• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





  著作権侵害、告訴なしでも摘発へ 漫画同人誌は対象外  
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H81_T20C16A2CC1000/
200x150

記事によると
・政府は漫画の海賊版などを被害者の告訴なしで摘発できるようにする方針を決めた。環太平洋経済連携協定(TPP)に伴う制度改正で、著作権侵害罪を「非親告罪」に変えるのに合わせた。

・オリジナル作品を基にした二次創作の同人誌は原則対象外とする。ただ判断が難しいケースもあり、制作者側にはなお不安もくすぶっている。



この話題に対する反応


・エエんちゃうの。「海賊版」でしょ。

・グッズとか元々危なかったけどますますヤバくなった感

・改めてみると同人誌は除外って関係者ががんばったよな。一般的なおじさんから見ればここだけ別枠設ける意味がわからんし。

・同人"誌"は、ってことはグッズは危ない(前から言われているけど ってことだよぬ

・同人誌をどう定義するかだよね。翻訳だって二次創作なんだし。むしろ海賊版を定義してそれ以外は親告罪とする方がいいのかな。

・赤松健氏らのロビー活動が功を奏した形。しかし音楽におけるサンプリングやマッシュアップなど、非親告罪化のあおりを受けそうな分野はまだまだ数多い。今のタイミングで声を上げないと危ない。

・ちょっと待って。音楽でサンプリングやマッシュアップすれば即摘発て事じゃん。同人誌「だけ」が特別扱いなの?

















海賊版限定で摘発できるようになったって感じですかね

赤松先生たちが頑張ってくれたおかげや・・・














ガールズ&パンツァー 劇場版 [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2016-05-27)
売り上げランキング: 33




コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:30▼返信
※1うるせえしね
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:31▼返信
>>1
うるせぇしね
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
割れ減るかもね
たぶん・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
>音楽でサンプリングやマッシュアップすれば即摘発て事じゃん。同人誌「だけ」が特別扱いなの?

音楽関連はそういうのを除外してもらう活動しなかったんだろ自業自得
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
海賊チャンネル復活 !
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
同人誌の制作者はどうでもいい。
著作権者の不安を拭うのか先決。勘違いするな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
失礼ですが、お前ら仕事は?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
そら同人作家=期待の新人だから仕方ないね
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
>>1
お前が先に答えろゴミが!
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
1
逝ね
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
ひまわり動画潰れて欲しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:32▼返信
オリジナルは大丈夫って事でしょ?二次創作は駄目だろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:33▼返信
ミッドナイトin 六本木復活 !
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:33▼返信
同人作品じゃなくて同人誌なのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:33▼返信
>>13
オリジナル作品の二次創作って書いてるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:34▼返信
むしろ同人誌だけ潰せよって思うけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:35▼返信
ブンカタブーだっけ?
ああいう雑誌は死亡やな

19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:36▼返信
ジャラライバー死滅か
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:36▼返信
その前にまとめサイトが消えそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:36▼返信
>>15
同人作品全てにするとグッズが摘発できないだろ
同人誌はどうでもいいけどグッズはダメって企業は多いぞ
今のおそ松みたいに公式絵そっくりの同人グッズ大量で問題になってるし
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:36▼返信
これ同人誌はセーフでも、デジ同人はアウトになっちゃうな。
まあもともと二次創作が少ないジャンルではあるけども
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:36▼返信
>>16
そいつはアスペだから気にしなくていいよw
まあ普通に二次創作って書きゃいいのに
オリジナルなんて言葉をわざわざつけるから
オリジナル作品と混同して紛らわしくなるんだろうなw
書いた奴もアホ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:36▼返信
>>4
割れは中国人も多いから無理だと思うよ。
最近、ワンピースを一次放流した日本にいた中国人が捕まっただろ。
中国をTPPに加入させないと減らないだろうな。中国国内にいる違法者を取り締まる法律が無いんだからね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:37▼返信
これ漫画のコマとか使ってるブログや動画、ツイッターまで全員を前科者に出来るんじゃね
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:39▼返信
はちまはどうこたえるの?

