• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【炎上】スペインの悪徳企業が「うどん(UDON)」を商標登録し、日本人のうどん屋を廃業に追い込んでいる現状。日本は抗議の声をあげるべきだ
http://netgeek.biz/archives/67466
1457842171591

(記事によると)

元Jリーガーで現在はスペインでうどん屋を経営している石塚啓次氏が、現地の悪徳企業から「うどん(UDON)」という名前を一切使うなと圧力がかけられているとFacebookで告発した。


うどん屋やめます。
弁護士からお手紙来て、うどんってのが商標取られてるので、10日以内に以下の要求に従って下さいとの事です。
1、うどん屋ってメディア等で一切言わないで下さい。
2、看板からうどんって文字取ってください。
3、ネットでも使わないで下さい。

との事です。
勿論、お金と時間ないので従います。
これからレストランで何出してるのってインタビューで聞かれても、なんて答えよう、、、
ラーメンっぽい蕎麦っぽい白い麺のヤツって答えよかな、、、
でも意外に俺自身そんなこたえてないし悔しくもないんやけど、、、、
ただ看板の文字変える金€100位がかなり痛いだけです。
この投稿を見て、日本人として許せないと思ってくれるお金持ちの人一緒に闘いますか?
絶対負けると思いますが、、、相手はスペイン人こっちは日本人ここはスペインなので。
これが外国に住むって事やなって諦めてます。
まぁ下向かんとがんばっていきますわ!、、、多分、、、
調子いいし、ひがまれたんかな?
色々面倒くさいけど、あ~オモロ‼︎‼︎
クールジャパンかなんか知らんけど、大企業ばっかり相手してる場合ちゃうで!
日本の文化を世界にって言ってるんちゃうの?
って事で政府?クールジャパンの人たすけてや!
助けへんかったら、クールちゃうで!


12795371_726074264195678_643245736613126093_n


Facebookより



調べてみると「UDON」の権利をUDON FRANCHISING, S.L. という会社が取得したことが分かった。

http://www.oepm.es/es/signos_distintivos/detalle.html?ref=M%202516981

ロゴには勝手に日の丸を使用。
どうやらスペイン中でうどん屋をチェーン展開することで大きく儲けているようだ。
なお、UDON FRANCHISING, S.L. のうどんは日本のものとは違い、かなりローカライズされている。


spain_udon6




















こうやって文化が奪われていくのを放置してた官僚



フランスのジャパンエキスポも放置してたら二の舞になりかねない










コメント(491件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:23▼返信
はちまは屑ゴミ
2.投稿日:2016年03月13日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:24▼返信
ゴミクズピーポー
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:24▼返信
官僚は神様じゃないです。
世界中の商標を監視してアクションを起こせとでも?
5.一桁余裕の助投稿日:2016年03月13日 13:25▼返信
余裕っす
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:25▼返信
どっから廃業が出てきたの?ねぇ?
商標だけの問題だろ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:26▼返信
スペインに仕事なんてあったんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:26▼返信
何故に今まで対策してなかったのか分からない無能っぷり
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:26▼返信
一般名称だし、うどん県とかきちんと異議申し立てしろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:26▼返信
ひらがなでうどんって書いてやれよw
UDONがいかんのならな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:26▼返信
フランスのジャパンエキスポが何か問題あるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:27▼返信
日本人って無能だよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:27▼返信
>>2
日本語喋らないで母国語で話せよ
それとも話せないのか?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:27▼返信
そんなことよりGジェネジェネシスの新情報まだ?全然続報来ないよ早くしてよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:28▼返信
料理名を商標登録できるとか
ひでえな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:28▼返信
おうどん OUDON
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:28▼返信
別にいいじゃん
日本猿なんて少子化と移民受け入れで消え去る運命なんだし
海外に日本文化を伝えてさっさと消え去れよ雑魚民族w
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:28▼返信
背後にいるのは<丶`∀´>
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:28▼返信
スシポリスに頑張ってもらわないと
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
UDONって固有名詞だし普通に訴えればよくね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
いきなりどうした>>17
トンスルでも飲んでくたばれよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
一般名称をの登録認可降りるとかスペインガバガバすぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
日本でもスペインの名称の商標取りまくって、
スペインの企業を廃業に追い込めばいいんじゃね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
放置してた官僚っていっても官僚もしらんだろコレ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
他国の人間なんか基本的に蛮族思考なんだからこんなもんでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
クールジャパントハイッタイ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:29▼返信
まさに日本死ね
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:30▼返信
>>17
文化が皆無のチ.ョンって生きてて虚しくならない?w
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:30▼返信
韓国系スペイン人の仕業かな?
石塚啓次ってヴェルディにいた糞生意気な態度のやつだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:30▼返信
>>17
猿って黄色人種を指す蔑称だから普通黄色人種なら使わないんだけど
朝鮮半島は食べつくしていないからその言い方するんだよなw
わかりやすくていいよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:30▼返信
海外の商標なんかどうしようもないじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:30▼返信
>>7
スペインって俺らが思ってる以上に経済立て直し成功しとるんやで
向こうはブランドを確立する事で商品価値の低下を抑止する事に成功してるから、給与にも反映出来てる
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:31▼返信
パエリアも商標あんのかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:31▼返信
SANUKIに名前変えよう
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:31▼返信
官僚関係なくねぇ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:31▼返信
UDONという言葉は存在しないでしょ。「うどん」はあるけども。だから商標権が存在するんじゃない?想像だけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:32▼返信
>>35
さぬきうどんだけがうどんじゃないんで
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:32▼返信
元Jリーガー?だかなんだか知らんが愚痴ってる暇あるなら訴訟しろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:32▼返信
>>17は愚鈍ですね
わかりますん
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:33▼返信
本当のうどんが食べられるのは日本だけ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:33▼返信
ほうとうでええやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:34▼返信
>>37
いやいやお前ローマ字にしたからセーフですってそれ英語圏なら全部特許おkてことになるんか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:34▼返信
コレで無能といわれましても・・・
ここから仕事するかで判断だろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:34▼返信
スペインえげつねえな。餅やパスタやマカロニや炒飯とかが商標登録されるようなもんだろ(笑
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:34▼返信
日本のはUDONじゃなくてうどんだろ
言い掛かりはやめろよみっともない
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:34▼返信
やられたからって相手を悪徳とか言っちゃう無能
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:34▼返信
日本人に知ってもらうより現地の人達に知ってもらったほうがいいのでは?
一般の日本人が知った所で何とかできる?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:34▼返信
ZUDONに変えよう
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:34▼返信
そばやにすればいいじゃん
うどんにこだわる必要は無い
そばを高級料理って宣伝してもうければいい
丸亀製麺だって神戸の会社なのに詐欺っぽい名前でもうけてるんだから
海外なら早い者勝ち
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信
悔しくもないとか言いつつ完全にピキってて草
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信
スペインが中国化していってるなぁ
というか、このUDON商標取った企業って中華系だったりする?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信
>>38
年間の個人の小麦粉消費量見たら香川県圧倒的すぎて他空気やぞ
2位に20倍以上差をつけてるからなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信
日本死ね!
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信


スペインは切り捨てていいよ

ゴミみたいな国だし


56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信
トンスル発狂中
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信
>>17 うんこ飲んでる民族は引っ込んでくれないか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信
脇が甘かったな、日本の常識世界の非常識という言葉があるからね

