• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 JR「三ノ宮駅」の「ノ」消える? 神戸市が要請 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/0008840956.shtml
1456553496393

記事によると
・「三ノ宮駅」の「ノ」が消える? 神戸市は26日、JR神戸線三ノ宮駅(神戸市中央区)の改称をJR西日本に申し入れたことを明らかにした

・都心再整備に合わせ、三宮周辺にある駅名を統一したいという


・兵庫県最大の繁華街である三宮周辺には、
三ノ宮=JR西
神戸三宮=阪急、阪神
三宮=市営地下鉄西神・山手線、ポートライナー
三宮・花時計前=市営地下鉄海岸線-の4種類(6路線)の駅名がある

・鳥居聡副市長「すぐできる話ではないが、JR西の意向を聞きながら協議を進めてまいりたい」



この話題に対する反応


・普通にノを取るだけならやると思うけど、神戸三宮にすると神戸駅と混同する可能性もあるしJRらしい駅名じゃなくなるからできなさそう

・阪神阪急と同じ"神戸三宮"か・・・すでに西ノ宮のノがあるのにすこし違和感あるから三ノ宮も忘れ去られるんだろうな。。。

・>駅と街の一体的な空間づくりを目指す上で、駅名の統一が望ましいと判断
大阪「せやな」
梅田「せやな」
東梅田「せやな」
西梅田「せやな」

・まあ統一した方が分かりやすいとは思うけども

・三ノ宮駅→JR
三宮駅→私鉄
のイメージ

・JR西日本では駅名を変更するのに4000万円くらいの費用がかかるそうです。
それにしても神戸三宮駅に統一して欲しいですね。

・確かに不揃いだなと気になっていた。
















駅名変えるのに結構なお金かかりそう

ノがあるのとないの、どっちがややこしいだろうか














ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2016-05-27)
売り上げランキング: 4



コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:01▼返信
あってもなくてもどっちでもいいような
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:02▼返信
わかりにくくなるから変えないでほしいなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:03▼返信
ノがあるのが地上で覚えたのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:04▼返信
てか、はちま神戸の記事よく書くな
もしかして神戸人なのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:05▼返信
「の」なのか「ノ」なのか、そもそも文字が入らないのか
3択になるから分かりにくいねん
山手線は「の」が入らず、よみは「やまてせん」に統一されたね
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:09▼返信
神戸民だけど気にした事もなかった
言われてみればという程度
4千万もかけるなら運賃下げるかサービス向上に金使え。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:10▼返信

標識から何から交換か
すごい無駄な気がする
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:11▼返信
>>7
「ノ」の上から白い紙1枚貼ればいいだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:12▼返信
すぐ隣に摩耶駅ってのが今年できるからそれに合わせればいいだろ。
全駅のパネル入れ替えにコストがかかるんだろうから一気にやってしまえばいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:12▼返信
ノノノ・・・お前消えるのか・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:14▼返信
どっちでもいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:17▼返信
検索するとき面倒な程度だったわ。
こんなもんに金使うくらいなら他に使え。
ただでさえ財政赤字だってのに。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:17▼返信
>>5
逆、「やまのてせん」に統一されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:18▼返信
>>5
いつの時代の人間だよ読みは「やまのてせん」だぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:20▼返信
三ノ宮(さんのみや)←解る
三宮 (さんのみや) ←は?東京住みの俺は字だけ見たら「みつみや」って読むわ
むしろ三宮でなく三ノ宮に統一して欲しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:20▼返信
んで阪急もやっぱ神戸はずすてか
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:23▼返信
※15 そりゃ残念ながらおまえが無学なだけだ。
   そこまで馬鹿対応にコストをかけるのはどうかと思う。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:23▼返信
ノを消すと普通にさんみや駅って呼ばれるようになるよね?
いいのかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:24▼返信
『の』があるほうがわかりやすいんだがなー
外人は困るだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:25▼返信
???ノがあるとこのが見たことないくらいなんだが?ほぼ毎日行くが?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:26▼返信
近所の俺からしたらノは要らない
まず電車で次はさんのみや駅って言うから言うから
ノって存在自体忘れてたわそういえば足りなかったな
ハハハハハ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:35▼返信
愛知県民からすれば一宮市があるからノはいらない
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:36▼返信
>>18
古文の勉強をもっとしっかりするか、皇室関連調べろ。

