ヤングマガジンサード:講談社のマンガ誌が読者人気アンケート廃止 異例の決定
http://mantan-web.jp/2016/03/05/20160304dog00m200040000c.html
(記事によると)
講談社のマンガ誌「ヤングマガジンサード」が、読者人気アンケートをやめることを5日、明らかにした。
村松充裕副編集長は「どの雑誌でも起こっていることですが、コミックスの売り上げとアンケートが一致しなくなったため」と話している。
今後はツイッターを活用し、同誌のアカウントをフォローして、ハッシュタグを付けて感想をつぶやいてもらい、抽選で毎月10人に希望する同誌の作品のQUOカード(500円)をプレゼントする。また並行して、インターネットでの情報取得を行い、数人の「目利き」に毎号の感想をもらって編集部で共有するという。村松副編集長は「今後いろいろな方法を試していくと思いますが、編集部と作家が緊張しながら恐る恐る見るような、新しいデータ作りを目指します」と話している。
編集者がどれだけエゴサモンスターなのかは、一般に意外と知られていない。
— ヤングマガジン the 3rd (@ym_3rd) 2016年3月4日
編集者がスマホをいじり始めた時、メールやLINEのチェックをしているのでなければ……まず担当作や雑誌のエゴサを疑ってかかるべきだ。
朝、起きたらまず目覚ましにエゴサ…!それが編集者!(ムラ)
(このアカウントをフォローして感想呟けば抽選でQUOカード貰えるぜ!)
・ジャンプシステム全否定ですか!?
・ジャンプに宣戦布告
・ジャンプだってコミックス売れてないのにアンケートでは人気でアニメ化した作品が・・・
・好きな漫画がアンケートでは人気だったけどコミックスが売れなかったせいで打ち切られた・・・
ヤングマガジンサード:講談社のマンガ誌が読者人気アンケート廃止 異例の決定 https://t.co/dYtf07qoLC @mantanwebさんから ★「コミックスの売り上げとアンケートが一致しない」というのはその通り。新時代の調査方法を色々模索しているのは面白い。
— 赤松健 (@KenAkamatsu) 2016年3月5日
ジャンプは読者アンケート最重視の反面、講談社は
「とりあえず1巻出して売れなかったら打ち切り」ってパターンになってるね
「この作品超面白い!!!だが買わん!」はゲームだけでなく漫画界も同じ


大日本サムライガール新党(3) (ヤンマガKCスペシャル)
荒木 宰,至道 流星
講談社 2016-03-18
売り上げランキング : 43844
Amazonで詳しく見る
亜人ちゃんは語りたい(3) (ヤングマガジンコミックス)
ペトス
講談社 2016-03-18
売り上げランキング : 103
Amazonで詳しく見る
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
ここで喚き散らしてる奴らにそっくりだな
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
的確な例えでワロタ
アンケ書く奴が偏ってるって話だろ
お前ら準備はいいか?
おまいらみたいな老害が
だが買わぬ!!!!!!!!!!
エゴサの意味を間違えて乱用しているのは馬鹿だと思うが
ツイッターって
あなたはなんJ民の亡霊に呪われました。解除するにはこれをコピペし1時間以内にまとめサイト、掲示板、SNSなどで五回書き込む必要があります。
ンゴ神の加護があらんことを
好きな作品だけまとめて読めるコミックス派だ
ツイッターの感想っていっても、ネットの評価と一般とじゃ違うってのが定説じゃなかったっけ?
