Mad Catzがわずか50gの超軽量ゲーミングマウス「RAT1」を2月19日に発売
http://www.gamespark.jp/article/2016/02/15/63744.html
記事によると
・ Mad Catzは、重量50gの超軽量ゲーミングマウス「RAT1」を2月19日に発売すると発表しました。
・本製品は超軽量フレーム構造を特徴とした、センサー部単体でわずか33gという超軽量のゲーミングマウス
・センサー部とボタン部のみだけでも使用可能ですが、フレームとパームレストを加えた標準構成でも50g(ケーブル除く)の軽さ
・最大の特徴とも言えるのが、3Dプリンターでパームレスト部を自作できること。
・「Mad Catz RAT1」は、2月19日に3,780円(税込)で発売予定です。
R.A.T. 1 Mouse
http://www.madcatz.co.jp/products/madcatzpc/MC-R1/detail.html
Mad Catz R.A.T. 1 マウス ブラック オプティカル 3500 dpi 超軽量 50g フレーム 構造 モジュール デザイン デュアル ポジション パームレスト MC-R1-BKposted with amazlet at 16.02.15マッドキャッツ株式会社
50gの超軽量ゲーミングマウス
フレーム構造 のモジュールデザインにより、マウス本体は50g(ケーブル除く)と超軽量なゲーミングマウスを実現!
軽さを追求するゲーマーに必須のマウスです。
モバイルに最適な超コンパクトマウスに変身
センサーとボタン部以外の部品を取り外すと、モバイル用のコンパクトなマウスに変身(センサー部単体では33g!)
もちろん、フレームとパームレストを再度取り付けてフィット感をアップさせることができます。
デュアルポジションパームレスト機構でフィット感アップ
パームレスト部は、前後方向に5mm 移動できるデュアルポジションパームレスト機構を採用。手の大きさに合わせてマウスの長さを簡単に変更できます。
パームレスト部を3D プリンターでカスタマイズ
パームレスト部の3D プリンター用データを公開中。(下記ボタン)
データをダウンロードすることで、3D プリンターでオリジナルのパームレストを作って取り付けることができます。





ここまで軽いと逆に操作しづらそう
シンプルなせいか安いなw


進撃の巨人 初回封入特典(エレン&リヴァイ「お掃除」コスチューム+「はたきブレード」早期解放シリアル)付 & 予約特典(ゲーム『進撃の巨人』マイクロファイバータオル)付posted with amazlet at 16.02.15コーエーテクモゲームス (2016-02-18)
売り上げランキング: 1
ゴキブリこれにどう答えるの?
ざまぁ
無能豚ここに極まれり!
デザインとかどうでもいいわ
軽けりゃいいってもんじゃ無いからね
は置いといて980円のやつを使ってる
人達怖いですねでなんぼ規制掛けてもコメ欄に来るが完全無視しようね
重要なのは重量よりも精度と
抵抗の少なさだよね。
というか、重りがわざわざ入ってたりするし
このお値段じゃあなー
えっ?そうなの?すげえなチカニシゾーンの法則は
カーソルの揺れをなくすためにユーザーが重さを変動できるようにしてるのに。
何でこれ逆行するような作りになってんだろ?
FPSには不向きだよね
そうすりゃ軽いどころか手への負担はゼロgだ
光学素子とボタン、制御部品だけ供給してあとは自分で作れよ的な。
龍が如くのポケットサーキットのパクリ
把握 さんくす
無能豚これにどう答えるの?
無能豚これにどう責任取るの?
無能
なんて無能なんだ。
これが噂の無能豚か(笑)
無能豚の祭り会場はこちらですか?
持ちやすさが一番大事なのに
ミニ四ファイターこれにどう答えるの?
である必要がないだろ
手の動きを感知するセンサーでいいよ
マウス見せてもらったら確かに6個くらい余分にボタンついてたわw
つーわけでこのマウスは ん!ゴミ!
アホやろ
何かメーカー不明の凄いモーター使ったのが原因だった
あとデザインがださい
マウスは持ち方によるから
つまみもちの場合は軽いほうがいいからね
でもあんまカスタマイズしてると、ゲーム大会とかでレギュレーション的にどうなんかね。
重さを重要視してる奴もいるのかもしれんが
俺はマウスは軽ければ軽いほどいい。
重いマウスは長時間プレーで手の負担になるからな。
大昔超軽量マウス(有線式)を使ってたんだが軽すぎてちょっとした事で机の下に落ちたり開いた本の上に置いてたらページがめくれてやっぱり落ちたり、ケーブルの弾性に負けて動いたり鬱陶しかったなぁ
コレッ!と思ったマウスに出会ったことない。
つまみもちの俺はG300Sに落ち着いたわw
小型で軽いマウスでこれを超えるものはないって感じ
値段の高いハイエンドのゲーミングマウスもいくつか持ってるけど
どれもデカくて重くてかぶせ持ち前提で作られてるんだよね
おもりを抜いてもまだ重い
マウスは本当に値段だけじゃ決められん
steelのkinzuを愛用中
でもこれ意外と大きんだよなぁ
使い心地はいいんだけど
左利きは右利きに矯正しろ、つまみ持ちはかぶせ持ちに直そう
こういう奇形ハードは結局使いにくいぞ多分
学生さんにはわからんだろうな
というかどんな同時押しキーでも割り当てられるのがRATシリーズの強みなはず・・・
これはおそらく使えない
とはいえ、面白いのでるんだな
パーティ組んで進むタイプのゲームでは電池切れを恐れて有線を好むゲーマーが結構いる
マウスを手放すことも長時間静止させることも無いから、ケーブルによる誤動作も気にならない
そういう連中にとっては、軽い事は大きなメリットなんじゃないかな
個人的には「ゲーム」というより「スポーツ」を連想させるこのマウスの見た目が好みだわ
逆に遅延が一番少ない有線の方が好まれるよ。
無線を選ぶのは勝ち負けをあまり気にしない奴だけ。
かぶせは反応が遅くなるから好まん。
特につまみは指を上下左右に伸ばしただけで画面の隅々までカーソル(照準)を動かす
事ができるから手首を動かすよりも速い。
ガチすぎるのとか必死過ぎて気持ち悪いし
あれ安くて標準的な形だからゲーム以外にもいいぞ
デザインはビミョー
肉抜きだからって、そこまで安くなると思えないんだが・・・
品質大丈夫なのかね
高めのマウスは被せ持ち用ばかりだが
高いマウスはDPI感度を高く、極わずかな動きで対角まで操作できるんだ。
そうなるとマウスを固定する支点(掌の付け根を置く)がないとアバウトな操作になってしまうわけ。
つまるところ被せ持ちってのは手首を基本的に全く動かさない持ち方なんだ
ある程度の重さがないと逆に操作しづらい
PCエンジンマウスがまさにそれ
PCには繋がらないけどな!
RazerのDeathAdderでええやん
プギャアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww