• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ロート製薬が副業を認める!



新CI「NEVER SAY NEVER」制定 | ロート製薬株式会社

http://www.rohto.co.jp/news/release/2016/0224_01/

rwrwrw3rw3rw3






「副業OK」は社会をどう変えるのか ロート製薬も認めた
https://zuuonline.com/archives/98791
ewsd

記事によると
・製薬大手のロート製薬 <4527> が「副業」を認める制度を導入することを発表したことで波紋が広がっている。

・ ロート製薬の「副業」許可制度には、「ああいう大手企業が副業OKと明記する影響力って大きいと思うので、こういう流れが一般的になると良いなと思っています。すごーい!」と賞賛の声が多かった。

・だが「ロート製薬みたいな大手でも、副業を解禁し始めた。大手でも安定ではないことが、本格的に露呈され始めてきたのだろう。個人で稼ぐ力を持っていないと、これからの社会では通用しなくなる」と今後の社会を予測する声もあった。




この話題に対する反応


・やるじゃんロート(・ω・)ノ、つまり、昇給しないから自力でよろしくって事か。

・大手がokにするのは良いお手本になりそう

・ROHTO製薬にとってのメリットデメリットは何なの? 副業についてはかなり深刻な問題。では、風俗しててもいいの?ROHTO公認の風俗嬢?

・まぁ、もう「安定」なんてあり得ない時代ってことなんだよな~

・当たり前なんだよな。公務員でない限り本業に支障が出ない程度の副業ぐらい許したれやって思うね。

・働き方の革命の先駆けになるのか。


















生きるのが面倒になってくるな
















ひとりビジネスの教科書: 自宅起業のススメ
佐藤 伝
学研マーケティング
売り上げランキング: 2,435






コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:00▼返信
3DSが思わぬ苦戦、任天堂復活への遠い道のり 「スプラトゥーン」大ヒットでも減益の苦境
(2016年03月06日 東洋経済)

 任天堂の復活への道筋が、なかなか見えてこない。同社は2月26日、業績予想を下方修正した。2016年3月期の売上高は、当初予想の5700億円から5000億円に下方修正。円高の影響で200億円の為替差損が発生したこともあり、経常利益は550億円から250億円へ引き下げた。前2015年3月期の売上高5497億円、経常利益705億円から減収減益へ沈むことになる。 
 主因は、稼ぎ頭の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の苦戦だ。年末商戦の結果を受けて、年間販売台数を期初予想の760万台から660万台へ下方修正。採算性の高いゲームソフトの販売計画も、5600万本から4700万本へ引き下げた。今期は25%も販売本数が落ち込むことになる。 
 2011年に発売された3DSは、今年で発売6年目を迎えることになる。販売台数は2013年3月期の1395万台をピークに下降トレンドが続き、ゲームソフトも2014年3月期の6789万本を天井に減少へ転じている。 
 今後は子どもや女性をターゲットにした新作ゲームソフトを投入するなど“休眠ユーザー”を喚起する方針だ。しかし大ヒットゲームが出てこない限り、再成長を目指すのは簡単なことではない。 
 3DSがピークアウトを迎えた中、2016年は新たな収益柱を作り出す重要な時期となる。業績低迷が続く任天堂が、かつての栄光を取り戻すのはいつになるのだろうか。
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:00▼返信
NX発売予定ソフト一覧 某有名サイト管理人、EER氏のリークより
*NX-FAMILY PLAY *NX-VR *スーパーマリオNX *スーパーマリオ-オールコレクション *スーパーマリオRPG *ゼルダの伝説 *メダロット10 *ポケットモンスター *ピクミン4 *星のカービィNX *スターフォックスHD *NX-F-ZERO *どうぶつの森(新作)*ドンキーコングNX *スプラトゥーン2 *大乱闘スマッシュブラザーズNX *ニンテンドーコレクション モンスターハンター5 *ドラゴンクエスト11 *ドラゴンクエスト10 *ドラゴンクエスト-ビルダーズ2 ドラゴンクエスト1-2-3HD *ファイナルファンタジー7R *ファイナルファンタジー15 ファイナルファンタジー壱式 *ペルソナ5 *真三國無双8 *戦国無双5 *テイルズオブオルフェリア *ベヨネッタ3 *シェンムー3 *バイオハザード7 *メタルギアライジング2 *ダークソウル4 *零NX *マインクラフトNX *テラリアNX *バイナリードメイン2 *ラストオブアス2 *アンチァーテッドコレクション *アンチャーテッド4Final *風ノ旅ビト *メタルギアソリッド6 *ドラゴンズドクマ2 *ラチェット&クランク *サルゲッチュ4 *クロノトリガーR *龍が如く7 *クロヒョウ龍が如く3 *セインツロウ6 *真女神転生5 *ソフィーのアトリエplus *世界樹の迷宮6 *ぷよぷよNX *風来のシレン6 *サモンナイト7 *ローグレガシー *不思議の幻想郷4 *アスタブリード改 *艦これAC *妖怪ウォッチ3 *妖怪ウォッチ4 *サイレントヒルズ *SIREN3 *ゾンビNX *ロケットリーグ *スターオーシャン6 *クリミナルガールズ3 *朧村正2 *真-流行り神2 *人喰いの大鷲トリコ *討鬼伝2極 *仁王 *ガンダムブレイカー4 *セイクリッド4 *ブラッドボーン2 *ウィッチャー1-2-3 *ウィッチャー4 *ドラゴンエイジ4 *ブレスオブファイア7 *ゴッドイーター3 *ジャストコーズ4 *トゥームレイダーNX *ゴッドオブウォー新作 *ウォッチドッグズ2 *アサシンクリード-キョウト *TESⅥ-タムリエル *デッドスペース4 *グランド・セフト・オートⅥ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:02▼返信
長文はキチガイ
繰り返す長文はキチガイ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:02▼返信
副業よりも日本人の解雇合法化をさっさと進めろ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:03▼返信
副業の方が収入良い奴いるよな・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:03▼返信
これって良い事じゃないよなぁ・・・副業でお小遣い稼げるってより副業しないと生活が出来ないのが現実
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:03▼返信
<丶`Д´> ニホンハー ニホンハー
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:04▼返信
副業までやり出したらどんだけ働くことになるんだよ日本人
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:04▼返信
うちは社長が副業やってて副業OKになった
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:05▼返信
副業の線引きは難しいんだわな。

