• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






CalCiCSUkAAPgbP


火星に取り残された人の帰還映画に見せかけて
実はDASH村のようなサバイバル映画だったことで話題の映画『オデッセイ』

この原作者のインタビューが話題に



『オデッセイ』原作者が作品の魅力と“アニメ愛”を語る!
http://cinema.pia.co.jp/news/168108/65474/
200x150

(記事によると)

リドリー・スコット監督がマット・デイモン主演で描く超大作『オデッセイ』は、コンピュータ・プログラマーから作家に転身したアンディ・ウィアーの小説が原作だ。国際電話でウィアーにインタビューすると、彼から出てきた言葉はなぜか、ワンピース、涼宮ハルヒ、モスピーダ……電話口の相手は、『オデッセイ』の話よりも日本のアニメの話がしたくてたまらない男だった!

ウィアーは、日本のアニメが大好きで、飛行機が嫌いなために来日経験はないが、アニメを見まくって日本語を覚えたという。「子供の頃は『ロボテック』が好きだったんだ。シッテイマスカ? マクロスとサザンクロスとモスピーダを合わせたアニメなんだ。僕は特にモスピーダが好きだ! インタビュアーに質問していいかな? イチバンスキナアニメハナンデスカ? 僕は最近のものだと『ワンピース』と『ハルヒスズミヤ(涼宮ハルヒの憂鬱)』が好きだよ。飛行機が苦手なんだけど、少しずつ練習して、いつか日本に行きたいと思ってるよ。サンフランシスコカラトウキョウマデドレグライカカリマスカ? 10時間ぐらいか……少しずつ練習するよ」

ちなみにアニメ以外では、懐かしいディスコミュージックが好きなようだ。「すごく好きなんだけど、友達からはバカにされてるんだ。でも、僕はいまだにディスコミュージックが大好きなんだ! 今日は話せて楽しかった。ありがとう! シツレイイタシマス」

『オデッセイ』
2月5日(金) TOHOシネマズスカラ座ほか全国ロードショー





- この話題に対する反応 -




・オデッセイの作者さんが予想以上に濃い人だった。

・きっと良いヒトだ…

・原作者、まさかのハルヒ好き

・日本に来てみたいけど飛行機が恐くて乗れないというスゴイ萌え設定の固まりみたい

・ロボテック マクロス サザンクロス モスピーダ ワンピース 涼宮ハルヒの憂鬱
けっこうガチっぽいぞこの人
















彼が怖がらないような乗り物をTOKIOが作ってあげれば解決















火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)
アンディ・ウィアー,小野田和子

早川書房
売り上げランキング : 89

Amazonで詳しく見る

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)
アンディ・ウィアー,小野田和子

早川書房
売り上げランキング : 105

Amazonで詳しく見る

コメント(162件)

