• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【悲報】ファミレスのドリンクバーは何杯飲んでも絶対に元が取れない事が判明 / 原価は1杯3~5円
http://buzz-plus.com/article/2016/03/07/drink-bar/
1457343435835

記事によると
ファミリーレストランなどで提供されているドリンクバーのサービスは、元を取ることがほぼ無理である

・店舗や使用ブランドによって異なるが、ドリンクバーの推定原価は以下のとおり
炭酸飲料 3~5円
烏龍茶 10~15円
コーヒー 10~15円
果汁100%ジュース 15~25円


・「どうしても元を取りたい」という人は、一番原価の高い果汁100%ジュースなら10杯くらい飲めば元が取れるかもしれない






【ファミレスドリンクバー】値段比較、ランキング

2016y03m07d_184650368
2016y03m07d_184700467





















ドリンクバーなんてほぼ場所代だから仕方ない

元を取ろうと思って頼んじゃダメだぞ!









コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:39▼返信
はちまは屑ゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:40▼返信
ドリンクで元を取ろうと考えたことすらなかったわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:40▼返信
内容が無いよう
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:40▼返信
内容が無いよう
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:40▼返信
ニシ君なら余裕で元取れるよね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:40▼返信
なぜ原価で考える
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:40▼返信
飲みたいものを個別に買うと高いし混ぜて飲んだりとかネタも出来るし妥当じゃないんけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:40▼返信
底辺向けのサービスだししゃーない
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:40▼返信
いやいや、普通飲み物は原価じゃ売ってねーだろ
なんだこの記事
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:41▼返信
原価で考えたらこの世のほとんどのもの元とれないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:41▼返信
いかに缶ジュースが高いかという事か
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:41▼返信
元が取れたら店が儲からんやろw
なにをいうとんねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:42▼返信
色々飲めるしむしろ安いと思うが
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:42▼返信
またこのサイトか
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:42▼返信
こんなもんドヤ顔で記事にすんなよバイト君
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:43▼返信
食べ過ぎ飲み過ぎはマイナス要素だし元を取ろうって考えが損
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:43▼返信
でたな原価厨
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:43▼返信
岩田社長にも飲ませてあげたかったなぁ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:43▼返信
>>9
店を儲けさせたくないんだろw
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:43▼返信
そんなつもりで頼む奴いねーだろ・・・
意地汚いにも程があるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:44▼返信
ドリンクバーって頼んでも、1,2杯で満足しちゃうんだよな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:44▼返信
ならサ店に行くゼ!(ドンッ☆
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:44▼返信
>>18
業務用油でも飲ませとけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:44▼返信




「元を取ろう」って考えがいやらしいw




25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:44▼返信
因みによく見かける2980円食べ放題なんかも似た様なシステムだゾー?

店側が絶対儲かる様になってるゾー
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:45▼返信
そもそも元とろうと考えてる奴なんていないから人間には
つーかタイトルと記事の内容矛盾してるぞ、絶対じゃねぇだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:45▼返信
原価のほとんどが飲み物代ではなく、場所代だからな。
飲む量ではなく、何時間も居座ると元を取れる
元を取る必要性はまったく感じられないけどw
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:45▼返信
>何杯飲んでも絶対に元が取れない事が判明
0円もしくはマイナスじゃないとこの言葉使えないのに使っちゃう所がほんと馬鹿
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:45▼返信
元取ろうとするヤツって貧乏人思考なんだよね
店に利益がなくなったら店が潰れてそこで食事できなくなるんだし
自分だけ得しようとするヤツって頭悪いんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:45▼返信
普段原価で飲める奴どんだけ居るんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:45▼返信
あんなもん居酒屋のお通しみたいなもんだろ。
元取ろうとか馬鹿じゃねーの。
貧乏なら外食何かすんなや。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:46▼返信
水でも飲んどけよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:46▼返信
力士なら余裕で元が取れるナス!
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:47▼返信
クソアフィブログってしょうもないことで悲報連呼するね
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:47▼返信
サーバーの電気代の方が高そうだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:47▼返信
元を取るって発想が意味不明なんだよ
通常の食い物はどうやって元取るの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:48▼返信
駅構内にあるクッソお高いサ店に
比べれば良心的価格だよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:49▼返信
元取れてたら店つぶれるわ あほか
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:49▼返信
>何杯飲んでも絶対に元が取れない事が判明

