• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00010001-nishinp-soci
200x150 (1)

記事によると
・新入生の陽介(仮名、12)は、公立中学校の入学式、2日目、3日目を欠席した

・母親は電話で「体調が悪いから」と説明したが、担任教諭は学校指定の制服業者に電話しすると「その子、受け取りに来てませんよ」と話した

約3万5千円のお金がなくて制服が取りに行けず、登校させられなかったと母親は打ち明けた

・校長が制服の代金を立て替え、担任の勧めで母親は就学援助を申請したという

・また、「きれいな下着やパジャマをそろえてあげられない。お小遣いも1万円なんて無理。惨めな思いをさせるくらいなら」という理由から修学旅行を諦める生徒もいるという







NPO法人クレイン・ハーバーの「学生服バンク」
卒業して不要になった学生服を希望者に譲る取り組みを実施中


クレイン・ハーバーの紹介
http://www1.bbiq.jp/craneharbor/gakuban.html
1455709627264

「学生服バンク」とは

卒業して不要になった中学校・高校の制服をリサイクルする取り組みです。
中学生や高校生は、入学時や衣替えのときなど、学校指定の制服を購入しなければなりません。
汚れた場合のための着替え用も揃えるとなると費用は高額になります。
そこで、卒業等で着なくなった制服を学生服の購入費用の負担が大きいご家庭に寄付していただく取り組みが
「学生服バンク」です。 まだまだ綺麗な学生服も、もうひと働きできて喜んでくれると思います。





この話題に対する反応

・これは辛いニュース。。。
制服なんて無くてもええやろ。。。

・知り合い、娘の制服買えないって私に金借りに来たことある。

・一方で生活保護で遊び暮らしてる連中がいるのが腹立つ。税金の使い方間違ってる。

・制服って意外と高いよね…なんでそんなにするの?ってぐらい。安いのでいいんだよ

・バカ高い制服。一時期安い制服に取り組んだ業者があったけど、古参の業者にあらぬ噂流されてつぶされた。スーツが1万以下で買える時代にあれはない。

・これがデザイナー制服だと更に高い!

・僕も親の貧困で高校進学をあきらめた。 今でもいけなかった学校の夢をよくみる。。。

・世も末だと感じさせられる



















公立中学でも何だかんだで金かかるから貧しい家庭は大変

業者には不利益になるけど制服リユースはもっと広まるべきかも









DARK SOULS III 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付
フロム・ソフトウェア (2016-03-24)
売り上げランキング: 9

コメント(495件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:01▼返信
お小遣い一万は高くね?
半分でいいやろ?
3.投稿日:2016年02月17日 21:01▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:01▼返信
学校の制服と会社のスーツは本当にアホなルールだと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:02▼返信
これは安部がわるいな(棒
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:02▼返信
そろそろ制服とか言うバカげた文化やめね?社会人になっても制服だしさ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:02▼返信
オレが金出してやりたい
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:03▼返信
制服とかズボンだけで2、3枚は買ったけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:03▼返信
でもナマポは止めてねって純日本人なら言うだろうw
なぁお前らw
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:04▼返信
おっさんが制服を買う→レンタル→返す
11.Aiサム投稿日:2016年02月17日 21:04▼返信
これはさすがに可哀想だな、せめて入学式だけは行かせてあげたいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
働け
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
全て自己責任なんだろうネトサポさんの言い分はww
貧乏人は子供を作るなとw
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
制服リユースは色んな意味でヤバイんじゃないか・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
親がちゃんと勉強してきてたらこんな風にならなかっただろ。学生時代遊び呆けてたつけが回ってきただけ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
三十路だけど俺らの時代は新品の制服じゃなくてご近所のお兄ちゃんのお下がりとか結構いたな。むしろ、その年度推奨の新品よりも仕様がちょいちょい違ったりする数年前の制服着てるのがステータスやった。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
だから貧乏人は子供つくるなよ 子育て無理だってわからんくらいアホなのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
任豚ならいっぱい持ってるよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
制服リユースなんて昔は当たり前だったぞ
地域の横の繋がりがあるから、サイズが小さくなったりしたら、次に回してた
貧困家庭の孤立化も問題だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:05▼返信
馬鹿は子供産むな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:06▼返信
給食代を払わないアホがいる中で
こういうのもあるんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:06▼返信
アメリカとかの海外の学校のほとんどが私服なのはこういうのをさんざん経てそうなったからだからね
格差と貧困は日本の比じゃないから、もちろん海外でもいいとこの学校は制服な
つまり一億総中流みたいな時代が終わったてこと日本は
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:06▼返信
>>2
学校で、修学旅行に一万もって来るようにいわれるんやで?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:06▼返信
稼ぎのない旦那を恨め
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:06▼返信
これって養えないのに子供産んだ親の責任じゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:06▼返信
>>9
遊ぶかね欲しさにナマポ貰うやつは死ねって面と向かって言われてるだけだ
本当に困ってる人が貰うのは誰も文句は言わない
それが判らないから馬鹿って言われるんだで
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:07▼返信
俺が厨房の頃は月の小遣いは3000円程度で後は自営業の手伝いやった分だけバイト代として貰ってたわ。それでも総額月1万も届かなかったわ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:07▼返信
シールズ「このネタは使える‼」
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:07▼返信
>>6
むしろ制服の方が金かからないぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:07▼返信
>>17
それぐらいアホなんだよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:08▼返信
今の時代馬鹿しか子供を生まないんだからしょうがない
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:08▼返信
馬鹿や貧乏人は子供産むなって言うけど、病気で働けなくなったかもしれないじゃん(´・ω・`)

33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:08▼返信
あーこりゃイジメられるな
もちろん塾にも通ってないだろう
様々なトラウマを抱えながら低学歴の底辺で理想の学校生活の虚像に一生苛まれる事だろう
全部親が悪い
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:09▼返信
<丶`∀´> でもパチは毎日行くニダ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:09▼返信
制服ってなんだかんだ言って 
3年しかきないしな。・・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:09▼返信
>>16
そうそう
何故かボンタンと短ラン貰って、着てったら盛大に滑った黒歴史
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:09▼返信
お前らも寄贈してやれよ
セーラー服の一着や二着くらい隠し持ってるんだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:09▼返信
>>4
毎日同じもの着て行けばいいから楽でいいじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:09▼返信
>>22
最終的には私服の方が金がかかると思うけどね
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:10▼返信
≫16
分かるわぁ。
スカート短かったりしたら、お古でなんでぇって言い訳が通ったり、男子はボンタンとか喜んでたりw
古きよき時代でしたなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:10▼返信
ぶっちゃけ制服のほうが買ってしまえば安くつくと思うけどね
私服だと毎日同じ服着て行くわけにもいかないし
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:10▼返信
一度買っちまえば普段制服で登校して私服代浮くやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:10▼返信
小学生のこのから貯金して自分で買った覚えがあるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:10▼返信
>>37
キンコメ高橋「呼んだ?」
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:10▼返信
>>4
毎日選択とかくそめんどいのに
社会人になったらわかるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:10▼返信
親兄弟に親戚からの協力も得られないのかね
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:10▼返信
制服ぐらい…って思うけどそれが買えない家庭もあるんやな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
俺中学校の時の一か月のお小遣い千円やったやで。
49.投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
制服止めても問題は解決しないだろ
結局私服がどうたらという話しになるんだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
>>17
アホだから後になってからグチグチ言い出すんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
勢いのあるやつしか子供産まなくなったからねぇ
少子化やべぇ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
>>44
お前のじゃねえだろww人様のもんだ、泥棒ww
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
町内会でお下がり貰ってたわ
カバンもボロの潰れた奴
昭和の町内会はちびまるこの世界まんまだったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
貧乏なのに子どもなんて作るから
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:11▼返信
この家庭は分からんが貧乏人ほど金の使い方を知らない
生活が苦しいのに課金するバカとかな

結局、全部が全部じゃないけど
バカだからなるべくして貧乏になるし、金の価値を知らないから散財する
いるだろ?貧乏人ほどブランドに拘るとか
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:12▼返信
>>2
記事の書き方が分かりにくいが修学旅行で使う小遣いが1万な
毎月の小遣いじゃないぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:12▼返信
同じ規格で同じ値段で数十年売ってる事にこそ問題ありw
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:12▼返信
就活に使ったスーツ一式6万ぐらいしたなぁ。
作業服だからあれ以来着てないなぁ、もったいない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:12▼返信
>>36
学ラン全盛期は学ランの古着屋とか普通にあったもんな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:12▼返信
子供作るなよ(´・ω・`)
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:12▼返信
子供つくんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
制服は俺がでかかったから誰も欲しがらずに捨てたけどランドセルとか中学の鞄は親の知り合いにあげたわ。
かなり綺麗に使ってたからえらい感謝された。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
>・僕も親の貧困で高校進学をあきらめた。 今でもいけなかった学校の夢をよくみる。。。