子供とおっさんはあんま出さないだろアンケートハガキなんて
ランキング自体は、実際の集計が反映されていないことは知っている
それなら出版社に抗議すべきであって、地球を破壊すべきではない
しかし裁判をするリスクは避けたいので、結果的にTwitterで愚痴るにとどまる(完)
言っちゃったらキチガイが群がって収集つかなくなるよ
特にアンケは腐った女率が高まるから純粋な人気はわからなくなる。
今のジャンプが死んでるのもそういうこと。
ゲームの売り上げとはちま民の購買層は必ずしも一致しないって事な
コミックスは買わない漫画なんていっぱいあるんだが。
逆に雑誌は買わない(つまりアンケートも出さない)けど
コミックスは出たら買う作品もある
俺の場合は上の例えはコナン、こち亀、ブリーチ、赤松、久米田作品で
下の例えはベルセルク、彼岸島、頭文字D、金田一少年辺りだな
好きな作品を応援するなら作者にファンメしたほうが早いだろうし
メタルKやゴッドサイダーの巻来功士氏の「連載終了!」を読む限り
編集部の多数派勢力による打ち切りありきの仕込み編集会議があったりと
必ずしもそうではないわけで
内心『読者プレゼント廃止でコスト削減ンゴwwwwwww』
あと売上で判断は危険。老害みたいな連中で今も生き残ってる奴って
一定の固定ファンが付いてて、必ずある程度は安定して単行本売れるんだよ
サンデーで言うと、高橋とかあだちとか
つまんなくても安定して単行本売れる。で、つまんないから雑誌の売上落ちる、
入れ替えが減って新人のチャンスが減るってループを繰り返して
今の落ちぶれたサンデーになった
発行部数チャンピオンと一緒かそれ以下まで落ちてるんだぜ
エゴサして厳選した感想を作家に伝えるのが編集の仕事じゃないの
コミック売りたきゃまずアニメ化するのをオススメする。
アンケ送る熱心なのとネットのライト層の反応とだとまた違ってくるだろうし
だが買わぬって言われてるぞ~?wwwww
一度は打ち切りの目に合うもアンケ外からの大多数の声によりジャンプ史上、初の打ち切りからの復活を遂げた唯一無二の作品
尚を売り上げェ…
あだちはもういないし高橋留美子は何だかんだで面白いからな
個人的に高橋留美子は青年誌で書いてほしいが
コミックも売れなきゃだけど雑誌存続させないとだし
プレゼント欲しさにハガキなんか送らんもん
サード離れ起きてるのはどっちのハードかって話だよ
任天堂もニシ豚のだが買わぬ!には困惑してるだろうねw
反面地味な良作は生き残れないんだよなぁ…
P2ェ…
さらに当てにならん気もするが
とりあえず試すのもよかろう
でも最近好調のヤンジャンもアンケを重要にはしてるんだっけ
偏った方向に合わせてばかりいたら売上落ちる一方だわ
アンケ限定で購読者数や人気を正確に数値化するだなんて不可能だよ。
電車の網棚に放置された雑誌を拾って、ネットからアンケ送れば買って無くても応募できるもん。
アンケートだけだろうとネットで騒いでるだけだろうと何でかで食いついてきてんだから
それを伝手に収益につなげろよ
わざわざ金出して送ってくれるハガキまで宛てにならんとはなぁ
ネットの、しかもツイッター限定の意見が
それ以上にアテになるのかは知らないけど
試してみること自体はいいんじゃない
でも、今まで雑誌アンケ熱心に出してた層が
今度はツイッターで同じことするだけな気もするけど…
キーワード入力してテキトーに質問答えて、タダで3DSの当たるチャンスが
毎月あったのに残念だわ。
つかぶっちゃけプレゼント代も捻出できないほど編集部にカネがないだけだろ?
