだった
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:43▼返信
台湾だったら空き缶で作ってた
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:43▼返信
Vivaldiがあるから何の問題もない
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:44▼返信
うわもう絶対使わんわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:44▼返信
火狐だよ~ん
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:44▼返信
オペラ逝ったアアアアアアアアアアアア
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:44▼返信
ちょろめで十分
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:45▼返信
そらシメジを見るとなあw
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:45▼返信
chrome最強説
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:45▼返信
終わりましたなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:45▼返信
使うのやめた
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:45▼返信
これはいろいろ仕込まれて終わりですわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:46▼返信
自分は情強と思ってる奴らが使ってる妙なブラウザに限って致命的な穴があるんだよなあ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:46▼返信
中国のIT系企業は全てトップが人民解放軍OBという時点でお察しです
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:46▼返信
スペースオペラならぬウイルスオペラ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:47▼返信
今のOperaってほぼ死んでるも同然で、主要開発者はVivaldiに移ってるでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:47▼返信
もう既に使ってる奴いないからな
シナ製なんて笑うわ

30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
別にいいだろ
何が悲しくてこんなマイナーブラウザ使って…
この会社のブラウザ有料で売ってたクソ企業があったな…
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
とっくにchoromeですわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
Vivaldiがもうちょっと安定してから移りたかったがしょうがないか
Opera7の頃から使ってきたのに中華ブラウザになるとか悲しすぎるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
サブで使ってたけどやめ時かなぁ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
火狐時々暴走するからオペラ使ってたけど卒業するわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
>>5
スマホのChromeはクソ
設定出来る項目少なすぎるんだよ
それ以前にクイックコントロールがないのはありえない
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
昔軽くて使ってた流れで今でも使ってたが、流石にこれは離れざるをえない
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
Vivaldi良いのか、クロメ64調子悪いから入れ替えるかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:48▼返信
オペラ去年入れようとしたらバイドゥをセットでインストールする設定になってたぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:49▼返信
さいなら
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:49▼返信
なんでもかんでも自分を売ればいいものではない
 
もういちど営業マンからやりなおせ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:49▼返信
>>26
ファーウェイもな…安いのにつられないようにしないとな…
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:50▼返信
さよならー
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:50▼返信
チョロメって戻ったのを戻せないからめんどくさい
その点はiPhoneの方が良かったなー
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:50▼返信
全く使うメリットがなくなったな
推してたやつは息してるかな

45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:51▼返信
>>41
というか、いわゆる国際企業と呼べそうな会社のトップは共産党幹部の関係者か人民解放軍OBしかなれないからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:51▼返信
×なるのではないか
○なる
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:51▼返信
chromeやっと慣れてきた
operaは使ってなかったけどこれからも使わんな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:52▼返信
スパイウェアお断り
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:52▼返信
IE クソ論外
Egge クソすぎ論外
chrome 不安定 CPU食い過ぎでマルチタスク効かない 
Firefox 軽快なのは最初だけですぐ遅く重くなる クソ

おおう
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:53▼返信
operaって何回か入れたことあるけど、重いよな何が良いのかわからない
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:53▼返信
いま速攻でアンインストールした
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:54▼返信
むしろOperaにそんな値がつくとは
中国企業ならグーグルとかの社員に高額の給料積んでソースコード持ち出してもらったりしそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:55▼返信
chrome64が安定してたのにな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:55▼返信
スマホで使ってたのに
ユーザーエージェント簡単に切り替えられるブラウザ教えてくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:57▼返信
ありえん
グッバイオペラ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:57▼返信
つーかプレイモアを大陸資本から抜け出してよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:57▼返信
知名度が低いおかげで互換性の問題が少々出るだけど良いブラウザだった
残念だけどもう遣うことないないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:59▼返信
さて何を使うかねぇ…
火狐、クロムと
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月10日 23:59▼返信
1400億円とか安っ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:00▼返信
マジかよOpera軽くて使いやすいから好きだったのに・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:01▼返信
Opera使ってるけど大分バージョンふるいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:02▼返信
元から使わねーし
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:02▼返信
ブクマとか他のブラウザにうつすのめんどくせえええええええええええ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:03▼返信
Operaを真面目に使ってる人居ないと思う。
使いにくくてダサいのをみんなネタにしてるだけ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:04▼返信
メーラーもアウト?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:04▼返信
日本語オペラ公式ツイッター見てこい。中国企業からオファーがあったってだけで他は完全にガセだぞ
ほんとはちまはクソだな。適当こきすぎだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:06▼返信
終了だな
キングソフトをセキュリティーで使うくらい命知らず
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:08▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:09▼返信
同じ情報抜かれでも、中国関連だとかなりやばい実害出そうだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:10▼返信
12ユーザーの俺には関係ない話なのさ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:12▼返信
最強の終焉か
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:13▼返信
オペラ厨オワタ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:15▼返信
普段はchrome 不具合でるサイトだけIE これが最適解
chromeが重いとかいうやつはそのオンボロPCを投げ捨ててから発言しろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:16▼返信
66
火のないところになんとやら