奨学金だってあるんだから、いくら貧乏でも優秀なら行こうと思えば高校どころか東大だって不可能じゃないから
自分の無能と努力の欠如を全て親のせいにして逃げてんじゃねーよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
>>23
その学校の設定が高いと思う。中学校の「修学」旅行に1万円も何するねんと
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
※4 
制服が何故出来たのかも知らないのかよ・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
おっさん、おばさんが自分たちの時代を美化してて草
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
>>4
毎日ファッションショーとか地獄やろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
昔なら近所との関係でお下がり貰ったりしたもんだけどなぁ、兄弟とかさ
少子化と個人主義、親、祖父母世代の繋がりが利用出来なくなったのもあるかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
そんなに収入が安定しないなら子供なんて産むなよ
こういっちゃ悪いが貧乏人は子供を産むな、子供がかわいそうだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
修学旅行来なかった奴いたな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信


なんで働かないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:13▼返信
私服の方が金も手間もかかるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:14▼返信
>>4
実際スーツ生活になると、これはこれで便利である。

ジャケット四千円、ズボン三千円ですそ上げなしで変えるのが
デパートに吊るしで売ってるんやで。
数万円も出してスーツそろえる必要は実はもうないんやで。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:14▼返信
びんぼっちゃまみたいな服にすれば解決や
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:14▼返信
電話しすると
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:15▼返信
卒業後に制服を持ってきていただける人は持ってきてくださいと中学校で言っておられた
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:15▼返信
新人社員の給料が安いのが原因じゃ無いの?いい加減年功序列社会止めようぜ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:15▼返信
>>67
美化っていうか、お下がりは普通のことだったのよ
いながらにだからな、地域の子供会とか色々繋がりあったし、そこが希薄になってるから、この惨状なんじゃないかと
別に新品に拘る必要がなかったんだしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:15▼返信
制服登校の方が楽なんだがな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:16▼返信
中坊で小遣い1万とか貰いすぎ、他に無駄な出費ありそうな予感
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:16▼返信
親戚からお古貰えばええやん
俺は兄貴の使い回しだったぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:16▼返信
私服の方がお金がかかりそうなんだけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:16▼返信
日本もそろそろ全裸登校認めたらいいじゃないか?
俺の国では全裸登校あたりまえだぜ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:16▼返信
ジェンダーフリーで男女共通ブレザーとかくそくらえや。
やっぱ男子学生には丈夫な学ランが一番やろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:16▼返信
私服の学校は賢い所ばっかだからまぁーご愁傷さまって感じ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:16▼返信
中学ならおさがりが貰えるだろうに
学校がそういうのやってるし
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:16▼返信
お小遣い1万っておおすぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:17▼返信
まともに働いて計画的に使ってたら
こんな事にはならないんだけどね
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:17▼返信
貧乏なのに子供が作ると将来、ほとんどの確率で子供も貧乏になる

子供を不幸にさせるだけだな
そもそも自分で貧乏になる道を選んだのに子供が可哀想じゃないか
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:17▼返信
>>64
貧乏で成績優秀ってキツいぜ
貧乏に生まれなきゃ一生理解できないだろうが環境って大事
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:17▼返信
ちょっと家計簿を節約アドバイザー諸氏に見ていただいたら
何ぼか改善するんとちゃいますのん?
3日に一度の雑草粥が食事のすべて、ってわけじゃあるまいし。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:17▼返信
ここまで困窮するならそれこそ生活保護が下りるはずだが。
そして生活保護が下りるなら、ここまで困窮はしない。

割かし日本の母子家庭セーフティーネットは良くできていて、ここまで困窮させないように作られている。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:17▼返信
これがホントの出かける為の服が無いってやつかw
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:17▼返信
貧困の家庭って世間から閉じこもって余計情報弱者になってるんだよなぁ。
生活保護以外にも、国や市町村の色んな補助があってもそういうことも知らずに余計貧しい暮らしをしてる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:18▼返信
修学旅行の小遣いも積み立てから出てたような気が・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:18▼返信
無駄に高いのは馬鹿だけど
買えないのはもっと馬鹿だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:18▼返信
俺は近所の人に制服やかばん貰ったけどな
というか時期おかしくないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:18▼返信
>>82
学ラン時代だとボタン変えればよかったけど、いまはブレザー多いしな
地域じゃないと難しいよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:18▼返信



卒業生からもらえよwわい中学の時むかいの兄ちゃんからもろたぞw



101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:18▼返信
>>45
何年も同じジーンズとシャツのローテーションですまんな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:18▼返信
生活保護で遊び呆けてるアホに渡さずにこっちに回せないのか?

でも小遣い1万は多過ぎだろ
俺は中学まで小遣いゼロだった
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:18▼返信
3万5千円くらいパートですぐ稼げるでしょうに
そんな毎月替えなきゃならんもんでもないし
この奥さんはそんなに専業主婦が忙しいんですかねえ┐(´д`)┌
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:19▼返信
>>82
詰め襟が全盛期だった時代なら学校違っても校章バッジやボタン変えるだけで流用出来たけど、
今ってどこも各校オリジナルのブレザーばっかりだから親族でも通った学校が違えば流用は難しいんじゃない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:19▼返信
どうせ携帯電話とかに無駄に金使ってんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:19▼返信
修学旅行は強制やめりゃいいだけ
あんなもん強制する意味が無い
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:19▼返信
学生時代は礼服代わりで制服着れるのは助かるんだよ
制服無い高専だったけど急な葬式の時困った覚えがある
滅多にないけど、葬式なんて必要な場面は急に来るもんだから普段から制服あると困らないんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:19▼返信
>>96
それはないだろう
多めに持ってくる奴とかいなかった?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:20▼返信
>>64
口なら何とでもいえるよな
それに所詮他人事で自分が苦しむわけじゃないから
尚更何だって言えるよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:20▼返信
こういう層にお金ばら蒔いても票にならないもの
111.投稿日:2016年02月17日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:20▼返信
>>91
成績さえよければいくらでも道はあるよ
一番いいのは防衛医科大だな
学費なんて心配しなくて、学べる
防衛大でもいいけどな
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:20▼返信
近所にお兄ちゃんとかいないのかな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:20▼返信
>>102
小遣い1万円って修学旅行でって話だろ
115.投稿日:2016年02月17日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:20▼返信
貧乏な人って自ら貧乏になろうとしてるとしか思えない
今回の話だってネットで調べるか無料の相談所でも行けばいくらでも方法見つけられただろ

貧乏だから…で思考放棄してるからいつまでたっても貧乏なんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:21▼返信
ぶっちゃけ4、5万程度の金も手元に残らない家庭とか絶対ギャンブルに入れ込んでるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:21▼返信
>>102
健常者なら今の日本でここまで困窮はふつうしない。中学校なんか学費無料になってんだから。
昔の方今よりはるかに大変だった。
なので、この母親には記事には書いてないもっと深刻な問題があると思われる。
それも自業自得な類の何かが。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:21▼返信
貧富の差はこれからどんどん広がるよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:21▼返信
>>102
遣いは修学旅行での話と何度
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:21▼返信
100均ある現代のほうがイージーなのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:21▼返信
きれいな下着もパジャマも修学旅行にいらないんだがwwwwwwww
高級肉くってる生活保護のやつおもいだしたわwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:21▼返信
制服は軍服に由来するもので、これの着用を義務づけるのは日本の軍国主義化を図る安倍政権の陰謀
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:22▼返信
ウチも決して裕福とは言えなかったというか割と貧乏だったけど、ここまでヤバい状態じゃ無かった。
俺と弟でお下がりや共有なんて事も無かったしな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:23▼返信
近所の兄ちゃん達が制服を残しているなら…な
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:23▼返信
>>124
年子でもなければ、ちょっとおかしい
裕福なんじゃないか
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:23▼返信
さすがに修学旅行の小遣い1万くらいは出せるだろ
1日50円でも1年も経たずに貯まるぞ
128.投稿日:2016年02月17日 21:23▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:23▼返信
>>117
この家庭絶対なんか問題あるよな。
何カ月も前からわかりきってる三万五千円が用意できないのはかなり怪しい。
借金でもあるんじゃね?自己破産できない類の奴。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:24▼返信
>>102
なんで最後まで読まないの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:24▼返信
だから貧乏人はさっさと絶えろよ
まともな教育うけさせてあげれなくて子供も貧乏から抜け出せないのわかるだろ
払う税金も微々たるものだし国としてもそういう存在はありがたくないんだから誰も困らんぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:24▼返信
>>73
+貧富の差も隠せるしな
制服がない学校だとしても、○○に着ていく服がない状態になるのは目に見えてる
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:24▼返信
親が働けない限りここまで貧乏ってことは無いと思うんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:24▼返信
>>112
友人の家も相当貧乏だったが防衛医大行ったわ
貧乏でも本人次第でいくらでも道は切り開ける
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:24▼返信
>>128
わかる
家着のシャツもクタクタのやつだったりな
ほどよく伸びてるのが楽なんだよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:25▼返信
学歴に関係なく記憶力がよくて機転が利いたら仕事をどんどんまわしてもらえそう
成績優秀なのに大学いけない絶望とか、そういう時代じゃない感じ
本人の能力そのものを判断される感じ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:25▼返信
まあ少子化で業者も苦しいだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:26▼返信
俺たち労働者が命を削っている傍らで生活保護受給者が俺たちの財産で遊びほうけている事実
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:26▼返信
ここまで困窮することが無いよう社会保障が設計されているから、
この母ちゃんなんかヤバい問題抱えてるかかなりのガイジだぞ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:26▼返信
親が働いてても借金やらで手に負えなくなる家庭もあるのさ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:26▼返信
どっか見栄張って金無駄に使ってんじゃねえの
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:26▼返信
制服用意しても、結局は学校で同級生についていけないだろ
かわいそうだけど楽にしてあげよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:27▼返信

