バンダイが「必殺技」を商標出願
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/15/news119.html
記事によると
・バンダイが「必殺技」(ひっさつわざ)を商標として出願していることが分かった。同社は出願の意図などについてコメントしなかった。
・特許庁の情報によると、出願は今年1月19日付(商願2016-005281)。区分はテレビゲーム機やトレーディングカードゲーム、スロットマシンや釣り具などを含む「28類」。
・出願の意図や狙いについて、同社は取材に対し「今後のビジネス戦略に関わることなので回答を控える」とした。
この話題に対する反応
・は? バンダイ何考えてるんだ?
・KONAMIは↑↑↓↓訴訟権利訴訟権利BAだったが、バンダイは何かなぁ。「権利・クリエイション」?
・商法法第四条十六で、商標登録を受けることができない事項に、『商品の品質又は役務の質の誤認を生ずるおそれがある商標』が有るんだけれど、これは大丈夫なのか?w
・これが認められるなら「刃物」とか「飲み薬」に商標出願してもいいよね
果たして受理されるのだろうか
同じような例でガチャをガシャって言い換えてたりするけど
必殺技はどう言い換えればいいんだろう・・・


ちなみに変身もバンダイが商標登録してる
【鈴木P】真・三國無双シリーズの映画化(実写版)が決定しました!制作会社は香港のChina 3Dです。#smusou7
早く記事にしろ無能
っていうかされたらまずいだろ
分かってる?
出願はいいけど受理されないだろ
この種の「通ったら儲けもの」でカラ出願する例なんて年に数百数千あるのにわざわざ記事にすんなよ
あと開封の儀
RPGもバンダイの登録商標だったろ
まあこれだな
守るために取っておくだけ
変身とかもな
この前のスペインのうどんみたいに悪意のあるところがとって使えなくなることを防ぐために商標先にとっておくとかあるしな
変な中韓のところに取られるともっと厄介だぞ
まだあわてる段階ではない
変なところが商標とって悪用されないようにな
自分の評判落としてるって気づかないのかねぇ
ホントに馬鹿だなぁ
受理されたらさらに評判悪くなるぞ
一般的に使われ過ぎだしな。
バンダイが取って保護しますよってことだろ
必殺技が使えなくなったらキメ技とかultとか使うようになるんじゃない?
>>変なところが取って使えなくなったりしたら面倒くさいから
>>バンダイが取って保護しますよってことだろ
その変なところがバンダイやで。
そもそも取れないだろうし、保護する理由もない。
これが商品名必殺技シリーズ:カメハメ破とかなら受理されるだろうけど。
まだわからないが
例えば韓国とかやばいとこはこの手の商標権確保して金せびったりするから前もって権利だけ
取得ってことならあり
変身も商標取ってるけどほか企業普通につかってるっしょ
コナミじゃないんだから悪用はせんだろw
悪用したときまた記事にしてくれ
バンダイが変なところってw
おもちゃ屋の最大手だろw
どこならいいんだよw
だよなぁ
中韓で嫌なことやってる奴が多くて脊髄反射してるやつが多いがそれを守るためにとるってのもあるのにな
史上最強の弟子ケンイチで必殺技ならぬ否殺技とかあったな
あれは笑った
上にも書かれてるけど”変身”もバンダイが商標持ってるんやで
これでなにか困ったことあるか?
横からだが、バンダイってあのバンナムだぞ。
使用しようとしたらいくら取られる事やら……。
ゲームのDLCが汚いからとか言い出すなよ、恥ずかしいからw
オセロみたいにリバーシと呼ばなきゃダメとかあるかもな。
たまにこういう事するアホがでるのはどうにかならんもんか
あれから20年くらいたってるが他社にワシの権利侵害するな、金払えとやってないし
変身同様にとりあえず中韓やお前らみたいなクズに登録される前に抑えとこうというやつだろ
例え受理されずとも他のやつも権利を取るのが無理とわかるので保険になるし
いやいや、こういうことを乱用するアホを止めるためにとっておくってのもよくある話だぞ
知ったか乙
必殺技コマンドとかゲージが溜まったら必殺技を撃てとか説明書には良く書いてあるけどな
取れたら取っとけみたいな感じ
そもそも必殺技の由来がバンナムって確定してんの?
