• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイート






調べて見ると・・・



日本ハムのコラムより
「ビフテキ」は「ビーフステーキ」じゃない?!素敵なステーキがもたらす幸せ
http://www.nipponham.co.jp/recipes/meat/column/03.html
1455231439633
フランス語が語源の「ビフテキ」、フランスではたっぷりのポテトが定番

多くの人は「『ビフテキ』は『ビーフステーキ』の略」だと思っているだろうが、実は「bifteck(ビフテック)」という「ステーキ」を意味するフランス語が語源という説が有力だ。メニューとしては「ビーフのステーキ」なので、そう思い込むのももっともなことかもしれないが・・・。

ちなみにフランスのビストロや家庭の食卓では、ビーフステーキには、じゃがいもを素揚げにして塩をふりかけたフライドポテトを山盛りにして付け合わせるのが定番。日本で「ステーキ」というと高級料理のイメージだが、フランスでは「ステーキ+たっぷりのフライドポテト」が庶民の味として昔も今も愛されているのだ。

「ビフテキ」の歴史は古く、明治の文豪夏目漱石の小説『野分(のわき)』にも「ビステキ」として登場している。青年二人が卒業祝いとして「公園の真ん中の西洋料理屋」の「眺望のいい二階」でランチを食べるシーンに「ビステキ」が出てくるのだ。

このお店は日比谷公園内にある『松本楼』。青年の一人中野君と同席した高柳君が「ビステキ」をむしゃむしゃと食べる。漱石自身が西洋料理を好んで食べていて、『松本楼』では100周年記念メニューとして漱石が愛したと言われる「シャリアピン・ステーキ」を出したということもあるので、もしかしたらこれをイメージしていたのかもしれない(「シャリアピン・ステーキ」とは、タマネギのすりおろしに肉を漬け込んで焼いたマリネステーキのこと)。いずれにしても、「ビフテキ」は当時から高級店で食べる特別な料理だったのだ。










- この話題に対する反応 -


・バリ島に旅行した際に現地コックから「ビックスティック」と言われた事がありまして、20年間ずっと「ビーフステーキにしても訛りすぎだろw」と思い込んでいたのですが、フランス語だったのかもしれません。貴方の呟きのお蔭で今、目から鱗の気分です!

・同じく ビーフステーキの事だと思っていた…

・実際にフランス語の発音を聞いてみるとビフテックではなくビフテキと聞こえます。











知らなかったわ・・・






フランス語の発音








完全にビフテキだわ






ストリートファイターV (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「500ゼニー」プロダクトコード 同梱)ストリートファイターV (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「500ゼニー」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

カプコン 2016-02-18
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る

コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:40▼返信
サーロインこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:40▼返信
ふーん

・・・で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:40▼返信
ビフテキって単語自体ドラえもんでしか見たことない
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:41▼返信
へー
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:41▼返信
定番ネタの一つだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:41▼返信
きのう5Aの鉄板焼きのコース食った
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:42▼返信
トンテキ「で?」
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:42▼返信
中野君とビフテキ…あっ…(察し)
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:43▼返信
トンテキは豚肉のビフテキだったのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:44▼返信
じゃあ牛のステーキは
ビフビフテキか
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:46▼返信
・・・知ってたよ。本当だよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:46▼返信
じゃあ、食事と言えばビフテキとラーメンしか出てこなかったあの旅行漫画どーすんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:46▼返信
ビフテキがビーフステーキ業界の混乱を招いたのは確実にして知能犯的
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:46▼返信
どうでもいい気がする
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:46▼返信
結局ステーキじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:47▼返信
でもこのbifteckのビフの部分はビーフと語源が同じとかそんなんだろ?w
要はビーフステーキのことだろうがw
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:47▼返信
※諸説あります。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:48▼返信
皆がビーフステーキの略だと思ってたってことは
もうどこかでフランス語のビフテキと入れ替わったと考えたほうがいいんじゃないの
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:48▼返信
今の若い子がビフテキなんて単語目にすることあるか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:48▼返信
まって
超えのサンプルだけど
ビフテッキの前になんか言ってるよね
エみたいな
すごく我慢ならないんだけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:49▼返信
>>16
ビーフステーキのことじゃなかったなんて誰も言っとらん
ビーフステーキの略じゃなかったって話
違いがわからんならヤバイ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:49▼返信
ビフテキとビフステは別、常識だよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:50▼返信
スーパーマリオメーカー
運営からのお知らせ
2016.2.12