海外で仕事をするのは難しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:35▼返信
UDONGにしよう
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:36▼返信
>>33
じゃけんカタルーニャ独立させましょうねー
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:36▼返信
てかこれクールジャパンの障害になるから
政治家のFacebookに突して外交筋から圧力かけさせたらいいじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:36▼返信
スペインでうどんやってるサッカー選手いたなと思ってたらそいつだった
63.投稿日:2016年03月13日 13:36▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:36▼返信
うどん屋さんが〇〇うどんって付けられないんじゃもうスペインからは撤退するしかないのかね
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:36▼返信
>>39
裁判沙汰にして争えるが資金ないて書いてあるじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:37▼返信
さすがサッカーしかとりえのない失業大国だぜ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:37▼返信
スペイン人にうどん食わせる必要ないよ 他の国でやればいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:37▼返信
いいんじゃね
うどんなんてゴミみたいなもん喜んで食うの倭奴くらいだろwwwwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:38▼返信
なんかこいつイラっとするわ
同情したいのに本能的に嫌悪感沸く、気をつけて欲しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:38▼返信
OUDON!とかで良いんじゃない?

ちなみに中国に行くと何故か日本の各著名都市や
著名ブランド・商品名の著作権利がすでに使われているという事実
青森とか北海道とかあきたこまちとかこしひかりとか全部商品に使えない
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:38▼返信
なんていうか、食品とか地名をそのまま商標登録できちゃうのがおかしいんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:39▼返信


ネトウヨざまあwwwwwwwwwwwwwww

73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:39▼返信
え?
なんの問題もない行為だがなんで文句言ってるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:39▼返信
逆にスペイン料理を商標登録すればwinwinだね(ニッコリ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:39▼返信
スペインとかどうでもいいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:39▼返信
>>35
たしか讃岐も争ったよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:39▼返信
こんなん一般名称だろスペインではライスって商標とれるのか?違う問題か??
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:39▼返信
クレマ・カタラーナをスペインで日本人が勝手に商標登録したようなものか
TPPでこういうのも無効になったりするのかね
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:39▼返信
パエリアとか登録できるのかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:40▼返信
フラメンコ登録
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:40▼返信
馬鹿っぽい文章だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:40▼返信
うどんは韓国起源

主張
National Defense Journal が、 江戸時代の初期に朝鮮の学僧円陣が朝鮮通信使として日本に渡り、カルグクスの作り方を日本人に教えてあげたのがうどんの起源と主張。根拠として、現在の形態のうどんが食べられるようになったのが江戸時代以降であることを挙げている。

事実
うどんの起源は明確になっていないが、麺料理は中国から伝来したものと考えられている。また、室町時代には現代とほぼ同じ製法で作られるようになっている。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:40▼返信
UDOONにすれば?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:41▼返信
>>47
お前みたいのってカイジかなんかにかぶれてるんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:41▼返信
平仮名でうどんはダメなの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:41▼返信
独占禁止法とかにならんの
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:41▼返信
UDOHNかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:41▼返信
>>2
だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:41▼返信
いや、日本語で売れよwww
サカ豚www
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:41▼返信
※17
日本消えたら、お前らどうするの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:41▼返信
中国人>韓国人>フィリピン人の血が入ったどれか。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:42▼返信
石塚啓次とか懐かしいなあ
ビッグマウスがすごかったけど今はUDON屋なのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:42▼返信
おうどんで
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:42▼返信
誰かがスペインで訴訟起こさんとアカンのか…
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:42▼返信
こりゃ香川県が激おこですな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:42▼返信
うどんなんて小麦粉だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:42▼返信
まぁ下向かんとがんばっていきますわ!、、、多分、、、
調子いいし、ひがまれたんかな?
色々面倒くさいけど、あ~オモロ‼︎‼︎
クールジャパンかなんか知らんけど、大企業ばっかり相手してる場合ちゃうで!
日本の文化を世界にって言ってるんちゃうの?
って事で政府?クールジャパンの人たすけてや!
助けへんかったら、クールちゃうで!
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:43▼返信
はちまは素人童貞も商標取得するわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:43▼返信
政府批判する前にこいつはスペインの法律を学んだのか?
海外で起業するならやってなきゃおかしいが
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:43▼返信
キムチを韓国以外の国が登録したら面白いだろなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:43▼返信
スペインてすげーないかないけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:43▼返信
>>82
香川県やと平安時代にはすでにうどんの原型あったらしいんやけど
やっぱり韓国って遅れてるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:44▼返信
日本語で看板出すとか発音が違うとか・・・駄目でしょうか。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:44▼返信
お寿司も登録するの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:44▼返信
外務省・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:44▼返信
>>90
いや、お前らが日本消したいんだろ?
安倍とか鳩山みたいな馬鹿&売国奴を首相にするくらいだし。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:44▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり…
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:44▼返信
なーにが日本が誇るだよ
さんざんうどんを小バカなネタにしてふざけてただろうが
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:44▼返信
ブレードランナーのデッカードよろしくURONって名前にすればいいと思うよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:44▼返信
これが生存競争というもんや
口先で同情を誘うだけなら誰にでも出来る
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:45▼返信
ここで日本語使って日本を貶めてる奴等は冗談だろうと何だろうと酷い死に方をしてほしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:45▼返信
>>72
ネトウヨ関係ねぇ〜よバーカwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:45▼返信
うんこって名前に変えて売り出せばいいよ
うとんは入ってるしなんかうんこっぽいし
114.投稿日:2016年03月13日 13:45▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:45▼返信
J'MENとかにすれば?
元Jリーガーだし麺類だし男だし
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:46▼返信
スペインとは断交で
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:46▼返信
>そもそもUDONは、スペインでいう「パエリア」のように、食べ物の名称そのものであり、誰かに独占させるのは妥当ではありません。また、他人の登録自体が過誤登録(本来なら登録できないはずなのに登録できてしまった)である可能性があります。
スペインの商標法第5条に「商品又はサービスについて,その種類,品質,数量,目的,価格,原産地,商品の製造 又はサービスの提供期間又はその他の特徴を示すために取引上使用される可能性がある標識 若しくは表示のみからなるもの」は、商標として登録することが出来ない。と規定されています。簡単に言うと、一般名称のようなものは登録出来ないということです。
一般名称だから登録できないはずなのに登録できてしまった商標は、無効にすることができます(第51条)今回は、このケースに該当する可能性があります。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:46▼返信
きしめん屋になればいい
うどんよりも食べやすいし悪くないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:46▼返信
フランスのジャパンエキスポの件は良く知らないんだけど、

商標でなにがあったの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:46▼返信
>>106
ガチガイジかよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:47▼返信
あららこっちもあっちなみか
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:48▼返信
>>111
お前が真っ先に氏ね。
お前みたいなやつが日本をここまで追い込んだんだよ。
出来るだけ惨たらしく最期を迎えてね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:48▼返信
安倍「そんなことより増税だ」
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:48▼返信
UNKDONはどうよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:48▼返信
スペインが、変なうどん

つまり、ステーキうどんとか、アイスクリームうどんとか?

まずそう…
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:48▼返信
うどんは一般名詞なのに取得できた司法に問題があるわな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:49▼返信
あの中国ですら抗議のあとは各県の名産として定着してるものの商標は日本のものと認めたんだからさっさと政府が動けば解決するだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:49▼返信
>>65
他店にも少なからず影響出てるようだし、資金面も含めて周りに協力求めるとか
やり方はいくらでもある
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:49▼返信
うどんって中国麺のパクりじゃね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:50▼返信
普通、商標って登録前から使用してるところは引き続き使用できるとかじゃなかったっけ?