現代の日本にこんな家庭があることが辛いな。子どもも親もかわいそうや。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:28▼返信
>>131
貧乏人の子供は高確率で貧乏人になるのは証明されてるしな
勉強頑張れば良いじゃんとかいうアホがいるがそういう環境がなきゃそう簡単にいかない

だから貧乏のスパイラルから抜け出した一握りの秀才以外は子供を産んでも不幸にしてしまう可能性が高いことを自覚すべき
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:28▼返信
>>140
借金は自己破産ができるべ。自己破産できない類の借金もあるが、
その類の借金は自業自得なやつだ。
ダンナが借金こさえて~なら離婚か、亡くなってるのなら相続放棄でなんとかなる。

この母ちゃんなんかやらなきゃいけないことを怠ってる感があるぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:29▼返信
貧乏でも子供作って少子化対策に貢献してるだけいいね
ここにいるバカは子すら作らずうだうだ文句言ってるだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:29▼返信
利権ビジネスだろ
お役所に納めるPCやOA機材はバブル期かよって定価で納めて
税金から払ってるのと似たようなもん
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:29▼返信
女は池沼でもキチガイでも子供を産める
つまりそういうことだ
助ける必要はない、淘汰されろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:29▼返信
はちまの上に広告動画が出るようになったの俺だけ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:29▼返信
キングオブコメディの罪は重い
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:30▼返信
家庭科の授業のあなたの家の間取り図紹介なんて授業も超嫌だった。
貧乏な家の奴の気持ち考えろよ馬鹿教師。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:30▼返信
3万ちょい払えないとかまじかよ
こんな記事でて日本の恥じゃねーか
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:31▼返信
こういうのって褒められない日本の伝統文化だよな。
外面だけの評価社会
そこからズレた人間を変人扱い
団体行動に金をかけたがる
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:31▼返信
>>141
俺の高校の同級生が母子家庭で、子供がバイトしなきゃやってかれない家だったが、
それでもここまでひどくなかったぞ。
母ちゃんになにか致命的な問題があるぞこれ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:31▼返信
貧困の家庭っていうのは、まわりに相談出来る人がいない状態なんだよ
つまり、お下がりの制服を貰えない

156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:31▼返信
前もって貯めておけよ
少し先の計算すら出来ないバカなのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:32▼返信
私服の学校なんて制服以上にモロに家庭格差が一目でわかるぐらい出るぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:32▼返信
>>153
こういう風にならないように社会保障が用意されてるんだが、
この母ちゃんなんもしてないか、自己破産できない類の自業自得の借金があるぞ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:32▼返信
わたしは霊と会話できるので以下に書き記しします。猿「これは不憫な子ですな。お屋形様、如何致しましょう?」信長「わしの世なら、下賤の河童どもは働いてもらい配給金支払われるな。だが、今の世は働けぬな。」猿「左様でござる。わけわからぬ法を定めになってからに…それでは餓鬼増える一方じゃ!」信長「のう、家康?」狸「はっ、税はなんのためにあるのだ?錢は天下の旋し物じゃ。それが今の世は日の国の子より異国の子を厚く賄えておる。」猿「そうですな…それじゃ日の国の子は可哀想じゃ!今の政を働く者は心もない鬼になったもんじゃ。」信長「ふん…それは人の運命を定め。どの世にも弱肉強食の世界だ。それを生き抜ける者は賄える。だから他人に見ても変わらん。自力でくぐるしかおらんのだ。猿!かつてのお前もだろうが。」猿「は…まさに。」
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:32▼返信
お金がかかるの分かってて何もしない無能な親
近所の卒業生から譲ってもらえよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:33▼返信
今ってそんなに貧困なの?
大黒柱が亡くなったとかならわかるけど無計画に子供ポンポン産んだのならお馬鹿としか
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:33▼返信
>>144
貧乏人が絶えたら、新たな貧乏人が生まれるだけだけどな
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:33▼返信
>>152
これwwなんで3万円くらいだせないのかww
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:34▼返信
子育て支援を国がやってくれたらいいんだけどな
こういうところに税金を使ったら少しは少子化も改善されるかもしれないのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:35▼返信
先進国として本当に恥ずかしいニュース
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:35▼返信
こずかいなんてやらなくていいわボケ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:36▼返信
>>154
制服って最も身分格差がわかりにくいシステムだと思うぞ
私服なんて着たら、隠しようがないからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:36▼返信
制服はもっと色んなところで買えるようにするべきだね
今のところ町の小さな服屋が丸儲け
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:36▼返信
>>156
だからこんなことになってんじゃね?
毎日行き当たりばったりで生活してなきゃこうはならない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:36▼返信
つーか制服ってなんであんな高いの?
もうトップバリューのスーツでいいじゃん。1万8800円だったぞ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:36▼返信
60~70年前の戦後は国民全体が貧乏で子沢山だった
親が貧乏だから子供もってのは言い訳だよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:36▼返信
お金がないならないで

親の行動力がなさすぎ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:36▼返信
そもそも制服買えなくてずっと休ませる気だったの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:36▼返信
制服いいよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:37▼返信
>>162
だから絶えてもいいんだろが
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:37▼返信
社会福祉協議会で借りりゃいいのに
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:37▼返信
パチカスじゃないの。あいつら金あるとすぐ使うからな。
うしじまに出てくるようなババアみたいなの
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:37▼返信
>>174
私服の仕事だから、楽でいいなと思う
いつも同じ服や靴履くわけにもいかんから、それなりに費用がかかる
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:37▼返信
中国はジャージ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:37▼返信
家はそこそこ裕福な家庭だったけど普通に服やランドセルは兄貴のお下がりや親戚に貰った服を使ってたな
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:38▼返信
>>171
この物価だけがバカみたいに上がって所得がまるで上がらない時代と
毎年2桁%以上の成長続けた高度成長期を単純比較するとか
脳に糞でも詰まってるんじゃないか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:38▼返信
安倍は少子化を移民で補うつもりだから政策に期待してもムダだね
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:39▼返信
お小遣い1万って修学旅行のときのお小遣い1万のことじゃないの??
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:39▼返信
パチ.ンコですったんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:39▼返信
最悪私服のとこ行けば良いじゃん
俺はそうだったけど、考えるのが面倒で大変だった 制服は便利だと思う ムダに高いが
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:39▼返信
卒業式に卒業生の制服の追い剥ぎが流行る未来
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:40▼返信
情報操作としか思えん
どいつもこいつもふんぞり返ってソシャゲやってんじゃねーか死ねや
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:40▼返信
なんで貧乏なのに新品を買おうとするんや
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:40▼返信
>>161
母子家庭の場合、子供が中学未満なら社会保障で総額7万くらいの助成が出る。
オマケに住民税や国民年金、国民健康保険料は免除になる。