月200h働かせるような超過勤務上等な企業にとっちゃ、社員の余暇時間は重要だけど、
ホワイトな大企業で、それなりの給与もらってる奴は、株や不動産で副収入ある奴ごまんといるだろ。
そもそも自分とこの業務だけで、疲労困憊するレベルだと労災とか問題なるから、うるさくなる。
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:05▼返信
いや、副業禁止のほうが面倒なんだって。
会社に縛られすぎても、やる気のあるやつには枷にしかならん。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:05▼返信
日本は企業を守らないからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:06▼返信
そもそも副業禁止が意味判らん
業務に影響でない副業ならいいだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:08▼返信
副業でまとめサイトを始める事にしたので、立ち上げた人の本を読んでみるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:08▼返信
なんでこんなにネガティブな方向に考える奴ばっかりなのか
別に会社も極端な無能じゃなければ切らんだろうし昇給もちゃんとあるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:08▼返信
副業なあ。出来ればやりたいけど本業に割かなきゃならないエネルギーが多すぎて
とても2つの職を回せるような状態じゃない
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:08▼返信
>>14
そうだよね。
副業から本業に繋がることもザラにあるんだから、謎の縛りはいらん。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:08▼返信
副業許可なんて企業として社員投げ捨てたようなもんだろ
時給制でも文句言えんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:09▼返信
そして公務員の給料は上がる一方であった
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:09▼返信
ごく普通の国なら憲法に明記されるべき労働者の権利がなく、
法律ですら守らず過去の「判例」のみでOKになってる国でこれってのはねえ。
正直、日本の社会じゃ副業は労組がそこそこ強い超絶ホワイト以外は労苦でしかないからな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:09▼返信
アベノミクスwwwwwwww
公務員も給料下げて副業しなさい!一億総活躍社会なんだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:10▼返信
俺副業ではちまバイトやってます。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:10▼返信
何が問題なの?
副業できる環境自体かなり恵まれてるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:10▼返信
※14
その「業務に影響でない」のさじ加減が理解できない底辺層がやらかして
やっぱ副業ダメじゃん!規制!or廃止!ってなるのが目に見えてる
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:10▼返信
>>23
コメント稼ぎが仕事です。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:10▼返信
安倍のせいで
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:11▼返信
>>22
早く副業解除して欲しいわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:11▼返信
マイナンバーのせいで副業ができなくなったんだよ
本当自民しね
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:11▼返信
>>22
これな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:11▼返信
副業OKって話でここまでの発想できるのはすごいわ
……むしろ社会の事を知らないからこその発想だろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:12▼返信
>>14
本業より副業儲かったら副業優先して本業疎かになるから
アフィみたいなもの
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:12▼返信
>>25
業務に悪影響出たら査定下げればよろし
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:12▼返信
私、バイトで任天堂の素晴らしさを広める為にここでコメントしています
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:13▼返信
公務員以外は負け組なwwww

