著作権侵害、告訴なしでも摘発へ 漫画同人誌は対象外
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H81_T20C16A2CC1000/
記事によると
・政府は漫画の海賊版などを被害者の告訴なしで摘発できるようにする方針を決めた。環太平洋経済連携協定(TPP)に伴う制度改正で、著作権侵害罪を「非親告罪」に変えるのに合わせた。
・オリジナル作品を基にした二次創作の同人誌は原則対象外とする。ただ判断が難しいケースもあり、制作者側にはなお不安もくすぶっている。
この話題に対する反応
・エエんちゃうの。「海賊版」でしょ。
・グッズとか元々危なかったけどますますヤバくなった感
・改めてみると同人誌は除外って関係者ががんばったよな。一般的なおじさんから見ればここだけ別枠設ける意味がわからんし。
・同人"誌"は、ってことはグッズは危ない(前から言われているけど ってことだよぬ
・同人誌をどう定義するかだよね。翻訳だって二次創作なんだし。むしろ海賊版を定義してそれ以外は親告罪とする方がいいのかな。
・赤松健氏らのロビー活動が功を奏した形。しかし音楽におけるサンプリングやマッシュアップなど、非親告罪化のあおりを受けそうな分野はまだまだ数多い。今のタイミングで声を上げないと危ない。
・ちょっと待って。音楽でサンプリングやマッシュアップすれば即摘発て事じゃん。同人誌「だけ」が特別扱いなの?
海賊版限定で摘発できるようになったって感じですかね
赤松先生たちが頑張ってくれたおかげや・・・


ガールズ&パンツァー 劇場版 [Blu-ray]posted with amazlet at 16.02.24バンダイビジュアル (2016-05-27)
売り上げランキング: 33
ゴキブリこれにどう答えるの?
うるせぇしね
たぶん・・
音楽関連はそういうのを除外してもらう活動しなかったんだろ自業自得
著作権者の不安を拭うのか先決。勘違いするな
お前が先に答えろゴミが!
逝ね
オリジナル作品の二次創作って書いてるだろ
ああいう雑誌は死亡やな
同人作品全てにするとグッズが摘発できないだろ
同人誌はどうでもいいけどグッズはダメって企業は多いぞ
今のおそ松みたいに公式絵そっくりの同人グッズ大量で問題になってるし
まあもともと二次創作が少ないジャンルではあるけども
そいつはアスペだから気にしなくていいよw
まあ普通に二次創作って書きゃいいのに
オリジナルなんて言葉をわざわざつけるから
オリジナル作品と混同して紛らわしくなるんだろうなw
書いた奴もアホ
割れは中国人も多いから無理だと思うよ。
最近、ワンピースを一次放流した日本にいた中国人が捕まっただろ。
中国をTPPに加入させないと減らないだろうな。中国国内にいる違法者を取り締まる法律が無いんだからね。
「日本経済新聞 電子版」のコンテンツを許可なく複製、編集、翻訳、翻案、放送、出版、販売、貸与、公衆送信、送信可能化などに使用することはできません。
(経産省HPより)
今まで二次創作同人誌が逮捕された罪名は複製権侵害です つまり同人誌=海賊版です
逆に無許可翻訳は著作権を持つ二次的著作物として認められています
つまり中華翻訳マンガは二次的著作物 ということになります
デジタルだろうが
デジタルの同人誌だろ
なんとでもいえる
中途半端な事してんなよ
デジ同人で調べてみ
違法コピーと違法ダウンロードは
関係ないんでしょ?
なにがいいたいの
いや、だからデジ同人で調べてデジ同人作品色々見てみろって事
だから見てどうするわけw
違法コピーと違法ダウンロードは関係あるぞ。
被害届無しで警察がその気になれば捕まえられるようになった。
法が執行されれば見せしめに誰か捕まえるかもね。
それ見てもう一度自分の発言見とけ
おまえ説明するの苦手だろw
それ以上説明する気ねえから
取り敢えず調べとけ
部外者が通報出来る様になっただけでDLしたものを特定する方法が無いから今まで通りじゃん
ゲーム、漫画、小説、映画の二次創作漫画はOKってことよね?
二次創作の作品は動画とかゲームは駄目で同人誌だけは対象外ってこと?
しかし違法アップされたものらしき画像や動画にリンクを貼る場合はどうなん?
アスペすぎわろたw
「非営利的」「規模が小さい」「本業の産業とブッキングしてるとは言いがたい」
ものなどは欧米ではフェアユースに則って元々許可されてる
例えば、wikipediaに画像を載せてもその画像が載せられた方は経済的に損失を負ってるとは言い難いため
こういう著作権侵害は容認されるというような考え方だな、
日本ではこういう曖昧な判断が好きでは無いから原則全面禁止にしてるが
だからそれが通報で今度からアウトにできる
公式で定めてる同人グッズの販売規定を逸脱してたらな
同人誌は公式の利益に損害を与えないからTPPから除外と判断された
規制しとけよ
ゲームとかは駄目ってことだよな・・。一部同人コンテンツ相当厳しくなるんじゃね。
馬鹿はここまで言っても動かねえのか
同人ゲーや音楽対象外かよ?
漫画家の豚どもを肥えさせるだけ
同人漫画はその限りでは無いって言ってるだけか
TPPて金がらみだから、直接的に金銭のやりとりが発生しないファンアートは対象外でしょ。知らないけど
ディズニーですら昨今じゃファンアートはスルーしてるぐらいだし
結局挙げられるのはタチが悪い大手だけだろ
同人音楽はヤバイな
下手したら壊滅、そうでなくてもアンチの通報合戦になる
どんどん逮捕して良いよ
SSは?イラストは?音楽のアレンジしてるんだけど大丈夫だろうか
不安でいっぱいっス
人様のキャラ世界観で金儲けまくりの同人がおkとかどういうことだってばよ
だがしかし、同人誌は海賊版とは言わないので権利者の申し立て無しには検挙できませんよって事だな
とっても気持ちいいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと規制しろ
とんでもない国だな
どうなることか。
東方の二次創作ゲームはマジで丸パクリ多いからな
冷凍庫にぶちこむぞ!