この母ちゃんはそれらを何にも申請してないアホか、
それをやっても支払が多い自己破産できない借金持ちか、
ギャンブルで金使ってるかのいずれかだ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:40▼返信
そんなに生活厳しいならガキつくってんじゃねーよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:40▼返信
制服が高いのは確かにとは思うわ
払えない額でもないが
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:40▼返信
学生服バンク?
じょ、女子高生の制服が合法的に手に入るのか!?
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:41▼返信
>>181
60~70年代はインフレに低賃金で労働争議起きまくった時代やで。
お前さんがその時代に行ったら確実に生活保護まっしぐらや。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:41▼返信
>>182
ちゃんと管理できるならそれが理想だろ
底辺貧乏人の位置を移民が肩代わりしてくれるんだぞ?最高やん
ま、あくまでちゃんと管理できるならだが
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:41▼返信
私服でいいじゃね?(適当
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:42▼返信
最終的には教科書や給食みたいに無償化しろって騒ぎ立てる為の前振りだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:42▼返信
こういう話は鵜呑みにはできんわ
実は親が金遣い荒かったとかあるしな
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:42▼返信
親を選ぶことはできない
悲劇だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:42▼返信
この母ちゃんかなりの確率で中卒じゃね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:43▼返信
貧困の輪は死ぬまで続く・・・
ここでコメ出来る者は幸運な方だよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:43▼返信
>>193
インフレが問題になったのは戦後直後だけ
60年代以降はインフレ以上に所得が加速度的に増えていったんだよバカ
頭悪過ぎるなこのバカは
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:43▼返信
こんなやばいならナマポ受けられるんじゃねえの
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:43▼返信
少なくても1年着れたら3万くらいはコスパいいだろ
3万も払えないくらいに貧困なら子ども産むなよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:44▼返信
3年後に返してくれるならおじさんがセーラー服を買ってあげよう
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:44▼返信
Koreanでてけよ
206.投稿日:2016年02月17日 21:44▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:44▼返信
ナマポもそうだけど金がないっていうのはどんな理由で金がないか言ってくれないと同情もできないわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:45▼返信
格差が広がりすぎてヤバイな
底辺層切り捨てに行ってるんだから1億総活躍なんて無理だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:45▼返信
政府のプロパガンダだな
こんなに悲惨な人がいるんだからお前らはまだマシだろって意味さ
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:45▼返信
>>200
そもそも日本に生まれてる時点で、世界的に運は上位
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:45▼返信
まあ、金がない。金がないとか言ってる奴に限って無駄遣いしてる奴多いからなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:46▼返信
>>2
そうだよね~こういう人って何か基本的な部分がぶっ壊れてるよなw
213.投稿日:2016年02月17日 21:46▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:47▼返信
非国民の外人でもナマポ貰えてるのにこんな貧乏なはずないだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:47▼返信
週1万とかお小遣いもらうでしょ
216.投稿日:2016年02月17日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:48▼返信
>>201
http://www.garbagenews.net/archives/2064125.html
馬鹿はお前。
物価指数は1960年代から70年代で9倍。
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:51▼返信
物価だけが馬鹿みたいに上がってとか言うが、1990年代から物価は横ばいか下がってるじゃんね。
デフレだから物価と所得も下がるのは当たり前で。
だからインフレ誘導しようとしてんだが。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:54▼返信
こうゆう世界があることを勝ち組はマジで知らない。
今の世の中本人が怠けて無くてもこうゆう事が起こりえるんだよな。

もちろん全てが全て怠けてないわけではないが、ほんとに一生懸命生きてて貧困な層はそれなりの数ある。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:54▼返信
デフレになって物価が下がって、収入が減るから買い控えてさらに物価が下がる。
このデフレスパイラルをなんとかしようとインフレ誘導してるのが今なんだが、
それでも物価が上がらなくて困ってるから金融緩和してんだろ。
物価が馬鹿みたいに上がってるってそれどこの中韓だよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:55▼返信
ワイ中学で月1000円だったで 当然ケータイもなしでボッチだったわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:55▼返信
ニシくん苦労してんだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:56▼返信
ワイは中学3年間で145cm→186cmになって1年、2年、3年と制服、体操着、部活のユニフォーム新調したで。すまんなマッマ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:56▼返信
>>219
これが母子家庭の場合、子供の養育費は丸々社会保障から出る。
ここまで困窮してるのは、貧困とは別の問題が母親にはある。
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:56▼返信
昔はお下がりとか割と普通にあったからなぁ
自分は体格が大きいからお下がりはもらえなかったなぁ、もらってくれる人も居なかったけど
喪服とか掛け捨て保険のつもりで安いのでいいから揃えておけと社会人になって言われたけども
中高の制服は冠婚葬祭全てOKだから、その分だけでも買わなくて済むんだよな
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:56▼返信
>>13
当たり前だろう。金のない人間が子供なんて作るな。生まれた子供が可愛そうだわ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:57▼返信
都心は幼稚園も制服あるから、制服上下帽子、シャツとか勿体ない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:57▼返信
>>4
私服にしたらお前みたいなアホはもっと困るよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:57▼返信
キンコメ高橋:たくさん持ってるから女の子に限って制服あげるよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:58▼返信
物価が馬鹿みたいに上がってるはずなのに、俺が愛飲している
スーパーの紙パックお茶一リットルは15年間ずっと98円なのだが。
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:58▼返信
>>217
その表だと1960年を1.5としても80年時点で6も無い
伸び率にして4倍以下
対して国民所得はこの20年で10倍近くまで伸びてる
本当にまともに数字も読めないバカなんだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:58▼返信
>>35
3年も着るんだぞ。私服なんて次の年には着ないだろう。
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:58▼返信
制服の方が安上がりだと思うけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:58▼返信
在日が生活保護を不正受給してるってまーじ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:58▼返信
格差社会と言って、大企業に勤めている人間ですら、結構懐事情は厳しい。

景気はどんどん悪化へいくのに、出生率なんか上がる訳がない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:59▼返信
貧乏人に限って変に高級志向だったりするから救えない
身の丈に合った生活してれば下着や寝間着が買えないなんてことはあるはずないと思うんですけどね
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:59▼返信
>>231
で、物価は横ばいか下がってるのに物価が馬鹿みたいに上がってるって嘘ついたのは認めたの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:59▼返信
>>216
中学生向けなら毎年回収可能やで~
ワイは卒業後に回収されたで~変えない子用にって担任に
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 21:59▼返信
そんなに金がないのになんで子供作ったの
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:00▼返信
制服は一度買うと楽なんだけどなあ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:00▼返信
制服なんてなくていいって奴がいるが
制服じゃない私服だと余計に貧乏感が出るってわからないんだろうか
242.投稿日:2016年02月17日 22:01▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:02▼返信
公務員のわいかて手取り20いかんのやぞ。 勉強すりゃ報われるなんて思わんほうがええ。
まぁ学力があることに越したことはないけどな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:02▼返信
アホだろw制服無いと余計金かかるわ。バカじゃないの。
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:02▼返信
まあでも、校長が立て替えたってのはいい話だね
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:02▼返信
おっさんが学生の頃は、卒業生の着古しのテカった制服を”お下がり”として新入学生が着回していたもんだよ
新品の制服なんて山の手の坊ちゃん嬢ちゃんが着るもんだったよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:03▼返信
どんどん少子化が進むね
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:03▼返信
そこまで金無いなら子供作るなよ
そんな環境で育てられる子供が可哀想だわ

と幼少時貧乏だった俺は思う
金は勿論のこと子育て用の環境が整ってから子供作れアホ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:04▼返信
ニシ君の家庭もこんな感じなんだろ?



可哀想に(´;ω;`)
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:04▼返信
貧乏くっせー近寄んな!こういう言葉を聞いたことがない人はあまりいないだろう。
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:05▼返信
制服は確かに高いよね。ジャージとかも買わないといけないし。
かと言ってレプリカみたいなちゃちなやつもなぁ…。

252.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:05▼返信
>>65
ホテルとか集団行動系は学費から出るけどそれ以外の食事代とおみあげ代と移動費は自己負担っての知らないんだwwww
昔は物価が安かったんだね^^
253.投稿日:2016年02月17日 22:05▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:06▼返信
なぜ子供を産んだのか・・・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:06▼返信
ニシ君はエアプエアプ言われてるけど、ゲーム買う金が無いんだよな?だからGKが羨ましいんだろ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:07▼返信
貧困なんじゃない
金の使い方を知らないだけだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:07▼返信
俺のうん十年前の制服まだあるかも
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:08▼返信
そういえば自分の時代(12〜3年前)もお古の子はちらほら居たなぁ。
昔は知り合い同士のやりとりだったけど、地域でそういう仕組み作ってもらえないのかな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:08▼返信
制服に金かかることは産む前から分かってたでしょ
10万ならわからんでもないけど、3万なら日々のやりくりで準備できる額だわ