「日本経済新聞 電子版」のコンテンツを許可なく複製、編集、翻訳、翻案、放送、出版、販売、貸与、公衆送信、送信可能化などに使用することはできません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:39▼返信
同人「誌」だけ対象外なのはなんでだ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:39▼返信
>「海賊版」と言われるものは、主に著作物の「複製権」を侵害しているものです。
(経産省HPより)
今まで二次創作同人誌が逮捕された罪名は複製権侵害です つまり同人誌=海賊版です
逆に無許可翻訳は著作権を持つ二次的著作物として認められています
つまり中華翻訳マンガは二次的著作物 ということになります
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:41▼返信
>>22
デジタルだろうが
デジタルの同人誌だろ
なんとでもいえる
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:41▼返信
いや、するなら同人誌も対象にしろよ
中途半端な事してんなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:41▼返信
🐽ぶひドウ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:41▼返信
>>29
デジ同人で調べてみ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:42▼返信
日本で漫画の海賊版なんて売ってる?
違法コピーと違法ダウンロードは
関係ないんでしょ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:42▼返信
>>32
なにがいいたいの
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:44▼返信
>>34
いや、だからデジ同人で調べてデジ同人作品色々見てみろって事
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:44▼返信
自分の好きなゲームのキャラとかを勝手にグッズにして売ってるのってどうなの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:44▼返信
工口好きお前ら、超朗報ですな!www
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:44▼返信
とりあえず、パクリまとめサイトは通報しておくわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:44▼返信
雑誌のスキャンあげてるまとめブログ全滅ですか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:45▼返信
アホ過ぎすぎるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:45▼返信
>>35
だから見てどうするわけw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:45▼返信
>>33
違法コピーと違法ダウンロードは関係あるぞ。
被害届無しで警察がその気になれば捕まえられるようになった。
法が執行されれば見せしめに誰か捕まえるかもね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:46▼返信
>>41
それ見てもう一度自分の発言見とけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:47▼返信
まとめサイトはアウト?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:47▼返信
>>43
おまえ説明するの苦手だろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:47▼返信
はちまは真っ先に通報しまくるから閉鎖の準備しておけよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:48▼返信
漫画限定?
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:48▼返信
>>45
それ以上説明する気ねえから
取り敢えず調べとけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:49▼返信
ほらねw
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:49▼返信
>>42
部外者が通報出来る様になっただけでDLしたものを特定する方法が無いから今まで通りじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:49▼返信
これは
ゲーム、漫画、小説、映画の二次創作漫画はOKってことよね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:50▼返信
でも猥褻図画頒布で逮捕するんでしょ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:50▼返信
自分で動く気ねえやつが何いったところで無駄
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:50▼返信
オリジナルのアップロードとか海賊版が駄目なのは当然だけど
二次創作の作品は動画とかゲームは駄目で同人誌だけは対象外ってこと?
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:50▼返信
違法アップはせず、
しかし違法アップされたものらしき画像や動画にリンクを貼る場合はどうなん?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:51▼返信
>>48
アスペすぎわろたw
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:53▼返信
ツイッターのアニメアイコン全滅させられる?
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:53▼返信
つかそれ以前にフェアユースの考えを日本でも取り入れないとどうしようもないだろ
「非営利的」「規模が小さい」「本業の産業とブッキングしてるとは言いがたい」
ものなどは欧米ではフェアユースに則って元々許可されてる
例えば、wikipediaに画像を載せてもその画像が載せられた方は経済的に損失を負ってるとは言い難いため
こういう著作権侵害は容認されるというような考え方だな、
日本ではこういう曖昧な判断が好きでは無いから原則全面禁止にしてるが
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:55▼返信
>>36
だからそれが通報で今度からアウトにできる
公式で定めてる同人グッズの販売規定を逸脱してたらな
同人誌は公式の利益に損害を与えないからTPPから除外と判断された
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:55▼返信
同人誌なんていらんわ
規制しとけよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:55▼返信
二次創作の同人誌は原則対象外とするってあるが
ゲームとかは駄目ってことだよな・・。一部同人コンテンツ相当厳しくなるんじゃね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:55▼返信
>>56
馬鹿はここまで言っても動かねえのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:56▼返信
Pixivで一枚絵のファンアート描いただけでも通報されそうね
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:57▼返信
つまり東方を描けってこと