ファミマとユニーの合併という名の吸収統合ですら完全否定してたんだぜ
株価と会社の価値維持するためにギリギリまで完全否定するからな
そういうもんなのよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:16▼返信
バックドア標準装備
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:16▼返信
使ってはいけないPCソフト
ブラウザ:Opera
日本語IME:BaiduIME
セキュリティ:KINGSOFT
Office系:KINGSOFT
メディアプレーヤー:GOM
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:16▼返信
>>70
仲間発見w
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:16▼返信
これはアカン
アンインスコ決定
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:16▼返信
またニンテンゾーンの犠牲者か…
まあWebKitになってから微妙だったしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:18▼返信
Vivaldi入れてみたが軽いな、拡張もクロームから持って来れるのね・・・説明見なくても使えるし、これは良い物だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:18▼返信
つーか現時点でopera使ってる情弱のPCとか
ブラウザ関係なくウイルスとアドウェアまみれだから気にすんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:19▼返信
>>75
なんだよそのエアバッグ標準装備みたいな言い回しw
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:19▼返信
利用者少ないから影響ないっしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:19▼返信
アンインスコしたわ。
さらばだ…。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:20▼返信
OPERA信者はどこ行った?
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:20▼返信
やっぱFirefoxだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:21▼返信
ブラウザは商品売るのに重要なソフトだしな。一から開発する手間省きたかったんだろ。
他に良いのがあるし、もう使うこともないだろうな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:21▼返信
Operaからchromeに乗り換えておいて良かったわ。
コレでOperaには今後一切戻らんわ、さよなら。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:22▼返信
>そろそろブラウザをChromeに変更するか

いや止めとけ 火狐にしとけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:22▼返信
googleにデータ抜かれるのと中国にデータ抜かれるの、どっちが良い?という話だな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:23▼返信
マジかよメインブラウザだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:24▼返信
>>54
っSleipnir
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:24▼返信
バカルディ入れてみるかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:24▼返信
>>90
googleとか普段の検索ですでにケツの穴まで見せてるも同然だからな
流出先は1社でいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:28▼返信
やはりVivaldi最強説だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:29▼返信
うどん店wwwwwwww悲報が尽きねぇなwwwwwwwwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:30▼返信
Opera外さないと今後のアップデータで何仕込まれるか分かったもんじゃないな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:30▼返信
さようならオペラ


まじでさようならオペラ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:34▼返信
スマホで使ってるのに勘弁しろよ
しゃーないから消して代わりのわを探すか
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:35▼返信
オペラがとうとう死んだ(´・ω・`)
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:35▼返信
Opera 終了〜
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:36▼返信
opera使ってる人いるの?
ie、chrome、firefoxくらいだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:38▼返信
Operaメインで使ってるやつ居たのか・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:40▼返信
オペラ信者だったんだがアンインスコか
悲しいわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:41▼返信
operaの公式が変わらずスウェーデンの会社ですって言ってるけど…
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:42▼返信
ビバルディー軽いね
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:42▼返信
あー終わった。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:42▼返信
何度か試してみようとしたけど利点を見い出せなくて結局使わなかったOperaさんだけど、これは残念。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:43▼返信
古参のOpera使いなんかとっくにVivaldyに移行しとるわ
今のOperaなんかちょろめに皮被せてるだけじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:51▼返信
>>109
古参のOPERA使いは今でもOPERA12使ってると思うんだよな。
Vivaldiも新OPERAも中身Chromeだし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:53▼返信
サブで使ってたけどもうやめだ。俺はそっとアンインストールするのであった。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 00:59▼返信
グッバイオペラ
ようこそエクスプローラー
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:00▼返信
元々opera使っていた人はoperaの創設者が作ってるビバルディに乗り換え終わってるだろうし
もう残ってるのなんてoperaって文字通り名前だけだろあんなもん
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:00▼返信
なにもやらない訳がない
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:04▼返信
さよならOpera
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:05▼返信
国家絡みで都合の悪いことを規制して隠す国だもんな
もう使えねぇ、絶対個人情報抜かれる
googleが撤退した先進国って中国だけじゃね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:07▼返信
Operaも情弱専用ブラウザに成り下がったかー
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:07▼返信
おいw先日導入したばっかだぞw