でも3万とはいえ夏冬、成長期分かかるとクソ高いよね
制服のリユースに関しては大賛成
変態利用されるからヤフオクでも出品禁止されてるけど、なんとか広まって欲しい
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:08▼返信
うわーつらいなぁ
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:09▼返信
本当に世知辛い世の中になったなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:09▼返信
俺は大学推薦で行けたけど家に金が無いから諦めた
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:09▼返信
貯金ねーのかよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:10▼返信
>>244
私服の方がかからないよwwwww
制服なんて予備込みで2着サイズ変わったらまた2着
夏用と冬用さらに指定の靴に靴下制服自体洗濯はクリーニングしないと無理
でクリーニング代wwww
私服ならすでに持ってるのを着ていけばいい
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:11▼返信
昔はいろんなものを各家庭で貸し借りしてたな。服だけじゃなくランドセルや参考書なんかも。
俺も親が借りて来てくれた参考書使って宮廷まで行ったし。
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:11▼返信
>>2
アスペなの?修学旅行って書いてますやん
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:11▼返信
あっそ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:12▼返信
>>262
君の選択は正しいよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:12▼返信
4万以下くらい、日々節約したらいけるじゃん
ガリガリに痩せてるわけじゃないだろうし絶対に他に無駄使いがある
使い方を指導した方がいい。てゆーか親戚でいいから頭下げろよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:12▼返信
けど携帯の支払いはできるんですよね?
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:13▼返信
「制服なんてなくていいやろ」とか言ってる奴はアホか
私服校のほうがどう考えたって高く付くのに
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:14▼返信
普通に働いていい暮らししてるブラジル人がいる時代にこれはねぇわ
パチカスだろこの母親
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:14▼返信
金が無いときは絶望的に無くなるからなぁ
冬の寒い日、金がなくて食い物も買えない夕暮れに
コンビニの明かりが暖かく見えて、マッチ売りの少女って
こんな気分やったんやろうなと感じた時期がありました
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:14▼返信
>>266
ほんとそれなw
個人で日帰りするとガソリン代別で最低2万なのにw
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:14▼返信
鬱苦しいヘルジャパン
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:14▼返信
働けば良いよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:15▼返信
今付けてる下着を高値で引き取ってくれるんじゃないですか
需要と供給的な
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:16▼返信
>>78
なんで子供がいないやつの給料あげて子供がいるやつの給料下げるの?年功序列やめたらそうなるよ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:16▼返信
子供の学生服は買えない!
でも働かないしパチソコ、たばこはやめません。
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:17▼返信
>>271
で・・・・どういう感じで高くなるのかを言わないとダメだよww
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:17▼返信
また捏造?
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:18▼返信
老害に3万円配る馬鹿が総理なの
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:18▼返信
>>262
その選択は一生後悔するだろうな
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:19▼返信
>>270
電話はないと役所にも連絡とれないだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:19▼返信
>>17
馬鹿だから作るんだと思う。
大家族とかってみんなあれじゃん。

金持ちっていくらでも養えるのにどこの国でも子供が少ないよね。
全世界的に見てそうだからな。賢いよねw
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:21▼返信
親が就学支援制度あるの知らなかっただけの話でしょ?

公立なら低所得者は制服代も体操着も給食費、修学旅行も全部たタダだよ。

ちゃんと調べて申請しなよ。だから貧困から抜け出せないんだよ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:21▼返信
お小遣い一万円とかw
そんな時代に産まれ…たくないかもな
分不相応なお金は身を滅ぼす
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:21▼返信
>>283
現実から目をそらすかのように借金してこども100万円の借金を背負わせるのよりかはましな選択
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:22▼返信
言っちゃ悪いが新手の乞食だろ
上手い事制服代せしめたやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:22▼返信
学資保険にも加入できないバカが親になるな、家庭を持つな。
当たり前のことだ。
待機児童の件もそうだ。
どちらかがついてやれない程度の収入で子供を作るなバカたれ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:22▼返信
>>287
アスペかな・・・・修学旅行って書いてあるぞwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:22▼返信
>>54会費6千円も取るし、お下がりだからと恥じる事はないぜよ。むしろ豪邸の町民が入会を渋るよ、共同作業したくないからと。
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:23▼返信
3万5千円すら払えないってなんなんだ
はっきり言って今までの人生の怠慢が原因だろ
それを国や社会のせいにするなよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:24▼返信
>>287
・また、「きれいな下着やパジャマをそろえてあげられない。お小遣いも1万円なんて無理。惨めな思いをさせるくらいなら」という理由から※修学旅行※を諦める生徒もいるという
※のとこ朗読してみ
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:26▼返信
学生服が買えないからとか体操服やジャージや上履きとかは買えたのか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:27▼返信
修学旅行でのお小遣い一万円とか多すぎね?
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:27▼返信
国が修学旅行先を国内にする法規制して自治体が支援(借金じゃない)を出す
ぐらいで解決かな
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:28▼返信
>>296
今の物価だと1万ないと満足な買い物や飲食できないぞwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:29▼返信
服くらい人から恵んでもらえよ
今の時代探せばいくらでもいるだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:29▼返信
>>295
それをひっくるめてかそういうのがいらない場所かもしれないだろwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:32▼返信
>きれいな下着やパジャマをそろえてあげられない
今の修学旅行のパジャマってジャージじゃないのか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:32▼返信
制服販売だけで生活している洋品店が放送されてたネ
学校指定なんて価格が高過ぎるんだよ「競争が無い」
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:32▼返信
制服の採寸と注文には行ったってことだよね 母親に何か問題がありそうだけど
12歳の男の子には為す術がないよね 気の毒に
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:33▼返信
>>298
修学旅行の飲食って朝食や夕食といった食事の事?
その金は積立金から出てるでしょ
買い物なんて家族とかへのおみやげ買うか缶ジュースと菓子軽く買う程度でしょそんなのに一万も使うか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:33▼返信
俺は兄貴のお下がりで中学の入学式出たけどな
30年前だから時代が違うとはいえ
制服なんて毎年1学年分中古が余るんだからローテーションしろよ
ぜったい全サイズあるだろw
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:33▼返信
>>299
あなたの家に隣人が「服を恵んで」と頼みに来ました・・・どうしますか?
A、仕方ないですねといいながら渡す
B、断る
C、通報する
D、仕事しろよ貧乏人が
さぁどれ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:33▼返信
知り合いとかいないのかよ
お下がり貰えよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:33▼返信
制服は暴利
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:35▼返信
子供の制服に払う金はないけど
スマホやネットに払う金はあるパターンだろこれ
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:36▼返信
なんでも国にたかろうとしないで欲しい。
義務教育期間だからって、制服無償化、給食費も無償化なんていうのはちょっと違うと思う。
それは義務教育の費用じゃなくて、子供の生活費じゃないの?

この親だって無計画すぎる。制服作りに行って支払いしないってどういうことだよ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:36▼返信
貧困は連鎖するからなぁ。
親はともかく、子供には最低限の生活させたいよな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:37▼返信
施設に預ければいいのに


こんな貧乏な中で馬鹿な親に育てられて子供が可哀想
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:37▼返信
修学旅行、下着は仕方ないけど寝間着はジャージ指定にしろよ。制服だってジャージでいいだろあんなもん。必要ない。
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:38▼返信
>>304
なんで集団行動オンリーと決め付けるのかなwwwww
まず行き先が遊園地だと
移動費と入場料以外自己負担だよwwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:39▼返信
そうなんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:39▼返信
ドッチボール禁止先生がアップを始めるぞ・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:39▼返信
>>313
普通ジャージじゃないの?
少なくともオレの通ってた中学や高校は修学旅行どころか林間学校でもジャージだったよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:41▼返信
>>317
指定が付いてるだけでジャージでもぼったくり価格なんだよなぁ
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:42▼返信
なんだかんだで制服の方がコスパいいんだよ
3年間毎日着るための、丈夫で外に着ていくのに恥ずかしくないレベルの私服を合計35000円で賄える?
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:42▼返信
>>312
家が貧乏だけじゃ施設に預けれないんだよなぁwwww
職員に断られるよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:42▼返信
ふーん、で食費はいくらなの?家賃はいくらなの?まさか車持ってないよね?光熱費はもし4人ならば一万以下に押さえてる?
無駄な服や贅沢品なんてかってないよな?外食は月1以下かな?

月々20万あれば余裕で4人生きてお釣りくるけど、収入いくらなの?ねえ?