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 15:58▼返信
同人「誌」だけなの?
同人ゲーや音楽対象外かよ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:00▼返信
朗報ではないでしょ
漫画家の豚どもを肥えさせるだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:00▼返信
二次創作自体は認められる&二次創作が著作権侵害されてもスルー、っていう個人的に一番いい落としどころ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:00▼返信
ああ、漫画の海賊版を非親告罪にとえるけど
同人漫画はその限りでは無いって言ってるだけか
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:00▼返信
>>63
TPPて金がらみだから、直接的に金銭のやりとりが発生しないファンアートは対象外でしょ。知らないけど
ディズニーですら昨今じゃファンアートはスルーしてるぐらいだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:01▼返信
まあいってもいちいち警察が全部相手にしてたらキリがないからな
結局挙げられるのはタチが悪い大手だけだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:01▼返信
ネズミは除いてね
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:03▼返信
二次創作グッズ(販売)は元々ブラックだからTPP関係ないけど
同人音楽はヤバイな
下手したら壊滅、そうでなくてもアンチの通報合戦になる
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:04▼返信
割れ野郎終わりだな
どんどん逮捕して良いよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:05▼返信
同人誌だけなの?
SSは?イラストは?音楽のアレンジしてるんだけど大丈夫だろうか
不安でいっぱいっス
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:05▼返信
どうせ有って無いようなものなんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:05▼返信
アニメやマンガのスクショあげてる海外の反応系や2chまとめは覚悟しとけよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:06▼返信
これハーメルンとかpixivは問題ないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:07▼返信
金儲け要素ゼロのMADやAMVがNGで
人様のキャラ世界観で金儲けまくりの同人がおkとかどういうことだってばよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:10▼返信
漫画の改変版(海賊版)は権利者の申し立てが無くても検挙してきますよ
だがしかし、同人誌は海賊版とは言わないので権利者の申し立て無しには検挙できませんよって事だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:10▼返信
主音源を少し弄って「これは自分の音です」とか言う音楽同人ゴロの悲鳴
とっても気持ちいいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:13▼返信
俺ネギま!全巻買うわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:14▼返信
なにが朗報だよ
さっさと規制しろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:15▼返信
犯罪でも活動すれば犯罪じゃなくなるってことか
とんでもない国だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:18▼返信
クリントンもサンダースもトランプもTPP反対してるんだよね。
どうなることか。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:19▼返信
MAD終了
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:20▼返信
文化をなくしたくないなら特別枠など設けずに版権やオリジナルに使用料がいくシステムを作れよ。許可さえあれば違反でもなんでもないんだから。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:23▼返信
ゲームと音楽はアウトか。東方系結構危うそうだな、特にゲーム。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:23▼返信
やった!淫夢コンテンツ壊滅じゃん!
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:25▼返信
Twitterとかでアニメアイコンにしてる奴らのほとんどは元絵の許可取ってないだろうから、片っ端から摘発すりゃ楽しいことになりそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:26▼返信
>>87
東方の二次創作ゲームはマジで丸パクリ多いからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:27▼返信
ここを含め、記事の画像にゲームやアニメキャラ勝手に使うようなまとめブログはどんどん捕まるといいよ^^
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:28▼返信
そもそも東方自体がアウトの可能性が高い。東方の楽曲は必ずと言っていいほどパクリの節がある。安全地帯やYMOのパクリ曲なんか著作権で一発アウトだろ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:28▼返信
>>1
冷凍庫にぶちこむぞ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:30▼返信
>>89
あとあと権利者が「悪用でなければ別に良い」とか言ったらどないすんの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:32▼返信
ゲーセンのUFOキャッチャーの無許可景品がなくなるかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:35▼返信
このサイトも危ないねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:38▼返信
海賊版だけじゃなくて
星の数ほどあるものを一から裁くのは不可能だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:39▼返信
>>92
そんなこと言ったら大抵のJPOPが洋楽のフレーズをパクってるんですがw
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:39▼返信
同人誌も含めろよ無能が
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:40▼返信
当たり前だよなぁ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:41▼返信
ニコ動に著作権無視して音楽アップしてるやつら覚悟しとけよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:44▼返信
まず中国の海賊版なんとかしろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:45▼返信
>>89
公式で配布してる(使用許可)のも多すぎて、誤認逮捕出まくりで警察と政府批判の方向に向いちゃうのでやらんよ