そもそも一般名詞に商標認めるスペインがガバガバって話は置いとくとして
しかし、スペインの知財意識が中華並だったとは
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:51▼返信
>>53
あいつら水無いくせにうどんを食うために水をほか四国からもらってるくらいだからな
たかだかスペイン人如きがゴチャゴチャ抜かせるレベルの話ではない
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:52▼返信
なんもかんも政治が悪いってかwww
お前がうどんは日本の一般名詞だから商標は無効だって民事訴訟起こせばいいだけなのにな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:52▼返信
止まらない少子化と自民党による移民受け入れで日本文化は確実に破壊されるよ
でもそれはお前らが選んだことだから自業自得
消え去る運命の雑魚民族が唯一できることは海外に日本文化を伝えることだよww
うどんをスペインに渡してさっさと消え失せろ日本猿ww
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:52▼返信
スペインからでていけばいい!
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:53▼返信
Uにウムラウト付けなはれ
(´・_・`)
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:53▼返信
てか、なんで現地の日本大使館が把握してないんだよ!!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:53▼返信
>>129
似たものはあるけど日本のみたいにコシはないよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:53▼返信
>>133
涙拭けよエラキムチw
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:53▼返信
>>131
ただうどんがなけりゃ四国なんて観光客一気に減少だろうね
マジほかになーんもねえし
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:54▼返信
>>133
お前らはウンコ食うのが文化なんだっけ?(笑)
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:54▼返信
正式名称はおうどんだろうが!
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:54▼返信
>>133
固有名詞すらわからないキムチガイジは黙ってろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:54▼返信
外交圧力かけてぶっ潰すしかないでしょコレ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:54▼返信
先に登録してないお前が悪いわww
145.投稿日:2016年03月13日 13:54▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:55▼返信
>>126
日本だって既存の外国語を企業名として商標登録してるのはいくらでもあるだろ
新鮮素材を使ったからってフレッシュネスバーガーという屋号は使えないし
切れ味のいい剃刀をアピールしたくてもSHARPのロゴをいれるなら字体には気をつけないといけない
問題があるわなとかからっぽの頭でいわれてもな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:55▼返信
逆に考えれば『揚げ』や『フライ』みたいなののスペイン語版を登録して使用禁止を訴えればスペイン国内の飲食店で揚げ物を一切だせなくなるってことか
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:55▼返信
だからジブラルタルを返してもらえないし向こうもスペインに戻るの嫌がるんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:56▼返信
O付けておうどんでOK
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:56▼返信
まあ聖火問題にしろ
文化発信するのに表彰問題にしろ
官僚とか何してんだろうってのはあるよな
そういう所を抑えるのが普通だろって固有名詞以前に何かある前の備えに
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:56▼返信
悪徳だからしょうがないね
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:57▼返信
日本官僚無能すぎ
日本文化が間違って外に伝わったり、海外進出できなかったり、もうむちゃくちゃだよ~
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:57▼返信
>>146
お前頭大丈夫か
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:58▼返信
>>133
まぁ、大好物のウンコで食べて落ち着きなさい
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:58▼返信
偽善者も二次元の世界守って自己満足してる暇があるなら、こういうのをもっと対処して欲しいねぇ
一番現実逃避してるのは誰なんだろう・・・w?
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:58▼返信
韓国の起源主張リスト

武芸(剣道、剣術、侍、武士道)・日本刀・居合道・抜刀術・柔道・道の精神・空手・相撲・忍者
茶道・盆栽・折り紙・花札・豆腐・蕎麦・日本酒・寿司・刺身・醤油・納豆・海苔・海苔巻き
和牛・長崎ちゃんぽん・錦鯉・勾玉・熊本城・琉球王国 (沖縄県)・神社・歌舞伎・演歌
華道・茶道・千利休・奈良漬・しゃぶしゃぶ・うどん・祇園祭・牛頭天王・スサノオ
東洲斎写楽・十返舎一九・天皇・応神天皇・舒明天皇・日本の国号・島根・九州・対馬
大和政権・古事記・秋田犬・田沢湖・カメラ付き携帯電話・WiMAX・飛行機・捕鯨
床暖房・アッティラ・漬け物・ピクルス・チンギス・ハン・イギリス人・メソポタミア文明
アステカ文明・インカ文明・唐辛子・世界言語・ロケット・紙・印刷・囲碁・シャンチー(象棋・中国将棋)
囲碁・羅針盤・太極図・豆乳・三足烏・中秋節・漢字・孔子・桜・恐竜・日本
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:58▼返信
うどんはスペイン料理だからな
お前らも勘違いは正せよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:59▼返信
へんなの
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 13:59▼返信
もしかしてパエリアをあちこちの店で出してるってことは現状パエリアは登録されてなくて今から登録すればスペイン人からパエリアを取り上げることができる…かもしれないのかな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:00▼返信
今ちょっと調べたけどSUSHIって名前の会社もスペインにあったわw
そういうお国柄なんじゃねえのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:00▼返信
スマートきしめんでいいやろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:00▼返信
スペインとカタルーニャを商標登録してやれ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:00▼返信
うーどんとかいう新語を作って登録すりゃいいじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:01▼返信
そもそも、うどんも遣唐使の時代に唐から伝わった湯麺が由来って説もあるし日本が初めという訳でもない
165.投稿日:2016年03月13日 14:02▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:02▼返信
自分達はのうのうと現地で何もせずに稼いでて
いざ商売が出来なくなったら政府助けてって・・流石にバカすぎませんか
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:02▼返信
これからスペイン人はうどんの様なものしか食えないんだな
国なんていくらでもあるんだからスペインなんかにこだわらないで別の国で商売すればいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:02▼返信
本当キムチ系の人権法律ヤクザは絡め手から日本の文化をさらう技術に長けてるなあ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:03▼返信
>>146
突っ込みどころ多すぎてワロタ
よくそんな恥ずかしい文章を堂々と書き込めたな
お前の頭の方がよっぽど心配だわw
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:03▼返信
弁護士からお手紙来て、うどんってのが商標取られてるので、10日以内に以下の要求に従って下さいとの事です。
1、うどん屋ってメディア等で一切言わないで下さい。
2、看板からうどんって文字取ってください。
3、ネットでも使わないで下さい。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:04▼返信
スペインって何?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:05▼返信
日本の取り柄はアニメや文化、食べ物しかないよね
僕は食べ物以外この国のいいところ見つからないしいっそのことその取り柄を外国にあげるのがいいと思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:05▼返信
文字の代わりに食品サンプル使え
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:05▼返信
なんで文句言ってるのか謎。訴え返したらええやん。やりようは幾らでもあるやろ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:06▼返信
>>140
まぁ、貴方も大好物のウンコで食べて落ち着きなさいよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:07▼返信
どう見ても普通のうどんの方が正当だし
普通に国が訴えてみてもいいかもな
登録された商標が変えられるかは
みんな気になるところっしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:07▼返信
やる気がないだけだろ
ちゃんと戦え
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:07▼返信
讃岐うどんは一度食べたら忘れられないくらい弾力あって美味かった
あれをスペインなんかが真似出来るとは思えんね
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:07▼返信
看板出して商売するなら意匠登録くらいしろよ
法的手続きを何もしないでなんとなく店やってただけなんだから自業自得
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:07▼返信
スペインに住むハポン性は日本人の末裔と聞くが、これ聞いてスペインが嫌いになったよ。

