記事によると
【悲報】ファミレスのドリンクバーは何杯飲んでも絶対に元が取れない事が判明 / 原価は1杯3~5円
http://buzz-plus.com/article/2016/03/07/drink-bar/
・ファミリーレストランなどで提供されているドリンクバーのサービスは、元を取ることがほぼ無理である
・店舗や使用ブランドによって異なるが、ドリンクバーの推定原価は以下のとおり
炭酸飲料 3~5円
烏龍茶 10~15円
コーヒー 10~15円
果汁100%ジュース 15~25円
・「どうしても元を取りたい」という人は、一番原価の高い果汁100%ジュースなら10杯くらい飲めば元が取れるかもしれない
【ファミレスドリンクバー】値段比較、ランキング
ドリンクバーなんてほぼ場所代だから仕方ない
元を取ろうと思って頼んじゃダメだぞ!


世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て【先着購入特典】世界樹の迷宮Ⅴ サウンドトラック ラフスケッチVer.付 & 【Amazon.co.jp限定特典】(アイテム未定)posted with amazlet at 16.03.07アトラス (2016-08-04)
売り上げランキング: 3
なんだこの記事
なにをいうとんねん
店を儲けさせたくないんだろw
意地汚いにも程があるわ
業務用油でも飲ませとけ
「元を取ろう」って考えがいやらしいw
店側が絶対儲かる様になってるゾー
つーかタイトルと記事の内容矛盾してるぞ、絶対じゃねぇだろ
飲む量ではなく、何時間も居座ると元を取れる
元を取る必要性はまったく感じられないけどw
0円もしくはマイナスじゃないとこの言葉使えないのに使っちゃう所がほんと馬鹿
店に利益がなくなったら店が潰れてそこで食事できなくなるんだし
自分だけ得しようとするヤツって頭悪いんだよなぁ
元取ろうとか馬鹿じゃねーの。
貧乏なら外食何かすんなや。
通常の食い物はどうやって元取るの?
比べれば良心的価格だよな
嘘を書くなよゴミネットメディア
それで採算とれず潰れた店があったなぁ
3000円の食べ放題原価3000円分くって元とったとか本気で思ってんの?
普通に2000円で上手いもん食えるところ選ぶわ
コーラとかカルピスもそうだけどお茶まで薄い
コップ洗うのにバイトや光熱費がかかるし座って飲める場所の賃料だってかかってるし
ジュースだけあれば店開けるわけじゃないだろ
ローズティーと混ぜて飲んでみてください
たしかにw
飲み物の中じゃコーヒーは原価高めでお得な部類なんだよな
原価がある以上、元はとれるだろ
いま食べようとしてる肉は空から降ってくるわけじゃないんだぜ
あんな所のドリンクなんて飲みまくったら
病気になるっての
原価で計算したら、全部元とれねえよ
おう、じゃあお前今からジュース100杯な。
それが現実的じゃないから、無理だって言ってるのが分からないとか。
アスペかな?屁理屈も甚だしいやな。
別に得とか気にしてないただ食いたいって考えならいいけど元とったとか言ってると苦笑いせざるを得ない
アホだろw
何この頭悪い貧乏記事
値段気にせず好きな物好きなだけ食べるようにしてる。
みたいなまねきねこの商売が成り立つんだろ
あっちも儲けなきゃいけないんだしさ
ドリンクバーなんて子供のためのものだと思ってるわ。
店を赤字にしたら勝ちなの?
そもそも儲けが出ないことするわけ無いだろ
商売なんだから
食べ放題とかでもそうだけどこういう奴の思考がよくわかんねえわ
俺の目の前で我儘言って鱈腹に食って吐く障害持ち豚男わ嫌だ
原価厨はマジで理解できん
提供されるサービスの対価と考えろ
高度な原価厨になると従業員の手取り賃金までは考えるようになるが、事業者負担の社会保障費はやっぱり考慮しない
人件費は原価ゼロなんだろ?
お決まりみたいに言ってるだけだよな?
ガチで元を取る為に腹いっぱいになっても、まだ元を取れてないと言い飲み食いする奴とかいないだろ
原価の元をとるなんて考えしてたら外食も買い物もできなくなるぞw
この場合、相場が1杯100円でドリンクバーが300円なら3杯飲めばいいんだよ
そもそもドリンクバーで原価の元取れないことくらい普通分かるだろ
それな
激安だろあんなの
俺だったら、130円やるから炭酸水に砂糖入れて缶に密封して品質検査して冷やしてこの場に持って来いとか言われたら断るからな
缶ジュースはファミレスの原液に比べれば高いのは当たり前
元々の「水道水」「香料」などが十数円という意味なら正しいといえば正しい、
ただそこまで考えると遡りすぎだと思う
お茶が飲みやすそうだからお茶一本に狙いを定めてガブガブ飲んでたら
具合が悪くなってきてそれでも負けじと飲み続けていたら
低血糖でぶっ倒れて救急車で運ばれるという事態になってしまった経験がある
お店に迷惑が掛かってしまうし危ないから絶対にマネしちゃだめだよ
世の中には、タダや定額のものは取れるだけ取らないと損だと考える人がいる
これは想像だが、携帯電話が定額プランなら電話帳開いて稚内の知らない人にかけまくるんだと思う
健康への悪さを考えたら医療費で超大損だろw
原価じゃなく販売価格で考えようよ!
