2月の水道代127万円? 本来の206倍請求、原因は
http://www.asahi.com/articles/ASJ3D5KNTJ3DPJLB00G.html
記事によると
・石川県能美市に住む会社員の男性(30代)の口座から、2月の水道代として127万円が引き落とされた。
・男性が抗議したことで事件が発覚し、調査したところ、業者がメーターを交換した際、逆向きに取り付けたことが原因であることが判明した。
・0から増えるはずの使用量は9999から減り、過大な量が記録されていた。
・正しい請求額は6160円であり、実に206倍の請求額となっていた。
この話題に対する反応
・一ヶ月で100万以上って余程の大型の施設だよな… 男性はすぐにおかしいと思っただろうね
・そのままなら、次回以降は使用量がマイナスになったのかな?
・どうせ間違って請求するならこの位大胆に間違ってくれたほうが気がついて よろしいのでは! 便利だけど口座振替気つけねば!
・あのさあ… 水道局もなんかオカシイな?って思わないの?残高あったら気付かないかもしれないじゃんよ。引き落としってこういうのが怖い。
・こういう常識的に考えてあり得ない金額をそのまま引き落としたということは、請求金額のチェック機能が正常に働いていない証拠。他にもたくさんあると思う。
これくらい盛大な失敗ならわかるけど
細かな請求ミスとかも起こってそうだよね・・・


お風呂が楽しくなる シャワー ヘッド 50 % 節水 200 倍 増圧 極細 【FRIEND STREET】 (6 シルバー(大))posted with amazlet at 16.03.13FRIEND STREET
異論は認めない
vitaが泣いていますね
日本の水道代どんだけ安いねん
俺の場合はお知らせで来るなw貧乏人にはそんな金ないw
ゲームオブ【 ジ 】イヤー
水道局はほんとに働いてんのかよ?
チェックミスじゃねぇか!
しかも2ヶ月分だしな。
あんなの適当じゃねーの?
俺も向こうの間違いで突然、追徴課税のはがきが届いてビックリ!出向いて訂正してもらったはずなのに次の月にもまたも追徴課税のはがきが・・・またも出向いて訂正念押ししたら止まったけど
どんなチェックしてるのやら┐(´д`)┌ヤレヤレ
確認の電話なりはがきならともかく、払えだもんなw
で、209万円要求されたらどーすんの?馬鹿なの。
鳩山元首相「ははっそのぐらいなら…」←こいつ別の人間ですから
安倍「日本人は月40万貰ってるし…」
さすれば官僚の無駄な力も削がれるし公務員の問題も是正されるだろうよ。
当然、学歴社会は崩壊し少子化問題も解決さ。
漏れてないかって、直に確認しに来るだろ
普通のところは
漏れはありませんかって
漏れがあっても金はそのまま請求されるらしいが
取り過ぎは取られた側の申告ありきなんだからチェックする必要は無いんだよ
年金でやられたことあるから口座分けた
水道局仕事しろボケ
口座引き落としの分は小まめにチェックしないし
パケホーダイかよw
海外では普通にある制度なんだけどな。
>>36
この状態でプールでも経営したら大儲けやな
マジかよ……
家に来た検針員は嫁が来た月に「水の利用量が増えて増すが、何か有りましたか?」って言われて頼もしく思ったわ。
もちろん、普通に高いよ
庭に自動散水設備があってプールとかも常に自動洗浄かけてるようなブルジョワ向け
家庭で使える範囲の流量じゃどうやったって得にならない
そもそも毎回、前回の値からのカウントダウンになるんだからね?
って言うか機械のごとくまったくそういうことをチェックして無いってモロバレですな
それ普通だと思う
実家でもあったし、今の俺のとこでも同じ事言われた
取られっぱなしの人は、ちゃんと申告したほうがいい。
使いすぎだろ
核戦争後の水のお値段はこれぐらい…
いやこれなら安い方か
次の月に請求がマイナスになって水道会社が気づくかも
実際の作業員が逆向きに取り付けたらめちゃくちゃ怒られるわ
知り合いがそれで普通にクビになった。もちろん他にも要因があったんだろうけど
フールプルーフを盛り込めないとは思えんし、なんで再設計しないんだろうな
前月との水道料金の差があまりにはげしいからと、うちには確認の連絡があったぞ。
俺の前住んでたとこはいくら使っても水道料金固定の1500円ほどだったな。
普通はこうなんじゃないの?
たとえば逆回転を防止する機構を組み込んだ場合
逆に取り付けた場合にカウンタが動かず水だけは通ってかえって発見が遅れる可能性がある
正常な運用で故障する可能性も格段に上がる
IN側とOUT側のサイズを物理的に変えて、逆に取り付ける事自体を不可能にすれば解決する話だが
これをやれない理由があるのかどうかは知らん
もしこれが可能だとすると、水道水以上の圧力かければ水道管上流になんでも送り込めるって事になっちゃうじゃん。
前に同じ月の水道代引き落とされて数か月後通帳見て気が付いて払い戻した
気が付かなければそのままだった
今回この場合はメーター憑りつけた下請けがボケ噛ましただけ
人件費削って人手不足でどこもこんなんだけどダブルチェックしてないのでこうなる
家でも一度10万以上の請求になった事があったけど水道局の人が来て原因調べてた
請求額は前月と同額で10万なんて引き落とさなかったよ
面倒でもコンビニ払いにしたほうが払う前に間違いに気付きやすいし、自分自身の節約意識も持てる
で、個人情報駄々漏れにしてるのは平気なわけだ?
実際に請求が行くのは早くても半月後だから、検針票見てない方もどうかと。
検針結果取り込んで納付書発行しようとする段階で普通は気付く(※)ので請求まで行かないだけで、メーター交換に伴う計算ミス自体は割とよくあることだったりする。
少なくともメジャーな料金システムには、漏水なんかのために異常水量チェックの仕組みがあって一覧も出力出来るから、適当に処理してなければ必ず気付く。(前月比、過去2ヶ月の平均、前年比などいくつかのパターンで比較する)
メーター付け替えで事務手続きが抜けて、新メータの指標(0に近い)ー旧メータの指標(新メータより大きい)として
メーターが1週して桁上がりを起こした料金を請求という事象がここ2〜3年の間に起きている。
これは親切心とかじゃなくて常態的に使ってるとかなら水圧調整しなきゃいけなくなるから
なお、お前ら
以上
石川の水道局ってちゃんと仕事してるんだろうか
なんか、悪意を感じる。
水が無料で済むのは川沿いだけ
てめえんちまでの水道管の維持とてめえの垂れた糞尿の処理はタダじゃねえんだよ
水道代がハンパ無く高くて困ってるから使うとき以外は元栓締めてるとか言ってた
自動引き落としだし1市町村で数万~数十万人単位の個別案件なんか把握してない
まあ前月からあからさまに高額or少額になった場合リストが出るシステムにしている真面目なところもあるけど全部じゃない
どういう仕事してるんだか。
まず逆向きに取り付けてる事自体いけないんだが、その後の検針の時点で普通
検針員が逆向きについてるの気付くはず。
更には、これだけ異常な額になれば、料金確定前にもう一度メーターチェックとか入るはず。
全部すり抜けてるとか有り得ない。