• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






usao(@_usa_ooo)さんがツイッターで公開した漫画が話題に

漫画は小学校の道徳の授業で配布したもの






CdgUghuUEAAsDe7-533x710

CdgUgpiUMAAcKqj-533x710

CdgUgzyVIAEZSrY-480x710

CdgUhTwUYAEDQo0-533x710









CdlzDiTUsAE0HPk-533x710

CdlzDknUUAAUXJ5-533x710

CdlzDotVIAA3kUM-533x710

CdlzDl9VIAA7fH2-533x710





この話題に対する反応

・道徳の授業後に子供に見せるには最高の漫画だ!

・これみんな出来たら最高な世界になるよな…

・すごくあたたかな気持ちになりました。

・素晴らしい。普通に素晴らしい。

・道徳の教科書ってやたら説教くさかった気がするけれど、こういうのはいいよね

・こういうの描ける人になりたいな…なんてことも思う。

・これあの・・・駅とかにポスターで掲示してほしいw嫌な事があった日にふっと目に入ったら夜うだうだ悩まず明日頑張れそう。

・なんか心洗われるマンガやなー。

・ほっこり。



















読みやすいし、内容もセンスあるなぁ

こういう先生に出会えた子どもは幸せですわ










コメント(368件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:22▼返信
torneモバイルきたー
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:22▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:22▼返信
絵が可愛い
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:23▼返信
イイハナシダナー
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:23▼返信
任天堂みたいな薄っぺらさ
まぁ子供騙しならこういうほうが良いんだろうけど大人が見るもんじゃないな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:23▼返信
きっと児童もわかってくれるでしょう
日本人の礎
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:24▼返信
実際には、人に優しくすると
次はもっと優しくしろと集られるよね
あるいは、恩返しを求められないように恩を仇で返しにくるか
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:25▼返信
抽象的すぎて伝わらんよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:25▼返信
おっ!はしが!で吹いたW
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:25▼返信
は?は??
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:25▼返信
むせ返るキムチ臭さw
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:25▼返信
NX発売予定ソフト一覧 某有名サイト管理人、EER氏のリークより
*NX-FAMILY PLAY *NX-VR *スーパーマリオNX *スーパーマリオ-オールコレクション *スーパーマリオRPG *ゼルダの伝説 *メダロット10 *ポケットモンスター *ピクミン4 *星のカービィNX *スターフォックスHD *NX-F-ZERO *どうぶつの森(新作)*ドンキーコングNX *スプラトゥーン2 *大乱闘スマッシュブラザーズNX *ニンテンドーコレクション モンスターハンター5 *ドラゴンクエスト11 *ドラゴンクエスト10 *ドラゴンクエスト-ビルダーズ2 ドラゴンクエスト1-2-3HD *ファイナルファンタジー7R *ファイナルファンタジー15 ファイナルファンタジー壱式 *ペルソナ5 *真三國無双8 *戦国無双5 *テイルズオブオルフェリア *ベヨネッタ3 *シェンムー3 *バイオハザード7 *メタルギアライジング2 *ダークソウル4 *零NX *マインクラフトNX *テラリアNX *バイナリードメイン2 *ラストオブアス2 *アンチァーテッドコレクション *アンチャーテッド4Final *風ノ旅ビト *メタルギアソリッド6 *ドラゴンズドクマ2 *ラチェット&クランク *サルゲッチュ4 *クロノトリガーR *龍が如く7 *クロヒョウ龍が如く3 *セインツロウ6 *真女神転生5 *ソフィーのアトリエplus *世界樹の迷宮6 *ぷよぷよNX *風来のシレン6 *サモンナイト7 *ローグレガシー *不思議の幻想郷4 *アスタブリード改 *艦これAC *妖怪ウォッチ3 *妖怪ウォッチ4 *サイレントヒルズ *SIREN3 *ゾンビNX *ロケットリーグ *スターオーシャン6 *クリミナルガールズ3 *朧村正2 *真-流行り神2 *人喰いの大鷲トリコ *討鬼伝2極 *仁王 *ガンダムブレイカー4 *セイクリッド4 *ブラッドボーン2 *ウィッチャー1-2-3 *ウィッチャー4 *ドラゴンエイジ4 *ブレスオブファイア7 *ゴッドイーター3 *ジャストコーズ4 *トゥームレイダーNX *ゴッドオブウォー新作 *ウォッチドッグズ2 *アサシンクリード-キョウト *TESⅥ-タムリエル *デッドスペース4 *グランド・セフト・オートⅥ