むしろ自販機やディスカウントストアで買う飲み物よりよっぽど元取れてる気がするが…。
サラダバーのドレッシングボトルを持ち帰ります。
そういうまともなところはいいけど
最初から食べ放題前提で1商品の単価高く設定してるところも多いしね
座って飲めるだけで満足だろ・・・・・
原価とが考えるやつはアホ。
ボタンを押すだけでいろんな飲み物を楽しめる事を
ありがたく思えんのかねぇ?
元を取るの意味が間違ってるww
一般人は原価と言ったら原材料の事で語るんだよ、直接自分の喉を通らない物に関する事にかかる金なんてどうでもいいわ
そういうのも踏まえてぼったくりだと感じさせない価格設定、戦略をしなきゃいけないんだよ
店に損をさせるまで飲むつもりなのか
つか原価よりスーパーのジュースで調べた方が現実的
原価で買えないじゃん
乞食は無料じゃないとぼったくりと感じるからな
そもそも家や車を買う一般人は原価なんて気にしないしね
地上げ屋?
死ぬまで回せば元が取れる
せめてスーパーの飲料の値段で元をとれよ
一番掛かってるコストは人件費で次に設備費だからな
人件費、光熱費などなど加味されてないんだもの。
馬鹿馬鹿しいわ
その他
原材料買ってきて食べろ。
外食せずで、時間を買うという考えがない奴は去れよ。
客単価2杯で計算してたから
3杯飲めば店的には赤字だけどな
原価で買えるならドリンクバーなんて利用しないし
10杯飲まれたら赤字って結構ギリギリじゃねーか
もうね、アホかと
店に損失出させるために行く奴なんかいるか
自分が満足したらそれでよくね?
前テレビで「焼肉店で元取るにはどれだけ食べればいいか?」みたいな事してて頭悪そうだなーと思って見てたわ
例えばA店だとドリンク1杯108円、B店だとドリンクバー300円
この場合B店行って3杯飲んだらA店行くよりも得と考えるのが普通
ゆっくり友達と話しながらジュースやコーヒーを気軽に飲めるというサービスの質を考えれば良いコスト
美味いか不味いかでよくね?
貧乏人は家で水でも飲んでろ
あくまで店で注文した場合と比べるなら3杯でも飲めば普通に注文するよりは特だろ
ドリンクバーじゃなく単品で頼んだら原価で飲めるわけでもないのに
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
いいぞ、頑張って稼げ、儲けろ、としか思わない。
380円くらいで何時間も居座れるなら安い
そんなモン昔からそーだろが
こんなもん買う人の気がしれん
飲み物だから原価から作るのが簡単だろうとか考えてるの?
自販機で買うジュースの中身の原価は数円とか考えるか?
元は取れてるよ
乳飲料じゃなくてちゃんと牛乳だからめっちゃお得だ
あともし飲み物を原価で売ったとしたら、お店はどうやって収益上げればいいんだ?
人件費や光熱費などをどうやって賄えと?
客全員が大食いファイターでもない限りマイナスにはならんよ
11杯目から飲もう
アフィで元が取れた模様
これだよね・・・。
いくらコーラの原価が2円っていってもコーラが2円で買えるわけじゃない。
で、ドリンクバーを大量に飲まれて「ドリンクバー禁止」になった店とかも多いって聞くし、(若い人がたくさんくる店はそう)この記事、やっぱなんか違うんじゃないかと思う。
あれなんでだ?
こんなに原価が安いなら氷を作るコストのほうがかかりそうだな。
原価で考えるとこの記事自体もめちゃめちゃ安物なのかね?
ドリンクバーだけで席全部埋め尽くされて終日何も頼まなかったらいくら原価やすかろうが潰れるで
一杯50円くらいの価値と言う固定概念的なものがあるから、損した気分ではないね。
あなたはなんJ民の亡霊に呪われました。解除するにはこれをコピペし1時間以内にまとめサイト、掲示板、SNSなどで五回書き込む必要があります。
ンゴ神の加護があらんことを
酒屋のえだ豆なんて5銭だからな
なんで仕入れの材料のみベースで元取らにゃならんのだw
病気になるよりマシだろってw
元を取りたいって人達は、どれでも好きなの選んで何回でもおかわりできて嬉しいっす!って感覚じゃないんだね…
席のレンタル料として考えたら安いものだ。
ペットボトル烏龍茶は嵩張るし補充するのが大変