しかもアンインストーラー起動しないぞwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:10▼返信
ここで話題にもならないSafari…
winでわざわざSafariをインストールなんてiphone使ってリンゴIDでブックマークなど同期したいとか以外ないだろうし
自分はMAC使っているけれどChromeかVivaldi使っている
macosだとIEとおんなじでSafariはもれなく強制付属だけれども要らなさすぎる
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:12▼返信
くっそ軽くて使いやすかったのになぁ、残念過ぎる…
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:14▼返信
10に変えたらedgeなるものが入ってたが
firefoxから変えるのめんどくさいすまんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:15▼返信
119
同じWebKitのエンジンならプニルの方が融通利くし
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:21▼返信
ブラウザにそんな価値あるか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:24▼返信
>>118
んなアホな
もういっぺん試してみろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:38▼返信
firefoxとchromeの併用で十分ですわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:39▼返信
Simejiのようにスパイウェアになるに決まってるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:40▼返信
>>105
当たり前じゃん。
買収は株式なんだから、国籍が変わる訳じゃない。
株主の中国企業グループに逆らえなくなる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:42▼返信
中国の企業って大半が官製だからな
共産党の手下が大金持って世界中の企業買収してるなんて恐ろしい世の中になったものだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:45▼返信
DSだったかに載っていたが。
わざわざ任天堂の社員がOpera本社まで行って手伝ったんだっけか
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:48▼返信
>>92
癖があるがサイトごとに変更できるのはopera以上に便利だ
さっそく乗り換えよう
マジありがとう
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:49▼返信
Vivaldiってブラウザあったんだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:49▼返信
あっちゃー、opera最強伝説が・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:50▼返信
>>66
いや、それらしいツイートが無いんだが。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:52▼返信
共産主義だから私企業は認められていないが、共産党に袖の下を渡してお目こぼしをしているだけ。
金になると共産党が目を付けたら、すぐに国営にさせられるようなところだからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 01:56▼返信
普段から使ってないけど、検証用にブラウザは一通りインストールしてあるから
それもアンインストールしておこう
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:00▼返信
え?いまだにOperaなんか使ってる奴いないでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:02▼返信
ここにいるぜ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:07▼返信
欧州って中国の事いまだによく知らないというか知ろうともしないよなぁ。
顧客が増えるどころか信用が無くなって失墜すると思うけど…中国の全人口がオペラれば増えると思うが。
なんにせよ賢い選択はできなかったか。
中国は経済が落ちだしていると聞くけどなんか他国の企業や技術を買いまくってるよな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:10▼返信
確かWiiにOpera入ってなかったっけ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:18▼返信
shimejiってほんとにスパイウエアになったの?
結構まだシェアあるみたいだけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:44▼返信
はぁ・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:48▼返信
Vivaldiはまだα版とかで安定してないし、火狐でいいいか
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:53▼返信
>>1
wiiとDSだから任天堂ハードだな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 02:55▼返信
使うかよバカ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 03:00▼返信
終わったな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 03:09▼返信
Opera終わったね
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 03:42▼返信
消さないとやばいな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 03:48▼返信
Blinkベースになって無くなってたサイドバー拡張も復活して、だいぶ使いやすくなってきたのに……残念ながらお別れだ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 03:51▼返信
【悲報】とか2ちゃんねるかよくっせえな
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 04:43▼返信
そのための買収やろうなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 04:48▼返信
wiiに採用されてたんだっけ
ニンテンドーゾーンの犠牲者がまたひとつ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 05:13▼返信
opera懐かしいな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 05:28▼返信
自分を売る
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 06:50▼返信
Vivaldiはいいぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 06:51▼返信
結構な頻度で使ってたけど、速攻消した
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 06:53▼返信
終わったわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 07:19▼返信
自分からはインスコしないけど、
組み込み系でopera入れないでくれ
158.闇ネロ投稿日:2016年02月11日 07:31▼返信
朝から飯がうめぇな