「チョコ」と「ご飯」は我が社が商標登録してるので使ってはいけません。なんて通るか。
こんな客を馬鹿にして差別するようなUDON FRANCHISING, S.L. は潰れちまえ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:07▼返信
やられたらやり返す!だろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:07▼返信
官僚のせいとか中学生バイトに雇ったのかw
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:09▼返信
>>2お前みたいに韓国が起源とほざいてるよりまし
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:09▼返信
国がスペインに圧力かけろよ

スペインなんてクズと有効する必要ないんだし、フランスが日本に産地名使うなって言ったように強い圧力かけてスペイン人の失業率さらに悪化させてやれ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:09▼返信
こっちは純日本の「Japón Udon」でそちらの偽物の「Udon」とは違うと主張できないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:10▼返信
いっきにスペインが嫌いになった。
187.投稿日:2016年03月13日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:11▼返信
白蕎麦でいこうぜ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:11▼返信
日本の外務省は創価学会だから無駄だよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:11▼返信
(´・ω・`)そんな手紙無視して営業すればいいのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:11▼返信
スペイン人が日本に来たら
パチモンだせばいいね
UDONってこれでしょ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:11▼返信
スペインも韓国と同レベルと見た方がいいね
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:11▼返信
>>調べてみると「UDON」の権利をUDON FRANCHISING, S.L. という会社が取得したことが分かった。

もう最悪だな。スペインの悪徳業者は。
中韓が絡んでいたら、潰れて欲しいとさえ思える
194.投稿日:2016年03月13日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:12▼返信
チョペイン
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:12▼返信
スペインレベル低いなー
情けねぇ司法してんな
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:12▼返信
うどんでええやんwツウは日本語ひらがな読んでくれるやろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:12▼返信
権利主張するのがめんどくさいからやりたくない
めんどくさいのは国が悪い
クールジャパンってなんだよ

はぁ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:12▼返信
>>186
スペインの企業でなくスペイン自体を嫌いになるのか……w
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:12▼返信
うんどにすればいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:13▼返信
UDONがダメならうどんでいいだろ。少しは頭使えよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:13▼返信
パエリアでも食ってろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:13▼返信
人様の国でのルールにしたがって自分でやれ
助けを求めるな
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:14▼返信
商標無効訴訟しろよアホか
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:14▼返信
味で客を引っ張れよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:14▼返信
うどんを作って販売するのはまだいいけど、商標登録までしてウドンは使うな!とか気持ち悪いわ
完全にウリジナルと一緒じゃんww

うどんは日本の料理だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:15▼返信
GONBUTOとかにすれば?
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:15▼返信
外国に持ってくなよ。そんなに食いたきゃ日本にこいや
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:17▼返信
いいじゃん別に
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:17▼返信
これは国際ルールも守れない糞ジャ.ップが悪いな
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:17▼返信
こんなラーメンみたいなうどんがあるか!w それだけでクソ野郎だと言うことがわかるなw
さあこの商標取ったクソ企業のオーナーはシナかテョンかどっちだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:17▼返信
日本人ならUDONなんて完全に普通名詞だからなぁ
商標を抑えとくなんて発想全くわかないだろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:17▼返信
日本語のうどんに変えてみたらw

インタビューでうどん言って突かれても、スペイン表記のudonじゃなくて、日本のうどんの話をしてますからと突っ返しちゃいなさいw
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:18▼返信
寄生虫みたいな企業やなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:19▼返信
日本人は匿名掲示板でだけ超強気になる臆病者だから
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:20▼返信
パエリア商標登録しよう
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:20▼返信
まあしょうがなくね。スペイン人の地なんだし
スペイン人からしたら外国人がでかい面してんじゃねーよって事だろうし
仮に立場が逆だったら同じになるだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:21▼返信
調べてみると「UDON」の権利をUDON FRANCHISING, S.L. という会社が取得したことが分かった。
ロゴには勝手に日の丸を使用。
どうやらスペイン中でうどん屋をチェーン展開することで大きく儲けているようだ。
なお、UDON FRANCHISING, S.L. のうどんは日本のものとは違い、かなりローカライズされている。

こんなベビースターラーメンみたいなほっそい麺なのにUDON名乗ってるのかよ
あと日の丸使うな
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:22▼返信
要は「パスタ」とか料理名が登録されてるって事か
でも、仕方ない気もしないでも無い
うどん店は「~うどん」って付けるが
「~パスタ」って見ないからな
まあ料理名登録してイイのかって話だな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:23▼返信
Oudon
これで解決
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:24▼返信
官僚批判は違うだろ
そんなことまでいちいち把握してらんねぇよ
問題が起きてからどう動くかだろ
はちまは批判ばっかりのクズだなおい
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:24▼返信
商標登録されたのなら少なくともスペインにおいては権利持ってる人が正義だよ?
それにグチグチ文句を言うってどんだけ反社会的な人間なの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:25▼返信
あーうどん食いたくなってきた
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:25▼返信
香川県民のソウルフードうどんはスペイン料理だった?
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:25▼返信
感情論だけでぴーちくぱーちく、ゆとりってほんと情けないな
ゆとり世代のおかげで日本はいずれ極東の民度後進国の一角としてしか見られなくなるんだろうなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:27▼返信
悪徳企業だとする根拠は?
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:28▼返信
固有名詞の商標が認められるとかすごい国だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:28▼返信
スペインは世界史三大クズ国家の一角だからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:28▼返信
日本語にすればいいじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:28▼返信
>>226
バカウヨ「俺が気に入らない企業は全部悪徳企業なんだよ(キリッ」
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:29▼返信
日本だと海外の物だとしてもこの手の固有名詞は商標登録できないのが常識だからね
にも関わらず、そういった批判に文句をつけるのが理解出来ない