嘘を書くなよゴミネットメディア
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:50▼返信
自分が満足したらそれで良いだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:50▼返信
飲みより食い。特に新規オープンの店を狙って大人数で押し寄せる。
それで採算とれず潰れた店があったなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:50▼返信
1,2杯で元取れたらこのサービスなくなるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:50▼返信
ドリンクバーで混ぜて新しい味作って遊ぶJKとかなら元取れそうではある
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:50▼返信
こんなんで文句言うやつは川越シェフに謝れ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:51▼返信
飲み物で元を取ろうという考える奴いることに吃驚
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:51▼返信
はちまって普段から乞食速報とか書いてるくせにこんな記事を書くお前らが乞食っぽいわ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:51▼返信
炎上とか悲報とか頭悪いのはここからの引用か
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:51▼返信
でた原価厨。人件費も設備維持費も輸送費のことは無視してるアホ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:52▼返信
原価だけ気にしてる奴って本当に頭悪いよな
3000円の食べ放題原価3000円分くって元とったとか本気で思ってんの?
普通に2000円で上手いもん食えるところ選ぶわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:52▼返信
外食しておいて元を取ろうって考えが間違ってるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:52▼返信
元を取るって普通は原価換算じゃなくて売価換算だろ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:52▼返信
水で薄めすぎ
コーラとかカルピスもそうだけどお茶まで薄い
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:52▼返信
原価とか言って光熱費とか人経費とか賃料とか入ってないじゃん
コップ洗うのにバイトや光熱費がかかるし座って飲める場所の賃料だってかかってるし
ジュースだけあれば店開けるわけじゃないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:52▼返信
メディア紹介のカルピスと忘れたを
ローズティーと混ぜて飲んでみてください
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:53▼返信
>>51
たしかにw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:53▼返信
前にコンビニコーヒーの記事でコーヒーなんて原価糞安いとか言ってた奴いたけど
飲み物の中じゃコーヒーは原価高めでお得な部類なんだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:53▼返信
>何杯飲んでも絶対に元が取れない事が判明
原価がある以上、元はとれるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:55▼返信
たった500円程度の場所代で5〜6時間ダベったり騒いだり客ナンしても文句ひとつ言われないんだから元取るどころか破格の待遇だな。逆に申し訳ないわw
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:56▼返信
その原価で作るまでには莫大な時間や金や人の手がかかってるって想像できないんだろうか…
いま食べようとしてる肉は空から降ってくるわけじゃないんだぜ
60.投稿日:2016年03月07日 19:57▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:58▼返信
ソフトドリンクの原価が1杯10~20円前後なのは常識だと思ってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:58▼返信
つーかゴキブリが繁殖しまくっているのに
あんな所のドリンクなんて飲みまくったら
病気になるっての
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:58▼返信
なんで原価で計算してんだよ
原価で計算したら、全部元とれねえよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:59▼返信
元取ろうとする奴なんていないだろw
65.高田馬場投稿日:2016年03月07日 19:59▼返信
>>57
おう、じゃあお前今からジュース100杯な。
それが現実的じゃないから、無理だって言ってるのが分からないとか。
アスペかな?屁理屈も甚だしいやな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:59▼返信
食べ放題とかあるけど食べ放題できるような質の食いもんで1食何千円も使ってる時点で色々損してるよね
別に得とか気にしてないただ食いたいって考えならいいけど元とったとか言ってると苦笑いせざるを得ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:59▼返信
原価で元取るとか
アホだろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:59▼返信
そんな浅ましい考えは持ってねえよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 19:59▼返信
もう少し高くてもいいからこまめに掃除をしてくれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:00▼返信
発想が馬鹿
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:01▼返信
原価0円のレアカードを数百万出して買うやつ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:01▼返信