ほら、心が洗われるでしょ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:25▼返信
>>7
一人でもそういうクズが混じっちゃうと互助が成り立たなくなっちゃうんだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:26▼返信
いいね!
ただ、ひねくれた人がいちゃもんつけそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:26▼返信
これをも叩くヤツいそうだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:26▼返信
知恵遅れバカウヨには難しいだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:26▼返信


18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:26▼返信
道徳の授業ってなくなったんじゃねーの
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:26▼返信
一般人「すばらしい」
キチ○イ「いやそうは思わない」

20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:27▼返信
良い内容だとは思うけど記事にするほどのものでもないような
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:27▼返信






   こんな当たり前の事すら漫画にしないと伝わらない現代のガキニキ、って事が問題なんだろうが


22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:27▼返信
>>12

心が洗われる〜
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:27▼返信
これを逆手に取ってる民族もいます
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:27▼返信
(任天堂ハードでは)できないことを笑ったり
人(ニシくん)をのけ者にしちゃいけない

わかったかみんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:27▼返信
これいいな。字も綺麗なのも良い。

コアラがケーキ失敗してる漫画で最後、全然なかったコアラの口、ニヤってしてて草
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:27▼返信
例えばケーキの例で言えば無能コアラ含め3人分を2人で作っている
こんな年金みたいなことは実際には成り立たないのでもっと現実味のある道徳をおしえて頂きたい
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:28▼返信
おでんくんかと思った
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:28▼返信
ジャンプして崖を通るヤツ、あれ可変式なんだね。距離がコマによって違う
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:28▼返信
>>13
だからかつての日本はそうならないように
クズなどの社会の異物を徹底排除する
マイノリティに厳しい社会だったんだけどな

でももうそれをやめたんだから
かつての美徳とやらももう通用しないんだぜ
このマンガ描いてるようなやつは世の中をちっとは見直せと言いたいね
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:28▼返信
そうか言葉は激しいと傷つけるのか
じゃあ豚には罵倒を浴びせていこう
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:29▼返信
当たり前のことを漫画にしてるだけだよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:29▼返信
>>7
あるあるw
仕事で善意で助けてやったら、次から当然のようにその行動を要求されたりな
だからある程度のバランスが必要だと思う

33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:29▼返信
作物のところすき
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:29▼返信
でも現実は毎日ゲハの煽り合い
助けあいなんて文字はない
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:30▼返信
社会で生きるためには他人を欺くことが大切だというのに!
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:30▼返信
まあ経験が一番勉強になるよ
自分のできることできないことゆっくり知ってから目標立てるといい
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:30▼返信
甘い部分だけを書くのは子供の為にならない
痛い目に遭うのは子供達だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:30▼返信
素晴らしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:30▼返信
>>26
そのコアラが別の分野で他の2匹を助ける可能性は?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:30▼返信
こういうの見ると 宗教絡んでないかと邪推してしまう
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:31▼返信
はちまバイトもこれ見て自分のクズさを改めろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:31▼返信
ヒーローは一人じゃないってのは昔カーレンジャーで学んだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:31▼返信
コマの使い方が斬新かつうまい
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:31▼返信
しかしそうはならなくなってきたんだからさあ大変
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:31▼返信
>>34 煽り合い=息抜き=助け合い だからセーフ(適当)
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:31▼返信
これを描いてる先生は、正直絵本作家になってもらいたいわ。
分かりやすいし、何より見やすい。
ただ、教員が天職だというのなら、無理強いはしないけどさ。