1.投稿日:2016年02月11日 08:38▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:39▼返信
ほんと日本は世界から愛されてるよなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:40▼返信
映画は糞だけど原作は面白い
原書で読め
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:41▼返信
火星の人はおもろいからなー
これも80年だいの曲は最高に良かったよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:41▼返信
原作はいいよ
映画は知らんけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:43▼返信
以下韓国人お発狂をお楽しみください
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:44▼返信
ハルヒの人気ぶりがわからんな
しかしロボテックとかモスピーダとかなかなかわかっとるなあw
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:44▼返信
原作は中国万歳?
あちこち媚売るとは世渡りうまし
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:45▼返信
儲かったんだからクルーズ船で来ればいいさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:45▼返信
映画で原作に興味が出た。
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:45▼返信
儲かったから船でゆっくり来たらええやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:45▼返信
キャッチコピーを火星DASH村にすれば、親子連れを狙えたのに。
ロビンソン・クルーソーより、今の子には伝わると思う。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:45▼返信
水族館みたいな絵の飛行機あってほしいな〜水の塊みたいな中に色んな魚
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:46▼返信
モスピーダ()
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:46▼返信
まさかのモスピーダ好きかよw
DVD何処にしまったかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:48▼返信
一昔前のアニオタだな
17.shi-投稿日:2016年02月11日 08:49▼返信
飛行機がダメというのがまた面白いw
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:50▼返信
>>7
ロボテックの中にレギオスとか組み込まれちゃってるからね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:52▼返信
ながとー
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:53▼返信
ただ日本のオタク作家と違って
オタク向け以外の作品でヒットを出したのが凄いのよ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:54▼返信
任天堂信者のためソニーが嫌いなためにPSで遊んだ経験はないが、動画を見まくってタイトルやキャラを覚えたというまで読んだw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:54▼返信
サンテレビで再放送中だっけ?>モスピーダ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:55▼返信
自分も涼宮ハルヒが好きだ
ケロロ軍曹とニャル子も好きだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:56▼返信
なぜロボット物でもトランスフォーマーほどの人気にならないのか不思議だ海外
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:56▼返信
ロボテックはあの頃のタツノコロボアニメのごった煮作品でわりとカオス
パワーレンジャーみたいなもんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:57▼返信
中国に媚び売ってるって言うけど
技術を秘匿してる国として出てきてたからな
物語上の必然性はあるんじゃ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:58▼返信
>>24
アメリカじゃ搭乗系のロボアニメはあんまり受け入れられとらんのよ
筋肉とか超能力至上主義だから、自分以外の力で戦うっていうのはあんまり好かんらしい
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:59▼返信
SF作家だからハルヒはその辺り繋がりから興味持ったんじゃないかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:00▼返信
映画見に行くわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:02▼返信
いつか本気出して飛行機に乗るわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:03▼返信
ロボテックとはマニアックだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:04▼返信
ロボテックとモスピーダって被ってねかw
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:04▼返信
TOKIOネタつまらん
34.投稿日:2016年02月11日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:09▼返信
あの中身で新人作家だってんだからすげーよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:09▼返信
アニメ好きとかマジでドン引き
ファンだったけどもうやめるわ
同類と思われたくないから
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:11▼返信
だがこの映画の内容はアメリカ人が中国人の力を借りてロケットを打ち上げる話だ。日本のニの字もない。物資を乗せたロケット打ち上げくらい日本に任せれば良いだろ? それだと映画40分くらいで終わるけどね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:12▼返信
ロボテックってガチ勢じゃないですかwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:15▼返信
>>8
書かれた時期がちょうど中国がGDP2位になってイケイケだと喧伝されていたころだからだろうな
SF作家は技術描写は細かいけど歴史や政治は割と適当
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:15▼返信
なんだアニオタか それなら仕方ないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:16▼返信
ハルヒはともかくとして
ワンピやロボテックは別にコアじゃねーだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:17▼返信
アメリカにいるのに飛行機嫌いとか(笑)
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:17▼返信
>>20
ハリウッド映画の原作者が日本のアニメ好きなだけだぞ?
何を比べているんだ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:22▼返信
特攻野郎Aチームのコングみたいに眠らせちまえ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:23▼返信
※32
混ぜられた後のロボテックも好きだし、オリジナルのモスピーダも好きって事じゃないかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:25▼返信
>>41
△ロボテック ○モスピーダ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:26▼返信
>>32
記事読みなよ