24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:37▼返信
西宮にノはねーよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:38▼返信
>>13 >>14
神戸市営地下鉄の話やろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:38▼返信
まー行政のやることはどこも嫌がらせばかりだよな。
あの国の人とか宗教経由で潜入してからこの国はおかしくなっていってる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:39▼返信
ていうか全国の地名でも○宮って名前のとこは○のみやって読むだろアホか
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:39▼返信
ノは良いものだw
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:40▼返信
>>27
場合もあるだけですよ。固有名詞は難しい。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:41▼返信
宇都宮
富士宮
一宮
西宮
全部ノなんてついてない件
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:41▼返信
駅名を統一って


山手線の駅名が全部「西日暮里」になるようなものだろ

次は~西日暮里~
その次も~西日暮里~
全部~西日暮里~


統一ってそういう単語だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:41▼返信
アホが。
JRは四千万で済んでも、そこらの看板から地図やチラシやガイドブックから全部変更で近辺企業商店はエライ迷惑じゃ。
思い付きでしょうもないことすんなボケ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:43▼返信
そういえば山手線ってのも「やまてせん」と「やまのてせん」の両方やな

アメリカ軍占領時代はYAMATEで「イェイメイト」だったようだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:43▼返信
>>29

ノのついてる地名のが少ない
具体的にあげてみてくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:45▼返信
浦和なんかノーマルと東西南北に加えさらに中と武蔵まであるというのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:47▼返信
なんにせよ分かりやすく変えようとするのはいい事だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:48▼返信
オタグッズ買うなら三ノ宮だよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:52▼返信
>>24
昔、10年くらい前はJRの駅名にはついとったけどな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:53▼返信
三宮紫穂
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:59▼返信
JRしか使わない人だと三ノ宮の方がしっくりくるんかね?
「ノ」をつけた理由は地名の読み違いをさせないよう配慮した名残だっけか
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:59▼返信
他が三ノ宮に変えろよ
(´・_・`)Ω
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:59▼返信
大阪は梅田にして欲しいがJRじゃ無理か
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 16:59▼返信
これクレーマー対策で誤表記防止が目的だろ。
JRだけ三ノ宮表記だと役所内でも誤使用して、阪神三ノ宮駅下車とか書いて「阪神かJRかどっちやねん?」とか苦情言われてんだろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:04▼返信
だからなんだよ、どこだよここ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:09▼返信
三宮の方がええわぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:11▼返信
四ツ橋駅はあるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:15▼返信
鷺ノ宮や阿佐ヶ谷も地名はそれぞれ鷺宮、阿佐谷なんだけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:18▼返信
地元やわ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:26▼返信
神戸職員の思いつきに振り回されるJRかわいそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:28▼返信
なんば駅大杉やねん(´・ω・`)
南海なんば近鉄難波市営地下鉄難波JRなんば
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:30▼返信
三宮だと神戸と結びつかない
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:32▼返信
鉄人28号駅とかどうやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:32▼返信
三ノ宮駅だからJRって分かるのに…
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:36▼返信
本気でどうでもいい@神戸市中央区民
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:42▼返信
神戸で一番栄えてる所ですわ
ノ有りで統一してほしかったなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:44▼返信
今さら?相当昔から有り無しややこしいって言われてたが
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:46▼返信
へーそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:46▼返信
二宮でいいよ、嵐と間違えて観光客がアレするだろうし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:49▼返信
裏物打ちに乗り換える駅だ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:50▼返信
一気に普通の名前になるな。あのノが特徴的だったのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 17:57▼返信
四ツ谷駅と四谷三丁目駅を四谷に統一したいとかそういうことか
分かりにくくなるからやめてほしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 18:08▼返信
同じ名前の駅が複数ある方がお上りさんは混乱すると思うんだが
おそらく地元の人間でも
いちいち「JRのほうです」って確認が要るようになるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 18:10▼返信
アホが机と小物をぜんぶ黒色でオサレに統一すると
どこに何があるか分からなくなるぞ
まぁ俺の机のことだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 18:25▼返信
三ノ宮って山陽JR阪急地下鉄とごちゃごちゃしすぎ
東京じゃないんだからそこまで一点集中する必要ないのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 18:38▼返信
変えるのメンドイやんなー
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 18:53▼返信
「三ノ宮駅→JR
三宮駅→私鉄」
まさにこれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 18:57▼返信
一宮、二宮、四宮と「の」を付けて呼ぶのに
なんで三宮では「の」が付かないと思う人がいるのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 19:23▼返信
こんなの三ノ宮より大阪駅のほうが先やろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 19:29▼返信
各鉄道会社の駅を一ヶ所にまとめるのが先
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 19:37▼返信
兵庫という駅に違和感ある
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 20:02▼返信
JRの西ノ宮駅が西宮駅に変わった時、記者が神戸市の三ノ宮はどうするのですかと聞いた時に、市の担当者は三宮は市名じゃないし、そういう声もないので、とコメント出してたしね
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 20:24▼返信
普段三ノで略してるから困るわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 20:25▼返信
いらん事すんなとしか思わん
じゃあ何か隣の元町は神戸元町駅とせんのか
元町、中華街で神戸と横浜両方あるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 20:33▼返信
不揃いだから分かりやすいのに。
駅が違うのに同じ名前なら乗り換えできると思ってしまうわ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 20:40▼返信
四条畷駅(四條畷市)すらJRは変更したくないから、無理だと思う。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 20:43▼返信
>>58
二宮は二宮で、三宮駅の近くに地名としてあるよ
もっといえば、五宮や七宮もあったりするんだけどね