底辺どもざまぁwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:13▼返信
>>25
アメリカでも副業禁止の会社は多いが、
それでも底辺層は副業やってるんだよな、確定申告は自分でやるから会社にバレないし。
まあ、副業やらないとやっていけないってのもあるんだけど。
そして底辺層が副業ができる理由ってのは、勤務時間が短く退勤時間も守られるところにあるんだよねえ。
日本じゃまず無理だろう。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:13▼返信
業務に影響出るからオナ禁ね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:14▼返信
副業可っていっても日本人男性なんて、なんの役にも立たないしなぁ。学生バイト以下の仕事しかできない無能雇えとかwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:14▼返信
>>32
何のために査定があるんだよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:14▼返信
これは当たり前だけどな。
社畜として一つの会社にこき使われて飼い殺しにされてた今までが狂ってただけ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:14▼返信
副業を公に認めてるってことは少なくとも定時上がりで残業が無いんじゃないか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:14▼返信
一日中仕事漬けとか最悪やん
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:15▼返信
副業を解禁 → 大手でも安定ではない

何でこんな間抜けな発想になるのかw
現職に支障が無けりゃ自由にどこでも働ける事が世界じゃ常識
奴隷の様にアレするなコレするなの日本の現状が異常なのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:15▼返信
すごーいじゃねぇよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:15▼返信
>>31
大体こういうので「大手でも安定がー」とか言う奴は無職かアホ学生だから
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:16▼返信
副業解禁で自社の業務能率下がったら笑えるなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:16▼返信
製薬会社平均年収
アステラス 1055万
エーザイ 1040万
武田 945万
中外 937万
大正 925万
塩野義 836万
ロート 636万

製薬は成長産業だし、優秀な人材確保のためじゃねーの?と思ったら
ロートは大衆薬主力とはいえだいぶ給料低いな。意識高い系社員の不満を逸らしただけだなこれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:16▼返信
>>41
副業って不動産や農家とかもあるから一概には言えない

不動産なら更新料や家賃だけ貰ってる場合あるし
農家も収穫や田植えだけ手伝う場合あるから
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:16▼返信
副業がメインになれば
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:17▼返信
アンケェ・・・w
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:17▼返信
ネガティブなのおおいな。給料もらいながら、起業したりしていいでしょ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:17▼返信
個人で稼ぐ力持ってたら会社に就職しようなんて思わないだろ?
短期的にはともかく長期的にはどうなるのか、検証しないと気が付いたら会社の体力落ちて層。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:18▼返信
本業はやってないけど副業はやってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:18▼返信
>>41
大手でも部署によるだろ。
商品開発・営業なんかは残業地獄だし、逆に管理や総務みたいな部門は定時で帰れる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:18▼返信
今時サラリーもらいながら外で会社立ち上げて人使って稼ぐとかみんなやってるっしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:18▼返信
ほとんどの会社員が副業する暇もないんだけどね
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:20▼返信
ゲーム会社なのに人形作りとかアトラクションとか副業ばっかやってるところもあるしな

58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:20▼返信
ロートで働きながらメンソレータムに就職してもええんか
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:21▼返信
本業より副業の方が収入の方が多いな~
こうなると何も怖くない…
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:21▼返信
相変わらず批判だけは一人前の日本人。はぁー使えねー(笑)
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:21▼返信
>>57
グランゼーラって会社もあってな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:21▼返信
大企業の正社員ですら掛け持ちしないと将来、路頭で暮らす羽目になる時代ってこと?

