「ズズッ」なしストロー発明へ 京大、学生のおもろい挑戦応援
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000006-kyt-sctch
記事によると
・京都大は、学生の独創的な取り組みに対して市民から寄付を募って応援する制度「SPEC(スペック)」を設けている。
・本年度採択された6件のうち1件が、理学部1年の男子学生による「無音ストロー」開発プロジェクトだ。
・コップのジュースなどが少なくなるとストローから不快な音が出るために飲み残す人がいることから、無音化を考えついたプロジェクトであり、ストローの構造や内部の表面の特性を変えるなどの開発作業を続けているののだが、試作品は不快音の大幅な削減を実現したものの、「やや吸いにくい」などの課題もあり、さらなる改良を進めていくとのこと。
他の「SPEC(スペック)」プロジェクト
腸管クリーナー開発
グローバルに活躍する医師のスタディーツアーの開発
マングローブに生息するコオロギを使った概潮汐リズムの解明
人口約1500人の岡山県西粟倉村に研究所を設置
ナノサイズの爆薬を使った生体内の細胞の手術法確立
京都大学学生チャレンジコンテスト
(SPEC:Student Projects for Enhancing Creativity)
http://www.kikin.kyoto-u.ac.jp/spec/
2015年秋よりスタートしたSPECは、山極総長が打ち出す「WINDOW構想」の精神に基づき、京大生たちの挑戦を応援するプログラムである。
今回は第1回目で、応募総数は26件。その中から自由かつユニークな発想で新たな世界に挑戦する“京大らしい”取り組みとして、下記のプランが採択された。
これらのプランに対して、本サイト上で皆様からご寄付を募り、助成金として支給する。
寄付募集期間は2016年3月15日(火)まで。
この話題に対する反応
・あったまいー。実現の暁には映画館でぜひ採用してほしい。
・逆に音を出して周りから注目されるメンタルでありたい。
・腸管クリーナー、医師のスタディーツアー、コオロギによる潮汐リズム、人口1500人の村に研究所設置、ナノ爆薬による細胞手術という他のテーマの中で燦然と輝く無音ストロー!
・ ストローに蛇腹を付けて曲げられるようになったようにこれが普通になる未来が見える研究
・紙パックの飲み物に付いてるノイズレスストロー。『本当に』ノイズレスになったら素晴らしいんだけどなぁ…(^^;=
・ズズって音がしないストロー…コレは面白い。映画館とかで良いかも知れないし、意外と色んな分野に活用出来るかも?
音を鳴らすのが気になる場面で使えるようになるといいな


IKEA(イケア) SOMMARFINT ストロー アソートカラー 100ピース 40239250posted with amazlet at 16.02.17IKEA
売り上げランキング: 13,745
その辺改善したら商品化まったなしだな
お前のその米
ついさっきハムスターなまとめブログでも見たぞ
気をつけてりゃ済む話だろ
技術が発達しても世の中つまらなくなるだけだな
笛と一緒の原理じゃないの
って表現されてるってことはこれ多分めっちゃ吸いづらい
喉の鳴る音、些細な衣摺れ
キリがないのであって解決方法は一つしかない
全ての映画にストローの飲食シーンを挟むことだ
こういう技術が他のいろんな分野の発展に貢献していく
頭ごなしに要らんだろっていう奴はアホ
真空状態にしてればいいだけの問題では?
代わりに蕎麦啜ろうぜ
ほんとコレ
昨日の日産の椅子と同じ
黙れタコ
こういうくだらんものに労力を割くから日本のものづくりが廃れていくんだよ
空気の通り道が狭くなることでその部分の空気の流速が上がり
その音が聞こえている
廃れてるからこんなので仕事してますアピールしてるんやで
普段は遊びまくる
もっと投資しなきゃいけない研究あるでしょ
一見無駄だったり荒唐無稽な物から新しい商品が生まれるって事が理解出来ないんだろうなぁ毎度パクってるからw
1年生ならこんなもんなのかな
マナーの問題
こういうのは複室式にせざるを得ないんだろうなあ
吸い上げ口から直に出口まで来るんじゃなくて
一旦貯蔵室に集めてそこから出口へ
この場合、貯蔵室から吸上口へ繋がるだけではなく、
負圧は吸上口と貯蔵室の両方にかからないといけないので
工作精度が重要
ストローでやることじゃねえな
コレはCIAが興味示しますわ
くだじゃなくてスポンジ的な構造にすれば済むことでは?
所詮はストローなんだし
|| 口で吸う出口側
||
||
■ 貯蔵室
|| ̄
吸上口
口でくわえる部分と、吸上口にもう一本、空気の通り道を作らないといけない
(でないとシェイク以上に登ってこないことになる)
ただしそれは直結ではなく、どんだけ強く吸っても流速が上がらないようにグネグネ曲がらさないとな
しばらく「引っ張られる」ために、吸うのをやめても少しの間
勝手に上がってきてこぼれることになる
難点だな
液体と空気を同時に吸ってるから・・・
釣りだよな?
勢い良く数から空気すいこんでズビズバーってなるだけだろ
外に出たことないの?
音出して飲むような奴はそれがなくなってもどうせ他のとこで迷惑かけてる
なにより、音を気にしないようにすれば良い話w
さすが京大
もうちょっと頑張ってから発表してくれ
京大生って馬鹿だな
最後行ったんいつや!?
チューハイ飲みながら、何らかの映画見たんは覚えてるな
ああ、確かターミネーター4やったかな?
誘われたから仕方なく行ってんやったな 笑
映画館自らが売ってるくせに何言ってんだwww
そりゃ2001の方やな