何この頭悪い貧乏記事




73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:02▼返信
じゃあファミレスなんかいかないで自分で作ればいいじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:03▼返信
3杯飲めば自分的には元取ったことにしている
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:03▼返信
原価厨の理論でいったら世の中の企業全部潰れますが
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:03▼返信
食べ放題とか大好きだが、別に元を取ろうとは思わんな。
値段気にせず好きな物好きなだけ食べるようにしてる。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:03▼返信
外食を原価換算してそれベースで代金より多く消費したいって考えがそもそもの誤りそんなことになったら店側は補充を減らすか提供辞めるか更に安いものを探すかってだけだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:04▼返信
コストコにも飲み放題あるよ80円
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:05▼返信
だからカラオケ学生無料、ただしドリンクバー注文必須
みたいなまねきねこの商売が成り立つんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:05▼返信
なにこの記事
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:06▼返信
この計算で元が取れたら、固定費分まるまる赤字で、大赤字じゃねーかw
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:07▼返信
原価換算とかアホすぎ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:08▼返信
店で簡単に元なんか取れないだろ
あっちも儲けなきゃいけないんだしさ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:09▼返信
リアルゴールドをいっぱい飲めばお得
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:10▼返信
原価が~~~ってうるさいから家で原液でも飲んでろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:10▼返信
サラダバーは頼むけどドリンクバーはサービス券が有るときしか頼まないな。
ドリンクバーなんて子供のためのものだと思ってるわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:11▼返信
そもそも元を取るってなに?
店を赤字にしたら勝ちなの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:11▼返信
場所代やら機材のメンテ費やら清掃費洗浄費やらなんだかんだ諸々かかってんだよ
そもそも儲けが出ないことするわけ無いだろ
商売なんだから
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:12▼返信
元取ってたら店潰れるだろ。馬鹿なのかw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:12▼返信
元を取るってなんだよ
食べ放題とかでもそうだけどこういう奴の思考がよくわかんねえわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:12▼返信
食べ過ぎてきらきら吐かれても困るからと近辺危険なので仕事場から外出無し
俺の目の前で我儘言って鱈腹に食って吐く障害持ち豚男わ嫌だ

92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:13▼返信
一番原価が高いであろうアイスコーヒーもすげー薄いからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:13▼返信
水道水と氷でうすめるからもっと低いかと思ってた
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:14▼返信
いや、ドリンクバーの機械ぶっ壊せば元は取れるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:15▼返信
別に他の物も原価で売ってないんだが…
原価厨はマジで理解できん
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:15▼返信
人件費、清掃費諸々を無視しても自力でその原価で調達できなければまるで意味が無いわけで
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:16▼返信
また原価厨かよ
提供されるサービスの対価と考えろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:17▼返信
食べ放題飲み放題で「元を取ろう」と考えるタイプのやつって、軽蔑の対象でしかないわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:18▼返信
原価厨は場所代や人件費を考えないからな
高度な原価厨になると従業員の手取り賃金までは考えるようになるが、事業者負担の社会保障費はやっぱり考慮しない
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:19▼返信
元をとる≠店に損をさせる
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:20▼返信
原価厨って無給で労働してるのかね
人件費は原価ゼロなんだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:24▼返信
いや原価に対して元を取りたいんじゃ中ジュース単品で頼むより得したいだけだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:26▼返信
元を取る!って言う奴はネタってか
お決まりみたいに言ってるだけだよな?
ガチで元を取る為に腹いっぱいになっても、まだ元を取れてないと言い飲み食いする奴とかいないだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:26▼返信
なあ、冷静になって考えてくれ
原価の元をとるなんて考えしてたら外食も買い物もできなくなるぞw
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:26▼返信
「元を取る」の元って、原価じゃなくて売価のことなんだが
この場合、相場が1杯100円でドリンクバーが300円なら3杯飲めばいいんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:28▼返信
野山で種取ってきて家庭菜園して自炊すれば原価かからず飯食えるぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:29▼返信
コンビニスーパー自販機の価格より元を取るって意味じゃないの
そもそもドリンクバーで原価の元取れないことくらい普通分かるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:30▼返信
>>11
それな
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:30▼返信
※11
激安だろあんなの
俺だったら、130円やるから炭酸水に砂糖入れて缶に密封して品質検査して冷やしてこの場に持って来いとか言われたら断るからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:30▼返信
それを言ったらコンビニでジュースもアイスも買えないヨ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:32▼返信
ジュースなんて殆んど輸送費と冷やしとく為の維持費だろ
缶ジュースはファミレスの原液に比べれば高いのは当たり前
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:33▼返信
原価なんか気にして外食しても何も美味くないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:33▼返信
むしろ元取れると思ってたの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:34▼返信
客寄せなんだし赤字覚悟だろ普通
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:34▼返信
ゴメンナサイ、毎回元取ってました・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:34▼返信
原価をどの時点での原価で言ってるのか分からんが、
元々の「水道水」「香料」などが十数円という意味なら正しいといえば正しい、
ただそこまで考えると遡りすぎだと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:34▼返信
なぜ元を販売価格じゃなく原価で考えるのだろうか?www
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:35▼返信
世の中には人件費や光熱費、家賃というものがありましてね
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:36▼返信
ネットのデマや聞きかじりで物事知った気になってる底辺のための記事
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:37▼返信
元を取るという軽いいたずら心で枯らしてやろうと躍起になって飲みまくったことがある
お茶が飲みやすそうだからお茶一本に狙いを定めてガブガブ飲んでたら
具合が悪くなってきてそれでも負けじと飲み続けていたら
低血糖でぶっ倒れて救急車で運ばれるという事態になってしまった経験がある
お店に迷惑が掛かってしまうし危ないから絶対にマネしちゃだめだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:37▼返信
>>103
世の中には、タダや定額のものは取れるだけ取らないと損だと考える人がいる
これは想像だが、携帯電話が定額プランなら電話帳開いて稚内の知らない人にかけまくるんだと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:39▼返信
なんでドリンクバー置いてない店までリストに載ってるんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:40▼返信
食い放題や飲み放題で元を取るまで暴飲暴食をするとか
健康への悪さを考えたら医療費で超大損だろw
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:42▼返信
原価って土地代とか人件費除いて言わないんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:43▼返信
原価なんて言ったらゲームなんてほぼ無料じゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:44▼返信
原価で計算するなら普通に飲み物買った場合なんかは常に元が取れてないことになるけどそんな馬鹿なこと考えてる奴は極々少数だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:44▼返信
一律250円の店が1500円で食べ放題したら7つ頼めば元取れるじゃん
原価じゃなく販売価格で考えようよ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:44▼返信
ゲームで原価とか言ったらディスク代10円とかになるんでは
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:44▼返信
俺水しか飲まないから
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:45▼返信
原価調べて元取るとか考えてたらもう何も飲み食い出来なくなるんじゃないのか?
むしろ自販機やディスカウントストアで買う飲み物よりよっぽど元取れてる気がするが…。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:45▼返信
中国人は食べ放題の時間制限を守りません。
サラダバーのドレッシングボトルを持ち帰ります。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:46▼返信
>>127
そういうまともなところはいいけど
最初から食べ放題前提で1商品の単価高く設定してるところも多いしね
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:47▼返信
クーラー(暖房)がきいた店内で
座って飲めるだけで満足だろ・・・・・
原価とが考えるやつはアホ。
ボタンを押すだけでいろんな飲み物を楽しめる事を
ありがたく思えんのかねぇ?