じゃあ非正規は24時間365日働かないと死んじゃうね(皮肉)
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:22▼返信
セキュリティー会社につとめて
副業にぱよちん隊ってのは認められますか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:22▼返信
>>5
個人的には外国人を理由なくても解雇できる法律方いいw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:22▼返信
>>62
すごく…頭の中悪そう
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:23▼返信
>>60
どうせロートみたいな知名度ある企業に入れないお前らには関係ない話
「あのブドウは酸っぱい」しか言うこと無いに決まってんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:23▼返信
>>47
副業OKなんて、本来は稼げない底辺層のための措置だから。
課税対象になっちゃうくらい別に仕事をするってのは、たとえ優秀でも会社にとっちゃマイナスだからな。
そんだけ余暇つぶしてるわけだし、協定の意味もなくなってしまう。
今回のは春闘で賃金要望飲めずに、不満反らしで労組の要望聞き入れただけってのが正解だろうね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:23▼返信
>>63
本業がぱよちん
副業セキュリティ会社なら
認めます
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:23▼返信
・ROHTO製薬にとってのメリットデメリットは何なの? 副業についてはかなり深刻な問題。では、風●しててもいいの?ROHTO公認の風●嬢?


どこから引っ張ってきた??
それともバイトは適当に捏造していいの????
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:24▼返信
ロート製薬ってうちと給与かわんねえのか・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:24▼返信
>>47
「同業他社より給料低い低いって文句言うやつ多いけど、能力あれば副業でいくらでも稼げるからね?」って逃げ道だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:24▼返信
日本製品をパクって儲けている、邪魔な、韓国が国家破産すれば副業する心配はなくなる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:24▼返信
地主の家系でホンマ助かってますわ
無産階級頑張ってな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:25▼返信
てか公務員でもないのに副業て禁止なん?
民間ならやってるやついっぱいいると思ってたわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:25▼返信
底辺は”副業=近所の小売でバイト”って考えてるから困る

趣味で作ったもの(アプリでもアクセサリーでもプラモでもなんでも)を売ったり、
知人の会社の手伝いや相談役として収入を得たりとか考えられないものかねえ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:25▼返信
製薬で平均600万なんて所あるのか、1000万プレイヤーの巣窟だと思ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:26▼返信
ロート製薬に、産業スパイがいそう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:26▼返信
※56
それだよな
副業OKってんなら残業無し、有休も取り易い環境にしてくれんとやってられんぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:26▼返信
ジェネリックってのがヤバい