>子供の頃は『ロボテック』が好きだったんだ。シッテイマスカ? マクロスとサザンクロスとモスピーダを合わせたアニメなんだ。僕は特にモスピーダが好きだ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:28▼返信
アメが北朝鮮の力を借りてロケットを打ち上げる話はよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:30▼返信
>>36
釣られてやるよ
ランボー、エイリアン、ターミネーター、タイタニック、アバター等を手がけたジェームズ・キャメロンや、マトリックスの監督とかキル・ビルの監督とか、他にもいるけど彼らは日本のアニメ漫画好きだよ
お前にとって作品は内容より、気取ることの方が大事なファッションかよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:33▼返信
最近は見ていない感じだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:34▼返信
ロボテックは日本のアニメじゃないが。
特に続編はアメリカ独自で作られて日本は関わってねーよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:35▼返信
面白かったけど突然シナチクぶち込んできたのはなんでや。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:36▼返信
飛行機がダメなのにその数倍高くて速い宇宙ロケットの話を創るとかぶっ飛んでるな!
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:38▼返信
飛行機がダメなら船で来れば良いじゃない
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:45▼返信
>>52
今の米映画業界は中国が投資して支えてるからだよ
バブルの頃はそれが日本だったけど、衰退してそういう傾向も消えて、今は中国
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:45▼返信
「怖くない乗り物作るの?」
「ネジからでいい?」
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:48▼返信
モスピーダって何だ?と思って調べてみたら
搭乗型の巨大ロボじゃなくてパワードスーツみたいなモノなんだな
こういう方が外人に受けるのかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:51▼返信
>>28
ハルヒのあたりからアメリカでも日本のアニメが公式に配信されるようになったからだろ
その前は違法配信か一部マニアが日本からDVDを個人輸入するしか見る手段がなかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:52▼返信
良さそうなのに映画レビューで4点行かない微妙な評価だったけどなんでかな?と思ったら
最後で中国が出るからなのな。そりゃだめだわ
そうした上での日本アニメ好きアピールだしなテンプレアニメばかり
プラテネスがあれば・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:54▼返信
モスピーダは歌だけは良かったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:54▼返信
これ原題は"The Martian"なんだよな
監督の前作が「プロメテウス」だから「オデッセイ」って邦題つけたんだろうが全然関係ないぞ
それにプロメテウスは宇宙船の名前だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:55▼返信
マジか俺もモスピーダ大好きだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:55▼返信
>>51
日本のマクロス・モスピーダ・サザンクロスをごっちゃにして吹き替えと再編集をした作品だぞ
それぞれが同一世界観の続編だということでほぼそのまま放送されている
確かに現行シリーズはオリジナルだがこの監督はオリジナルになるまえの世代だろバカかお前
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:55▼返信
>>57
トランスフォーマー
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:58▼返信
>>61
めっちゃ遠いところに旅をして故郷に帰ってこられないという点では関連の無いタイトルというわけではない
もう少し勉強しろ
それにMartianだと直訳で火星人とか火星居住者になっちまう
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:00▼返信
中国は盗聴するからなスパイウェア仕込むし
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:03▼返信
そういう電通ステマ
68.八神はやて投稿日:2016年02月11日 10:06▼返信
( ゚∇゚)
フフン、すると旧バブルガムクライシスはカントクの感性に直撃とゆーワケやな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:07▼返信
ハルヒ一期はやっぱ見るとパワーあるよ
SF的?部分も感じるし

ながとゆきちゃんぐらいになるともうオーラは欠片もないけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:09▼返信
自分は読んでないけど原作読んだ知り合いは原作は面白いからおすすめだそうです
あとその知り合いからNASAオタクと聞いてたんだが、飛行機嫌いなのかー、好きだと思ってたよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:10▼返信
ストーリーが火星の人に似てるなーと思ったら原作と題名が違ってたのか
なるほど
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:13▼返信
張飛(〇~221)
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:16▼返信
ワンピースとか気持ちわるい
絶対見ないわこいつの作品
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:18▼返信
嘘くさっ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:20▼返信
ハルヒが好きなのはなんか解るわ
個人的にラノベはあんまり面白い作品無いなと思ってるけどハルヒはSF特有の設定の細かさがないのにSFとしてよく出来てて面白いと思う
物語シリーズの文章は苦手
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:31▼返信
マット・デイモンは、ゲームが大嫌いらしいね
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:32▼返信
ゼログラビティも中国の船で主人公帰還成功してたし
いまや宇宙技術といえば中国なんだよ
日本は有人飛行さえできないヘッポコだしね
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:37▼返信
モスピーダwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジかよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:39▼返信
堅物でしられるリドリー・スコットがハルヒ好きなのかと思ってびっくりした
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:44▼返信
モスピーダOP曲は神歌
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:47▼返信
ハリウッドの映画監督の多くが日本のアニメ観てるしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:47▼返信
リアルに顔が歪んだわきもくて
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:51▼返信
映画はひどかったぜ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:51▼返信
>>77
アホかw 国威発揚の為の宇宙開発なんて遅すぎんだよ

