全国で部分日食 見られる天気の所は
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/keiko_mochizuki/2016/03/08/40231.html
(記事によると)
3月9日は皆既日食で、日本では太陽の一部が月によって隠される「部分日食」が観察可能。国内で観察できる日食は、2012年5月21日の金環日食以来なのでほぼ4年ぶり。天体ショーの時間は昼前。
【日食の時間帯】
日食が見られる時間帯も、地域によって少し違います。
主な地点は、以下の通りです。
(みなみの方は始まってるもう既に地域も)
【北海道】
東部ほど、晴れ間がでるでしょう。
風が強めに吹くので、雲を吹き飛ばしてくれそうです。
札幌でも日が差す可能性があります。
ただ、気温は、8日ほど上がらず、網走では1度くらいの予想です。
防寒対策をしっかりして、空を眺めて下さい。
【東北】
北海道より雲が多いですが、北ほど雲の切れ間があるでしょう。
東北北部の太平洋側を中心に、日の差す所もありそうです。
【関東・東海・近畿】
天気は下り坂ですが、雨が降るのは、昼すぎからの所が多いでしょう。
部分日食の時間帯は、まだ、所々で雲が薄くなる頃ですので、日が差す可能性があります。
雨雲の進み具合によっては、観測できるチャンスもありそうです。
【中国・四国・九州】
低気圧が近づいてくる時間帯なので、広い範囲で雨雲がかかりやすいでしょう。
観測には、あいにくの天気となりそうです。
【沖縄】
こちらは、雨が降り出すのは昼過ぎからでしょう。
早い時間から部分日食が始まるぶん、まだ、ギリギリ雲の隙間から、太陽が見られる所もありそうです。
ただ、短い時間であっても、肉眼で太陽を直接見るのは、目を傷めてしまう恐れがあります。
望遠鏡やサングラス、色つきの下敷きで太陽を見るのは、とても危険です。
専用の日食グラスを用意して、楽しんで下さい。
次回、国内で日食が観察できるのは、約3年後の2019年1月6日の部分日食です。
サングラスない人は最悪暗記下敷きなどを介せば瞳へのダメージは抑えられるとか

溶接マスク準備しないと



ありがとう任天堂
バイトは中国か韓国から更新してるから判らんのか?w
ダウンロード中は何もできない3DS・・・
悪天候でよかったよ
望遠鏡やサングラス、色つきの下敷きで太陽を見るのは、とても危険です。
って書いてあるのに下敷きでいいとかバカかよ
バカバイトは何言ってるんだ!?
拝める可能性あるのかな
あと溶接用の遮光プレートも遮光度13以上でないとダメだ
13は造船などの重工業用で市場に出回っていない
市場にあるものは5か8くらい
サングラスの遮光度は2~3
雲の上
雲「おめーには見せてやんねー!!!!!!」
それを鵜呑みにした人が瞳に傷害を負ったりしたら責任とれるんかはちまは?
どこも雨くさい
同志よ
ノシ
俺もあのドヤ顔がしたい
ニエ!