オマエ、人のアイコン見て公式配布かどうか全部わかる?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:46▼返信
これでゲハブログを潰せる
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:46▼返信
そうなのかー、それは良かったですねぇ。




人類が滅ばぬ限り、二次創作というモノはなくならんからな。妥当な決断だろうよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:46▼返信
海賊版の線引も出来ない馬鹿は少しは調べて、どうぞ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:48▼返信
>>103
わかるけど?
逆にお前はわからないの?人間やめた方がいいよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 16:57▼返信
同人活動で漫画だけ対象外ってのはちょっとおかしい気がすんなぁ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:03▼返信
グッツは元々グレーだよ。フィギュアなんかは版元に許可取らないと完全アウト
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:09▼返信
同人誌が一番いらない
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:13▼返信
いまからでもTPPポシャらないかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:18▼返信
>>86
ほんとそれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:21▼返信
佐野さんみたいなパターンはどうなるんだろう
いきなり逮捕されるんだろうか
本当に知らずに似たデザインになってしまった場合とか怖い
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:22▼返信
うーん完璧
しかも中国と韓国は参加しないんだろう?
事実上、次世代の国連だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:23▼返信
TPP雲行き怪しくなってきてるけどな……
トランプ、ヒラリーどっちも反対じゃん。
オバマの間に批准にもってけるのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:25▼返信
グッズは二次元以前に無断使用が多すぎだし線引き難しいだろうな
アイドルの写真を勝手に使ってマジックでほくろを一点だけ足してある奴
40年ぐらい前からあったみたいだし……
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:29▼返信
中韓勢力が米国議会でも頑張って足掻いてるみたいだもんな
米国人だってバカじゃないからTPPは頑張って通すと思うが
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:31▼返信
違法行為がそもそも例外的だからこの場合の原則付きはやばいよ
119.投稿日:2016年02月24日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:32▼返信
TPPに参加していない国がどれだけ経済においてダメージを受けるか
韓国が最近気付いたけど、もう遅かったな
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:32▼返信
・Twitterに上げた漫画の画像の1ページ
・ようつべやニコ動に上がってる作業用BGM
・許可なく上がってるゲームプレイ動画


これらどうなる?
全部通報可能?
ニコ動は動画削除されてそれで終わりだと思うけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:34▼返信
>>103
ほーん、で?
公式じゃない絵使ってる奴の方が多いから問題無いじゃん?
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:35▼返信
ツイッターは二次同人の発表場みたいになっててウザイから
コスプレもとか含めて有罪になってほしいな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:37▼返信
そうですか
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:37▼返信
公式が配布するアイコンにはコピーライトマークが最近のにはついてるだろうし、
勘違いされたくないならプロフにアイコンは公式よりってリンクでもはりゃいいだけじゃないの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:40▼返信
アニメアイコンにしてるクソガキキモオタ共が一斉検挙されて前科者になって人生詰むのかぁ…w
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:46▼返信
版権モノの二次創作はアウトってこと?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:47▼返信
同人ゲーはダメなのけ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:51▼返信
>>60
出来ませ~ん、残念でした~♪
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:52▼返信
>>海賊版限定で摘発できるようになったって感じですかね
バイトって自分がまとめたコメントすら読んでないぐらいバカなの?
除外されたのは同人誌だけ
それ以外のマッシュアップやらの同人音楽や二次創作のグッズは当然アウトだしゲーム実況も許可あるやつ以外アウトだろう
はっきり言って広すぎるよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:57▼返信
>>127
二次創作はセーフ、贋作はアウト。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:58▼返信
外人を摘発して日本の法で裁けんの?
ほぼ海外経由だぞ?日本国籍の違法者だけは減るかもしれないが