しかし、描いてる本人が一番助けてほしいことが多いだろうなぁ・・・・・。
どんな職場でも面倒事はなすり付け合いがあるだろうし・・・。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:31▼返信
使い勝手の良い奴って思われたら最後、良いように使われる
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:32▼返信
NOVAウサギなにやってん
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:32▼返信
これ
私これ嫌い
のキチガイ漫画を描いた作者じゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:32▼返信
>>42
一つの力を五等分してるだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:32▼返信
これは本出るパターン
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:33▼返信
ずいぶんと都合のいい物語だな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:33▼返信
あまりお花畑を量産するでない
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:33▼返信
>>45
豚が一方的にサンドバッグにされてるようにしか見えないがな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:33▼返信
現実はそんなに単純じゃねーよアホ共
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:34▼返信
人にやさしく、信じれば夢は叶うとか教えてるから
そうじゃなかったとき一気に転落するんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:34▼返信
さっそく移民政策に対しての教育が始まったな
これで難民や移民が日本に来ても今の子供達は助け合いの精神で向かい入れてくれるだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:34▼返信
虫酸が走るわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:34▼返信
ライオンのオスを見習え
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:34▼返信
あまりにも綺麗事すぎるのも最近はどうかと思うようになってきた
胡散臭い目でしか見れない
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:34▼返信
心のクッソ汚いゴキブリはコレを読んで少しは人間に近づいてね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:34▼返信
なんか胡散臭いんだよねえ
非の打ちどころのない正論って
まさにこれがそうだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:34▼返信
おおーいいなこれ
気持ち悪いキチガイ思想も混ざってないし絵も話も子供向けだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:35▼返信
>>49
未央はさぁ・・・と同じく、「」の間で流行ったヤツか
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:35▼返信
ネットのサイコパスどもは発狂して批判しまくるんだろうなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:36▼返信
本当に大事なのはこういう物語が生まれる良いコミュニティーや仲間に出会う努力をする事なんだけどな
環境ってのは本当に大事。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:36▼返信
子供には理想を教えないとね
後は理想と現実の間で自分なりの折り合いをつけるもんでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:36▼返信
人生経験のないガキが読んでもちんぷんかんぷんだろ
いい話聞かせる道徳で子供が正しく育つなんて、大人の自己満足だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:37▼返信
完全にファンタジー
こんなことばっかやってるから現実を知って自死を選ぶやつらがでてくるんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:37▼返信
だから人種が違っても差別しないようにという事か
ええ?日教連さんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:37▼返信
>>65
サイコパスはこういう人を単に食い物にするだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:38▼返信
小学生向けの教材に何マジになって現実は違うだの言ってんだよ
お前らの心はいつからそんなに汚れてしまったんだい?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:38▼返信
子供に何が正しいのかとか
何を大事にするべきなのかってのを教えるのはとても大切だと思うよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:38▼返信
都合よすぎ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:38▼返信
まあ心の汚れきってるお前らのための読み物じゃないしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:39▼返信
あら素敵。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:40▼返信
人間なんざ勝手に沸いたものなんだから
神に選ばれた光の子みたいに教育しないでくれよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:41▼返信
>>65
逆だよ
サイコパスってのが世の中は善意で溢れかえっているって思っている奴が辿る末路
世の中悪意だらけで善意は少しだけしかないって最初から自覚している奴ほど
ちゃんと行動してまじめに生きている
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:41▼返信
ここはひねくれ子供のあつまる場所。
体は大人でも心は子供以下、自分が気に入らなければ徹底的に否定しつづける。こんな(ネットの住人)みたいになってはならない。
このコメを見ている純粋さが残っている人は、ここにいる一部のこどもたちのコメなんか見ちゃダメよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:42▼返信
ただただ胡散臭い、日本にいる人権893とかもとにかく口先では綺麗事ばかりなのも
そういう不信に拍車かけてるよねぇ、悪人はほんとに綺麗事やそういうイメージが大好きなので
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:42▼返信
>>49
見たけどその人のほうがペンタッチこなれてるし、筆跡も違うぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:42▼返信
ところがこの世はキチ◎イ日教組教員だらけというね