次のようなコースが投稿された場合、ニンテンドーネットワークの規約に基づき、コースを削除したり、『これまでに「いいね!」をしてもらった数』をリセットしたりする可能性があります。
 ・意図的にバグを利用したコース
 ・いいね!を要求するようなコース
 ・コース名に使用できない言葉を含んでいるコース など
『スーパーマリオメーカー』をプレイしているみなさんに快適に遊んでいただくために、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:50▼返信
ずーっと違和感あったけどそういうことか
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:50▼返信
少なくとも30年前にはすでにアナクロな言葉だったけど
今でも通じるのかと思うほどだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:51▼返信
じゃあトンテキってなんなんだよ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:51▼返信
確かに皿単位で見ると付け合わせとか
伝来としてはフランス経由っぽいな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:51▼返信
ただの説やんけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:51▼返信
ビフテキと並んで腹立つ言い方
その2 カツレツ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:51▼返信
ふ~ん
だからなによ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:52▼返信
アメリカでは普通にビーフステーキなんだから
その略称で間違いでは無いだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:52▼返信

ジュネス
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:52▼返信
ステーキにフレンチフライってフランス料理なんだよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:52▼返信
>>20
フランス語の冠詞だと思うよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:53▼返信
ただ言葉の伝播由来の違いで

語意や概意は全く同じじゃん馬鹿じゃねーの
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:53▼返信
>>20
un bifteckって言ってるだけだと思うよ
book じゃなくて a book と言ってるようなもん
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:53▼返信
ここで大胆な説を言ってみよう
戦後日本は英語を使うことに抵抗があった
ビーフステーキだとなんかくやしいのでビフテキ
いやほぼだめじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:55▼返信
>>33
フレンチフライはベルギーらしいけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:55▼返信
>>36
それは絶対付けないとダメなものなのか
ビフテックェの発音言ったくださいと言って
マイク構えてたらェビフテックェと言
はあ!???ってなるだろ?
唇切り落とすぞぼんじゅーる野郎ってなるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:56▼返信
知らなかった。ステーキってアメリカのイメージだけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:56▼返信
言で途切れてるな
もうどうでもいいや
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:57▼返信
八十稲羽民コレにどう答えるの……と思ったけどアレそもそも謎肉やったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:57▼返信
Twitterが元ネタとか恥ずかしくないの?
ゆとりか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:57▼返信
>>31
略称じゃないだろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:57▼返信
年寄りが使ってるのを聞いたことしか無いけどその年寄りは間違いなくビーフステーキの略として言ってるし
自分は使う気の無い言葉だからどうでもいいや
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:58▼返信
ビフテキの発祥は韓国です(笑
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:58▼返信
ビーフステーキといえばアメリカの親父の豪快なのが一番似合うな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:58▼返信
和製英語なんだし語源とかもう関係ねーだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:58▼返信
(´・ω・`)オレ的は?
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:59▼返信
>>49
ェオゥレティックェ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:59▼返信
>>39
世の中何でもお前に都合のよいようにできてねえんだよアスペ
単にあそこに貼れるような良いサンプルが
bifteck じゃなくて un bifteck の発音例だったってだけだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:59▼返信
頭がビフテキ”
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:00▼返信
>>51
知ってるわ正論君
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:00▼返信
ビフタネンは
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:00▼返信
エァン ビフテッキ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:00▼返信
>>48
だから英語じゃねえってw
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:01▼返信
ネギトロのネギは野菜のネギじゃない
みたいなものかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:01▼返信
当たり前だけど、フランス語のbifteckは英語のbeefsteakからの借用語
しかしbeefsteakはbeef + steakだけど、beefはフランス語からの借用語
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:01▼返信
英語由来の略語だと思ったら、フランス語由来の外来語だったでござるって話だろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:01▼返信
>>39
バカだなお前
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:02▼返信
次はビーフストロガノフのビーフは牛の事ではなかった説でも出すのかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:02▼返信
>>50
あれもフランス語なのか
知らなかった。ありがとう
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:02▼返信
みんなでフザケて話してたら正論言う子いますよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:03▼返信
しかしこれも仮説だからな
何俺知ってたみたいに言ってんだよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:03▼返信
スペイン語だとビステク
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:04▼返信
>>61
ベフストロガノフ (ストロガノフ流 暗殺術)の事だもんなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:04▼返信
鳩サブレにも興味を持ってあげて下さい
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:04▼返信
バスク
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:04▼返信
味沢匠「お話になりませんな」
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:05▼返信
数年前解散したバンドでビフテッキみたいなのいなかったっけ?
何かいかにもって言う感じのイカつい野郎二人組でさ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:06▼返信
じゃあトンテキはトンテックだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:07▼返信
>>64
いわゆる「洋食」ってものの経緯を考えるとこっちの方が可能性高いだろ。
欧州の食文化が日本に入ってきて化けたものだし。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:08▼返信
70
デフテックだろ
外人と普通の兄ちゃんの二人組だぞ
ちなみに曲は爽やか系