安部政権における支那・下朝鮮優遇策のひとつ


ジェネリック医薬品って日本製のものは存在しない
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:26▼返信
いつもすっぱい葡萄の話してる名言だいすきマン
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:29▼返信
※75
やっすいド貧の発想ですなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:29▼返信
クソ小泉、竹中政権の過度な規制緩和とアベノミクス失敗のせいだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:29▼返信
>>74
公務員でも副業できるで。
農水産業とか、不動産とか、農協等の団体活動とか、投資とか。
普通の企業では副業と見做されない、営利活動に乏しいとされる副業ならOK。
民間でも疲労管理のため、普通は副業禁止や。
銀行とか守秘義務強いところも同様。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:29▼返信
お前らはまず本業探せよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:30▼返信
会社員の平均年収て900万くらいだっけ。物価考えたらそこまで副業する必要あんの?節約すればなんとか生きていける金額だろうに。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:31▼返信
>>75
それは営利活動に乏しいってことになるから、
相当な額を儲けて単体で確定申告でもしていない限り、副業には成り得ません。
二以上事業所勤務とかして、双方で課税対象にならんと副業とは認められない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:32▼返信
>>84
国税庁によると400万円強だが
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:32▼返信
特許の塊である製薬会社で副業とかやばくね?
もちろんあからさまに使えないけど際どい抜け道いっぱいあるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:32▼返信
持ち家自家用車諦めるところからスタートやな
単身ならなお良し
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:33▼返信
研究員がプロパー兼ねる時代が来たりしてな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:33▼返信
気軽に始められる副業収入50億円、とかそういうサイトで情報買えよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:33▼返信
意外感するが、クリーニング屋は金持ちだね。それと一番の金持ちは石材屋と板金屋だぞ。板金屋なんか外車好きだしな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:34▼返信
副業ができるってことは
・定時に帰れて時間が作れる
・もしくはサービス残業が少なく休日には疲れが残らず過ごせる
ってことでしょ?どこの夢の国の話ですか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:35▼返信
副業なんて10分ぐらいあればできるからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:35▼返信
個人の力がないとあかんのは昔からやんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:36▼返信
兼業作家とかリーマン歌手ってどうなってんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:36▼返信
ゴキちゃんはゲームしてないで仕事探せよ
たくさんゲームでても、はちま産貧乏ゴキブリは買えないじゃん(爆笑)
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:39▼返信
副業化=不安定ではないと思うが。
ただ海外に合わせただけかと。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:42▼返信
寿司女って世界一ブサイクだよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:43▼返信
上級国民様以外は死ね、が安倍政権の方針だしね
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:44▼返信
>>93
なぜ副業が本業と同時進行出来ないと思うのか
君は大成しないわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:46▼返信
そもそも働いてないの数ww
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:46▼返信
副業も思いつかないような無能はいらないってことだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:47▼返信
我慢できなくなってゴキゴキ鳴き始めたじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:48▼返信
仕事しながら創作するのもオクで転売するのもアフィサイト運営するのも副業だろう
そのくらいみんなやってることと思うけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:50▼返信
人のから足を引っ張ることしかできない底辺日本人。はぁ、さっさと震災かなにかで死滅しないかな、低所得の日本人て。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:52▼返信
残業代が無くなる→生活苦しい→副業しよう
ニュースの特集でよくあるけど、そんなことより残業代がないと生活できないことがおかしいことを取り上げろよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:53▼返信
※47
いやいや、それは比較対象がおかしい。
意図的にそうしてるのかしらんが。
製薬は製薬でも、ロートとそれ以外は事業内容も規模も全く違う。
収益の構造が違うんだから給料ベースも当然違うし、そもそもアステラスや武田みたいな超大手と、ロートのような準大手クラスを比較しても意味無い。比較対象になるのは参天製薬とか久光とかだ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:53▼返信
副業やりたくてたまらないんだが・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:54▼返信
過労で死んだ場合 会社の仕事させ過ぎが原因か副業が原因かがはっきりしないから
会社は責任逃れがしやすくなる
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:54▼返信
副業可ってのは、良いことだけど、体がもたんのよ・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:59▼返信
納税が面倒になるから申告漏れやミスが増えて国税局ウハウハだね
追徴金大量ゲットだぜ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 16:59▼返信
やれって強制してるわけでないんだから、ええんじゃね?
副業やるかはそいつ次第だろ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:00▼返信
>>112
税金はいくらあってもいいし良いことだなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:01▼返信
ロートが低給って事は無いだろうから、いい事なんじゃないの
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:03▼返信
人事部は白けるだろうなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:11▼返信
もう日本も終わりやね・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:14▼返信
え?
そもそも公務員でもないのに、一企業が「副業禁止!」なんか法的にOkなの?
119. 投稿日:2016年03月06日 17:16▼返信
副業禁止はプライベートの束縛だから
その分賃金も高くなければならない
大企業でもないくせに副業禁止する企業はただのブラックだな
120.Q投稿日:2016年03月06日 17:16▼返信
アサシンクリード キョウトwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:22▼返信
読んでないけど同業はダメだよなさすがに
良かったらえらいことになるけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:23▼返信
>>11
>月200h働かせるような超過勤務上等な企業
やばい、当たり前だと思ってた。俺もう脳がダメだな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:23▼返信
テンガン、ネクロム、メガウルオウド
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:27▼返信
何を言ってるんだ、今日本はアベノミクスで景気は好調だろうが
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:27▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?の人が負けたw
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:31▼返信
優秀な社員の囲い込みが難しくなるけど、無理に囲うよりはフリーランスになったり起業したりしてもらって、元社員という関係性を利用したほうがいいしな
小島とか上田みたいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:35▼返信
副業禁止の民間企業ってあったっけ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:36▼返信
>>127
いっぱいあるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:37▼返信
副業なんて大体の企業で禁止だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:38▼返信
安倍になってからこんなんばっか
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:38▼返信
公務員はダメだけど民間では会社に申請すれば普通にできるよ副業は
というか社則でそこまで縛っちゃダメ
従業員にも生活あんだから
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:39▼返信
ニートはこれにどう答えるの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:40▼返信
法則発動
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:40▼返信
公務員に限らず企業の9割以上が副業禁止してる
バレたら普通にクビ
民間ならできるとかいってるやつは働いたことないニートでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:43▼返信
大学教員も学生の面倒や論文を書くのは最低限で済ませて,
印税収入のある参考書の執筆にエフォートを大きく注いでいる場合がある。
教育用の参考書なので副業ではなく本業だという主張だが,苦しい言い訳である。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:45▼返信
>>131
一応公務員もオッケー

