話題のツイート
45年間ビフテキはビーフステーキの略だと思っていた。
— よっちんとスポンジボブ (@yocwitter) 2016, 2月 9
本当は「bifteck(ビフテック)」という「ステーキ」を意味するフランス語だ。
調べて見ると・・・
日本ハムのコラムより
「ビフテキ」は「ビーフステーキ」じゃない?!素敵なステーキがもたらす幸せ
http://www.nipponham.co.jp/recipes/meat/column/03.html
フランス語が語源の「ビフテキ」、フランスではたっぷりのポテトが定番
多くの人は「『ビフテキ』は『ビーフステーキ』の略」だと思っているだろうが、実は「bifteck(ビフテック)」という「ステーキ」を意味するフランス語が語源という説が有力だ。メニューとしては「ビーフのステーキ」なので、そう思い込むのももっともなことかもしれないが・・・。
ちなみにフランスのビストロや家庭の食卓では、ビーフステーキには、じゃがいもを素揚げにして塩をふりかけたフライドポテトを山盛りにして付け合わせるのが定番。日本で「ステーキ」というと高級料理のイメージだが、フランスでは「ステーキ+たっぷりのフライドポテト」が庶民の味として昔も今も愛されているのだ。
「ビフテキ」の歴史は古く、明治の文豪夏目漱石の小説『野分(のわき)』にも「ビステキ」として登場している。青年二人が卒業祝いとして「公園の真ん中の西洋料理屋」の「眺望のいい二階」でランチを食べるシーンに「ビステキ」が出てくるのだ。
このお店は日比谷公園内にある『松本楼』。青年の一人中野君と同席した高柳君が「ビステキ」をむしゃむしゃと食べる。漱石自身が西洋料理を好んで食べていて、『松本楼』では100周年記念メニューとして漱石が愛したと言われる「シャリアピン・ステーキ」を出したということもあるので、もしかしたらこれをイメージしていたのかもしれない(「シャリアピン・ステーキ」とは、タマネギのすりおろしに肉を漬け込んで焼いたマリネステーキのこと)。いずれにしても、「ビフテキ」は当時から高級店で食べる特別な料理だったのだ。
・バリ島に旅行した際に現地コックから「ビックスティック」と言われた事がありまして、20年間ずっと「ビーフステーキにしても訛りすぎだろw」と思い込んでいたのですが、フランス語だったのかもしれません。貴方の呟きのお蔭で今、目から鱗の気分です!
・同じく ビーフステーキの事だと思っていた…
・実際にフランス語の発音を聞いてみるとビフテックではなくビフテキと聞こえます。
フランス語の発音
完全にビフテキだわ
![]()
ストリートファイターV (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「500ゼニー」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
カプコン 2016-02-18
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
・・・で?
ビフビフテキか
要はビーフステーキのことだろうがw
もうどこかでフランス語のビフテキと入れ替わったと考えたほうがいいんじゃないの
超えのサンプルだけど
ビフテッキの前になんか言ってるよね
エみたいな
すごく我慢ならないんだけど
ビーフステーキのことじゃなかったなんて誰も言っとらん
ビーフステーキの略じゃなかったって話
違いがわからんならヤバイ
運営からのお知らせ
2016.2.12
次のようなコースが投稿された場合、ニンテンドーネットワークの規約に基づき、コースを削除したり、『これまでに「いいね!」をしてもらった数』をリセットしたりする可能性があります。
・意図的にバグを利用したコース
・いいね!を要求するようなコース
・コース名に使用できない言葉を含んでいるコース など
『スーパーマリオメーカー』をプレイしているみなさんに快適に遊んでいただくために、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今でも通じるのかと思うほどだ
伝来としてはフランス経由っぽいな
その2 カツレツ
だからなによ
その略称で間違いでは無いだろ
ジュネス
フランス語の冠詞だと思うよ
語意や概意は全く同じじゃん馬鹿じゃねーの
un bifteckって言ってるだけだと思うよ
book じゃなくて a book と言ってるようなもん
戦後日本は英語を使うことに抵抗があった
ビーフステーキだとなんかくやしいのでビフテキ
いやほぼだめじゃん
フレンチフライはベルギーらしいけどな
それは絶対付けないとダメなものなのか
ビフテックェの発音言ったくださいと言って
マイク構えてたらェビフテックェと言
はあ!???ってなるだろ?
唇切り落とすぞぼんじゅーる野郎ってなるだろ
もうどうでもいいや
ゆとりか?
略称じゃないだろw
自分は使う気の無い言葉だからどうでもいいや
ェオゥレティックェ
世の中何でもお前に都合のよいようにできてねえんだよアスペ
単にあそこに貼れるような良いサンプルが
bifteck じゃなくて un bifteck の発音例だったってだけだ
知ってるわ正論君
だから英語じゃねえってw
みたいなものかな?