多分すげえいろいろ印象が混ざってるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:08▼返信
おおう・・・知らなかったで
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:08▼返信
ギフテッドなら知ってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:09▼返信
あくまでも有力だって話のステマじゃん。
日本語においてはトンテキが有るのだからビフテキはビーフだと思う方がスマートだと思うのね
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:09▼返信
あれ?このネタ、ずい分昔に「はちまでみた」気がするんだけど気のせいか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:09▼返信
>>48
おまえは何を言っているんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:10▼返信
年寄りはビフテキで、そうでないと単にステーキで
日本ではほぼ誰もビーフステーキとは言わないからして
日本でビーフステーキ略してビフテキになったとは考えにくい気がするぜ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:10▼返信
オッサンの初任給の使いみちがビフテキでしたよ
そこで初めて”うぇるだん”って言葉を覚えたよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:10▼返信
>>76
ステマ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:11▼返信
>>72
可能性は高いな正論君
こっちなら納得だわ
だけど戦後すごい勢いで入ってきたアメリカ文化の影響も計り知れない
カオスだからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:11▼返信
ステマの意味を未だに知らない馬鹿がいると聞いて来ましたwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:13▼返信
スリーナインではご馳走の場面でメーテルまでがビフテキ連呼してたな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:13▼返信
わーい今夜はビフテキだー
なんて言ってたな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:13▼返信
>>73
あれ?そうだっか・・・?
でも奴ら絶対ビフテックから名前盗ったろwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:14▼返信
何年か前にはちまで見たような…
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:15▼返信
「缶」の語源は英語のCANやオランダ語のKANだという説と中国語のグァンだという説があるんだが、どっちが正しいんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:15▼返信
※3
999だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:15▼返信
>>88
wikiみないで気分で考えよう
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:17▼返信
ほーん
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:18▼返信
>>90
気分的にはCANだから、それにしとく
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:19▼返信
たぶん缶はナポレオンが知ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:20▼返信
う~ん・・・
つまりポークでもビフテキってこと?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:20▼返信



だからなに?


96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:21▼返信
だからなにってなに?
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:21▼返信
論点がわからないアスペ湧いてんなw
「略称がこうだ」って話してるのになぜ「意味合い」の話になるのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:21▼返信
昔、動物園で死んだ象の肉を食った事件がエレテキ事件と呼ばれてたけど
これも間違いって事だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:22▼返信
ハイジャックが別に飛行機だけの事じゃないみたいなもんか
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:23▼返信
そーいやレストランのビフテキって、昔からポテトも一緒に鉄板に盛られてることが多いよなw
あれはそういう事か。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:26▼返信
トンテキは何だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:26▼返信
明確な語源が分らないみたいだし
複数の源流からなまって一つになったのかもな
言語には良くあること
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:26▼返信