ただ、民間より緩くない
民間は副業申請すれば大体オッケー

公務員は実家手伝いとかの副業じゃなきゃダメ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:45▼返信
ロートって目薬以外のイメージが湧かないんだよな
特定商品をプッシュし過ぎると波に乗ってるときはいいけど波が去るとシャープみたいなことになる
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:46▼返信
一人の人間に何十万も毎月払うことがそもそも難しいことだからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:48▼返信
は?クビになんてならないよ
会社員が確定申告ならなきゃいけないパターン
二つ以上の事業所からの収入、不動産や有価証券による収入、家が自営業で手伝いとして収入得るなんてことはあるから申告しろってことだから
社則で禁止するとこもあるけどそんなのはできるだけって話なんでそうそう解雇なんてできない
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:48▼返信
>>134
就業規則<労働基準法
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:49▼返信
>>134
ニート乙
労働基準法って知ってる?
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:51▼返信
>>136
てかなんで申請しなきゃいけねーんだ???????????
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:54▼返信
副業認めたら仕事しなくなるんじゃないの
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 17:55▼返信
副業する暇があったら本業にせいをだすべきだって考えで禁止なんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:02▼返信
>>144
リストラなくて、給料確約されるなら良いけど
東芝みたいになるなら副業認めなきゃやばい
営業だけやらせてきて副業禁止の規則作っていきなり解雇とか社畜すぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:05▼返信
>>142
税金搾り取るため
副業認めると自営みたいに所得隠せるようになるんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:09▼返信
ダブルジョブ制度はまだ始まったばかりなので、
正直どこまでのダブルジョブがokなのか、線引きは何も決まってません。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:09▼返信
自民党、官僚、経団連が一体となって国民を貧困のドン底へ追い落としに来ました

1.路頭に迷わされる金銭解雇制度の導入を画策中→[厚生労働省 金銭解決]&[安倍政権 金銭解決]で検索

2.正社員になれずに派遣労働のループになるように派遣法を改正した→[派遣法改正 3年で解雇]で検索

3.どれだけ残業しようと残業代が0円になるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中→[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索

4.検索→[消費増税 法人減税]&[安倍晋三 外国 ばらまき]&[自民党 外国人受け入れ]&[自民党 高度外国人材ポイント制度の在留要件を緩和]&[竹中平蔵 正社員をなくしましょう]&[安倍晋三 竹中さんは愛国者]&[菅官房長官 竹中平蔵の起用は安倍総理の強い意向もあった]
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:11▼返信
このニュースはもっと波紋が広がってほしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:14▼返信
確定申告さえ自分で出来れば自己管理の範疇だと思うんだけどね

問題なのは、会社として社員の健康向上にどうサポートするかっていう”名目の”社員管理をどこまで負うかどうか
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:14▼返信
漫画家になりたければ正社員になれ
これ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:15▼返信
そこそこ大手なのに副業しなきゃ生活厳しいとか嫌やわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:15▼返信
副業認めたくらいでなんでそんなマイナスな発想になるんだか
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:15▼返信
>>150
いやいやいやwww
例えば、ロート製薬に勤めていて時間外で他の制約会社に勤められたら
困るだろ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:16▼返信
>>146
?
それ企業の思想じゃねーだろ????
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:17▼返信
石鹸の国でバイトすっかな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:18▼返信
ROHTOで働いてたオレ高みの見物。
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:21▼返信
>>155
企業はイヤなんだよ
あの企業の社員は副業しなきゃダメなのかとか言われる
副業で他社で働いたりしたら揉める
サービス残業で働かせられにくくなる
企業にとってメリットが少ないから規則で禁止してる
有能な奴は労働基準法理解して副業申請して開始する。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:21▼返信
デフレ脱却とか言って物価揚げるインフレ政策。
でも物価は上がっても給料は上がらない。
実質賃金マイナスだからな。
デフレで物価が下がっても給料の下がりが小さく
実質賃金が下がらなければなんの問題も無いし
日本みたいに労働コストが高いと賃金を下げるのもあり。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:27▼返信
有る意味いいとは思う。勿論事業内容は会社に報告させるべきだとも思う。
個人事業者でも良い。ちゃんと事業を自分自身で事業を行えば経営とは何なのか理解できるだろ。