誰も登録してへんかったんか、暗黙みてぇなもんか?
…ちょっとまて?
ソシャゲによくある『究極進化』とか『進化』系片っ端から登録すればソシャゲから巻き上げ出来るんとちゃうか?w
過去にバンダイがRPGっていう言葉を商標登録した事を書けよ。
本当に適当にコピペしてるな。
先日の海外のUDONみたいに糞企業が取る前に取得した上で他社もフリーでOKを出す為なのか
海外のUDONの様に他所を潰す為なのかの意図がわからないと何も言えない
その起源厨の某国にとられる前にとっておいて他に自由に使っていいって感じにするのも普通にあるで
受理されなかったらされなかったで他にとられることもないからこれからも安心して使えるしな
今更過ぎるだろ
わざわざこのタイミングでこんな特許取らないでしょ
受理されなかったらそれで良しだし
バンダイが先にとっとくってだけだからな。
まったく使えなくなるよりはバンダイが持っててどうぞ自由に使ってくださいって方がいいやろ
>同社は取材に対し「今後のビジネス戦略に関わることなので回答を控える」とした。
この対応は失敗だろう
後ろ暗い事をやろうとしてると思われても仕方がない
バンダイはバンナムの親会社だけあってホンマ糞やぞ
それは在り得ないねw
RPG全般から金取れるな
コナミのホワイトベースとかと同じでもう未来永劫悪評まみれは避けられないだろうね
横取りした後に悪用の実例がなくてもまるで悪用ばかりしてるように印象操作する連中やソースも確認せずにそれを盲信して広める馬鹿がゲハ民には多いからw
R.P.G.をバンナムが商標登録しとるからな(´・ω・`)
他社は回避のためロープレと表記してたな
最悪だわ
バンダイ系列はネット風評に関してかなり力入れてるからね
※欄にバンダイが雇ってる人間がいても全くおかしくない
覚醒技とか解放技とかで必殺技ってあまり聞かなくなった
まあ、俺のやってるゲームの範囲だからまだ多いのか
必ずしも死なない
いつから必殺技がバンダイのもんになったんだよw
特許庁はちゃんと足蹴にしろよ
特許ヤクザは止めろ。
業界のために取得しておくと、この間ニコ生で聞いた。
中国対策かもしれんよ
仮に防衛目的だとしても変なところが取らないようにって業界を代表した善行みたいなものではなく
変なところに権利侵害で文句言われたらバンダイにとって一番痛いのが「必殺技」ったことで独善行為に違いないのは決定的
それをバンナムってだけで過剰反応してるやつらが多いなw
ダメだよう
いくつもの企業が出資した管理会社を作って、そこで扱うべき特許であって
特定の一社に持たせたらダメなんだよね
口で言う事なんて信用できないんだから
一般的な用語を申請するんだからゴロ対策だろ
通らなかったら通らなかったでいいし
一部のゲームのDLCのイメージだけでやめろと言ってる奴とかいそうだけど
何も主張してないよ
もし他に口出して使えなくするとかやっちゃったらそう言う悪評は向こうも嫌うでしょ
普通に他にも使えるようにはすると思うけどなぁ
認められなかったらそれでいいんだよ
他の商標ゴロが取れないってことだからな
そんな管理組織無いし誰も作らんよ
そもそも誰がそんな組織に金出すんだよ
目的からして明らかに収益を生まない会社に出資するやつなんていない
非営利団体だって活動継続のための収入を確保するが、一般用語の管理団体はどのように商標の維持費用を捻出するのか
誰でも使えるようにするなら出資する必要ないし
出資者しか使えないようにするならゴロと大差なし
バンナムの大元はバンダイということを忘れてはならない
他社のものにいちゃもんやらつけないだろ
他の悪質なところに取られないようにってのじゃねぇの
こんなKONAMIみたいな権利ゴロばかりしてないで!
コナミ CAPCOMと並ぶとレベルだ
他にも取られて悪用されたら業界として困る使用頻度の高い言葉なんかいくらでもあるのに。
どこかが出願しようとしてる、みたいな裏情報を掴めるような黒いことにも精通した会社なのかな?