それにしても、三宮駅なら私鉄、三ノ宮駅はJRで分かりやすいんだけどなぁ
むしろ「神戸」三宮駅にしたことの方がうっとうしいくらいなのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 20:59▼返信
なんか違和感あるからそのままでええやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 21:04▼返信
>>13
>>14
無知って無駄に自分の知識に自信があるから困る
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 21:39▼返信
東京地下鉄も東日本橋駅、馬喰横山駅、馬喰町駅をすべて東日本橋駅に統一してもらいたいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 21:43▼返信
地下鉄三田駅とJR田町駅も統一して、「芝駅」に統一してもらいたいわ!港区芝地域民
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 21:53▼返信
二宮と聞いてニノミヤを思い出した・・・あの歌もw
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 22:03▼返信
三宮里緒、好きだったなあ・・・オレもオッサンになったものだ・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 22:10▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化。域内のビザ大幅緩和。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等ほぼ全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPまとめスレ 2ch」で検索
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 22:14▼返信
何でわざわざ区別しづらくするの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 22:32▼返信
ノが無いのにノありきで今まで読んでた(読ませてた)事が大間違い
無いものをそう読めとしてきたから揉めるんだよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 23:03▼返信
話題の反応の
西ノ宮はとっくに西宮に変更されてるのに何言ってんだか・・・
「西宮」変更は西宮市が金かかるってゴネたJRに金だして変更になった。
神戸市は金ださずにクチ出すパターンか?

つかJRは読みで「の」が入ってるのはほぼ「ノ」表記になってる。桜宮も桜ノ宮。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 23:51▼返信
えこだとえごたも統一してくれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 00:42▼返信
国鉄と私鉄の確執から揃えていないと聞いたことあるが実際のところどうなんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 03:32▼返信
意味ないだろ
三宮なら私鉄も含め全社変えなきゃいけないし
神戸三宮だと、神戸三宮→元町→神戸、ってならびになるから不自然
そのままがベスト
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 07:39▼返信
>>31
全く分かってなくてワロタwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 08:41▼返信
費用対効果考えるなら現状維持だろ。
金掛かるだけで意味ないやん。
誰かのポケットマネーで対応するなら勝手にやればいいけど税金や会社の予算使うんなら認められないな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 09:22▼返信
>>27
大宮 は おおみや だw
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 12:36▼返信
まぁすぐ近くの西宮ですら「にしのみや」って読むしね・・・。
ただ初見の人には難しいと思う。
烏丸(からすま)を「とりまる」って読んだことあるし
天満と天満橋が近くだと思ったらぜんぜん違うしね。
兎に角ややこしい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 12:39▼返信
わかってねーなー、神戸・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 13:00▼返信
同じ構内にある駅じゃないなら別名にした方がわかりやすい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 13:04▼返信
ああ、「さんぐうえき」ね
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 14:48▼返信
梅田の「田」と同じで「三宮」と「三ノ宮」で切符の判別がしやすいってのもあるんじゃないのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 18:36▼返信
駅名を統一って、鉄道会社は意図的に違う名前にしてるんじゃないのかw
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 19:38▼返信
まあ東京でも新宿駅、西武新宿駅、新宿西口駅辺りが……
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月28日 23:55▼返信
こんなことより、神戸駅から新神戸に直接アクセスできないことをどうにかした方がいい。
他所から来た人が絶対混乱してる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 07:29▼返信
神戸=三宮って印象あるから神戸駅の事ってすっかり忘れてたわ。
市営地下鉄すら神戸駅じゃなく大倉山とかハーバーランド駅とか名乗るぐらいだし。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月29日 10:57▼返信
俺が前に務めてた小さな鉄道会社も駅名変更の依頼が某施設から来たことあるな
それで会社に何のメリットも無いから社長が一度断ったら、市議会議員が出てきて無理矢理変えさせられたw

直近のコメント数ランキング

traq