83.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:43▼返信
ひねくれてようが純粋じゃなかろうがどうでもいい
生きるということをちゃんと教えてあげてほしい
その術を。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:43▼返信
やっぱこういうのでもすぐ噛み付く奴って哀れだな
どんな育てられ方したんだろ
親は選べないから仕方ないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:43▼返信
こういうのに敏感に反応する人は、間違いなく「親しい人がいない」人。
自分が得られなかったものだから信用しないのは当然と言える。
もちろんその原因は本人に有るんだけど、それを認めるのは苦しいので出来ない。
結果的に、世界が暗闇で自分のようなものが普通だと思い込むしか無いw
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:43▼返信
むしろこういうマンガ描く奴こそがサイコパスだったりするだがな
もちろん本人はこういう行動は一切取らないという
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:44▼返信
>>29
ホントそれな
これが成り立つのは、全ての人が同様に常識的で、礼儀正しく、
借りた恩は返すという善良な人間であることを前提としている
日本社会は和の社会で「他人に迷惑をかけるな」を合言葉に、ある意味では同調圧力として強制してきた
社会に迷惑をかける者には、全く容赦がない
しかし、秩序ある社会を形成するには、それは必要な代償
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:45▼返信
絵本のようななかわいい絵柄で綺麗事はほんと警戒するようになったわw
大人になってわかった事だがなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:46▼返信
>>83
まさにこれが生きる術でしょ。
人間は支えあって生きるのが一番楽で、個人の力でどうこうしようってこだわれば限界がある。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:46▼返信
底辺はちま産は、なんJ以下だから仕方ないね
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:46▼返信
お前ら落ち着けよ
ココアでもどうぞ!バン!
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:47▼返信
危機感なさすぎだろ
近いうちに受験とかいう他人を蹴落とす作業が控えてるのに
人間同士でも弱肉強食だという事を教えろ
だから勉強も必要なんだと
ただのお人好しじゃねーか
お人好しは誰のためにもならねーぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:47▼返信
>>91
バンw
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:48▼返信
素直に素敵な漫画だと思う。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:48▼返信
こういう漫画に出てくるようなやつ等が自分たち以外を蹴落とす姿を幾度となく見てきたからな
人間はこんな綺麗な生き物じゃないよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:49▼返信
>>89
見返りを期待しましょうしか書いてねーじゃねーかこれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:49▼返信
泣いた。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:49▼返信
かかったか、おまえら
ゴキブリも任豚も助けあうんだ!
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:49▼返信
ワタミと同じ匂いがする
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:50▼返信
任豚のいいとこ、ゴキブリのいいとこ
素直に認め合おうよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:51▼返信
お前らは道徳の授業なんも身についてないのな
ひねくれた大人になっちゃってまあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:52▼返信
>>101
そういうよね
この手口使う人って
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:52▼返信
>>92
そんな部分は嫌でも覚えさせられるんだからさ
せめて学習するのは綺麗な所で良いじゃない
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:52▼返信
狂気を感じる
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:52▼返信
マンガは教育に悪いので読むのも描くのも法律で禁止すべきです
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:53▼返信
>>103
綺麗ですか
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:54▼返信
>>103
いや、そのギャップについていけないから現実に絶望して死ぬやつが出てくるんだろ
偏らせないで両方教えるべき
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:54▼返信
>>96
皆が優しければその見返りで世の中上手く回っていくという話
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:55▼返信
お前らが哀れで泣いた
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:55▼返信
>>108
でも現実はそうじゃない
子供の事なんてクソ程にも心配してない証拠
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:55▼返信
>>107
小学生までは理想中心で良いだろ
中高で現実も教えれば良い
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:56▼返信
マンガとゲームは就職してから!
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:57▼返信
>>108
たらればの話はいいって
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:59▼返信
>>113
その一人に自分もなろうって話だよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:59▼返信
こんな記事で言うのもあれだけど、これは金が取れる
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 00:59▼返信
>>114
勝手になっててください寄らないで
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:00▼返信
まんま宗教の勧誘じゃねーか
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:00▼返信
ここが真剣十代しゃべり場ですか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:01▼返信
>>118
まだやってんのかなあれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:02▼返信
>>111
中高はもう受験経験するだろ
遅くても小学校高学年だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:02▼返信
こんなものは信じるな、現実はもっと厳しいってのは
自分の子供に家で教えてやんなよ
きっとクソつまらねえお前らのような大人になるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:03▼返信
つまりニートでもいいじゃんって話
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:03▼返信
みんな人には優しくしよう
そうすれば自分も困っている時に誰かに助けられた経験を持つ人に優しくされる
って言う流れ、良い連鎖を作ろうという話