次はtwiiterとかいうゴミも消えねぇかな
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 07:40▼返信
これから100%起こること


個人情報を違法に支那サーバーに流す状態

支那「バグだったあるよ 直すあるよ」

直ってない
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 07:44▼返信
>>140
simeji
変換確定文字列
UUIDによる個別端末識別子
使用しているデバイス名
使用しているアプリケーションのパッケージ名
Simejiのバージョン。
これらを送信していて、キーロガーのスパイウェアであることが判明している。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 07:45▼返信
>>140
変換確定文字列
Windows PCのセキュリティ識別子(SID)
使用中しているアプリケーションのパス名
Baidu IMEのバージョン。
Baidu IMEも、これらを送信していて、キーロガーのスパイウェアであることが判明している。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:02▼返信
使わなくなるだけ。どうぞどうぞ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:07▼返信
opera完全終了のお知らせ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:19▼返信
スマホでインストしてたけど消したわ
何されるかわかったもんじゃない
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:27▼返信
※123
個人のPCとかで使ってるならそこからクレカ情報とか盗めるしその個人が公務員や官僚だったらその勤め先の情報も盗れる可能性がある
企業や官公で使うってなったらそこからだだ漏れよ
日本みたいな企業、官含めてこういったセキュリティ意識低い国から情報集めるって意味合いならブラウザ作ってるとこ買収するってのは十分価値がある
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:35▼返信
+押すだけで文字拡大とか使いやすかったのになんでや・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:53▼返信
これはあれですね
ショッピングやネット銀行でIDとパスワードを入力すると
その情報が中国のサーバに送られるヤツですねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:55▼返信
Sleipnirブラウザ分けてつかえたらなあ…それがあったら神なんだけど
まあつかってんだけどね
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:19▼返信
オレは使ってないけど、とりあえず今のバージョンならいいんでない?(適当)

但し身売り後はムリヤリバージョンアップしそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:06▼返信
データ節約機能のサーバーを経由して節約した帯域にスパイウェア送ってきそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:07▼返信
5とか6ぐらいのときからメインはずっとOperaだったのに...
気に入って、有料版で使ってたのに...

さよならOpera(泣
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:21▼返信
公式の反応

@nishi28c オファーがあったことが公表されただけで、決定したわけではありませんし、製品の開発はこれまで通り行われます。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:11▼返信
Operaって元々危険なブラウザとしか思ってないけど更に危険になるのか?w
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:36▼返信
元から使ってないけど絶対つかわねぇ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:59▼返信
誰も使ってないから問題ない
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:31▼返信
ハオハオ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:40▼返信
Firefoxとchromeしか使ってないからなんとも
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:24▼返信
今のバージョンは平気そうだな
その間にVivaldiに移る準備しないとな
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:26▼返信
firefox とopera 音質が違うような気がする
だからストリーミング用
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:37▼返信
12使ってるおれには関係ないな
いざとなればVivaldiに移る
一応インスコしてるし
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:42▼返信
>>124

試したけどむりぽだったw

コマンドラインで強制削除したけどなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:58▼返信
使っていただけに残念だが消した
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 15:03▼返信
Vivaldiに期待!!
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:55▼返信
これからOPERAを変にもちあげる奴は中国工作員扱いされても仕方あるまい。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:53▼返信
国産のルナスケープ使ってみよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:58▼返信

 Opera騒動まとめ

・買収決定ではなくて買収提案されただけ
・現行の株主の承認待ち
・さらにノルウェー国会の承認が必要
・買収されてもノルウェーの法規が定めるプライバシー保護に則って開発継続
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 21:42▼返信
情弱専用ブラウザ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 01:58▼返信
旧バージョン使ってるワイには関係なかった
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 03:10▼返信
opera終わったな・・・
愛用してたのに。残念だ・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月15日 15:58▼返信
Vivaldiに移行した。
グッバイOpera。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:47▼返信
アドブロッカーつっといて意図的にある種の情報遮断する反中華思想対策じゃねーの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 01:30▼返信
chromeはゴミ 信憑性無さ過ぎて草生えた
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 01:32▼返信
5chと此処は嘘ばっか書いてあるから信用しない方が良い

直近のコメント数ランキング

traq