134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:49▼返信
元をとる云々じゃなくこれは、単にドリンクバー代で利益出させたくさせない為だろこれww
元を取るの意味が間違ってるww
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:50▼返信
原価気にするなら人件費のかかる外食なんかやめて自給自足すればいいじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:50▼返信
こういう話題の時って必ず場所代ガー人件費ガーとほざく奴が出るが何ずれたこと言ってるんだって感じだよな
一般人は原価と言ったら原材料の事で語るんだよ、直接自分の喉を通らない物に関する事にかかる金なんてどうでもいいわ
そういうのも踏まえてぼったくりだと感じさせない価格設定、戦略をしなきゃいけないんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:50▼返信
元をとる対象がカップ自販機で売られている売値ではなく原価なのは何故なのか
店に損をさせるまで飲むつもりなのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:51▼返信
果汁100%ジュース10杯くらいで元取れるやん
つか原価よりスーパーのジュースで調べた方が現実的
原価で買えないじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:53▼返信
んなもん知っとるわwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:53▼返信
加工する前のダイヤモンドの原価っていくらよ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:54▼返信
>>136
乞食は無料じゃないとぼったくりと感じるからな
そもそも家や車を買う一般人は原価なんて気にしないしね
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:54▼返信
ガチャは何回まわせば元がとれますか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:55▼返信
店が儲かったら困るのか?
地上げ屋?
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:56▼返信
>>142
死ぬまで回せば元が取れる
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:56▼返信
は?原価で元をとる?
せめてスーパーの飲料の値段で元をとれよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 20:58▼返信
マックやラーメン屋なんかでも同じで原価計算であれこれ言うバカ多いけど
一番掛かってるコストは人件費で次に設備費だからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:00▼返信
原価厨は死ねと言いたい。
人件費、光熱費などなど加味されてないんだもの。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:01▼返信
そもそも元を取るっていう考え方がもうね
馬鹿馬鹿しいわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:01▼返信
お金がかかるのは人件費
その他
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:04▼返信
オレンジ買ってきて絞って飲め。
原材料買ってきて食べろ。

