通り抜けできる「空中ディスプレイ」がついに実現
http://news.livedoor.com/article/detail/11191201/
記事によると
・SF映画などで定番の描写といえば、空中に大型映像を表示する「空中ディスプレイ」
・三菱電機は17日、空中に通り抜け可能な大型映像を表示する「空中ディスプレイ」を開発したことを発表した
・この「空中ディスプレイ」は、約56インチ(幅88.6cm×高さ112cm)の大型映像を空中に表示できる製品。入射光を分離する「ビームスプリッター」と、入射光を入射した方向へ返す「再帰性反射シート」を配置することで、ビームスプリッターから1メートル以上離れた空中に、映像を表示できる。そのため、空中に浮遊した映像の表示が可能となっている。
・今後は、デジタルサイネージやアミューズメントでの活用、案内標識など公共サインの分野で、2020年度以降の実用化を目指す。
この話題に対する反応
・空中ディスプレイめっちゃカッコイイし未来到来ってかんじ。
・あくまでプロジェクターの延長か。
・ほう パフォーマンスの幅が広がるし、観客も楽しめそう
・僕らのイメージしていた21世紀がやってくる
・これはすごい!ゲーセンでこれ使ったゲーム早く出してくれ!
・アニメetc.で散々出てきたヤツが実現するのかな!
・アイマスのLIVE演出で使えないかな? キャラと中の人との競演って感じで。
SFの世界来てる・・・すごい・・・


艦これ改 通常版 【初回生産特典】『艦これ』バレンタイン仕様クリアファイル付 & 【Amazon.co.jp限定特典】艦これ改ICカードステッカー(4枚セット)付posted with amazlet at 16.02.17角川ゲームス (2016-02-18)
売り上げランキング: 6
まだガンダムができてない!
せめてボトムスやエステを・・・
見てみない事には何とも言えないんだが。
街中にあるポスターが映像になったらと思うと邪魔過ぎる
ネットの広告が全部GIFになるより酷い
でもどんなだか見てみるの楽しみだな
見たけりゃ、三菱に見学申し込むか、社員なってプロジェクト参加するなり、その他方法使って見にいけばいいじゃん
たしかプラズマで空に3D映像出すのは研究中だったか
単色だか3色くらいのだったら前にテレビでやってたな
ハーフミラーを発展させた感じだな
だいたいこの手の技術の走りは無駄が多すぎて廃れるからな。
掃除ロボットなんて任天堂が世界に先駆けて出した無駄の集合体みたいなシステムで大失敗、
後にベンチャーがまったく違うアプローチで完成させて大ヒットしてるしな。
何言ってんのお前
感想は、なんか凄そう です
馬鹿乙、空中ホログラムへと一歩近づけた商品を開発した時点で名前が売れるだろ
空中ディスプレイ
浮かぶ車
一輪バイクなど
本当にありがとう♪
ロボット掃除機を40年近く前に開発した任天堂の商品の名前は売れましたか?
無駄は当たり前。
その中から利益を生む数パーセントの成功が生まれる訳で。
失敗例においても、その過程で得られる技術やノウハウの価値を考えないなら全て無駄に見えるんだろう。
ライブには適用できないでしょ
4Kとか言うとる場合ちゃうぞ
韓国中国に盗まれないようにしないとね
単に像を映すだけなら普通のディスプレイか若しくは透過ディスプレイで十分だろう
そっちの方が無駄に場所取らないしな
使用者が机に向かう前提があり視界が予測できる場合、空中投影やるくらいなら
網膜投影のほうが簡単だし、安いだろうから普及しなさそう。
正面以外から見ないだろ普通
カスみたいな天気や
病気の弟が心待ちにしているんだ
イギリスで成功したばっかりの「触れる立体映像」のほうがバーチャルリアリティーっぽいぞ。
すでに大がかりなアトラクションとかに利用したいベンチャーとかが群がってるみたいだし。
三菱電機もさして難しくないがシャープは強かった時でも負け組が入社するところだし
要はプロジェクターと何も変わってないよね。
スマホの画面を浮かして見ることができたら動画も拡大してみれるしPCが本当に要らなくなる時代になるのに
アイマス豚きめえ
車の外に表示するって何アピールなんだよ
後続車の見通し悪くなるし
テーマパーク併設してこの技術取り入れようぜ
先に商品化しそう
遠地のスタジアムの映像を、近所のスタジアムに投影してさ
しかし流石三菱、新技術開発に余念がない
東芝もこのポジションだったのになぁ、やっぱ財閥かそうじゃないかは大きいわ
現実の空間に出たモノを肉眼で見ている訳じゃない
入力装置開発はまた次元が違う問題だからまだ無理
確かグーグルが無接触入力装置の開発してるからそれ次第
フィーチャーホンならこれ実装して一時代築けると思うけど、フィーチャーホン市場が小さいからこれだけの技術じゃ微妙だわな
エセ科学のプラズマクラス○ー推ししてる場合じゃないよ
あれは立体的に出てたな
右目からの見える位置と左目から見える位置がずれるので手前にあるように錯覚する。
なので見ている人の左右に対して斜めに設置しないとならないので制限はある。
簡単に言うと寝転がったら浮き出て見えない。
普通のディスプレイよりもさらに場所限定されるゴテゴテ仕様じゃねえか
立体視よりも視野角が広いのでディスプレイ用途なんかに向く。
PC用のディスプレイとかそういうんじゃないから念のため。
正しくは、光学系の実像形成面を空中ディスプレイ面としているのだと思う。
ボルマトリクスと全く同じく古典的な原理で、人間の目が「実像」と「本物の物体」の区別が出来ない(錯覚を起こす)ことを利用しているのだと思います。ただ、映像投影器としての製品化は世界初かな?
コレ見ただけでブツブツいうだけの奴って何の役にも立たないだろうなw
Haptoclone でるキャラ EnchanTable
あたりをググると面白いもんみれるよ。
空中にそのまま投影される映像にあこがれてるんだよなぁ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
今の段階だとちょっとこれじゃない感。
まぁこれはホロじゃないみたいだけど
携帯も最初は「誰が使うんだ」ってレベルの物体だったし。
20年後ぐらいかねー。
トータルリコールのリメイク作品を見てて思ったけど
空中表示って他人から丸見えだよな
そのあたりのプライバシー保護技術もほしいよね
早く中に入れるディスプレイつくってよおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
移動しながら見ると投影位置の差異から近くにあるように見える感じ?
光源が直接見えないのはいいけど、
反射はあるから暗くないと使えなさそうだし難しいなこれ。
よく思いついたもんだ