あ、日本人じゃないんですね
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:30▼返信
別に正規の手続きじゃん
こいつただの馬鹿で人間のクズだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:30▼返信
だったらうどんの料理名をスペインでは『パエリア』にして登録申請すればいい
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:31▼返信
スペインに中国人が大量にいる
あっ・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:31▼返信
これは国際裁判も考えねばならぬなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:33▼返信
スペインってヨーロッパの韓国って言われてるし
まあこうなるわな
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:33▼返信
国として抗議するべき事案
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:34▼返信
きしめんってことにしたらいいじゃないか
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:34▼返信
商標承認自体に問題が有るんじゃないの?
こういうのは国を使った方がいいレベル
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:35▼返信
日本を消したい、死ねって言ってる奴らの匂いがするな。
ギリシャに次いで失業大国のスペインもやることえげつないな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:35▼返信
トルコ風呂と同じだからね国が対処すべき事案
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:35▼返信
こんなバカが今まで
うまくやっていけてたのが不思議
他人まかせで終わったことを
不満タラタラて単なるあほじゃん
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:35▼返信
スペインでも日本でも
商標なんて金持ちだけが特するシステムは
所詮、ヒエラルキーを維持する為のシステムやからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:37▼返信
ロゴに勝手に日の丸を使用って意味わかんねーんだけど
ネトウヨには赤丸が日の丸に見えてんの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:37▼返信
官僚のせいじゃないんですが…
UDONもその他の文化も元を正せば当事者間の問題だ
官僚に泣きつくのは間違い
訴訟起こしてからだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:40▼返信
こんな事しても無駄
ネットが普及してる今、騒がれればすぐに嘘は分かってしまう。当然現地の人も知るだろうしな
民族そのものが基地外特亜同等じゃなきゃ嘘は嘘として認定されるだろう。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:41▼返信
ネットde真実のバカウヨさんチッス
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:41▼返信
間抜けでお人好し
劣等民族日本人
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:41▼返信
その企業の代表者を晒せ
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:42▼返信
クールジャパンなんて辞めてしまえ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:42▼返信
>>245
何のための国の役人だ。
お前らの利権のためだけに存在してるのなら何の価値もないというより害悪だ。
ごく普通に外務省が一言言えばいいだけの話だそれが出来ないのなら役立たずと言われても仕方がないと思うが?
国を看板を背負ってるってそういう事だろ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:42▼返信
そりゃ裏に韓国人がいるでしょ
どんだけ日本の文化詐欺で荒稼ぎされてると思ってんのよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:43▼返信
※106
※90だけど、俺普通の日本人なのに、久々に勘違いされたよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:43▼返信
開業する前に調べとけよ無能
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:44▼返信
スペインは意外に商標ゴロが多いんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:45▼返信
iPhoneアプリ出してる会社やな。低評価でもつける?
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:46▼返信
>>256
しょうもないみみっちい反撃やなw
日本猿らしいけどw
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:46▼返信
そもそも一般名称を勝手に商標登録すること自体許せんわ
許可を撮りたいのなら日本人に取れ。勝手に使うなら使用料払わせろ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:46▼返信
>>251
普通に内政干渉ですが・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:47▼返信
おうどんにしよう
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:47▼返信
UDON FRANCHISING is patent troll. FXXK OFF!!
こんな感じ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:47▼返信
海外のうどん屋なんかどうでもいいわw
テメエの商売なんだからテメエで解決しろ。
国内で頑張ってる日本人の税金アテにしてんじゃねぇよボケ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:48▼返信
俺が売ってるのはUDONじゃなくて「うどん」だって言い訳はきかんの?
ほら、同じ発音で違う言葉なんていくらでもあるんだし
表記はU-DONとかにすればええんちゃうの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:49▼返信
スペイン嫌いになりました
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:53▼返信
SANUKIでいこう
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:53▼返信
商標登録ってほんと厄介だな
クズに優しいシステム
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:53▼返信
日本人なら憤るのは当然だけど···
ウヨウヨ言って煽ってるアホは日本人じゃないのかな?
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:53▼返信
フラカスしね
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:54▼返信
SANUKI とかにして味で勝負すりゃいいじゃん。
負け犬の遠吠えだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:54▼返信
嫌なニュースばっかり
外国人は自分勝手な人多すぎて嫌い
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:55▼返信
「うどん」表記で記号扱い登録出来ないのかな?
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:55▼返信
スペインってろくでもない。
闘牛
トマト祭り
バルログ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:56▼返信
>>270
世界中の人が日本人に対して同じ思いを抱いてるよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:56▼返信
日の丸を使ってる戦犯企業がありますよ、って中間をあおりたいレベル
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:56▼返信
※267
郷に入れば郷に従え。
スペインではこれが合法なんだから、先に自分がやっておけばよかっただけ。
無知ゆえに、競合相手の戦略に後から難癖つけるのは、みっともないだけ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:57▼返信
朝|鮮|人|より安心です
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:58▼返信
石塚はセカンドキャリアは勝ち組やけどな。ワコマリア退職したのは失敗やったけど。
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:58▼返信
この関西弁丸出しのヤツが、日本人だという保証もないしな。
ザパニーズじゃないの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 14:59▼返信
こんなんで騒いでるのは起源がどうのこうの難癖つける挑戦の方々だろうな
ほんと迷惑だから騒がないで欲しい
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:00▼返信
普通に外交圧力で潰せるレベルの案件
スペインなんて底辺国家はすぐ従う
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:00▼返信
自分はクズに唯々諾々と従うくせに「クールジャパンの人(笑)助けてや!」ってなんなの
まずお前が抵抗しろよハゲ!
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:01▼返信
しろくてつるつるしたもの
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:03▼返信
>>275 だまってトンスル飲んでろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:04▼返信
国はちゃんと対処するんだろうな?
285.投稿日:2016年03月13日 15:04▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:06▼返信
やられたらやり返す!
うどんの料理名を『パエリア』にして登録申請したらいいじゃない

かけパエリア
ざるパエリア
天ぷらパエリア
かき揚げパエリア
月見パエリア
カレーパエリア
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:07▼返信
※283
ん?郷に入れば郷に従えが理解できないのかな?
おまえ在日か?
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:08▼返信
偽物のうどんがうどんの名を独占するのか
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:09▼返信
おうどんにすれば
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:09▼返信
そもそもお前のものでもないだろw
裁判めんどくさいなら名前をSANUKIとか連想できるにすればいい
いい歳してそんなこともわからないのに商売するな
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:09▼返信
日本人観光客らが「こんなもんうどんじゃね~よ」た難癖つけまわるとかw
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:13▼返信
スペインさぁ…
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:13▼返信
スペインってマジコンが合法なんだっけ?
郷に入っては郷に従え···ねぇ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:15▼返信
別にスペイン人に正しいうどん()を知らしめる必要はないしな。
こいつの店でも、どんなうどん出してたか分かったもんじゃねーし。
香川出身の俺からすれば、地元の讃岐うどん以外はうどんとは認めてないから。
こいつの商売の都合で適当なうどんを政府からお墨付き与えさせるような事になりゃ、そっちの方が不愉快だ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:18▼返信
※294
それな。
別にスペインでうどん屋やらなくてもいいし、スペイン人に正しいうどんを理解させる必要もない。
こいつの店で出してるうどんが、正しいうどんとは限らないしな。
いずれにしても、その国で商売したけりゃ、その国のルールぐらい調べとけってだけだわ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:19▼返信
クールジャパンには数百億の金が投じられてるんだからこういうところへ使って欲しいね
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:22▼返信
スペインは在日
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:22▼返信
中国みたいな国他にも合ったんだなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:22▼返信
てかこれ裁判したら勝てるんじゃねぇの?
一般的な名称なわけだし
300.投稿日:2016年03月13日 15:22▼返信
このコメントは削除されました。
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:23▼返信
本家気取りの香川人に失笑
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:24▼返信
バカ「クールジャパンやってる対策しろよ」
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:24▼返信
ネタが古いなぁ。もう1,2日前に書かれたと思うけど。
その後どうなったんだろう。地元に寄生する日本人じゃ無い中韓な奴が店やってそう
メンは腰なく味付けは適当で
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:24▼返信
は?ポトフって単語使うなって言ってるのと同じだろこれ
バカなの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:24▼返信
今からフランスパンを取りに行け
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:25▼返信
シナ臭いやり方だな実はスペイン人じゃないんじゃね?
307.投稿日:2016年03月13日 15:26▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:27▼返信
なぜこれが政府の責任なんだろ
そこに辿り着く思考回路が理解できない
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:28▼返信
うどんは韓国発祥ニダ!いつものパクり作業大変すなぁw
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:28▼返信
フランスのジャパンエキスポなんて
いまや韓国勢ばっかなんだからもう諦めろ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:29▼返信
>>2
妬くな朝.鮮.人
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:29▼返信
何でもかんでも海外に広めりゃいいってモンじゃないからな。
広めれば広めるほど希釈化する。
ラーメンが完全に日本食とみなされてるのと同
じで、広めた結果本場以上に有名になったら、そっちの国のモノがオリジナルになる。