それ以下なら生きてる価値ないからさっさと氏ねゴミ
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:44▼返信
>>319
たかが3年間のために3万ってどうなんw下手したら途中でサイズ変わって買うかもしれないじゃんw
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:45▼返信
>>314
学年行動でも班行動でもそんなかからんよ。てか遊園地行ってもそんなに金かからんでしょ
どうせ中学の修学旅行なんて2泊3日ぐらいで、その内遊園地に行くのは1日
しかも遊園地にいられる時間も全アトラクション回れる程の長時間ってワケでもない
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:46▼返信
心のゆとりまで無くしてるのかね。
正直こんつめてもダメなもんはダメなんだし余裕を持とうよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:46▼返信
>>322
成長してサイズ変わるの見越して初めから大きめのサイズ買うのが普通じゃね
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:46▼返信
>>301
時代も変われば内容も変わるwwww
何で修学旅行に学校指定のジャージもってい組んだよwww研修とか林間学校なのかなwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:47▼返信
>>323
いまどきだとUSJとかディズニーランドだぞwwwwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:48▼返信
※13
>全て自己責任なんだろうネトサポさんの言い分はww

さすがにそんな人はいないでしょう。
「親」の収入が「子ども」に影響を与えることを「自己責任」と言ったらさすがに酔っ払いだと思う。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:48▼返信
>>325
それでも対応できなかったという選択あるんだよなぁ・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:49▼返信
>>327
いまどきも何もオレが中学時代の修学旅行(約20年前)でもディズニーランドだったよ
しかもいられたのほんのわずか数時間だったわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:49▼返信
>>328
コメント見たたけど
結構いるぞwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:50▼返信
>>330
値上げされてるんだよなぁwwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:51▼返信
>>332
どのくらい値上げしたんだ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:52▼返信
なお、課金する金はある
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:52▼返信
>>330
じゃあ2泊3日で5000円でってのが打倒なのか?ww
アレは学校が1万円もってこいって言うんだから親に額の決定権ないんだぞwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:52▼返信
正直義務教育なんだし税金で賄うべき部分だよなぁ
使用用途が限定されていてなおかつ購入必須なのに万単位の負担を強いるってのはね
税金の浪費はやめて投資をするべきだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:52▼返信
だから前から言ってんじゃん

・年収400万円以下で結婚したら地獄
・年齢20代後半~30代で非正規雇用(バイト、パード、派遣、契約など)
の時点で人生詰んでるって。


自分でもよくわかるだろ?他人や子供を養う余裕なんて無いって事が。
低収入の負け組が無理に子供作ると、この記事のようになるんだよ。いい加減気づけよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:53▼返信
でもパチ屋いっちゃうんでしょ?w
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:53▼返信
そういえば上靴買う金も無いとか言って1週間同じ服着て来てた転校生いたけど、そいつの家は3日後くらいに犬飼いだしたなぁ
意味わからん
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:53▼返信
修学旅行のこづかい一万じゃ足りないとかわめいてるのって金銭感覚無いか金の使い方がヘタなヤツなんじゃね?
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:53▼返信
>>333
今だったら入場料7000円ちょいだけど・・・・さらに上がるwwww
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:53▼返信
学ラン3万5千円もしないだろ。
軽くググッただけで5千円〜あるんだが。
平均1万5千円ってとこか。
もちろん上下セットで。
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:55▼返信
まずは、生ポでパチ屋行ってる糞連中の支給を完全排除+全額返金させて、こういう本当に必要な家庭に支給しろ
ちなみに、生ポの半数以上はヤク座って知ってるか?
騒ぐわ脅すわで面倒臭いから支給してんだぞ
シャサツしてもいいから、こういう馬鹿共に血税を使うな、糞政府!!
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:55▼返信
>>342
ヒント学校指定
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:56▼返信
>貧乏人は子供を作るな
これに尽きるよね。
育てる力が無いなら産んだらあかんわ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:56▼返信
>>341
入場料は積立金からでしょ
アトラクションの金の事聞いてるんだが
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:57▼返信
貧乏なのに何で子供作ったの?
後さき考えずに快楽に耽った結果でしょ?
おまえらの好きな自業自得じゃん
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:57▼返信
>>337
パードって何よ
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:58▼返信
>>340
お小遣いは学校側が指定するから保護者に決定する権利ないよww
1万ってこは集団行動なしのパターンか行き先がハワイとかの可能性ある
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:59▼返信
中学の学生服買う金無いとか
小学校時代の子供の服とかどうしてたんだろその家庭
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 22:59▼返信
>>346
いやいや入場料の時点で察しろよwwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:01▼返信
>>350
ワゴンセールとかで買ったんだろ・・・
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:01▼返信
>>351
つまりアトラクションが20年前からどれだけ値上げしたかの数字出せないって事ね
354.投稿日:2016年02月17日 23:02▼返信
このコメントは削除されました。
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:02▼返信
貧乏人が子供を作ってくれないと社会のブルーワーカーが払底して社会が急激に衰退する事を
現代日本は身をもって証明しているのにその程度も理解が及ばないとは困ったもんだね
HAHAHAHAHA
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:03▼返信
こういう人達に生活保護あげようぜ
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:03▼返信
こんな状態の家庭があるのに在日の外人共に金を撒き続けるクソ政府
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:04▼返信
制服買うのは生まれた時から分かっていることなんだから、貯金しておかないのが悪い。
毎月300円、年間3600円、12歳まで貯めたら、43200円。親なら其ぐらい考えて子育てしろ!
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:04▼返信
>>353
アトラクション料金何てありませんよ
あるのは入場料金だけです
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:04▼返信
>>354
私立だったら各家庭で用意でも問題ないと思うが公立の中学だしな
制服ぐらい学校側で用意してやれよとはオレも思う
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:05▼返信
うちが制服買ったとこ、制服の洋品店なのに卓球グッズもしっかり揃ってたな
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:05▼返信



     中田氏代金2000万円



363.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:05▼返信
制服って明らかにぼってるから新品正規で買うのは情弱よ
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:06▼返信
制服買わないくせに、スマホは持たせている在日家庭。釈然としない。
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:07▼返信
近所に住んでるOBからもらえよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:08▼返信
一方AKBオタのおーにっちゃんはナマポで贅沢放題。
40童貞ハゲチビやけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:09▼返信
>>359
今のディズニーは基本はパスポートでアトラク遊べるけど一部アトラクで別に料金払わないとダメなところあるぞ
ちなみに昔のディズニーは各アトラクごとにアトラクション券っていうチケット出して乗るようになってた
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:09▼返信
昔はどこかの家庭から貰って着てるやつよく見たが
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:10▼返信
足りない足りないって言ってる家庭
大体どうでもいい出費してたり
削れる所を使っちゃうだけであって
貧困じゃなくてただの金使いが下手なだけな家庭が
多いんだけどね
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:10▼返信
>>358
あなたのような方が10人中10人居たらいいのですけどね...
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:10▼返信
最近のヤフー記事はこの手の不景気感を煽る感じのが増えてきた
貧乏話をトップに取り上げる必要あるんですかねぇ
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:12▼返信
私服は私服で面倒なんだよな
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:12▼返信
バカサヨが喜びそうな記事だな
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:13▼返信
>>367
>一部アトラクで別に料金払わないとダメなところあるぞ
どこですかそれ?