外食せずで、時間を買うという考えがない奴は去れよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:08▼返信
昔、ガ○トでバイトしてたとき
客単価2杯で計算してたから
3杯飲めば店的には赤字だけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:08▼返信
原価厨には馬鹿しか居ない
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:10▼返信
原価で計算するする意味がわからない
原価で買えるならドリンクバーなんて利用しないし
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:10▼返信
ドリンクバーがセットじゃないと高いのは食事の方が金取れるからだろ
10杯飲まれたら赤字って結構ギリギリじゃねーか
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:12▼返信
原価厨は馬鹿ばっかだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:13▼返信
「店が絶対もうかる仕組みになってる」ってアホか
もうね、アホかと
店に損失出させるために行く奴なんかいるか
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:14▼返信
へー
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:20▼返信
毎度毎度こういう記事を書く奴は阿呆かと思うよなあ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:22▼返信
損すると思うんなら自分でコーラ5円で作ってみろや
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:25▼返信
テーブルがあればコーヒー一杯で元取れるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:27▼返信
これに限らずなんでこういうので元取りたがるやついんの?
自分が満足したらそれでよくね?
前テレビで「焼肉店で元取るにはどれだけ食べればいいか?」みたいな事してて頭悪そうだなーと思って見てたわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:28▼返信
元を取るwww何て貧乏臭いwwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:28▼返信
そもそも「元を取る」場合に原価で考える奴はいないだろ
例えばA店だとドリンク1杯108円、B店だとドリンクバー300円
この場合B店行って3杯飲んだらA店行くよりも得と考えるのが普通
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:41▼返信
そんなこと言ったらレストランのジュース1杯400円とか鬼畜になるからなぁ・・・

ゆっくり友達と話しながらジュースやコーヒーを気軽に飲めるというサービスの質を考えれば良いコスト
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:43▼返信
>>163
美味いか不味いかでよくね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:45▼返信
ゴキブリの巣から出てくる飲料うまいか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:45▼返信
元とろうと思って頼まないだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:48▼返信
元をとるとかびんぼくせー
貧乏人は家で水でも飲んでろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:56▼返信
元取るって泥棒かよw
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 21:58▼返信
カップのレンタル代
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:13▼返信
ドリンクバーで元取るとかいう貧しい発想がなかったわ
172.投稿日:2016年03月07日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:14▼返信
コンビニコーヒーもこれくらいだろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:18▼返信
払った金額分満足したかが重要なのにな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:20▼返信
そらそうよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:20▼返信
はちまの記事書いてるバカ、生きる価値無いから消え失せろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:24▼返信
そりゃ原価考えたらもととることなんか無理だろww
あくまで店で注文した場合と比べるなら3杯でも飲めば普通に注文するよりは特だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:31▼返信
食べ放題、飲み放題で元取れたらそれこそ店が潰れるわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:36▼返信
一杯だけ頼んだら、原価で飲めるわけでもねえしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:40▼返信
なんで原価で考えるのか理解できない
ドリンクバーじゃなく単品で頼んだら原価で飲めるわけでもないのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:48▼返信
労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:48▼返信
原価が安過ぎると聞くと
いいぞ、頑張って稼げ、儲けろ、としか思わない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:54▼返信
値段というより居座るのが目的だからw
380円くらいで何時間も居座れるなら安い
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:57▼返信
元を取るなんて発想してたら外食なんて出来んだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 22:59▼返信
いまさらナニ言ってんだよw

そんなモン昔からそーだろが
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:04▼返信
自販機のジュースだってほぼ同額だからな
こんなもん買う人の気がしれん
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:08▼返信
そりゃ店が最終的に儲かるようにしないと潰れるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:11▼返信
元取れたら商売成り立たなくね
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:12▼返信
じゃあ車やパソコンの原価は?って話になる。
飲み物だから原価から作るのが簡単だろうとか考えてるの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:22▼返信
これホントに原価か?
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:28▼返信
なんであれ原価計算で元取られたら、店側が大赤字出すだろ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月07日 23:53▼返信
暇人 (笑)
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 00:13▼返信
何でもそうだけど、原価はソレを出すためにかかる費用とか一切排除してるから意味ない