ステーキはステーキ


104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:27▼返信
料理ってことでフランス料理勉強してきた人が
わかりやすくメニューに書いた
かどうかは調べる手立てがない
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:28▼返信
チンラはキーテスグーバンハで
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:30▼返信
そろそろいう事も無くなってきたな
そんなもんよビフテキごときは
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:30▼返信
どっちも結局ステーキって点は同じなんじゃないの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:31▼返信
一昨年にテレビで聞いた
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:31▼返信
そもそも英語のビーフステーキの語源自体がbiftechみたいね。
beefsteakみたいにビーフを複数形にしてるのを勘違いして、後ろのステーキが言葉として残ったのかな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:33▼返信
ステーキの略がテキってのも違和感あった
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:33▼返信
>>101
あれは個別の料理名と考えた方が良い。
調理形態として豚のステーキそのものですらないし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:34▼返信
テキ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:34▼返信
まずビフテキって言わない
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:40▼返信
ビステキだとビーフステーキっぽいが
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:41▼返信
ビフテキとかライスカレーとかおじいちゃんの使う言葉みたい
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:41▼返信
親父いまだ頑張れビフなんかにママを取られるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:41▼返信
ビフ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:41▼返信
いっしょじゃん?
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:42▼返信
なんで来日したフョードル・シャリアピンのために帝国ホテルで考案されたシャリアピンステーキを
その10年以上前に死んでた漱石が愛したことになってんだ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:43▼返信
>>119
それ以上は控えろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:48▼返信
フランス語だったのか
ずっと英語と思ってた
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:50▼返信
可能性はあるがなんせツイッター
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:54▼返信
そんなデフテックみたいな!
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:55▼返信
トンテキはどうなるんや
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:58▼返信
サムライステーキで統一しようぜ
煩わしい
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:00▼返信
※個人差があります
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:00▼返信
ビステキって言ってるってことは夏目漱石の方はビーフステーキの略だよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:07▼返信
有力ってだけじゃん
確定みたいに言ってる奴
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:14▼返信
あー今夜はビフテキにするわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:14▼返信
トンテキはトンステーキだよね ちがう?
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:24▼返信
何度かこの説を聞きはしてきたものの、結局忘れちゃう問題
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:25▼返信
摩り下ろしたタマネギに漬けてから焼くのがビフテキなのね
フランス人の食生活はどうでもいいけど山盛りポテトはご飯の代わりなのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:28▼返信
15年くらい前にも似たよう記事あったな
おせーよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:30▼返信
ペルソナ4
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:36▼返信
そうなんだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:37▼返信
トンテキは豚のビフテック
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:38▼返信
>>6
エア食乙
5AってなんだよA5だろ池沼
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:39▼返信
>>130
バカ??
ポークステーキだろ。

あとな、フランス語のビフテックは英語のビーフステーキをフランス語化したもので
起源はビーフステーキだからな。
日本でビフテキと呼ぶのもフランス語からといえるのかどうかは微妙だろうよ。

139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:45▼返信
ルートダブルで知った
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:48▼返信
仙人掌ステーキと霜降りステーキ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:53▼返信
いやビフテキはビーフステーキのことでおkなんだけどw
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:58▼返信
え、漱石氏のはビ「ス」テキなんだろ?
だったらそっちはビースステーキの略では?
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:00▼返信
なんだよビースステーキって
ビーフステーキ →ビステキ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:04▼返信
ズッコケ三人組のハチベエの好物はビフテキである
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:09▼返信
もうビーフステーキの略でいいじゃん
蘊蓄野郎がドヤるだけのネタになってるよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:10▼返信
ビフテキなんて死語だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:12▼返信
トンテキってのがあるのが話がさらにこじれる原因

あっちは完全にとんかつステーキの略だし
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:15▼返信
ビフテッキじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:16▼返信
カクテキはカークステーキだった…?
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:20▼返信
また肥溜めかよ!
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:36▼返信
>>147
とんかつステーキってナンだよw 揚げたとんかつを焼いてるのか?
ビーフステーキ → ビフテキ
なら ポークステーキ のポーク(豚)を日本じゃトン(豚の音読み)っていうし
トンテキが面白いよねってだけの話。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 15:36▼返信
美府撤去
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:09▼返信
ァンビフテッキじゃねーか
ビフテキなんていってねーぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:12▼返信
トンテキは?
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:18▼返信
トンテキは甘く漬け込んだ肉を焼くので、ポークステーキとはまた違う。
ありゃ「トンテキ」って名の別の何かだ。
生姜焼きの方がまだステーキしてるよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:31▼返信
>>3
他人の思い出を追体験できる道具のお話でモブデブ(やす夫だかはる夫だか)が言ってたね
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:40▼返信
>>127
ところがスペイン語でbistecなんだよねえ
イタリア語でbistecca
もちろんどれも語源はbeefsteakなんだろうけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:45▼返信
さわやかのげんこつハンバーグ食いてぇ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:48▼返信
>>39
笑っちまった悔しいwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:50▼返信
ステーキって言うと牛のイメージなので、豚出されたらガッカリするなぁ