クリアしなきゃいけない問題は山積みだな。てか完全駆逐は無理だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 17:58▼返信
東方だと漫画は描いていいけどアレンジ音楽CDとかカードスリーブみたいなグッズとかは即売会で出したら駄目ですよって事?
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:00▼返信
とりあえず商用無許諾二次創作は全部潰せ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:00▼返信
>>127
同人誌と二次創作の意味をごっちゃにしてるだろ
同人誌→商業や出版社など会社や企業がだしているわけではない個人の出版物・オリジナルもあり
二次創作→原作者側と無関係な人間がやっているパロディ

意味が分かって言葉使ってたら版権物の二次創作って言葉はない
版権物の同人誌って言葉はあるがな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:03▼返信
これは残念
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:07▼返信
侵害か?或いは侵害に該当しないのか?そこら辺を明確にしなきゃアカンなー

控訴の余地を残すのは混乱の原因になるだけ。そんなに泥沼裁判が見たいのか?笑
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:28▼返信
>音楽でサンプリングやマッシュアップすれば即摘発て事じゃん。同人誌「だけ」が特別扱いなの?
ロビー活動って重要なんだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:31▼返信
コミケは本のみ黙認、グッズ類は危険
一部企業版権は無理だな、ワンフェスで合法的に一日版権取ろうとしても
門前払いで承諾不可ばかり。例えば出版社S社やS社、ゲームメーカーSE社なんかが該当する

コナミ?、あそこは同人誌ですら危ないぞ。
ときメモ、パワプロ(これはエグ過ぎ)は告発
最近だとBEMANI系の音楽二次創作で警告があったな
あそこだけは親告罪でもフル活用するからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:33▼返信
喜ぶ同人ゴロ
消えろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:38▼返信
ハァ?親告罪のまんまでええやん。こんなリスキーな改変する意味が分からんわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:42▼返信
自民党良くやった!
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:42▼返信
二次的著作物がますますこんがらがる
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:44▼返信
よっしゃどんどん通報して行こう
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:47▼返信
同人誌そのものの割れはどうなるの?
ちょっと調べたんだけど中々わからない
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 18:52▼返信
>>143
映画化とか舞台化した作品に原作者がキレるやつか
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:02▼返信
はちま逮捕かー
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:08▼返信
漫画の違法うpサイトとか全滅させられりゃいいんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:10▼返信
これ テレビ番組の内容が酷似しただけでも通報し放題じゃね? 昔オーラの沼とか言うパロディがあったけどそういうのも許可なしでは出来なくなりそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:16▼返信
たまにケーキ屋がやる非公式キャラケーキはアウトみたいね どうみても同人グッズの類だし
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:21▼返信
つまり音MADはアウト
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:23▼返信
>サンプリングやマッシュアップすれば即摘発

非親告罪になるだけで構成要件が変わる訳じゃないから使用許諾を得ればいいだけだし、
まともなクラブで演奏してる分は今もJASRAC通した包括契約で使用許諾を得てるから問題ない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:23▼返信
はちまみたいなテレビやマンガのキャプ画像大量に貼ってるサイトは
もちろん通報OKだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:34▼返信
>>69
しかしpixiv自体がそれで稼いでいるという
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:39▼返信
素人のイラストには著作権なんて存在しないからパクってもいいとか言ってたトレパク厨完全死亡
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:40▼返信
>>155
訂正 トレス厨
157.投稿日:2016年02月24日 19:45▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:52▼返信
同人誌の権利を勝ち取るということは
他の何かで引いたということ
159.ネロ投稿日:2016年02月24日 19:52▼返信
まだ水曜日か…

やっぱ水曜から木曜までは、長く感じるな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 19:53▼返信
表現の自由を守る党。2000人突破したらしい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 20:00▼返信
コミッションとかは商売でやってるから
違法ってことになるのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 20:16▼返信
同人とか偽物の抱きまくらとかはどうなんの?