何十年も前にアメリカとソビエトがやってた事を今頃やってるだけw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:51▼返信
>>77
ゼログラは地球帰還後に平然と立ち上がるのに最後笑ったなー。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:52▼返信
ハルヒとかやめてもうこういうの
87.はちまきAiサムさん投稿日:2016年02月11日 10:53▼返信
当然ガンダムWフローズンティアドロップと鉄血のオルフェンズも好きなんよな( ̄^ ̄)
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:54▼返信
そういえばモスピーダは地球脱出した人間が、火星基地からレフレックスポイントをめざす作品だったな
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:57▼返信
幻滅した
ハルヒなんかを好きなやつの作品を見たなんて
汚らわしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:57▼返信
本当に日本に行きたいなら船乗って来るだろ。
つまりその程度って事。
ハルヒとかやめて。萌え豚キモいわ。
SF作家なら攻殻好きになってよ。。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:59▼返信
本当に日本に行きたいなら船乗って来るだろ。
つまりその程度って事。
ハルヒとかやめて。萌え豚キモいわ。
SF作家なら攻殻好きになってよ。。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:00▼返信
オーキュラスのCEOだってオニオタだぞ・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:03▼返信
煽りじゃなくて本気で疑問なんだけど、ハルヒとか萌え系アニメ( )って何が面白いの?
支持してる奴も含め存在の意味が分からない。
あんなんが世界に日本の価値だと誤認展開されてると思うと日本を貶められてる気分になるわ。
キモ過ぎる、氏ねと言いたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:19▼返信
ハルヒで萌えアニメ…一生コナン見てるしかあらへんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:21▼返信
アニメ叩きガイジ発狂wwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:22▼返信
原作日本語翻訳版もかなりぶっ飛んでますぜ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:26▼返信
海外クリエイターには多いだろうね
新作映画見ててこれ日本の漫画のネタじゃんと思ったこと有るよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:37▼返信
TOKIOを火星に送るドキュメントが見たい
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:41▼返信
日本用のポスター見て萎えた
70億人が彼の帰りを待っているとか余計な文書入れるなよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:56▼返信
TOKIOオデッセイ計画
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:57▼返信
ハルヒの良さが分かんない奴は、リア充か高2病かどっちかだろうから
別にそれはそれで気にしなくていいんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:57▼返信


アニメが好きなだけではちまチルドレンとかオタクが

好きなわけじゃないだろうから勘違いすんなよw

103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:03▼返信
これガチ系の人やね
飛行機無理ならお船で来てもいいのよ?
金入ったろうしクルージングしながらって一瞬思ったけどこの手の人は船旅とか楽しめねえわ
とっとと目的地行って好きなことして遊ぶことに全力出すタイプだろオタクって
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:08▼返信
最近(10年前)
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:17▼返信
マットデーモンが好きだから興味ある
脱出劇よりも生活環境を整えてしまう新しい切り口にむしろ惹かれたし
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:19▼返信
>>105

サバイバル路線はむしろトレンドだよ
しかも結構前からね
色々なジャンルでサバイバル要素いれてる映画沢山ある
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:20▼返信
ワンピとハルヒか。残念
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:22▼返信
>>77

宇宙といえば中国なんじゃなくて
バブルの時に日本人がやったことを
中国人もやってるだけだよ

あの時は大作映画にいっぱい日本でてきたし
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:28▼返信
日本人ですら知らないタイトルだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:31▼返信
へーそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:32▼返信
火宅の人。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:35▼返信
ロボテックとかマクロスとかって、ロボテックがマクロスやモスピーダを
一つの話にまとめて放送されたモノだって書いてあるだろが。