逆の事を行えば当然負の連鎖になる可能性が上がる
「俺はあの時助けられなかったからオレは助けない」みたいなね
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:04▼返信
ここのやつらには人生一生分早い言葉だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:04▼返信
日教連はこうやって日本人のお花畑を増やして
同胞の詐欺のエサにするんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:04▼返信
人を信じるな 何事も疑え 騙された方が悪い 正直者は馬鹿を見る
悲しいが大概はこれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:05▼返信
お前らの周りはどれだけ荒んでるんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:05▼返信
こういう思想って中韓とも仲良くなるから左翼化するよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:06▼返信
まさにサヨクネタだもの
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:06▼返信
中国や韓国に先に見せるべき
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:06▼返信
「自分の得を削ってまで他人を助けて何の意味があんのか?どう考えても損じゃん」って考える奴も居るが
余裕有る内に他人に恩を売っておくのは損な事ではないぞ
人生一人だとどうしても詰む場面は訪れる
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:06▼返信
音楽の教科書の最後にある君が代に別の楽譜のプリント貼れとかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:07▼返信
他人との信用は大事だがこうじゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:08▼返信
住みづらい思いしてる同胞が助けられるといいですね
しめしめ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:09▼返信
この漫画にケチ付ける意味が分からんわ。子ども向けの教材でしょ?こういう優しさを持つこと事態は素晴らしいことには違わないだろうが
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:10▼返信
素晴らしい
綺麗
美しい
助け合う
子供向け
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:11▼返信
小学生から現実ばかり教えられてもつまらない大人になるだけ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:11▼返信
>>133
誰でも信用するのは只の馬鹿だわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:12▼返信
浅い
ほんとの優しさじゃねーよこんなん
肥溜にハマってほんとに苦しんでる相手には興味ないんだろ
俺はウンコついてもいいから助ける
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:12▼返信
なんで載せた
何人かの心ないクズは.ちまラーに侮辱されるのは分かりきってるのに
民度を考えて…
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:13▼返信
現実はその優しさを利用する奴等ばかり
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:13▼返信
きれいごとは美しい
でも実際は違う
世の中どうにもならん悪がいる
ここのコメ欄見ててもわかるだろ
たかがゲームですら罵り合い
近づいちゃいけない人間がいる
関わっちゃいけない人間がいる
そういうことを教育段階で教えるべきだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:13▼返信
出ました、民度
民度ない国の人に言われても
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:14▼返信
>>135
この漫画は別に
これを良い大人が賞賛してるのがちょっと
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:15▼返信
いいね、素晴らしいわ。
泣けてきたw
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:16▼返信
今の自分には涙が出そうな漫画だ…
優しさを素直に受け止める事が出来ない人も中にはいる
寂しい世の中になったよ……
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:16▼返信
こわっ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:16▼返信
ワタミじゃねーかw
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:17▼返信
SEALDsや韓国好きな日本人てまさにこの考え方だよね
鳩山元首相とかも
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:17▼返信
こんなのを真に受けるやつが多ければ多いほど
詐欺師にとっては理想的な社会になる
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:18▼返信
これ先生が描いてるのかな?
漫画だと子供も読みやすいだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:18▼返信
むしろ危機感しか感じないわ
唯でさえ頭ん中お花畑のピーターパンで溢れかえってしまったというのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:18▼返信
乗っ取りには都合いいわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:18▼返信
>>141
ほんそれ、いいやつが馬鹿をみる世の中
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:19▼返信
現実ガーとかシニカルな意見言ってりゃ賢いと思ってる馬鹿がけっこういんな
子どもに他人を信用すんな、優しい奴ばかりじゃないとか教えたら即座に学級崩壊するわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:20▼返信
優しい人は骨までしゃぶり殺されるぞ
賢さのうえで人を選り好んで恩情をかけるべきだ
無作為に情けを掛けたら地獄まで引きずり込むやつがいる
俺は優しい人が大好きだからあえてきれいごとと戦わせてもらう
優しい人こそ人を選ぶべき何だよ傲慢と言われようとな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:20▼返信
でもこいつの飼ってるネコかわいいのな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:21▼返信
きらいじゃない
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:21▼返信
美しい物語だが、そういう気持ちや同情心につけこんで詐欺を働くずる賢い奴もいるということもどうじに教えないとな

でなきゃ詐欺師の餌食になるカモを量産してるだけの独り善がりで終わってしまうから
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:22▼返信
>>155
確かに、心優しい苛められっ子を用意して学級崩壊は避けないといけないもんな
皆を守るためにそいつには優しいやつには犠牲になってもらわなきゃ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:22▼返信
鉄拳のざーとらしいクソ漫画より、よっぽど良い
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:24▼返信
人の優しさに触れたことのない、
もしくは人の優しさを曲解する奴が多いな