コスプレ衣装販売業者とかも著作権違反だよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 20:39▼返信
同人ゴロ良かったな!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 20:43▼返信
二次創作も著作権法違反だろうに
あほか
政府公認で中国のまねするのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 20:46▼返信
同人規制されたらどうなるかと思った
二次創作と同人誌はオーケーってかなり理想的やん、がんがん描いたろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 20:59▼返信
>>165
お前のように勝手に都合よく解釈する阿呆が逮捕されるんだよ

'二次創作の同人誌'は原則対象外であって
二次創作と じゃねーよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 21:02▼返信
基本、コミケ運営が現在認めてるものはOK。というか、それ以外に判断基準を下せる人間がこの国に居ない。
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 21:07▼返信
白石「やったぜ」
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 21:10▼返信
※165
同人誌を描いていいとはなってないぞ
あくまで非親告罪じゃないだけでブラックなのは変わってないからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 21:15▼返信
同人ゲームとかCDは分からんが、同人誌の付録品として出すという手法が出てくるんじゃない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 21:22▼返信
再協議もあるしこの先どうなるか分からん
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 21:23▼返信
労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「日本人離間工作」で検索
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 22:11▼返信
よそのサイトの画像や記事をコピーして掲載しているブログは摘発対象ですか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 22:15▼返信
同人誌も摘発しろや。
他人の作品で稼ぐとか外道のすることだろうが。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 22:30▼返信
グッズはまるで公式グッズみたいに売ってるやつあるからねえ
アレは規制されても仕方ない
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月24日 22:51▼返信
TPPとか著作権関係なしに個人が給与所得以外の方法で収入を得ることを規制すべき。給与所得以外の収入は源泉徴収されないからネットの普及で安易に個人がビジネスできる現代において脱税の温床になっている。給与所得でしか収入を手に入れられない国民との格差も広がる上に企業から徴収できる税収も激減する。
個人で金銭の授受を行う場合はすべて登録制にして認可のおりていない人間には給与所得以外の収入を認めない法案をただちに策定せよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 00:32▼返信
同人誌はグレーとか言われてるけど普通に犯罪でしょ
他人の創作物で金儲けしてるようなクズは全員しょっぴいたらええ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 01:17▼返信
どうせ、非親告罪になっても、違法UP/違法DLの撲滅は不可能だ。
所詮、人類が滅ぶまでいたちごっこだ。
友達が、割る行為を生き甲斐としてるとさ。まぁ別に個人の勝手だし、知らないけどさ。
賠償・逮捕も全然怖くないとさ。止めやしない。ただ、TPPによって、この快楽が止められるのが可哀想だと思うよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 01:44▼返信
よくわかってないんだけど、権利者がOK出してても著作権侵害になるってこと?
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 02:45▼返信
うんk
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 03:07▼返信
>>121
それ全部アウト。
ニコ動のMADもyoutubeの無料で公開されてるアニメも全部アウトになる。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 03:35▼返信
もし同人誌がNGになっても涼宮ハルビンのように1次にして回避するだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 03:39▼返信
無断二次創作が禁止になると
許可してる東方に全部流れそうだしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 05:29▼返信
大分前から発表されてなかった?
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 10:53▼返信
自分の牙城が守られて喜んでるのはさすが漫画脳だよなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 11:26▼返信
>>177
寧ろこれのおかげで版権元がアウトと言ってないなら問題ないものとして扱えるわ
たとえ犯罪なら免除されるのはおかしいしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 16:27▼返信
174
契約自由の原則だ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月25日 17:03▼返信
>>174
>>177
金稼ぐかどうかは著作権とは関係無いが。
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 05:58▼返信
サンプリングやマッシュアップって、あの既存のアニソンのおいしいとこだけ切り貼りして、自分の作品みたいにしてまんだらけとかで売ってるCDのこと?
普通に叱られろよ。

直近のコメント数ランキング

traq