161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 16:59▼返信
>>151
とんかつ用の肉として売られてるもの(厚切りロース)を焼いたものだからとんかつステーキって意味で書いた
豚ステーキ=トンテキってのはわかってる
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 17:08▼返信
50年近く生きてきたオレ、愕然!
昭和のマンガでは金持ちが必ず食ってたな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 17:12▼返信
ビフテキは999の鉄郎
レバニラは天才バカボン
みんな美味そうだった。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 17:31▼返信
ビフテックはないわ
kは発音しない
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 17:33▼返信
ビフテキなんていう事あるのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 17:40▼返信
うわ本当にビフテッキに聞こえる
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 17:51▼返信
よくある
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:07▼返信
でも豚のやつは「トンテキ」って言うし…
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:08▼返信
ビフサケ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:09▼返信
フランス語だったのか
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:17▼返信
>>165
よく聞くけど普通にステーキでいいよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:18▼返信
何度聞いても「び・ふ・てっき」…つまりビフテキにしか聴こえないんですけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:24▼返信
ビーフステーキを略すならなんでビフステにしなかったんだよと子供の頃思ったな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:24▼返信
肉じゃがが略されてない事実
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:25▼返信
ビフテキがゲシュタルト崩壊してきた
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:42▼返信
トンテキってあるよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:44▼返信
ブヒテキ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:44▼返信
使う本人が「ビーフステーキの略だ」と言えばそれまでの話だがな
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:54▼返信
語源が、beef steakではなくbifteckだという根拠が全然書いてない気がするのは気のせい?
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 18:58▼返信
クライテックみたいなもんか
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 19:02▼返信
ビューティフル素敵
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 19:38▼返信
あぁんびふてっき
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 20:30▼返信
トンテキは…
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 20:46▼返信
三島由紀夫がビフテキとか言ってたのいままで違和感あったけど納得だわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 21:06▼返信
君のビフテキはビフテックの意味かもしれないけど、僕のビフテキはビーフステーキの意味だよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 21:23▼返信
バカボンかおそ松くんだかの赤塚漫画で出て来たような 最初にそれで覚えたわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 22:05▼返信
マジっすか
ファ~
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 22:29▼返信
ビーフ的なアレ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 22:39▼返信
わりともう死語?
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 23:43▼返信
どっちにしろ指し示してるものは同じじゃねえか
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 23:59▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 00:09▼返信
そもそもビフテキなんて今時殆ど使わないだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 00:09▼返信
ビフテックではなくビフテキ=ビーフステーキだから語源とか無意味。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 00:54▼返信
はー、知らなかった。
でも「ビフテキ」という言い方自体が古風というか...
貧乏くさい奴が「わ、今日はビフテキかあ!」と言うマンガみたいな印象しかないし
実際にクチにだした事がない。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 01:04▼返信
ズッコケ三人組とおジャ魔女どれみでしか聞いたこと無い
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 01:05▼返信
ps4はデンマーク語でおしっこの意味
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 01:41▼返信
イタリア語でビステッカなのは知ってたので、略称ではなくフランスでの料理名と知っても驚きはなかった
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 02:22▼返信
>>20