ブラックブラック騒いでるのは公務員利権に自ら進んで協力してる事も分からないガキの戯言であることも理解できるだろう。そんなにブラック企業が嫌なら辞めて他に行くか起業してホワイト企業?を目指せばいい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:29▼返信
>>154
副業禁止ですら雇用契約で定められることなんだからそういうことを出来なくする位のことは雇用契約で決めればいいだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:31▼返信
専業作家が辛そう
デザイナーとか手に職持っている人が救われますように
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:39▼返信
そこまでして働きたかねえよ…
趣味でコミケ用に同人描いてる人とかは良いかもしれん
が、あれ副業か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:47▼返信
公務員は副業しなくてもいいレベルの給料にしてくれ
もしくは副業許してやれ
165.ネロ投稿日:2016年03月06日 18:48▼返信
板チョコがあるから、熱燗でもけっこう一気に飲めるな

つーか、あっため過ぎた
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:53▼返信
優秀な人間を確保したいんだろ。
大手製薬会社だから研究職や法務、海外渉外とか優秀なスキルを持つ人間はいくらでもほしいし。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:55▼返信
日本では労働人口が減っているのに機械化、IT化、自動化が進んで人間ができる仕事がどんどん減っている
やがてそれは世界に蔓延し、大規模な経済危機へと発展するだろう
機械メンテナンス、情報処理でさえ完全自動化された時
人間にできることは何一つ無い
そういう時代がすぐそこまで来ている
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:59▼返信
薬剤師のワイ、高みの見物。
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 18:59▼返信
ブラック過ぎて副業できん
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:07▼返信
>>167
労働人口減ってて機械化進んでるなら完璧じゃん
移民しなくて良いし
ギリシャみたいに国民ほとんど公務員で勤務時間激短
奴隷の代わりに機械が担うローマ帝国市民みたいな生活が待ってるぞ?
国民ほとんど軍人だけどな
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:13▼返信
副業禁止してる会社って周りにないけれども、副業する時間がある人も周りにいない
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:16▼返信
奴隷制度って理にかなってるんやな
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:16▼返信
副業が必須な世の中にィィィィィィィィィィ!

これがアベノミクスの実態かw
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:24▼返信
この世の全てが機械化される
人の時代は終わった
自我を持った人工知能が新しい世の中を築く
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:26▼返信
週末に韓国へ技術漏洩しに行く仕事にでも就くんじないの
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:34▼返信
まさか正社員なのに副業とかじゃないだろうな?ありえんだろ正社員で副業とかアフィとか内職ならともかく
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:48▼返信
同人やってる身としては羨ましい
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:54▼返信
副業OKにすると副業に力入れちゃって本業のモチベーションが下がる事になるんだけど、ロートはそんな社員ばかりになって欲しいのか?本末転倒じゃね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 19:56▼返信
ニートはもう死ぬしかないね能力幼稚園児以下だもんねw
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 20:17▼返信
日本の企業は週休3日(基本給ダウン)
副業は申請で通れば◯
でいいと思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 20:21▼返信
これさー
会社員する意味が無くなるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 20:25▼返信
これ「うちには充分な給料あげる余裕ありませんよ」って言ってるようなもんだよな
まぁ給料少ないくせに副業禁止にしてる企業よりマシだが
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 20:49▼返信
朝鮮思考なのよ、この企業
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 20:53▼返信

大卒で、寝かしている教員免許があったら(とくに中高教員免許)それを生かして、
特定科目の非常勤講師として(常勤講師は流石に無理)、勤務出来るのはいいと思う

1コマ(50分)2000円台半ばが相場だから、本職に差しさわりの無いよう、
1日3コマで、週2回勤務ペース位で、月6万程度
悪くないんで無い?