163.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:24▼返信
まあフォロワーみるとハングルだったりクサイ事書いてる奴が多いけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:24▼返信
>>154
口ではなんとでも言えるからな
ショーンマクアドルが丁度良い例だ
事実確認せず信じる奴は間抜けという事だろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:24▼返信
>>162
だからすべて信じろってか
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:25▼返信
「優しい」と「信用」とは違うものだしなあ
それに気づかないとどんどん孤立していくことになるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:25▼返信
ニシもこれ読んでその汚れた心洗ってこい
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:25▼返信
教科書会社、無能
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:26▼返信
いい加減教育勅語導入しろよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:27▼返信
DMCの根岸に通じるものがある
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:27▼返信
やさしさを失わないでくれ
弱いものをいたわり、
互いに助け合い、
どこの国の人たちとも友だちになろうとする気持ちを失わないでくれ
たとえ、その気持ちが何百回裏切られようと
それがわたしの最後の願いだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:28▼返信
>>171
帰れよカス
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:29▼返信
>>165
なんでそんなに極端なんだよw
どこまで信用するかは人を見て選べよ

ただ同じクラスの子供同士なら優しく接するほうがお互いプラスになるだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:30▼返信
帰れよカスだから優しいだろ
死ねとは言ってないからな
なにも死ねまではってのが伝わるだろ

>その気持ちが何百回裏切られようと

おまえよりはだいぶ優しい人間だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:30▼返信
人出し抜いてる奴が活躍する日本だからな
優しくても利用されるだけになってしまうし
言う時言う人間にならないとだめよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:31▼返信
普通のことを子供に分かりやすく漫画で描いてるだけやん
何でこれで綺麗事だの現実を教えろだの言い出す馬鹿がいるんだ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:32▼返信
囚人のジレンマでも教えてやれよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:32▼返信
160
いじめ起こさないようにする教材でもあんだけどこれ
優しい心をもって接することが大事って教えることと、人を信用すんなって教えることどっちがいじめに繋がると思うの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:32▼返信
>>176
普通じゃないだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:33▼返信
アンカもできねーのかよ無能
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:33▼返信
我が強い奴ってアンカまともにやらないよね
あれなんでなの
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:36▼返信
>>172
もう宇宙に帰りましたよぅーww
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:36▼返信
>>179
内容読んだ?
こんなの普通にしてることだと思うけど
これが出来ないようじゃ普段の生活に支障が出ると思うけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:36▼返信
ツイッター見てどういう層とかかわってるか見たら
子供の為じゃないと分かる
自分がかわいい奴らが集まってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:36▼返信
普通だけどとても大事で難しいことを子どもに教えてやるにはこういった教材は有効
大人はそんなの当たり前じゃんって思うけど子どもは分かんねーんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:36▼返信
>>178
優しい心をもって接することが大事が大事だけど、人を信用しすぎるなって教えるのじゃダメなの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:36▼返信
>>182
おい空気大丈夫か
困ったら連絡よこせよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:37▼返信
スイーツ脳の書いたやつだしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:38▼返信
>>178
そんなすごいもんがあるのに何でいじめはなくならないんだ?不思議なもんだなー
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:38▼返信
いいんだけど、少し不安なのが見返りが当たり前みたいな子が育たないか心配。自分にかえってくるよ!のとこがまるで・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:39▼返信
>>190
逆に見返りがないと なんで? ってなりそうだよな
そして恨みに変わる
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:39▼返信
>>173
だな
程度問題