ロボテックは結構人気あったからそんなコアと言う訳ではない。ハルヒは
結構マニアックかも知れんけどな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:38▼返信
火星DASH村と言われると面白そうに聞こえる不思議
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:56▼返信
モスピーダのOPかっこいいよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:57▼返信
モスビータ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:58▼返信
モスピーダは1話1話の話はつまらんのだが 全体を通したプロットは面白い
SFノルマンディー上陸作戦
ネタバレになるから書かんが 異星人(インビット)が何のために地球に来て
最後どうなるのか そのあたりもSFしてる
ただ 1話ごとの話はほんとに面白くないので 大きな心で見るべし
あとは荒牧のメカデザイナーとしての出世作なので可変パワードスーツはこの後ガーラントに引き継がれ
MADOX01に変異する
レギオスも当時革新的だったバルキリーを真似しないよう 変形機構は全く異なるので
オモチャで遊んでみると面白い レギオスの後ろに付く追加バーニアのトレッド自体も変形するのも格好いい
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:08▼返信
どこがガチっぽいの?にわか半端ないんだけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:16▼返信
害人でアニメ好きとか言ってる奴の9割は割れ厨のカス
今は公式配信が盛んだけど昔はそんなんなかったからね
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:17▼返信
今の日本のアニメからも20年後30年後の他国の映画監督から影響を受けたなんて言われるものが出てくるのかなあ、どうなのかなあ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:19▼返信
オデッセイって何やねん?って思ったらMartinanの邦題なんか。糞みたいな邦題やなw何の関係もないし内容に関連もないし。
それにしてもハリウッドの制作関係者ってアニオタや漫画オタばっかやんか。今時こんな切り口でインタビューしてもしゃあないやろうに、ダサいのう。。。。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:20▼返信
>>116
MADOX01て映像は凄いが話酷いよねw
単純に目先を楽しませる映像作品として見る分には楽しめるけど、細かいところに突っ込みだしたらきりが無いレベルで。
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:29▼返信
>>119
JJエイブラムスやギルレモデルトロなんて今の日本のアニメからアイドル、サブカルまで語れる人らだから
絶滅することはないだろうけど、日本のアニメがコア化して一見さんお断りしてきたように外人もどんどんコアに
なっていくだろうね。悪いことじゃないだろうけど今ほどメジャーな存在ではなくなっていくと思う。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:32▼返信
キモいんだよハゲカス
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:39▼返信
嘘をつけ
映画はなんの脈略も無く中国が出てきて大活躍しただろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:40▼返信
露骨な中国押しが嫌悪感を覚える映画
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:41▼返信
宇宙移民と共生の話やタイムスリップで結末やり直しさせる話なんてのを子供に見せる日本のアニメは稀有な存在だわ。
20年以上海外をぶらぶらしてるけどそんなもの作る国は見たことない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:45▼返信
友達から馬鹿にされてるところが好感持てる
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:46▼返信
時間はあるなら船で来るという手もあるが
忙しいだろうね
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:50▼返信
中国推しはしゃあない。今のハリウッドの一番のタニマチがチャイナマネーだからな。
別に製作陣が中国すげーなんて思ってることなんてほぼ一片もないだろう。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:58▼返信
>>108
悪者やったやんw
ロボコップ3の日系企業とかw
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:01▼返信
>>7
萌的要素も勿論だがSF作品としての出来の良さじゃないか?
筒井康隆が褒めてたぐらいだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:06▼返信
コアじゃない
そこはまだ入り口
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:10▼返信
>>130
その悪者としての扱われ方はアメリカ本土に進出してくる日本の侵略者としての嫌悪感の現れだろ。
金貰って悪役に描くなんて話はないよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:12▼返信
船でおいで
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:28▼返信
チョ.ン豚イライラw
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:31▼返信
最近といってもハルヒはもう10年も経ってんだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:32▼返信
>>116
最近再放送やってるんでとりあえず録画見してるけど、ほんとモスピーダは1話1話の話はつまらんわwwwww
ほとんどBGM的垂れ流し状態やわ  よくこんなに続けられたぁと逆に感心するわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:43▼返信
なんの脈絡もなく中国って原作に中国でてきてんだからしょうがないじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 15:05▼返信
名前もワンピースの歌やしな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 15:23▼返信
日本の「帰りを待ってる」とかクッソみたいな宣伝より
火星ダッシュ村の方が見たくなる
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:04▼返信
前に仕事の関係でアメリカの家庭におじゃましたら、ゴライオンの人形があって吹いた。ボルトロンとか言うのね
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:08▼返信
ハルヒの原作の続きこの人に書いてもらうか