単にバンダイにとって取るに値する価値が必殺技にあっただけというのが一番単純では?それが攻めか守りか知らないけどさ。
現状、取るだけ取ってフリーな例しか挙がってない時点で、意図も分かるだろ。
ジャンルのRPGはバンダイじゃないですね
仮面ライダーグッズ、ウルトラマングッズ、プリキュアグッズ、妖怪ウォッチグッズ、等々。
たくさん売ってますが?
販売の際に届出すればいいって感じにしてさ、
海外(中国とか)のパクリは国家が訴える方向にしたらどうだらう?
KONAMIだったら大問題だが
バンダイはガンプラ以外にも手を着けよう。
マクロスとか永井豪とか
メカアクションシリーズを再開しよう
サイズが小さいものでも良いけど
何を国保有の特許にするか決めてる間に取られる。
悪用してなくても悪用しようとしたってレッテルを貼り、その後はイメージ先行で悪いことしてる、しようとしてるなどと風評が立ち、それが先入観となってまた悪いことしようとしてるイメージが生まれるという最初の根拠がない堂々巡りはゲーム会社批判では珍しくもないw
ないよな?
あほじゃねーのか
悪名高いコナミのホワイトベースやその他の他社商品名としか思えない商標出願って結局のところ実例とした悪用されてないと思うけどコナミ叩きで真っ先に言われてるのと同じ。バンダイも終わったな
こんなん許されたら日常の言葉全部特許とるわ
正直、こうやって記事になってるからみんなあれこれ憶測で語ってるけどさ、
調べたらフツーの言葉が出願されてる例がゴロゴロ見つかりそうな気はするよw
結局、みんな受動的に入ってくる情報に反応してるだけなんだよな。
残念だけど、反韓…じゃなくて反感喰うかなー
ゲームかアニメのタイトルならいざしらず、漠然と【必殺技】だけだとー
→※162
抗議して早めに潰さないと普通に登録されるぞ
鉄拳以外のゲームが[必殺技]をつけるのを禁止にされるか法外な商標料を取るところだが
現実にそれやったらカプコン、セガ、SNKプレイモア(中国)他の格ゲーメーカー
しまいにはスクエニ、ソニー、任天堂からもやられるぞ
悪者はいつも甘い声で誘ってくる
(スロメーカー、パチメーカーに下ろす事はある。最近出たテイルズと今度出るスパロボ)
商標にスロットマシーンがあるというのがキモだな
とるだけとって他社が事実上フリーで使うだけ使って
ある日突然「いままで使用した商標全部払え」と来るわけだ。
俺ならそうする。
特技
でいいんじゃね?
単に商標ゴロにたかられないように保護してるだけで他社に使用料なんぞ要求しない
バンナムもほかの企業もよくやる
昔のゲームのパッケージなんかだと
セガのゲームとかにもRPGはバンダイの登録商標ですって
(C)付いてるぞ
※RPGはバンダイの登録商標ですっていちいち表示してなかったっけ?
ほんとバンダイナムコエンターテイメントはクソだな。
お前って最低な奴だなw
もう必殺技とか一般化してるし
しつこく表示されるのか
セガがRPG使えなくてロープレ言ってた事があってだな
生キャラメルだって田中義剛は却下されたし
海外は関係ないんだろ
他社が使うのはフリーだと言ったところで
他社からしたら使わせてもらってる状態が
ずっと続く
これが効いてくるのは、バンナムとどこかが訴訟や調停になったときだよ
交渉カードとして、必殺技つかわせてやるから
これを認めろってかんじにね
ただ、ゲーム中の呼称としてここまで普及したものだから、そうそう受理されないとは思うけどな~
もう、1パック目がなくなりそうや
わかりやすく解釈すると、海外の不特定多数のメーカーや
日本だとかつてホワイトベース他の商標で
苦汁をのまされたコナミ対策なんだろうな
色々登録して通ったら儲けもの
必殺技である必要なんでないよ
無理矢理ですね( '◟ ')
【ニッコリ
山形の[小説家になろう講座]を大阪のヒナプロジェクトが
コナミのように圧力かけて、使わせないように仕向けた件に絡んで
バンナムが先手で対策を打ったのか…
コナミがのませた苦汁なんか実際はほとんど表立ってはないのにまとめサイトとかに植え付けられたイメージだけで語る奴の多いことw
コナミも敵を多くつくる喧嘩上等でやってるから対抗策として取っるだけで攻撃的手段として使った事例ってのは他メーカーと大差ないはずなんだがな。
どこもかしこもカウンターの応酬になるから余程数を抑えないと自信を持って攻められないからそんな争いがそもそも少ないけど。バンダイのこれは戦いの準備だろうな
80年代はおとなしかったんだよな
一方で、90年代のコナミ商標はえげつないえげつない
きっかけは確かに他社だが、何もゲームメーカー以外にまで迷惑をかけなくともというレベルだった
デュエルマスターズなんて、そのまんまデュエマしようぜ、デュエマ!だもん
商標って商品名につかわなければ避けられるはずだから、それはデュエマ側がそれが面白いと思ってやってるだけw
デュエルで取られててもデュエルマスターズという一つの単語としてなら商品名につけて普通に売ることをできるしね
もしくは
ファイナルアタック
こマ?