俺が面白かったに投票したのは軒並み終わって、
つまらないに投票したのは今でも雑誌上位を飾ってる
どうやら俺の感覚と本誌の意向は違うようだと思って、購読すんのやめた
雑誌に掲載されただけじゃ人件費や光熱費でほぼ消えて儲からない
アンケートが上位に来ても漫画家には金入ってこないし
なーに当選者には発送を持って換えさせるシステムのお陰で
本当に当たってるかわからないようにすればいいだけ
例えばスペリオールでやってた鬼死ね。
じわじわと面白さが増してたから多分完結までやってたら人気が出ただろうに、打ち切りにしたからあれじゃ単行本も売れない
↓
男性読者が8割
人気投票
↓
男キャラが上位を独占
↓
7~8が男性
人気投票の結果
↓
男キャラ>>>女キャラ
DLCの売り上げ
↓
女キャラ>>>>>>>>男キャラ
失敗だったらまた違う方法にすればいいし
秋田書店がプレゼントを横領してて、送ってなかったってやってたな。
まー色々試行錯誤するのはいいかもね
なんでコミックス売れんだろうなアレ
今週も相変わらずのダメなマンガの見本みたいな出来なのに
飽きた書店が大々的にやらかしてくれたおかげで、どこの出版社もピリついてるから
あの一件以来、結構当たる様になった気がするよ。
勿論、ヤンマガとかスピリッツみたいなキーワード入力するPC応募の
ヤツじゃなくて、アンケハガキや応募用紙切り取って貼って送るタイプだけどw
あ、いちようセブンにおいてるヒーローズはPC応募で
キャプアメのフィギュア届いたなw
「ダメなマンガの見本」と言われるくらい突き抜けているからじゃないの。
大抵の漫画はそこまでも行けずに中途半端なところにとどまっているんだし。
新刊出て一ヶ月もしないうちに古本屋で手に入るのわかったら、新刊で買うのバカバカしくなるよ。
まず手を付けるなら、Twitterとか以前に古本屋で新刊出すのを規制するとこからやらないとダメだろうね。
わざわざ読者アンケート書いて送ってくれる層は相当熱心な読者だろうに
動画勢ってほんと害悪
あと、ジャンプの大物漫画な。終わりそうで全然終わらないブリーチとかな。
最初作者は確かだがゴリ押ししすぎだろと思った暗殺教室は綺麗に終わりそうで良かった。
長寿コミックは内容がどんだけ劣化していってもそういうのは必ずいるし
こち亀みたく記録更新レベルになったら作者がなくなるまで描かせ続けるだろうしね
読者アンケの評判云々よりも講談社がこの雑誌を宣伝してるのか、、、そっちの方がまず疑問だわw
ツイッターアカウントなんてハイカラなもん取得できるのかねぇ
口うるさい奴に絡まれたくないから
本音で書かないからな
アンケの投票数がそんなに変わらないんだろうな
今はブログで単行本買う人も多いから雑誌を買う人と単行本買う層が大きく違う
ツイッターのが無料でできて気軽にできる分「だが買わぬ」が起こりそうだが
あなたはなんJ民の亡霊に呪われました。解除するにはこれをコピペし1時間以内にまとめサイト、掲示板、SNSなどで五回書き込む必要があります。
ンゴ神の加護があらんことを
マイナーな雑誌だと、買う層も少ないから、作品が読者の目に入らないからな。
読んだこともない漫画を、書店で表紙買いする人は少数だろう?
作画が凄いとかならともかく、新人の初連載とかだと特に。
ジャンプシステム全否定っていうのは全くおかしくないと思うけど。
こっちは理由が主に経費節減みたいだがw
担当がエゴサしてたら作者はヘコむだろうな
こいつ俺の作品の悪口ばっか見てるんだろうなって
まさにこれ
「アンケート」という代物は女を引き寄せて男を遠ざけるから、実際の売り上げに即してない
ま、男の多いネットの声も全くアテにならないんでどっちもどっちなんですけどね
作家への励まし以外でほとんど意味ないんじゃない
どれだ??
あれすごいショックだったわ
雑誌買って1話読んだだけでは面白くない繋ぎ回とか多くなるから
そりゃアンケート弱いだろうよ
ツイッターは漫画を読んでなくても適当な事言える
お金をきちんと払ってる人より適当な事いう人の方を優先するってどうよ
賛否両論じゃなくて自分に都合のいいことしか聞かなくなりそう