非常勤講師は授業だけ受け持っていればいいし、
担任・部活動にタッチしないで済む分責任は薄いし、副業には向いてそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 20:54▼返信
アドブロック、アドブロックブラウザってなにンゴ?情弱のワイに教えてクレメンス

あなたはなんJ民の亡霊に呪われました。解除するにはこれをコピペし1時間以内にまとめサイト、掲示板、SNSなどで五回書き込む必要があります。
ンゴ神の加護があらんことを
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 21:16▼返信
とはいえ、ロート製薬で副業する社員なんておらんやろな
大手の製薬会社なんてとんでもなく給与いいし
そもそも副業おkにしたとこで、薄給中小ブラックは副業する時間もないくらい長時間労働なわけで
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 21:55▼返信
副業可にしても、競合はNGだしなぁ

ネットショップとかアフィブログで成功するぐらいしか残業代より稼げないんじゃないかな

普通の人は残業で稼ぐ方を取るよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 21:57▼返信
働いてない800てw
仲間多すぎwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:02▼返信
芸能界やスポーツ界におくすりを売りつける副業ができるってことですかね
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:02▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPPまとめスレ 2ch」で検索
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:15▼返信
副業禁止の会社の方がおかしいと思う
そりゃ会社の仕事を流すような事は違法なのは分かるけどさ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:18▼返信
副業で300万ほど稼いでるけど、嫁の口座に入るようにしてるから問題なし。
ゲームつくってiPhoneとかアンドロイドに出してる
確定申告は行かないとな…
唐突な自分語りすまそ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:19▼返信
>>51
俺なんかも副業OKのおかげで起業出来た様なもんだし

と言うか副業禁止の環境で起業への足掛かりって可能なの?って思うわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:25▼返信
つまんねえイチャモン…
選択肢が拡がった事にケチ付けること自体が目的かよ
何も考えたくないならブラック企業で奴隷やればいいだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:29▼返信
副業に水商売してもいいわけ?
そんな人を雇わなければいいのに。
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:38▼返信
>>192
そういうパターンで配偶者に隠れ副業の稼ぎを付け替えている世帯は結構あるだろうが、
もし仮に離婚になって財産を分ける事態になったとき、それはホントは俺が稼いだとか公の場では言えないよな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 22:44▼返信
つかプログラム書けるのにITドカタ言われる程度の給料しかもらってなくて
それでも副業のアフィやらアプリやら何もやったことないってのはちょっとどうかしてるよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 23:09▼返信
ロート製薬を製薬大手というのには違和感あるな。
分類上は大企業なんだろうけど、製薬業界でのシェアは1%程度で10位以内にも入ってない。
CMなんかの影響で知名度は高そうだけど。
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月06日 23:14▼返信
副業はガチで全部の企業で認めるべきでしょ
副業禁止を法律違反にすべきだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 00:53▼返信
ニート誓約
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 01:14▼返信
副業NGなのは目移りして転職されると困るから
引き抜きとかもされるリスクあるし
うちは工場だけど、副業でデスクワークでもされて工場なんて馬鹿らしいと辞められるの困るんだよ
だから禁止してる

ロート製薬さんは自社に自信があるからそんな心配しないんでしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 01:26▼返信
副業OKで経済がヤバイとか妄想癖にもほどがある

副業の自由に対する制限が撤廃されただけだろうに
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 13:46▼返信
いや、単にネットとかで副収入を得る手段が出来たから、そういうのまで禁止しきれないって話だろw
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 15:42▼返信
アドブロック、アドブロックブラウザってなにンゴ?情弱のワイに教えてクレメンス

あなたはなんJ民の亡霊に呪われました。解除するにはこれをコピペし1時間以内にまとめサイト、掲示板、SNSなどで五回書き込む必要があります。
ンゴ神の加護があらんことを
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 00:12▼返信
兼業農家もいるし、うちの上司は副業でホストクラブでも働いてたし…
正直会社の給料よりも副業のほうが儲かってる人多い気がする

直近のコメント数ランキング

traq