最近0か1かに単純化しないと思考できないヤツ増えたよな
知性が低くなってきてるのかな…
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:40▼返信
>>192
自分で返信すんなよ
書き方一緒だぞ
194.投稿日:2016年03月17日 01:40▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:40▼返信
186
それを教える年齢にもよる。でも道徳で教えることではないと思う
不審者には気をつけろとか知らない人には付いていくなとかそれに近いことは別の機会に家庭でも学校教えてるし、各々の人生で勝手に学んでいく
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:41▼返信
子供よりまず親に道徳教育が必要
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:41▼返信
親っていうかこれ書いた奴も
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:43▼返信
オチは?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:44▼返信
これ荒い手書きなのが良いのかもね
こなれたキャラクターだったり
CG風のマンガじゃまた違った印象になりそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:44▼返信
>>173
とは言うけどな
こういう教育で誰も疑わない子供が育ってる気がするんだ
LINEが流行ってるのも韓流が流行ったのも海外に行って犯罪者に付いて行く学生がいるのもな
ちょっとお花畑に振り過ぎではないだろうか
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:45▼返信
オチは一応変則的にあるように見える
ツイッターのこういう夢見がちなポエムみたいなの嫌い
自分出しちゃった?
素敵な自分つい出ちゃった?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:46▼返信
めちゃ叩いてるけど絵柄は好きよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:46▼返信
»189 いじめはなくならねーよ。ただこういう教材で少しでも減らす努力はしなきゃなんない
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:47▼返信
>>193
ID見て言えw
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:47▼返信
優しさだけじゃなく
悪い事したら痛い目見るよ!的なのも書かなきゃ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:47▼返信
IDなんか表示しないわ臆病者が
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:48▼返信
>>203
で、実際この教材でどれくらい虐めが減ったの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:50▼返信
>>195
>それに近いことは別の機会に家庭でも学校教えてるし、各々の人生で勝手に学んでいく
回答が曖昧すぎるので0点
学校の外で勝手に学べと言う無責任なだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:52▼返信
ツイッターみてこいよ
そして付き合いもみてこいよ
本気で困った人にはスッと逃げるような連中だから
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:53▼返信
成功してる人間にしか興味無い意識高い系だから
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:54▼返信
よし飽きた
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:55▼返信
結局肯定派はさ、子供には綺麗な所だけ見せてどう?ヘイワないい世界でしょ?と教育だけして成長したら後は知らんみたいな無責任な奴しかいないからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:55▼返信
ACに採用されそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:57▼返信
       / エーシー、エーシー\
  \       エーシー、エーシー   /
    \ __________/
     |               |
     |               | エーシー、エーシー>
  < エーシー、エーシー  エーシー、エーシー>
     |      : (ノ'A`)>:    |
    / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
  /                   \
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:58▼返信
荒んでる…荒みすぎてる
違和感あったら自分の子供に好きに教育すればええがな
道徳の授業として何も間違ってないと思うが
道徳教えてるんだから
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 01:59▼返信
道徳の授業は考えを押し付けるものじゃない
子供達自身がより良い方向へ考えを進めるよう促すものだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:01▼返信
はちま民って頭おかしいの多いな
叩かれるような内容じゃないのに
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:03▼返信
208
アホかよ。授業ではっきりと人は信用しすぎんなとか教えたら子どもは混乱すんだよ
それを教えるには少なくとも中学に行ってからじゃないとキツい
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:03▼返信
「信用」と「優しさ」は別の概念なんだからちゃんと分けて考えた方がいいと思う
だから、こういう教育をする場合それらを同一視しないように教えるのが大事なのかなあと
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:03▼返信
他人にいいコトすると自分にも返ってくる・・・っての基本的には賛成だけどさ
「倍になって返ってくる」とか言って望んでもいない親切のおしつけして、人が大事にしている金目の物を強奪していった糞野郎がいるんだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:07▼返信
ここに書いてあることはアンパンマン一話でも見れば学べる
ただ学ぼうとする気がなければまったく意味がないただの漫画
学んで思わざればすなわちなんちゃら
こんな教材で満足してちゃおしまいよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:08▼返信
>>218
>授業ではっきりと人は信用しすぎんなとか教えたら子どもは混乱すんだよ
>それを教えるには少なくとも中学に行ってからじゃないとキツい
それも君の想像だな
子供馬鹿にし過ぎ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:10▼返信
程度問題につきる
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:11▼返信
やさしい世界
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:11▼返信
マンガだと子供にも受け入れやすいからいいね
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:11▼返信
給食のくだりだけはおかしい。
嫌いなものを無理やり食わせてうまいって言わせるような空気になる。
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:13▼返信
>>221
アンパンマンは善悪あるしな
善人しかいないこの漫画は違和感
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:15▼返信
222
想像じゃねーから、学校で働いてんだよ
信用しすぎはダメって教えることはメリットもあるけど子どもにとってはデメリットの方がでかい
現実はそうであってもそれを理解するに適した発達段階がある
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:16▼返信
何故その価値観が正しいといえるのか説明できないと日本人にしか通じないよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:17▼返信
>>228
一つ聞きたいのだが
その教育方針をしながら、DQNゆとりお花畑が若者に溢れてるのは何故か?
教育が間違ってるからではないのか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:20▼返信
>>228
適した発達段階でどう教えてるのか知りたい
教えてないとか無しで
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:21▼返信
この道徳マンガは
批判ばかりしてる批判厨のクズに読ませるべき