une、英語で言うa
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 03:25▼返信
ビフテキとラーメンはロマン
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 03:31▼返信
知らなかったけど、どうでもいいな
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 05:55▼返信
語源はそうでもみんなビーフステーキを略してビフテキって呼んでるのは事実だから実はそうだったっていうのはなんかおかしくね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 06:04▼返信
ビーフステーキと勘違いしてたけど
そもそもビフテキなんて呼ぶ事がない
昔の漫画によく書かれてたんで覚えた感じ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:52▼返信
ビフテキなんて言う人に会ったことないんだがw
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:25▼返信
※203
普通にテレビなんかでも言ってる人がいるんだがw
自分が知らないだけなのに、それが全てだと思ってる可哀想な人w
恥ずかしくないか?w
お前のしてるのって無能自慢とか情弱自慢なんだよ!w
悔しかったら二度とするな!
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:34▼返信
そしてじっさいオツベルは、そいつで上手に腹をへらし、ひるめしどきには、六寸ぐらいのビフテキだの、雑巾ほどあるオムレツの、ほくほくしたのをたべるのだ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:43▼返信
シャリアピンステーキばっか食ってたら
普通のステーキじゃ満足できなくなってしまうんだよなあ
脂肪までトロットロになっちゃうから病み付きになってしまう
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:06▼返信
>>202
ビフテキは松本零士の漫画で特に有名だ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:21▼返信
とんてきは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:22▼返信
トンテック?
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:50▼返信
テンテキは?
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:54▼返信
ステーキ食いてえ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:34▼返信
※207
腐ったもんを喰ったかもしれない時は
下痢して体力が落ちる前に、さらに何か喰っとくという理論が好きw
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:54▼返信
あんみふてっき
214.改革新党投稿日:2016年02月13日 13:28▼返信
くそ〜ビフめー
バックトゥザフューチャーより
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:20▼返信
自分も勘違いしてたくちだわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:22▼返信
トンテキは後からいわれはじめたってことか
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:29▼返信
いや、そもそも英語のBeefsteakがフランス語に入ってBiftekになっただけなんだが...
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 19:41▼返信
関西クレーマー「やっぱ中野くんの・・・料理を・・・最高やな!」
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 21:54▼返信
999劇場版思い出す
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 22:22▼返信
漱石のビステキとビフテキは別モノじゃね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 23:08▼返信
小林よしのりの漫画でよくビフテキを小さい頃食べてたって書いてあったのを覚えてるな。

30歳以下はほとんどこの言葉を耳にする機会ないんじゃない?
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 23:57▼返信
単純にステーキ=フランス語ではsterkですけど…bifteckは牛肉のステーキ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 00:48▼返信
ばあちゃんはいつもテキって言ってるゾ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:45▼返信
>>217
逆じゃないかな
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 02:25▼返信
我慢ならん❗ 結論いえよ。焦らさないでさ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 06:44▼返信
めんどくせぇから肉でいいんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:06▼返信
そのフランスのステーキ料理のフライドポテトだけください
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:43▼返信
そんな事も知らなかったのかよ…
やっぱはちまにはアホしかおらんのね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 10:10▼返信
びふい
てき
230.ムーミン投稿日:2016年02月14日 11:25▼返信
つまり、アレだな。
牛肉とポテトの組み合わせ、最強。
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 11:45▼返信
ドラクエ4コマで敵に勝つで
戦闘中にビフテキとトンカツを用意するビアンカの漫画でしか見たことない
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 11:51▼返信
そもそもステーキは食べたことあるけどビフテキって食べたことない
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 13:29▼返信
このドヤ記事を読んで、ほとんどの人が「どうでもいい」と思ったこどだろう。
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 13:29▼返信
そのビフテックてフランス語を英語に訳すとビーフステーキなんだろ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 13:36▼返信
※1
そこは豚テキだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 20:49▼返信
イタリア語でビステッカ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 21:49▼返信
フランス語ならビフテクだろ

我々が使ってるビフテキはステーキの略で正解
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月15日 03:04▼返信
牛限定な、豚ならsterk de porc、一緒にしないで、変な間違えた知識植え付けるのやめて、マジで
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 14:56▼返信
これは異説にすぎないのだが。
何を新事実みたいに言っているのか。
スゲー昔から、ビフテキ・トンテキという呼び分けがあるんだぞ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 15:12▼返信
>>239
なにいってるんだそれは別物だろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 22:04▼返信
マクロスが海外ではロボテックと呼ばれてるようなもんか
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 22:12▼返信
>>239
ビフテキの由来ネタやりだすと絶対トンテキの話しだすやつ出てくるよなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月16日 08:53▼返信
ステーキを意味すると言うのなら、チキンでもポークでもラムでもビフテキで良いの?
牛肉限定の話なら「ビーフステーキを意味するが略語ではない。」と書かないと嘘になる。
まぁ今さらマスコミに真実を期待する人なんかいないか…

直近のコメント数ランキング

traq