
火星に取り残された人の帰還映画に見せかけて
実はDASH村のようなサバイバル映画だったことで話題の映画『オデッセイ』
この原作者のインタビューが話題に
↓
『オデッセイ』原作者が作品の魅力と“アニメ愛”を語る!
http://cinema.pia.co.jp/news/168108/65474/
(記事によると)
リドリー・スコット監督がマット・デイモン主演で描く超大作『オデッセイ』は、コンピュータ・プログラマーから作家に転身したアンディ・ウィアーの小説が原作だ。国際電話でウィアーにインタビューすると、彼から出てきた言葉はなぜか、ワンピース、涼宮ハルヒ、モスピーダ……電話口の相手は、『オデッセイ』の話よりも日本のアニメの話がしたくてたまらない男だった!
ウィアーは、日本のアニメが大好きで、飛行機が嫌いなために来日経験はないが、アニメを見まくって日本語を覚えたという。「子供の頃は『ロボテック』が好きだったんだ。シッテイマスカ? マクロスとサザンクロスとモスピーダを合わせたアニメなんだ。僕は特にモスピーダが好きだ! インタビュアーに質問していいかな? イチバンスキナアニメハナンデスカ? 僕は最近のものだと『ワンピース』と『ハルヒスズミヤ(涼宮ハルヒの憂鬱)』が好きだよ。飛行機が苦手なんだけど、少しずつ練習して、いつか日本に行きたいと思ってるよ。サンフランシスコカラトウキョウマデドレグライカカリマスカ? 10時間ぐらいか……少しずつ練習するよ」
ちなみにアニメ以外では、懐かしいディスコミュージックが好きなようだ。「すごく好きなんだけど、友達からはバカにされてるんだ。でも、僕はいまだにディスコミュージックが大好きなんだ! 今日は話せて楽しかった。ありがとう! シツレイイタシマス」
『オデッセイ』
2月5日(金) TOHOシネマズスカラ座ほか全国ロードショー
・オデッセイの作者さんが予想以上に濃い人だった。
・きっと良いヒトだ…
・原作者、まさかのハルヒ好き
・日本に来てみたいけど飛行機が恐くて乗れないというスゴイ萌え設定の固まりみたい
・ロボテック マクロス サザンクロス モスピーダ ワンピース 涼宮ハルヒの憂鬱
けっこうガチっぽいぞこの人
彼が怖がらないような乗り物をTOKIOが作ってあげれば解決


火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)
アンディ・ウィアー,小野田和子
早川書房
売り上げランキング : 89
Amazonで詳しく見る
火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)
アンディ・ウィアー,小野田和子
早川書房
売り上げランキング : 105
Amazonで詳しく見る
原書で読め
これも80年だいの曲は最高に良かったよ
映画は知らんけど
しかしロボテックとかモスピーダとかなかなかわかっとるなあw
あちこち媚売るとは世渡りうまし
ロビンソン・クルーソーより、今の子には伝わると思う。
DVD何処にしまったかな
ロボテックの中にレギオスとか組み込まれちゃってるからね。
オタク向け以外の作品でヒットを出したのが凄いのよ?
ケロロ軍曹とニャル子も好きだ
パワーレンジャーみたいなもんだ
技術を秘匿してる国として出てきてたからな
物語上の必然性はあるんじゃ?
アメリカじゃ搭乗系のロボアニメはあんまり受け入れられとらんのよ
筋肉とか超能力至上主義だから、自分以外の力で戦うっていうのはあんまり好かんらしい
ファンだったけどもうやめるわ
同類と思われたくないから
書かれた時期がちょうど中国がGDP2位になってイケイケだと喧伝されていたころだからだろうな
SF作家は技術描写は細かいけど歴史や政治は割と適当
ワンピやロボテックは別にコアじゃねーだろ
ハリウッド映画の原作者が日本のアニメ好きなだけだぞ?
何を比べているんだ?
混ぜられた後のロボテックも好きだし、オリジナルのモスピーダも好きって事じゃないかな
△ロボテック ○モスピーダ
記事読みなよ
>子供の頃は『ロボテック』が好きだったんだ。シッテイマスカ? マクロスとサザンクロスとモスピーダを合わせたアニメなんだ。僕は特にモスピーダが好きだ!