しかしbeefsteakはbeef + steakだけど、beefはフランス語からの借用語
バカだなお前
あれもフランス語なのか
知らなかった。ありがとう
何俺知ってたみたいに言ってんだよw
ベフストロガノフ (ストロガノフ流 暗殺術)の事だもんなぁ
何かいかにもって言う感じのイカつい野郎二人組でさ
いわゆる「洋食」ってものの経緯を考えるとこっちの方が可能性高いだろ。
欧州の食文化が日本に入ってきて化けたものだし。
デフテックだろ
外人と普通の兄ちゃんの二人組だぞ
ちなみに曲は爽やか系
多分すげえいろいろ印象が混ざってるな
日本語においてはトンテキが有るのだからビフテキはビーフだと思う方がスマートだと思うのね
おまえは何を言っているんだ
日本ではほぼ誰もビーフステーキとは言わないからして
日本でビーフステーキ略してビフテキになったとは考えにくい気がするぜ
そこで初めて”うぇるだん”って言葉を覚えたよ
ステマ?
可能性は高いな正論君
こっちなら納得だわ
だけど戦後すごい勢いで入ってきたアメリカ文化の影響も計り知れない
カオスだからな
なんて言ってたな
あれ?そうだっか・・・?
でも奴ら絶対ビフテックから名前盗ったろwww
999だろ
wikiみないで気分で考えよう
気分的にはCANだから、それにしとく
つまりポークでもビフテキってこと?
だからなに?
「略称がこうだ」って話してるのになぜ「意味合い」の話になるのか
これも間違いって事だな
あれはそういう事か。
複数の源流からなまって一つになったのかもな
言語には良くあること
ステーキはステーキ
わかりやすくメニューに書いた
かどうかは調べる手立てがない
そんなもんよビフテキごときは
beefsteakみたいにビーフを複数形にしてるのを勘違いして、後ろのステーキが言葉として残ったのかな。
あれは個別の料理名と考えた方が良い。
調理形態として豚のステーキそのものですらないし。
その10年以上前に死んでた漱石が愛したことになってんだ?
それ以上は控えろ
ずっと英語と思ってた
煩わしい
確定みたいに言ってる奴
フランス人の食生活はどうでもいいけど山盛りポテトはご飯の代わりなのか
おせーよw
エア食乙
5AってなんだよA5だろ池沼
バカ??
ポークステーキだろ。
あとな、フランス語のビフテックは英語のビーフステーキをフランス語化したもので
起源はビーフステーキだからな。
日本でビフテキと呼ぶのもフランス語からといえるのかどうかは微妙だろうよ。
だったらそっちはビースステーキの略では?
ビーフステーキ →ビステキ
蘊蓄野郎がドヤるだけのネタになってるよな
あっちは完全にとんかつステーキの略だし
とんかつステーキってナンだよw 揚げたとんかつを焼いてるのか?
ビーフステーキ → ビフテキ
なら ポークステーキ のポーク(豚)を日本じゃトン(豚の音読み)っていうし
トンテキが面白いよねってだけの話。
ビフテキなんていってねーぞ
ありゃ「トンテキ」って名の別の何かだ。
生姜焼きの方がまだステーキしてるよ。
他人の思い出を追体験できる道具のお話でモブデブ(やす夫だかはる夫だか)が言ってたね
ところがスペイン語でbistecなんだよねえ
イタリア語でbistecca
もちろんどれも語源はbeefsteakなんだろうけど
笑っちまった悔しいwww
とんかつ用の肉として売られてるもの(厚切りロース)を焼いたものだからとんかつステーキって意味で書いた
豚ステーキ=トンテキってのはわかってる
昭和のマンガでは金持ちが必ず食ってたな。
レバニラは天才バカボン
みんな美味そうだった。
kは発音しない
よく聞くけど普通にステーキでいいよな
ファ~
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
でも「ビフテキ」という言い方自体が古風というか...
貧乏くさい奴が「わ、今日はビフテキかあ!」と言うマンガみたいな印象しかないし
実際にクチにだした事がない。
une、英語で言うa
そもそもビフテキなんて呼ぶ事がない
昔の漫画によく書かれてたんで覚えた感じ
普通にテレビなんかでも言ってる人がいるんだがw
自分が知らないだけなのに、それが全てだと思ってる可哀想な人w
恥ずかしくないか?w
お前のしてるのって無能自慢とか情弱自慢なんだよ!w
悔しかったら二度とするな!
普通のステーキじゃ満足できなくなってしまうんだよなあ
脂肪までトロットロになっちゃうから病み付きになってしまう
ビフテキは松本零士の漫画で特に有名だ
腐ったもんを喰ったかもしれない時は
下痢して体力が落ちる前に、さらに何か喰っとくという理論が好きw
バックトゥザフューチャーより
30歳以下はほとんどこの言葉を耳にする機会ないんじゃない?
逆じゃないかな
やっぱはちまにはアホしかおらんのね。
てき
牛肉とポテトの組み合わせ、最強。
戦闘中にビフテキとトンカツを用意するビアンカの漫画でしか見たことない
そこは豚テキだろ
我々が使ってるビフテキはステーキの略で正解
何を新事実みたいに言っているのか。
スゲー昔から、ビフテキ・トンテキという呼び分けがあるんだぞ。
なにいってるんだそれは別物だろ
ビフテキの由来ネタやりだすと絶対トンテキの話しだすやつ出てくるよなw
牛肉限定の話なら「ビーフステーキを意味するが略語ではない。」と書かないと嘘になる。
まぁ今さらマスコミに真実を期待する人なんかいないか…