文化を守りたいなら門外不出が原則だ。
軽々しくスペインにうどんを売り渡してる店が言う事じゃない。

313.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:29▼返信
>>117
そりゃそうだよなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:29▼返信
一般的な名称つっても日本での話だろ。

そんな子供だましみたいな理由は通用せんって。
そもそも向こうでは”うどん”は太麺程度にしか認識されてないわけだし。

ってか、別の名前に変えればいいだけじゃないか。
国によって呼び方が違う食材とか普通にあるし。
315.投稿日:2016年03月13日 15:30▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:30▼返信
商品取ってなかった日本が悪いんだろ?
何が問題なのか良く分からないんだが逆恨み?
まさかスペインの常識を日本の常識と違うからって
発狂してるのか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:30▼返信
U!Don!とかにすりゃいいんじゃね?
318.投稿日:2016年03月13日 15:32▼返信
このコメントは削除されました。
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:33▼返信
ジャパニーズうどんにでもすれば
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:34▼返信
もともとはうろんだからURONでやれば良いじゃない
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:34▼返信
4
そうだよボケ
給料分キリキリ働けよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:35▼返信
※318
ラーメンは今や日本食だとみなされてるよ。
スシ、テンプラ、ラーメン
アメリカやヨーロッパだけでなく、東南アジアですらその認識だからな。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:35▼返信
何が悪いって
法を利用して戦わない日本人だよ

自分はかわいそうで同情を日本人に誘おうとか
スペインで暮らしてる時点でスペイン人にならんと
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:36▼返信
うどん県何してんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:37▼返信
普通はこういう中国みたいな民度低いことやる国は少ないから油断してたってことだな
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:38▼返信
日本は特許でもアメカスとかの海外にやられてるんだからいい加減対策しろよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:39▼返信
スペインは日本人差別というか、アジア人差別ひどいからな
まあ、欧州そのものがKKKレベルに頭おかしい差別主義の劣等脳なんだが
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:40▼返信
非常識が通じる糞みたいな国があるんもんな
リスク考えなかった自業自得なとこもある
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:41▼返信
※324
うどん県は、おいしいうどんが食べたければ香川に来てね(はーと)のスタンス
海外のうどん屋の事情なんかどうでもいい。
そんなモン守っても税金の無駄遣いにしかならんからな。
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:42▼返信
スペイン最低
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:43▼返信
まあ郷に入れば郷に従え。
それ以上でも以下でもないわな。
332.投稿日:2016年03月13日 15:43▼返信
このコメントは削除されました。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:43▼返信
某リンゴ会社の扱いとかってどうなんやろな
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:45▼返信
日本独特のキモい接客のせいだろ
あれを嫌わない日本人が不思議でしょうがない
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:46▼返信
デターw自称アメリカ在住w
俺もヨーロッパ、アメリカ、東南アジアと暮らしたけど、ラーメン=和食の認識でしたからw
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:48▼返信
アメリカからはちまへようこそ(笑
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:49▼返信
キモい接客が何を指してるのかよくわからないけど
ラーメン屋とか大声出せばいいという感じとか下品でしかない。
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:49▼返信
UDOOON!!!!!!
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:50▼返信
ううどん   とか

うっどん   とか

日本の うっどん とか

味で勝負してやれ
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:50▼返信
記事が大げさになってねぇか?
あと、ローカライズ自体はよかろう
日本だって海外由来でローカライズしてるものはいくらでもあるわけだし
うんなこといってるから、日本食警察とか皮肉られるんだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:52▼返信
別に官僚のせいじゃなくね?w
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:53▼返信
>>335
そんな認識ないって。
学生の食べるもの・金が無い時に買って食べるものとしか認識されていない。
お前がラーメン=和食という認識を持った人にあっただけであって一般には
広まってないのが事実だから。
フォー=Vietnameseって認識すらないからな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:54▼返信
※342
はいはい、アメリカからはちまへようこそ
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:56▼返信
現地の商標で認められたんならしょうがないな。
訴訟で白黒つけるか従うかの二つに一つだな
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:56▼返信
コリアンモンキーか支那人の仕業だろうな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:56▼返信
官僚は金さえ貰えばどの陣営にでも
寝返るクソゴミ病原体寄生虫です

官僚の支配下にある日本はクールジャパンと言うよりフールジャパンです

そんなわけで援護射撃は期待出来ないと思います。でも個人的には応援してます。UDONビジネス頑張ってください!
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:56▼返信
>>340
日本も海外食のローカライズはあるけど商標やら取ったりして使用禁止までしてないじゃん
ただスペインで販売してる程度なら、こんなに取り沙汰したりしねぇよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 15:59▼返信
ちなみに日本の商標権しか知らんが、一般的に知られている商品名の場合は
商標権取り消しになる事があるようだ

うどんがスペインでどれだけ知名度があったかで結果は違ってくるのであろうか
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:00▼返信
名称なのに
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:00▼返信
もうスペインでは決まった事なんだから今更遅いよ
これからはうどんはスペイン料理だから
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:00▼返信
※342
お前はパエリアがどの国の料理か知らないのか?ポトフは?ボルシチは?
お前は外人を馬鹿にし過ぎだ。あいつらにはそのぐらいの知識はある。
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:03▼返信
>>351
知らないよ。普通。
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:03▼返信
パスタを商標取るのと同じだな
スペインの特許庁がアホ過ぎ
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:04▼返信
日本のうどん屋はUDONじゃなくUNCOの名称で売ればいいよ、たいして意味は変わらないし。いちいち騒ぐことじゃない。
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:05▼返信
>>347
料理関連で商標を取ろうという考えを持つ人が少ないからな。
石焼鍋を作った人が流行りだしてから商標を取ろうとして断られたり。
日本人は商売ばかりに気がいって権利意識がなさすぎるんだよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:05▼返信
小説家になろうの話といい
先に商標登録されたなら仕方ねえだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:05▼返信
※352
勉強しろ…
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:11▼返信
>なかりローカライズされている

ただの焼きそばやないか。
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:11▼返信
この大馬鹿野郎!(っ`Д´)っ・:∴
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:15▼返信
漢字の饂飩で勝負したれ
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:18▼返信
ウードンでもうどん麺でも四国麺でもなんでもいいやん
こっちのほうが美味しい、本家だってわからせてやれよ
味で勝負しろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:21▼返信
嘘つきパヨク湧いてたw
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:27▼返信
X JAPANみたいにUDON JAPANとかJ UDONとかにしたらよくね?
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:27▼返信
こんな時こそ国会で取り上げて問題にすればいいのに
与党野党安倍ちゃん無能過ぎ無い?
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:29▼返信
>>351
だからお前はアジア(日本)の料理にちょっと詳しい人にあっただけだろ。
東南アジア人は違いがわかるかもしれんが欧米の西洋人たちにとって
和食はテレビ・映画で見た程度の知識しか持ち合わせてないのが普通だ。
料理番組(料理チャンネル)を見ない人はなおさら知らない。