釣られてやるよ
ランボー、エイリアン、ターミネーター、タイタニック、アバター等を手がけたジェームズ・キャメロンや、マトリックスの監督とかキル・ビルの監督とか、他にもいるけど彼らは日本のアニメ漫画好きだよ
お前にとって作品は内容より、気取ることの方が大事なファッションかよ
特に続編はアメリカ独自で作られて日本は関わってねーよ
今の米映画業界は中国が投資して支えてるからだよ
バブルの頃はそれが日本だったけど、衰退してそういう傾向も消えて、今は中国
「ネジからでいい?」
搭乗型の巨大ロボじゃなくてパワードスーツみたいなモノなんだな
こういう方が外人に受けるのかな
ハルヒのあたりからアメリカでも日本のアニメが公式に配信されるようになったからだろ
その前は違法配信か一部マニアが日本からDVDを個人輸入するしか見る手段がなかった
最後で中国が出るからなのな。そりゃだめだわ
そうした上での日本アニメ好きアピールだしなテンプレアニメばかり
プラテネスがあれば・・・
監督の前作が「プロメテウス」だから「オデッセイ」って邦題つけたんだろうが全然関係ないぞ
それにプロメテウスは宇宙船の名前だ
日本のマクロス・モスピーダ・サザンクロスをごっちゃにして吹き替えと再編集をした作品だぞ
それぞれが同一世界観の続編だということでほぼそのまま放送されている
確かに現行シリーズはオリジナルだがこの監督はオリジナルになるまえの世代だろバカかお前
トランスフォーマー
めっちゃ遠いところに旅をして故郷に帰ってこられないという点では関連の無いタイトルというわけではない
もう少し勉強しろ
それにMartianだと直訳で火星人とか火星居住者になっちまう
フフン、すると旧バブルガムクライシスはカントクの感性に直撃とゆーワケやな
SF的?部分も感じるし
ながとゆきちゃんぐらいになるともうオーラは欠片もないけど
あとその知り合いからNASAオタクと聞いてたんだが、飛行機嫌いなのかー、好きだと思ってたよ
なるほど
絶対見ないわこいつの作品
個人的にラノベはあんまり面白い作品無いなと思ってるけどハルヒはSF特有の設定の細かさがないのにSFとしてよく出来てて面白いと思う
物語シリーズの文章は苦手
いまや宇宙技術といえば中国なんだよ
日本は有人飛行さえできないヘッポコだしね
マジかよ
アホかw 国威発揚の為の宇宙開発なんて遅すぎんだよ
何十年も前にアメリカとソビエトがやってた事を今頃やってるだけw
ゼログラは地球帰還後に平然と立ち上がるのに最後笑ったなー。
ハルヒなんかを好きなやつの作品を見たなんて
汚らわしい
つまりその程度って事。
ハルヒとかやめて。萌え豚キモいわ。
SF作家なら攻殻好きになってよ。。
つまりその程度って事。
ハルヒとかやめて。萌え豚キモいわ。
SF作家なら攻殻好きになってよ。。
支持してる奴も含め存在の意味が分からない。
あんなんが世界に日本の価値だと誤認展開されてると思うと日本を貶められてる気分になるわ。
キモ過ぎる、氏ねと言いたい
新作映画見ててこれ日本の漫画のネタじゃんと思ったこと有るよね
70億人が彼の帰りを待っているとか余計な文書入れるなよ
別にそれはそれで気にしなくていいんだよ
アニメが好きなだけではちまチルドレンとかオタクが
好きなわけじゃないだろうから勘違いすんなよw
飛行機無理ならお船で来てもいいのよ?