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
手広く色々な製品や業界に関わっている思わせたり、社名をサブリミナル的に刷り込むイメージ戦略。実際に昔からよく見かける。
地獄へ堕ちろ!
ところで最近の自称必殺技がちっとも必殺じゃないのはどういうことだ
そんなもんは「お気に入りの技」とでもいっておけ。by 猪熊治五郎
普通に通るよ
そもそも商標の意味を理解してないバカだからそんなコメしかできないんだよ
「必殺」も「変身」も「かめはめ波」も全部バンナムが商標登録してるからね
商標の有効範囲は商品やサービスの名前だけだしな
要は区分28(ゲームのタイトル名やおもちゃの商品名等)で「必殺技」って名前の商品を発売したいならバンナムのこの商標に引っかかるってだけ
スペインのあれは法律を知らないバカなうどん屋が騙されてるだけなんやで
UDONを商標じゃなく他社と被らない形で意匠登録申請して、その意匠を使う形で看板にUDONを入れたらいい
でもさ、飲食店の自営業やってるような奴なんてアホだらけだから法律なんてわからんだろ?w
だから法的に訴えると言われたら抵抗せずに降参してしまってるだけw
まぁ商標も意匠も登録申請で費用かかるし維持費もかかるからわざわざ登録するくらいなら外すって判断をする人もおるかもだけどな
ストⅠやストⅡだとまだ必殺ってくらいの破壊力があったし
バンダイはロールプレイングゲームとかも取ってるんだっけ?
まぁ最近じゃそれほど威力ないし得意技で良いんじゃないかな
ただ子供が好きだったり商品の煽り文句でよく使われる必殺って
ワードを商標とるとか本当にふざけてるとしか思えない
必殺技に変わる言葉を当てはめるのは容易だけど色々めんどくさくなるだけだ
他にもRPGとかとってるけど別にだれでも使える
少しは商標法勉強しろよ。
スペインのうどんの件を見たばかりだからな
そういう事もありうるんじゃないの?
変身の商標もとってるバンダイは何もしてきてないし今回も保護だと思う
必殺技って言葉が使えなくなるわけじゃないで、必殺技って名前の玩具等の類似商品を作られないように商標取ってるだけ
少しは商標ってものを理解してこような
保護は保護だけど商品の保護であって変身って単語の保護じゃないよ
だから変身って名前のついた商品を発売するとなったらバンナムの商標に抵触する可能性はでてくるが、変身って単語を使うだけならバンナムに文句を言われるわけがないんだよ
今回に限って言えば、保護の観点からやってるとは100%言えないってことだけは頭の片隅にでも置いておけばいい
なんで神様の名前付けたMAで他所から文句言われなきゃならんのかと
まあナムコにGRADIUSの商標取られて痛い目見たことあるのと
ナムコとの関係悪化が原因だわなwwwww
今回も正式に受理されるよ
(特にコナミと、最強法務部を擁する任天堂。)
任天堂・最強法務部がそれを阻止する。
自分とこの利益ばかり考えて、みんなの反映を蔑ろにすると
結局自分のとこも衰退していくぞ?
俺が知らないだけだから問題があったなら教えてくれ
商標の侵害は類似商品とか、関連商品と誤解させるものを言うんだよ。
「プロレスの必殺技」という本なら別にしても、ゲーム内での必殺技だの、>>37 のプロレスの実況だの関係ないぞ。
大体口で言うだけのことがなんで商標が関係あるんだよ。