米にいろんな種類があることも知らないのが普通だからな。
各国のFried riceの違いもわからなければ、東南アジア国のそれぞれのChicken riceの違いもわからない。

それにRamenが浸透してるのも袋やカップに入ったあのインスタントのRamenだぞ。
醤油、塩、味噌ラーメンみたいな本物のラーメンは未だに浸透していない。
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:31▼返信
>>357
同じ理由で欧米人がわざわざアジアや日本の料理を勉強すると思うか。
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:31▼返信
別物のパスタ売るのにうどんの名前を使ってしかも使用禁止とかスペインの司法はどうなってるんだ
というか分かったんだから日本が動かないといかんでしょ
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:31▼返信
※365
はいはいUSAUSA
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:33▼返信
※366
お前は無知だから勉強しないといけないんだけど、普通は自然と身につく知識。
いわゆる常識って奴です。
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:36▼返信
スペインが普通名詞を商標登録可能な三流国なのは分かった
彼の地にふたたび太陽が昇ることはないであろう
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:38▼返信
キムチ野朗がよく使う手口に似てんのう~ww
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:47▼返信
日本うどんでどうですか?
蕎麦だって日本蕎麦って呼ぶ場合もあるし
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:50▼返信
「商標登録で乗っ取るのは基本アルニダ」
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:51▼返信
また在日発狂コメ連投かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

在日の巣窟だなwwwwwwww

日本が嫌いなのに日本に居座って日本の悪口書き込みしてるこいつらとこのスペイン人のやってること
全く同じだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:55▼返信
こっちも日本にあるスペイン料理の店に「ガスパチョ、アヒージョ、トルティージャ、パエリヤって名称使うの禁止な?ウチが商標登録してるんだから、それに従え」って言ってやれ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:56▼返信
蕎麦屋やれば?
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:59▼返信
おいコナミ、てめえらのことだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 16:59▼返信
日本語で困るのはスペインだと思う
だから全然良いかなって思うけど!
だから、うどんとは思わない名前にすればいいのかもね!
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:00▼返信
で、スペインってUDONって商標でお客さんに出してるUDONとやらは本当にUDONなんですか?
日本人のワイが知ってる「うどん」とは明らかに別物なんですがw
日本の偉い人、これ泣き寝入りすんの? それがクールジャパンなの?
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:01▼返信
ネットでの○○在住って奴の話と、留学生から聞いたって話ほどあてにならないものはない。
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:04▼返信
スペイン人なんて球を蹴るくらいしか能がないくせに日本に喧嘩を売るな
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:05▼返信
クールジャパンの予算でアイドルグループのラッピングバスにお金使うとかでなく、こういう事にこそ使って欲しい。
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:05▼返信
社名にしてるから質が悪いよな。
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:07▼返信
スペインの法律やからね・・・・理不尽だが
あんまり他国が言うと内政干渉になっちまう
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:09▼返信
ロビー活動資金は先進国で下から数えた方がいいレベルだしな
これからもこういう事案は増え続けるぞ
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:12▼返信
どこの朝-鮮-人の話ですか?
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:21▼返信
平仮名で書いて、うどんの写真はればいいんじゃないの?そっちの方がわかりやすい
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:22▼返信
うは。どうでもいい。
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:23▼返信
よくわからんけど
人間という商標とったからおまえら全員しねというようなもん?
390.投稿日:2016年03月13日 17:25▼返信
このコメントは削除されました。
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:31▼返信
SOBAの特許でもとるかな
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:32▼返信
朝鮮か中華系の企業かな?キムチ臭いコメントが湧いてるのをみると
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:33▼返信
日本の店って税金脱税してるからね。そりゃ営業禁止になるのも納得。
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:34▼返信
こっちもスペインでパエリアって商標取って駆逐すればいんじゃね?
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:35▼返信
スペイン行きたかったけど一気に冷めたな。
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:39▼返信
>>393
もう一度小学校の国語から勉強し直すことをお勧めします。
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:41▼返信
うどんもどきを売ってるその糞会社が勝手にUDONと使い続けるのは百歩譲って良いとして
「UDON」表記が使えないってのはどう考えても可笑しいんだよなぁ。裁判で無効にして欲しいわ
日本政府も動くべきだろう
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:42▼返信
官僚ってほんと馬鹿
仕事もせずに勢力争いするだけで給料入ってくる無駄な仕事
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:42▼返信
あきれる
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:45▼返信
侵略と略奪は十八番ですからスペインは
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:46▼返信
「うどん盗られた日本死ね」ってタイトルがいいですよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:50▼返信
誰にメリットがあるのかわからん
使っちゃいけないっていうのも意味わからん
独占させるためじゃなくて守るための仕組みじゃないのか?
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:50▼返信
Oudonでいいやん(^_-)-☆
404.投稿日:2016年03月13日 17:50▼返信
このコメントは削除されました。
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:57▼返信
oudonだな
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 17:58▼返信
あっちがその気ならこっちもスペイン生まれのものを片っ端から商標奪っちまえばいいんでないの?

407.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:03▼返信
品性なさすぎワロタ
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:07▼返信
日本語のうどんで商標取って終了かな
別に英語じゃなくても解るっしょ
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:07▼返信
昔ファミコンのゲームの広告とかに良く
「RPGはバンダイの登録商標です」
って書いてあったのを思い出したw
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:10▼返信
地名やら固有の食品、商品はもうちょっと考えようや
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:20▼返信
一旦改名するか新しい料理作れ
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:21▼返信
こんな嘘の内容でいちいちヒートアップすんな!
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:23▼返信
日本に 同じルールを使わせたらどうなるか を教えた方がいいのでは?www
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:33▼返信
腹立つわ
スペインに核でも落としたらどうだ
無くなっても変わらんだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:42▼返信