金入ったろうしクルージングしながらって一瞬思ったけどこの手の人は船旅とか楽しめねえわ
とっとと目的地行って好きなことして遊ぶことに全力出すタイプだろオタクって
脱出劇よりも生活環境を整えてしまう新しい切り口にむしろ惹かれたし
サバイバル路線はむしろトレンドだよ
しかも結構前からね
色々なジャンルでサバイバル要素いれてる映画沢山ある
宇宙といえば中国なんじゃなくて
バブルの時に日本人がやったことを
中国人もやってるだけだよ
あの時は大作映画にいっぱい日本でてきたし
一つの話にまとめて放送されたモノだって書いてあるだろが。
ロボテックは結構人気あったからそんなコアと言う訳ではない。ハルヒは
結構マニアックかも知れんけどな。
SFノルマンディー上陸作戦
ネタバレになるから書かんが 異星人(インビット)が何のために地球に来て
最後どうなるのか そのあたりもSFしてる
ただ 1話ごとの話はほんとに面白くないので 大きな心で見るべし
あとは荒牧のメカデザイナーとしての出世作なので可変パワードスーツはこの後ガーラントに引き継がれ
MADOX01に変異する
レギオスも当時革新的だったバルキリーを真似しないよう 変形機構は全く異なるので
オモチャで遊んでみると面白い レギオスの後ろに付く追加バーニアのトレッド自体も変形するのも格好いい
今は公式配信が盛んだけど昔はそんなんなかったからね
それにしてもハリウッドの制作関係者ってアニオタや漫画オタばっかやんか。今時こんな切り口でインタビューしてもしゃあないやろうに、ダサいのう。。。。
MADOX01て映像は凄いが話酷いよねw
単純に目先を楽しませる映像作品として見る分には楽しめるけど、細かいところに突っ込みだしたらきりが無いレベルで。
JJエイブラムスやギルレモデルトロなんて今の日本のアニメからアイドル、サブカルまで語れる人らだから
絶滅することはないだろうけど、日本のアニメがコア化して一見さんお断りしてきたように外人もどんどんコアに
なっていくだろうね。悪いことじゃないだろうけど今ほどメジャーな存在ではなくなっていくと思う。
映画はなんの脈略も無く中国が出てきて大活躍しただろ
20年以上海外をぶらぶらしてるけどそんなもの作る国は見たことない。
忙しいだろうね
別に製作陣が中国すげーなんて思ってることなんてほぼ一片もないだろう。
悪者やったやんw
ロボコップ3の日系企業とかw
萌的要素も勿論だがSF作品としての出来の良さじゃないか?
筒井康隆が褒めてたぐらいだし
そこはまだ入り口
その悪者としての扱われ方はアメリカ本土に進出してくる日本の侵略者としての嫌悪感の現れだろ。
金貰って悪役に描くなんて話はないよ。
最近再放送やってるんでとりあえず録画見してるけど、ほんとモスピーダは1話1話の話はつまらんわwwwww
ほとんどBGM的垂れ流し状態やわ よくこんなに続けられたぁと逆に感心するわ
火星ダッシュ村の方が見たくなる
谷川はもう書く気ないだろうし
しかも中韓は買収して3大映画祭獲得してるし
チャイナマネーとか関係ない原作の時点でいきなり中国出てきてるけど
宇宙技術なんてもろ軍事技術に直結するから予算半端ない額かけて進めてるし
他国の人工衛星をロケットぶつけて破壊する実験とかもやってるし
つーか米製でダメだー!じゃあ中華製!… もっと危ないww
主人公とかまんまバッツだし
中国の宇宙技術?のトップの甥っ子が、アメリカのジェット推進研究所のトップやってるのはなかなか斬新だった
……ワンピは知らん。
ロケットは使い捨てだが、デジイチは使い捨てではない。
壊れない技術に中国は圧倒的に日本に劣っている、というサーチナだったっかの記事をみた。
今までのロボットアニメと違ってロボット出てこないでバイクから変形するパーワードスーツだし
あと戦闘機だしな。
ミサイル撃ちまくっていて何処で補給しているんだろうかとツッコミどころ満載ではあるが
昔のアニメにしては矛盾は少ない作品だと思う。
長距離移動のローバーの空気は全く考慮しないガバガバ脚本家
アニメばかり見てるからこういう脚本になる
糞にわかのゴミ管理人が
人を見せ物みたいに扱うな
行き場失くしたお前をうつす十字架
"オデッセイ"ってギリシャ神話の王の名で
トロイアの戦争に参加した後神の怒りに触れ
国に戻るのに何十年も放浪の旅を続けなければならなくなった
日本で言えば「鑑真」みたいな人
「2001年宇宙の旅」も原題が「スペース オデッセイ」で
”宇宙を彷徨う”と言う意味合い
▼ ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科
▼ 超時空騎団サザンクロスとは [単語記事] - ニコニコ大百科