今日行って来ましたけどそのような所ありませんよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:14▼返信
>>364
携帯とか車頻繁に買い換えるアフォとかが金無い金無い言ってるんだよねwww
ほんとうに金がなかったら絶対できないのにね
習い事とか塾系なんかも正直金捨ててるようなもんなのに・・・・
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:14▼返信
貧乏っちゃまを見習うべき。
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:17▼返信
経済状態に関わらず普通に貰ったりしてたもんだが…
今時は子供同士の繋がりもそんなに弱いもんかね
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:19▼返信
>>374
以下のは有料だぞ
ウエスタンランドシューティングギャラリー
ワールドバザールディズニーギャラリー
ベニーアーケード
あとパスポートのみで遊べるアトラクでもアトラクションフォトは有料だからね
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:20▼返信
買えるでしょ
カードローンで
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:21▼返信
>>60
まあ、学ランが減った理由の一つに、改造しまくるのがいたからというのがある
ブレザータイプは改造しにくいからね
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:22▼返信
ソシャゲやスマホには月何万と金を注ぎ込むのにねぇ・・・
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:23▼返信
>>19
貧困や少子化での問題要因の一つに核家族化の進行で、孤立状態になっているというのがある
昔だったら、地域で助け合ってというのがあったが今はそういうのができないからね
その役目はNPOとかになるんだが、それだって限界はあるしな
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:24▼返信
お小遣いも1万円なんて無理・・え?
今時の子供ってそんなに金持ちなん?
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:30▼返信
>>383
日本語不自由か?
もしかして、修学旅行のお小遣いが1万以下だった人?
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:36▼返信
貧乏でやること無いから勉強するってなれば良いけどね
貧乏なやつの方が学生時代から金使いが荒くなる不思議
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:37▼返信
貧乏人は結婚してもいいけど子供つくるなよな
子供がかわいそうだ
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:38▼返信
悲しいね
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:42▼返信
そもそも親に問題があるんでしょ
社会のせいにしたり誰かのせいにしたりするなよ
それまでの生き方そのものが自己責任なんだから
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:46▼返信
そうか?気にしすぎだろ
普通に私服で登校してビニール袋に教科書入れてたけどな
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:53▼返信
俺の制服後輩にあげたぜ
偉いだろ? 高いもんな制服
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:53▼返信
>>2
修学旅行でのハナシでしょ。
自由行動でメシとか食うし。
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:53▼返信
思ったけど貧乏だったら私服登校とか余計辛い思いするんちゃう?男の子だったら特に身体の成長も早いから買い換えも激しいだろうし私服もそんな何着も買ってられないから思春期なら「あいつ毎日同じ服着てるー(着てなくても)」「あいつくさいー(臭くなくても)」ってなりそう。本人も流行とかに敏感ならすぐ新しいの欲しくなっちゃうし、やっぱり制服って事自体はいいんじゃないかな。ただ制服が高いけど。
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 23:56▼返信
てか1万ももらえるの??自分23だけど高校の修学旅行は皆5000円までだったわ…
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:01▼返信
今は他人事じゃないよ。貧富の差がどんどん広がっている今の社会では、いつ自分が同じ状況に置かれるかなんてわからないよ。この親だって、子どもを産んだ十数年前にまさか制服代さえ払えないとは思わなかっただろうしね。
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:02▼返信
子供に制服すら買い与えられないのに何で産んだんだよ
惨めな思いをさせるくらいなら~とか言うならそもそも産むなよ、まともな下着やパジャマすら着られないなんて可哀相すぎるわ
396.投稿日:2016年02月18日 00:03▼返信
このコメントは削除されました。
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:11▼返信
※396
いくら広報しても貧乏人は本質的に間抜けorグータラだから見も聞きもしないのだよ。
だから貧乏になるんであってさ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:12▼返信
貧乏なのに何故子供を作ろうと思ったのか...
性欲って恐ろしいなあ
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:13▼返信
もうちっとこなれた価格の制服でいいんでないの
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:13▼返信
ここまで格差がついちゃうと固定化しちゃって
努力して成功するなんて非現実的だな
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:15▼返信
シングルファザー、シングルマザーだったらかなりキツイだろうな。
都内なら賃貸で10万、食費で絞っても2万、水道光熱費で1万弱、衣服で1万弱

ざっと計算しても15万は日常的に飛ぶし、プラス制服代で18万は必要になる。

給料が30万以上ないとやばいな
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:15▼返信
ないわーこの話。
おおかたどっかで無駄銭使ってるんだろ?
入学なんて何年も前からわかってるはず、それこそ生まれた時から。
おかしい話や。
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:16▼返信
こんなんで結婚なんて出来る訳ないんだよなぁ
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:21▼返信
自分の母親も高校入学時の制服代+教材一式8万払えなくて
実家から借りて払ったって言ってたな
年額12万の学費も無理で、俺がバイトして払ってた
それでもバイト代の残りは全部自分のだったんで、好き勝手に出来たけど
親父は健在だったが稼ぎも無かったしで、あとで離婚したけどさ
405.投稿日:2016年02月18日 00:23▼返信
このコメントは削除されました。
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:24▼返信
>>402
さぞ、恵まれた環境にいるんだな。どう?今日はパパとママにいくら貰ったんだい?
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:28▼返信
入学過ぎて先生から電話とか遅すぎるわ、なんでもっと早く相談しないんだバカ親が
努力が足りんせいで子供が行きにくくなるだけだわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:29▼返信
私立は仕方ないが公立の学校指定の制服やカバンの高値は学校と業者の癒着。

409.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:30▼返信
402やけど、残念やけど、ど底辺ですわ。
それなりに怖い目も見てきた。
ただ都会の生活は知らん。
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:37▼返信
制服買ってもらえなかったな。近所のお姉さんのお下がりもらって、着ていった。制服の白線がみんな真っ白の中…黒ずんでて…でも嬉しくて着て入学式行ったよ。それから三年間…汚いってずっといじめられたけど。
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 00:45▼返信
自分で蒔いた種なのに何言ってんだよ
父母どちらかが不慮の事故や病気で急死なら可哀相と思えるが、怠慢で貧乏なら自業自得
子供を苦しめるくらいなら親の私物か身売りしろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 01:15▼返信
自己責任だろw 養えないなら最初から子供産むなよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 01:33▼返信
物価が違うとはいえ俺のときは2000円だったぞ小遣い
制服も買えない家庭なら3000円でいいだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 01:37▼返信
で、なんで記事になってんのさ?
親や本人がこの話を広める話きゃないし、学校側の誰かが洩らしたか?
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 01:47▼返信
4万ぐらい頭下げて親戚に金を借りるぐらいしろと思う。
親無しの天涯孤独の子供なんかどうするんだよと思うし
今の時代は学費は無料になっていて10年前は国公立なら年間18万の学費支払っていたんだからな。
今の状況で教材費も払えないなら親として失格の本当に情けない状況だと言え、借金まみれの家庭でも無理のない返済をしていたので複数の子供をちゃんと育てていた人も多いし、昔はクラスに一人ぐらい新聞配達の斡旋で学費の足しにしていたし、お小遣いも1万円なんて無理というが俺は高校生の頃小遣い1500円だったので家の手伝いをしてなんとか4000円稼ぐ程度だったわ。
贅沢なのか様々な支援を調べないただ単にアホなのか理解に苦しむわ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 01:58▼返信
ご近所の知り合いから貰ったりしないのか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:08▼返信
高くさえなければ制服はかなり良さもあるんだけどね
貧乏なほどむしろ制服の有り難みが分かる
毎日私服で子供学校に行かせる事を想像してみたらいい
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:09▼返信
辛い???
前々から決まってることなのに
無計画なあほなだけじゃねーか
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:09▼返信
小遣い一万円の記述だけ明らかに浮いてるな
修学旅行で金がないから楽しめないってのはそうないだろ
だめな場合は大体別の理由ですでにだめ
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:10▼返信
貧乏人は子供を産むなって言ってる奴はどんだけ偉いんだろうな。
12年前はそれなりの収入があったかもしれないだろ?
それから何らかの原因で貧困になったかもしれないのにこの手の記事が出ると
馬鹿の一つ覚えみたいに「貧乏人は子供を産むな」って見下して悦に浸って楽しいの?

この親に問題があるかも知れないが、有名企業も倒産している今のご時世10年後15年後ににどうなってるか
なんて分からないのに、そんなこと考えてたら何も出来んわ。


421.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:10▼返信
義務教育で金かかるからなー
親には感謝や…
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:17▼返信
なんで貧しい家庭なのに子供作っちゃってんの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:19▼返信
子供作るなって・・
20~30代の人間が言ってるなら少子化マジで止まらねーわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:21▼返信
貧困な割には携帯持ってたりするんだよなぁ
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:30▼返信
ありえないな
創作かこの親が冗談抜きのアレな人間かのどっちか
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:40▼返信
親として情けないな・・・・
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:42▼返信
そもそもすべての人間がまともな生活ができるような社会にできてない
貧困者が大勢いるからその他が多少裕福な生活ができるんだぜ
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 02:50▼返信
制服云々じゃなくてもう義務教育がいらないんだよ
勉強は金がある家は塾に
ない家は親兄弟が教えればいいんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 03:20▼返信
>>428
学校は勉強だけを学ぶ場ではないんですが・・・
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 03:57▼返信
貧富の差が出ない制服なのに
その制服も、買えないとか
もう\(^o^)/オワタ
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 04:01▼返信
裸でいいじゃんw
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 04:05▼返信
志望校に受かってて進学前に就学補助とかそういう相談できるはずなんだが
注文済みなのに取りに行かない?お金使い込んでたんじゃね?
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 04:16▼返信
ちょっとあやしい話だなぁ。公立の学ランはもう爪入りで統一したらどだろうか。
いくらでもお下がりでてくるぞ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 04:58▼返信
貧しいのに子供作る将来設計のクソもない馬鹿
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 05:42▼返信
母親も辛いだろうが一番つらいのは子供本人
貧困てのは本当に辛い
常に周りとの生活水準や教養の差を感じながら
それでも誰のせいにすることもできないし解決の方法も無い
436.投稿日:2016年02月18日 05:46▼返信
このコメントは削除されました。
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 05:53▼返信
自業自得だろ クソ貧乏のくせにガキ作るとか無謀なことすっから