自販機で買うジュースの中身の原価は数円とか考えるか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 00:25▼返信
ファミレスで一杯飲むこと自体を元とすれば
元は取れてるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 00:28▼返信
不二家はコーヒーメーカーのとこに牛乳あるから飲みまくってる
乳飲料じゃなくてちゃんと牛乳だからめっちゃお得だ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 00:28▼返信
別にいくらでも飲めるが何回も取りに行くのがしんどい
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 00:32▼返信
元を取るって、原価割れを起こすってことじゃないだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 00:49▼返信
酒はビールだけ飲めば取れるけどジュースはほぼ無理
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 00:50▼返信
なんで「缶ジュース○本換算」とかじゃなくて「原価」で考えるんだ?
あともし飲み物を原価で売ったとしたら、お店はどうやって収益上げればいいんだ?
人件費や光熱費などをどうやって賄えと?
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 01:08▼返信
ここまでコーヒー作る機械でミルクだけ出す裏技なし
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 01:18▼返信
絶対に儲けが出るような物使ってるに決まってるだろ
客全員が大食いファイターでもない限りマイナスにはならんよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 02:07▼返信
原価www元を取るとかどんだけ卑しい貧乏人だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 02:40▼返信
ジュース出してその場で捨てるを10回繰り返せばOK
11杯目から飲もう
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 02:57▼返信
腹タプタプになるだろwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 03:19▼返信
先に糖尿病で死ぬわwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 03:19▼返信
原価で元取ろうなんて思ってる奴いないだろw
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 03:25▼返信
このくそ記事に米200オーバー
アフィで元が取れた模様
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 03:39▼返信
>>172
これだよね・・・。
いくらコーラの原価が2円っていってもコーラが2円で買えるわけじゃない。

で、ドリンクバーを大量に飲まれて「ドリンクバー禁止」になった店とかも多いって聞くし、(若い人がたくさんくる店はそう)この記事、やっぱなんか違うんじゃないかと思う。
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 03:57▼返信
マクドナルドなんかだと、氷ばっかり入れてくる店員いるよな?
あれなんでだ?

こんなに原価が安いなら氷を作るコストのほうがかかりそうだな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 04:10▼返信
いつも思うんだけど、こういう何の役にも立たないカス記事がなんで広く扱われるんだろ?
原価で考えるとこの記事自体もめちゃめちゃ安物なのかね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 05:44▼返信
下の溝に垂れ流したくなるな
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 05:58▼返信
チャージ料やろ
ドリンクバーだけで席全部埋め尽くされて終日何も頼まなかったらいくら原価やすかろうが潰れるで
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 06:48▼返信
そもそも実社会上、いかなるものについても、消費者が原価で手にいれるのは面倒だと思うよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 06:50▼返信
私の感覚的な原価は一杯50円だと思うよ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 06:52▼返信
原価ではないか。

一杯50円くらいの価値と言う固定概念的なものがあるから、損した気分ではないね。
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 07:04▼返信
ミニッツメイドのオレンジジュースがぶ飲み奴ウ~
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 07:23▼返信
アドブロック、アドブロックブラウザってなにンゴ?情弱のワイに教えてクレメンス

あなたはなんJ民の亡霊に呪われました。解除するにはこれをコピペし1時間以内にまとめサイト、掲示板、SNSなどで五回書き込む必要があります。
ンゴ神の加護があらんことを
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 07:36▼返信
原価なんて気にしてたら飲食店なんていけねえだろ
酒屋のえだ豆なんて5銭だからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 09:14▼返信
原価原価うるせぇ奴はまず外食すんなと…
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 09:21▼返信
「元を取る」って意味なら、バラで購入する場合の価格分以上飲めたらすでに元は取れてるだろ。
なんで仕入れの材料のみベースで元取らにゃならんのだw
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 09:45▼返信
食い放題でもそうだが元を取るって発想は止めといた方が幸せだよな
病気になるよりマシだろってw
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 11:32▼返信
元を取るって考え方がなんか意地汚いっていうか…ねぇ…
元を取りたいって人達は、どれでも好きなの選んで何回でもおかわりできて嬉しいっす!って感覚じゃないんだね…
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 12:28▼返信
原価気にする奴って、つまらない人間だよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 13:05▼返信
原価で元取るとか買い物不可能何だが
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 13:43▼返信
ドリンクバーで立ち飲みでもしているのか?
席のレンタル料として考えたら安いものだ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 14:47▼返信
普段水代わりに烏龍茶飲むからこの原液売って欲しいわ
ペットボトル烏龍茶は嵩張るし補充するのが大変
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月08日 16:51▼返信
元取り厨とは飯食いたくねぇな
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 00:18▼返信
何で原価で語るの?

直近のコメント数ランキング

traq