あとあと権利者が「悪用でなければ別に良い」とか言ったらどないすんの?
星の数ほどあるものを一から裁くのは不可能だろ
そんなこと言ったら大抵のJPOPが洋楽のフレーズをパクってるんですがw
公式で配布してる(使用許可)のも多すぎて、誤認逮捕出まくりで警察と政府批判の方向に向いちゃうのでやらんよ
オマエ、人のアイコン見て公式配布かどうか全部わかる?
人類が滅ばぬ限り、二次創作というモノはなくならんからな。妥当な決断だろうよ
わかるけど?
逆にお前はわからないの?人間やめた方がいいよ
ほんとそれ
いきなり逮捕されるんだろうか
本当に知らずに似たデザインになってしまった場合とか怖い
しかも中国と韓国は参加しないんだろう?
事実上、次世代の国連だな
トランプ、ヒラリーどっちも反対じゃん。
オバマの間に批准にもってけるのか?
アイドルの写真を勝手に使ってマジックでほくろを一点だけ足してある奴
40年ぐらい前からあったみたいだし……
米国人だってバカじゃないからTPPは頑張って通すと思うが
韓国が最近気付いたけど、もう遅かったな
・ようつべやニコ動に上がってる作業用BGM
・許可なく上がってるゲームプレイ動画
これらどうなる?
全部通報可能?
ニコ動は動画削除されてそれで終わりだと思うけど
ほーん、で?
公式じゃない絵使ってる奴の方が多いから問題無いじゃん?
コスプレもとか含めて有罪になってほしいな
勘違いされたくないならプロフにアイコンは公式よりってリンクでもはりゃいいだけじゃないの?
出来ませ~ん、残念でした~♪
バイトって自分がまとめたコメントすら読んでないぐらいバカなの?
除外されたのは同人誌だけ
それ以外のマッシュアップやらの同人音楽や二次創作のグッズは当然アウトだしゲーム実況も許可あるやつ以外アウトだろう
はっきり言って広すぎるよ
二次創作はセーフ、贋作はアウト。
ほぼ海外経由だぞ?日本国籍の違法者だけは減るかもしれないが
クリアしなきゃいけない問題は山積みだな。てか完全駆逐は無理だろ
同人誌と二次創作の意味をごっちゃにしてるだろ
同人誌→商業や出版社など会社や企業がだしているわけではない個人の出版物・オリジナルもあり
二次創作→原作者側と無関係な人間がやっているパロディ
意味が分かって言葉使ってたら版権物の二次創作って言葉はない
版権物の同人誌って言葉はあるがな
控訴の余地を残すのは混乱の原因になるだけ。そんなに泥沼裁判が見たいのか?笑
ロビー活動って重要なんだな
一部企業版権は無理だな、ワンフェスで合法的に一日版権取ろうとしても
門前払いで承諾不可ばかり。例えば出版社S社やS社、ゲームメーカーSE社なんかが該当する
コナミ?、あそこは同人誌ですら危ないぞ。
ときメモ、パワプロ(これはエグ過ぎ)は告発
最近だとBEMANI系の音楽二次創作で警告があったな
あそこだけは親告罪でもフル活用するからな
消えろ
ちょっと調べたんだけど中々わからない
映画化とか舞台化した作品に原作者がキレるやつか
非親告罪になるだけで構成要件が変わる訳じゃないから使用許諾を得ればいいだけだし、
まともなクラブで演奏してる分は今もJASRAC通した包括契約で使用許諾を得てるから問題ない。
もちろん通報OKだよね
しかしpixiv自体がそれで稼いでいるという
訂正 トレス厨
他の何かで引いたということ
やっぱ水曜から木曜までは、長く感じるな
違法ってことになるのか
コスプレ衣装販売業者とかも著作権違反だよね
あほか
政府公認で中国のまねするのか
二次創作と同人誌はオーケーってかなり理想的やん、がんがん描いたろ
お前のように勝手に都合よく解釈する阿呆が逮捕されるんだよ
'二次創作の同人誌'は原則対象外であって
二次創作と じゃねーよ
同人誌を描いていいとはなってないぞ
あくまで非親告罪じゃないだけでブラックなのは変わってないからな
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「日本人離間工作」で検索
他人の作品で稼ぐとか外道のすることだろうが。
アレは規制されても仕方ない
個人で金銭の授受を行う場合はすべて登録制にして認可のおりていない人間には給与所得以外の収入を認めない法案をただちに策定せよ。
他人の創作物で金儲けしてるようなクズは全員しょっぴいたらええ
所詮、人類が滅ぶまでいたちごっこだ。
友達が、割る行為を生き甲斐としてるとさ。まぁ別に個人の勝手だし、知らないけどさ。
賠償・逮捕も全然怖くないとさ。止めやしない。ただ、TPPによって、この快楽が止められるのが可哀想だと思うよ。
それ全部アウト。
ニコ動のMADもyoutubeの無料で公開されてるアニメも全部アウトになる。
許可してる東方に全部流れそうだしな
寧ろこれのおかげで版権元がアウトと言ってないなら問題ないものとして扱えるわ
たとえ犯罪なら免除されるのはおかしいしな
契約自由の原則だ。
>>177
金稼ぐかどうかは著作権とは関係無いが。
普通に叱られろよ。