「JapaneseUDON」で行けるんじゃね?
416.ネロ投稿日:2016年03月13日 18:53▼返信
さあ

うどん屋自体、ほとんど見かけへんし、うどん自体どうでもいいしなあ 笑
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:55▼返信
またスペインか
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 18:56▼返信
堂々とひらがなで書いとけ
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:01▼返信
うどんやってるなら蕎麦もやってるだろ
店名に、そば・めんとか書いときゃいいんだよ
そもそもスペインってうどんが儲かるのか?
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:01▼返信
スペインの印象急落したなぁ
距離が近かったら韓国と同じくらい面倒くさそう
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:01▼返信
スペインなんて未開な国に高貴な日本料理であるうどんは早すぎるだろ
スペイン人にはゴミみたいなローカライズされた食べ物モドキがちょうどいい
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:26▼返信
平仮名でうどん漢字もあるしカタカナもある
嘆く前に工夫したら?
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:26▼返信
日本からスペイン人を強制送還やな
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:26▼返信
商標登録、特許周りの日本人の能天気っぷりは昔から言われてたな
良い物、正しい物はほっといても評価されるみたいな
20世紀丸出しの思考は改めようぜそろそろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:30▼返信
香川を怒らせると
崇徳上皇の怒りで四国を浮上させ
スペインに麺つゆの雨の大災害をもたらせよう・・
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:34▼返信
ヴェルディの石塚か……懐かしい名前を聞いた。
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:35▼返信
悪徳企業の文化盗みの対策をしろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:35▼返信
助けて!ウドンポリス!
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:35▼返信
けつね「うろん」でいいじゃない?
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:35▼返信
うどん大好き
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:42▼返信
UDONであって「うどん」ではない
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:48▼返信
海外にうどんを広めよう、海外でうどんで商売しようなんてことは考えないことだ
海外のうどん屋がこれを元に軒並み潰れたとしても自業自得だと思う
別に海外でうどんを食べたいなんて思わないし
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:53▼返信
日本の方がパクリ また言い訳するの?ゴミ民族が!!!
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 19:53▼返信
どん兵衛にしとけ
435.投稿日:2016年03月13日 19:55▼返信
このコメントは削除されました。
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:01▼返信
訴訟しろと言いたいところだけどアウェイで普通に負けるだろうな
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:08▼返信
>>433
お前どうやって食事するの?人体の構造上、点滴とかじゃなければどんな民族でもパクってなるだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:09▼返信
一般名称も商標化できる国に店構えたのが運の尽きだったな
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:09▼返信
スペインだけ勝手にクソマズイうどんもどきでも食っとけ
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:11▼返信
業界人っぽくDONUと呼べばいいじゃない
441.投稿日:2016年03月13日 20:15▼返信
このコメントは削除されました。
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:18▼返信
情弱バカは情報を鵜呑みで知ったかで終わる。
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:19▼返信
そば派
444.投稿日:2016年03月13日 20:28▼返信
このコメントは削除されました。
445.投稿日:2016年03月13日 20:36▼返信
このコメントは削除されました。
446.投稿日:2016年03月13日 20:39▼返信
このコメントは削除されました。
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:40▼返信
まぁじゃあ海外では正しいうどんは一切食えないってことでいいんじゃない
それで現地民が満足してるなら知らねえわ 日本では食えるし
しかしよくこんなもん商標登録通ったな、向こうではありとあらゆる文化が商標登録されてんの?
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:41▼返信
スペインだけ「うろん」賛成!!
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:42▼返信
とりあえずスペイン文化は一回全部こっちで申請してみようぜ
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 20:42▼返信
けつねうろん 可愛い
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 21:07▼返信
いや料理の固有名詞を禁止っておかしいでしょ
スペインではチュロスとかパエリアとかって言葉を商標登録できるわけ?
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 21:10▼返信
スペイン人社会がこれを放置するなら、かなりスペイン感情悪くなるな。
もちろん日本政府はそれ以上にだが。安倍さん・・・
453.投稿日:2016年03月13日 21:19▼返信
このコメントは削除されました。
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 21:23▼返信
つかこんなもん日本企業がここで対応してないことが問題だろ
海外が気づけるのに日本企業が気づけないとかバカ?
企業間でこういったことがいずれ起きるくらい考えられなかったのか
こうやって日本ブームを片っ端から利用されて関係ない海外企業が利益を生み出すんだな
日本バカス
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 21:30▼返信
>>444
メディアで「悪いことする時は日本人と言うんだよな」
と公言している某国民さん、チッス!

アルゼンチンで追放したい民族1位に選ばれた気分はいかが?
メキシコで「共存できない民族」に名指しされた感想は?
タイのメディアに「韓国に絶対行ってはいけない」と言われてどんな気持ちww
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 21:54▼返信
このネット時代ちょっとは頭使えよ。
まぁこれがその第一歩のつもりかもしれんが。
オレだったらもっと大々的に「事のいきさつと悪徳企業」を店とネットに公表。
その企業にスペイン人のヘイトを向けさせる。
方向性はそれしかないだろ。
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 21:58▼返信
みんなでスペイン人を差別しよう
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 21:58▼返信
うろんがいいって~
巻き舌使えばいいじゃないですか~
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 22:16▼返信
先に取ってないほうが悪いw
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 22:58▼返信
クールジャパン政策で予算とっておきながら、
こういう問題を放置してるのがな。
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:00▼返信
日本の官僚はなにやってんだか。
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:00▼返信
udoonにしてみてはどや。
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:03▼返信
許すまじ
464.投稿日:2016年03月13日 23:27▼返信
このコメントは削除されました。
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 23:39▼返信
スペイン糞
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:23▼返信
まるでシナチ.ョン企業だな。
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:24▼返信
あっそ
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:49▼返信
パエリアの商標登録しろ!勿論通るよな?
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 00:52▼返信
おうどんでいこう!
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:05▼返信
おうどん でいいじゃん
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:13▼返信
スペインってアホなんだな
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:19▼返信
>>17
お前の脳みそよりマシだろエテ公
猿の脳みそシャーベットでも共食いしてろwww
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:29▼返信
仮に「チョコレートは我社の商標!だから使うな」とかありえるのかな??

神戸牛とか松坂牛とかもあったっけ

なんというか日本人には厳しく外国にはヘタレるお上て感じで泣けてくる
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 03:47▼返信
うどんとは名ばかりのパスタ()じゃねえかw
それか、皿うどんのパリパリじゃない紛い物。
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 04:20▼返信
>>146
お前さんの例だと日本で『バーガー』が商標登録されたようなもんだぞ?
それで日本ではマックだろうとロッテリアだろうと『バーガー』表記を使えなくなった、と言えば問題を理解できるか?
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 04:44▼返信
これが世界

礼儀や仁義があると勝手に思いこんでるのが日本人
幕末にやって来たスベイン人やイギリス人が日本で何やってたのか 調べればわかるだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:14▼返信
日本語で書けば対象外じゃないかな?
「うどん」!
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 08:15▼返信
恒心教かな?
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 09:01▼返信
一般名称や地名を商標登録できる時点で可笑しいんだけどな
もういっそのことスペイン国内で国名や地名、名産品でも商標登録申請するしか
それが通らなければ、なぜコレがダメで、アレはいいのかって問題提起できるかもな
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 09:47▼返信
こんなの無視すれば良いだろ
日本中のうどん扱ってる店全て敵に回す覚悟があるようだし、相手してやれ
事をでかくして国際問題にまで発展させればこっちのもんだ
481.投稿日:2016年03月14日 10:42▼返信
このコメントは削除されました。
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 11:45▼返信
あほやなー
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 12:01▼返信
ちなみにグレートブリテンさんは「ロンドン」という名称を商標登録(日本企業)されてるので地元で商売に使えない・・・時期があったw
スペインは以前もお空に輝く太陽そのものの権利を申請した個人の女性に付与させたことがある
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 12:11▼返信
饂飩にしよう
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 15:01▼返信
まあ拡散してくれてよかったな
日本だったら不使用だったらそれだけで排除される案件だけどスペインはどうなってんだろな
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 17:30▼返信
MUTEKI艦隊
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 18:35▼返信
DON・U-!業界用語ならいいんじゃないか!
488.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月14日 19:05▼返信
集団で戦えよ
そもそも商標登録されるのがおかしいだろ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月15日 16:27▼返信
blogみたら要求を全部飲む方向で解決したぽいよ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月15日 16:32▼返信
blogの写真みて思ったんだが、店頭ガラスに「YOI YOI GION」を入れる際に、思いつきで「YOI YOI UDON」にしたんちゃうか。店名が途中で途切れてるのは怪しすぎる
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月15日 16:39▼返信
普通、店名をいれるだろ。
店名が宵宵祇園なら「YOI YOI RESTAURANTE GION」になるなら分かるが、「YOI YOI RESTAURANTE UDON」おかしいだろ。
この石塚って本当は日本文化や和食を守るより金儲けにしか頭がなさそう

直近のコメント数ランキング

traq