低脳親
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 05:56▼返信
中学なんて学校していのジャージでよくない?
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 06:08▼返信
何故金が無いのに子供を作る?
将来不幸になるって分かりきってるだろう・・
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 06:08▼返信
>>245
前例ができてしまうと次から別の子供にも同じように対応しないといけなくなるからダメだと思うわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 06:13▼返信
まずパ千ンコやめようよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 06:19▼返信
>>27
修学旅行の話だぞ
一万円
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 06:30▼返信
正直な話この家庭は金を使う優先準備を間違えてると思うぞ
自分は金の使い方もわからない愚か者ですと世間に向かって声高に宣言してるだけだ
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 06:53▼返信
>>443
その通りだけど
そういう無能を救うのが生活保護とかの公的扶助なんだよね
子供に罪はないからね
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 06:54▼返信
大抵、学校でお下がりの斡旋をする催しみたいなものがあるはずだけど・・・
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:00▼返信
まともに勉強してまともに仕事して生活すればそんな事にならなくない?
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:05▼返信
こういう家庭は素直に生活保護を受けてもいいと思う
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:11▼返信
>>435
知らないんだと思う
お古の制服を貰う事もしてないくらいだから恐らく貧乏だという事を隠したいんだろうし
そういった情報を積極的に集めてないんだと思う
ただ子供のことを考えれば子供が学校にいけるように調べたり行動するべきなんだよね
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:20▼返信
貧乏すぎだろw
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:28▼返信

貧乏に合わせて安っぽい制服とか着たくねーよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:36▼返信
こずかいは100円くらいで十分やろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:54▼返信
少なくとも中学入学は決まってることなんだから
数年前から準備してれば制服代金ぐらいどうとでもなる
貧困というより親がアホ
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:57▼返信
同じ制服を着続けられる制服の方がトータルで見たら安上がりで、恥ずかしい思いをしないでいいはず
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:57▼返信


安倍政権になってからこんな悲惨なニュースばっかり


455.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 07:57▼返信
16%の子供は平均収入の半額以下の家庭に育っているとかって話だったはずだし
当然、貧乏ほど核家族が多く、地域の情報にふれる機会も少ない

現状の日本で配慮すべき家庭への地域の情報発信がしっかりしているとは思えない
地域の連携や情報の発信方法とかいろいろと見直せば、この程度の問題による不幸は減らせるはず
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 08:06▼返信
子供がかわいそすぎる
余裕がないなら子供なんかつくるな
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 08:18▼返信
制服は買えないんじゃなくて買わないんだよこういう家庭は
子供のためには一円も使いたくない親の児童虐待
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 08:43▼返信
70年前の慰安婦と言う名のたかりババアに10億円
今でも反日ドラマを作っている中国の緑化の為に
100億円、
日本ってお金の使い方
おかしすぎ
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:10▼返信
中古もいいけど男子の学ランやったら変形服屋の標準服っていうのも安いけどな?
近頃の親は知らんかな?
100%ポリやけど大して変わらんでw(値段は正規の半額以下)
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:13▼返信
生活困窮の理由がわからないから、一概に哀れだとは言えない。
案外無駄遣いとかが多いんじゃないの?子供の養育費に金を使わず自分の趣味(パチとか)に金を費やす腐れ親が増えてるからな。
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:19▼返信
生保使え
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:37▼返信
なんで子供って漢字で書けないの?
頭悪そう
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:37▼返信
こういう時のための子ども手当だろう
6歳、12歳、15歳の年度末に出してやればいいのに
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:42▼返信
>>1
>お小遣いも1万円なんて無理
この時点で、金銭感覚も計画性もないバカ親なんだとよく分かる
子や親の鏡だから、このままでいいんじゃないかな

そもそも、制服代すら稼げんとかどんな学生生活から社会に出たんだかねw
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:49▼返信
記事の内容も理解できてないコメントばっかり。
勉強しなかったから貧乏、というよりは貧乏だから勉強しなかったのでは?経済資本よりも文化資本の方が学力形成に影響するし。
何にせよ大した教育もしてないくせに金取りすぎなのが悪い。
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:53▼返信
ムダな事にお金かかるんだよなー

まだ中学ならあんまりかからない方
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:54▼返信
金のない男とは結婚するなってことだな
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:55▼返信
小遣い1万はおかしいやろ
中学生に小遣いなんかいらん
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 09:58▼返信
修学旅行でも1万も必要ないわ
無理してまで土産なんて買わんでいいのに何に使うんや
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 10:23▼返信
>>460
それな
よほどの理由がないとここまで困窮しないよな
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 10:43▼返信
母親だけのシングルが多いのか
男何してるの
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 11:41▼返信
3つ歳の違う兄弟が双子でなあ…
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 11:47▼返信
ナマポは楽して買えてるのに
可哀想に
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 12:02▼返信
この福岡のなんとか市な、10人にひとりの割合でナマポらしいぞ。
どんだけ貧乏人だらけの街なんだ

子供の制服すら買えない貧困って親は仕事してないのか?
子供のために貯金すらしてないのか? 
1年前から毎月5000円貯金しとくだけで制服2着と体操着とかばん買えるぞ?
要するに後先考えず子供作るアフリカの黒猿と同じで馬鹿しかいないってことでFAなんだろか。
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 12:06▼返信
貧乏なのに子ども作ったアホがなんだって?
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 12:18▼返信
生活保護のパチカスなんぞほんとどーにかなんないのかね
税金は正しく使ってもらいたいよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 12:28▼返信
こういう動画のような爽やかな青春を送れるのかと思ってたら周りはヤンキーばっかだった。
はっきりいって動物園レベル。エレンとかミカサに駆逐してもらいたい。
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 12:30▼返信
小遣いに関しては何言ってんのって感じなんだが
学生服はブレザーとかその辺だった場合私立に行くなよとしか言えんな
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 12:31▼返信
日本貧乏になっていくな
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 13:41▼返信
おっさんだけど
オレが中学入学前の時代でも制服リサイクルやってたで
入学前にパイセンのお下がりを学校経由で貰ってそれをサブにしようってやつ
特に柔道着なんかが殆ど活用されないからリサイクルで周りまくってたね

つーか制服が無いから登校させられないなんて意味不明な事言ってる親なんて虐待扱いでいいよ
施設に居た方が最低限の物は与えられるからまだマシだろうし
本当の理由は違うだろ…別の意味で行かせなかったんだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 14:03▼返信
貧乏人は子供作るなよ
482.投稿日:2016年02月18日 14:05▼返信
このコメントは削除されました。
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 14:15▼返信
スーツが19800円で買える時代に、学生服が35000円という事自体は「え?」という感は確かにあるけどね
成長期だし中1と中3では同じ服を着続けられないし、2着で70000円購入となると一般家庭でも正直きつい
15000円ぐらいが妥当だろうに…リユースが広まってほしいね
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 14:20▼返信
何でそんなに困窮してるんだ?
急に病気とかで働けなくて?頭が悪くて稼ぎが悪いから?子供が居たら余計に金がかかることも考えられない頭の悪さで家族計画してるから?
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 14:42▼返信
全然関係無いけど「子供ぐらい漢字で書けよ」って言ってる人いて笑った。保育士や教師の間では最早「子ども」表記は常識ですよ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 16:29▼返信
生活保護で制服はでるはずだが?
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 19:09▼返信
うちも貧しかったから分かるわ…
488.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 20:27▼返信
>>485
なんで笑うの?
俺は一般平民だから聖職者様の常識は初めて聞きました
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月18日 21:10▼返信
本当に貧乏なのか親が自分の贅沢に使いすぎて残ってないのか
まずはそこから調べるべき
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月19日 00:01▼返信
お小遣い一万て修学旅行の話だから普通でしょ。
お小遣い一万の他に使う予定の交通費と食事代が普通だと思う。
高校だったらもっとじゃない?高校は6万お小遣い持っていったけど平均だと思う。(学校では3万前後を推奨してたけど)10万とかざらにいた。特にブランド目当ての女子
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月19日 06:05▼返信
制服がないなら無いで私服の方が金かかるやろ 同じの着てようもんなら速攻でいじめ対象やろな
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月19日 13:54▼返信
裕福だったけど制服の金額はおかしいって親が古い制服どっかからてに入れて仕立て屋いってたな…
確か一万で二着揃えてくれた覚えある
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 17:06▼返信
自分が貧乏だって知ってて結婚してガキこさえたんだよね
自業自得じゃん
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 21:47▼返信
親が共働きだったからフツウニ買えたけど?
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月23日 00:14▼返信
つい最近まで自分は海外(途上国)で生活していました。我が子も現地の学校に通っており制服もありましたが、日本の様に高いものではありませんでした。まだ成長期で体型も著しく変わる時期ですし、汚したりも当然するため、最初から普段着のような感じでポロシャツとスラックス(スカート)、冬は上着に暖かいフリース素材の物。更に寒ければ自前のコートやジャンパーなどを来ていました。親も買い換え当然でした。当然値段も一着3~4000円ぐらい。こうでないといけないと今年日本に帰国子女として高校入学した子を持つ親は思いました‼
正直辛いです。

直近のコメント数ランキング

traq