谷川はもう書く気ないだろうし
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:19▼返信
ナデシコは知ってるのか訊いてみたい
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:48▼返信
オデッセイ面白かった
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:11▼返信
ハリウッドだけじゃなく中韓やアジアのドラマ、映画も殆ど日本の漫画、アニメ、邦画からパクりに近い構成が多いね
しかも中韓は買収して3大映画祭獲得してるし
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:14▼返信
パクリだ盗作に付いては英語みたいに海外厨や外国人が日本には厳しくて自分達には個人でー、だ激甘みたいなもんだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:16▼返信
>>129
チャイナマネーとか関係ない原作の時点でいきなり中国出てきてるけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:30▼返信
中国の技術は現実問題としてすごいからな
宇宙技術なんてもろ軍事技術に直結するから予算半端ない額かけて進めてるし
他国の人工衛星をロケットぶつけて破壊する実験とかもやってるし
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:34▼返信
劇場版ジャイアンな中国で笑える。
つーか米製でダメだー!じゃあ中華製!… もっと危ないww
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:39▼返信
モスピーダは天野のキャラデザでもってるようなもんだろ
主人公とかまんまバッツだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:14▼返信
この原作者、未来のアメリカと中国の関係どうなると思ってるのか興味ある
中国の宇宙技術?のトップの甥っ子が、アメリカのジェット推進研究所のトップやってるのはなかなか斬新だった
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:36▼返信
土曜に友達と観に行く
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:35▼返信
実はハルヒはSF作家や哲学者から見てもものすごく興味深い内容だからな。

……ワンピは知らん。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:56▼返信
ロケットは作れるのに、日本製デジイチが作れない中国。
ロケットは使い捨てだが、デジイチは使い捨てではない。
壊れない技術に中国は圧倒的に日本に劣っている、というサーチナだったっかの記事をみた。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 22:41▼返信
イクシオンサーガやこの素晴らしい世界に祝福をやワンパンマンを見ればいいのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 22:42▼返信
モスピーダはサンテレビでやっているので観ているが確かに異色な作品だと思う。
今までのロボットアニメと違ってロボット出てこないでバイクから変形するパーワードスーツだし
あと戦闘機だしな。
ミサイル撃ちまくっていて何処で補給しているんだろうかとツッコミどころ満載ではあるが
昔のアニメにしては矛盾は少ない作品だと思う。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 00:12▼返信
燃料から空気作るのはまだ納得できるが
長距離移動のローバーの空気は全く考慮しないガバガバ脚本家
アニメばかり見てるからこういう脚本になる
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 00:36▼返信
オタクっぽい作品じゃないのに作者がオタなのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 01:02▼返信
ロボテックにはモスピーダも含まれてんだよ
糞にわかのゴミ管理人が
人を見せ物みたいに扱うな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 10:01▼返信
蒼いナイフに集めたMoonlight
行き場失くしたお前をうつす十字架
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:47▼返信
>>61
"オデッセイ"ってギリシャ神話の王の名で
トロイアの戦争に参加した後神の怒りに触れ
国に戻るのに何十年も放浪の旅を続けなければならなくなった
日本で言えば「鑑真」みたいな人
「2001年宇宙の旅」も原題が「スペース オデッセイ」で
”宇宙を彷徨う”と言う意味合い
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:04▼返信
最近できた記事だけど、海外でのロボテック普及率など、いろいろ詳しい
▼ ロボテックとは   [単語記事] - ニコニコ大百科
▼ 超時空騎団サザンクロスとは [単語記事] - ニコニコ大百科

直近のコメント数ランキング

traq