これ読んでもまた批判してるようなら(この漫画に)性根が腐ってる真性のクズ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:21▼返信
いや、教員の教育にも限界があるんだろう
ぶっちゃけ五教科教えるだけで精一杯
道徳なんか下手なことしたらモンペからクレームが来るし気にしちゃいられないってのが本音じゃね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:23▼返信
>>232
お前も他人を見下してる時点で同じ穴の狢なんだけどな
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:23▼返信
とりあえず隣の2国に見せてやった方がいいな
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:27▼返信
道徳教育(のほんの一部)だけで全ての因果が語れるのであれば教育にこんなに苦労はしないだろうなw
少なくとも、全員にこれやってればいいみたいな共通解はないと考える方が現実的だろう
その中でどの程度の個別の成果を目指すかを考えないと禅問答と化しそう
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:30▼返信
230
そういった人達が増えてきたから道徳が今重要視されてきてる。まあでもDQNやら脳内お花畑はどの時代にも絶対いるけど
ちなみにこういった道徳的な教えは戦前にもあったんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:31▼返信
便所の落書きのほうが紙を何枚も使わないだけましやね
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:33▼返信
争いが無くなったら競争力が無くなる、人類が退化するだけだ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:39▼返信
戦争や虐殺で発展してきたのに
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:40▼返信
競争と信用は別のものだと思うなあ
切磋琢磨ってのはそういう話で
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:40▼返信
なんだこのゴミ漫画
すごい打算的
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:40▼返信
(`・ω・´)「人類が退化するだけだ」キリッ
アホらしい。寝よ寝よ
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:46▼返信
(::-◎-◎-::)「(`・ω・´)「人類が退化するだけだ」キリッ」
アホらしい。寝よ寝よ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:47▼返信
いんじゃない?
日本人がパッパラパーになれば周りの国も色々やりやすくなるし

そう言えば平和的な部族だったインディアンってどうなったんだっけなぁ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:49▼返信
こいつ程度が道徳とかな
なにをやってきた
どうやって生きてきた
悟りでも開いたつもりか
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:50▼返信
多様性を認めようと言いつつ他者を傷つける行為はダメというゴミ理論
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:51▼返信
投げっぱなしジャーマンだわな
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:53▼返信
>>245
>>242によると打算的に見えるらしいからむしろパッパラパーとは程遠いな
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 02:58▼返信
書いてるやつや持ち上げてるやつらが日本を陥れようとしてるなら打算的とも言えるな
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:02▼返信
>>237
道徳が重要視されてきてるなら、この漫画に疑問を抱いて欲しい所だな
これだけではお花畑しか生まれない
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:03▼返信
道徳を学ばせるにはもってこいの、良い漫画だね。
話題になって絵本になってバカ売れって所まで想像してしまった、自分みたいな大人にはならないで欲しいものだ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:07▼返信
>>251
仏教のつぎは道徳かよ
あんたがそんな心配してもしょうがないと思うんだけどww
もう寝ろよ。俺は寝るわ。お休み~
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:08▼返信
>>8
それを考えるのも道徳の授業じゃないか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:13▼返信
>>253
その通りだな
思想教育するのはこうして好き放題捻じ曲がった教育できる現場だもんな
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:20▼返信
ここで喧嘩してるお前ら見てるとなんか悲しくなるな
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:22▼返信
なんでもいいけど挨拶やお礼を言えない人間だけはダメ
基本的な事だけどこれをちゃんとできない人間は仕事以外で付き合ってもろくなことがない
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:31▼返信
いい漫画だとは思うけど
抽象的な例えが多くて
子供の道徳には向いてない
道徳の教材は変にひねらずストレートのほうがいいよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:35▼返信
しかしコメント欄は予想通り心無い言葉で溢れ帰るのだった、めでたしめでたし
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:42▼返信
おじさん、こういうの弩ストライクや。
こういうまんが、すきだな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:44▼返信
いいマンガだな
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 03:54▼返信
こういう優しい先生に巡り会いたかった……
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:03▼返信
顔がクマキチじゃねぇか




っでツッコンじゃう辺り道徳心が無いな俺
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:04▼返信
ここの一部のおっさんらは脳みそが硬化してるからな…
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:04▼返信
結局スルーされたけど
つまり綺麗事だけ教えて後は何も教えないんでしょ?
適した発達段階とか言ったわりに無責任だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:06▼返信
そんなことより
人を殺さないように
人の物をとらないように
ルールをまもろう
とかもっと社会生活に重要なことおしえろよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:11▼返信
世の中綺麗事も大事やで…
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:22▼返信
素晴らしいしこの漫画に対して文句はないんだけどさ、何故記事にした?
これを読んでお互いの良いところ(WiiUとPS4)を認めあって喧嘩すんなってか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:42▼返信
連続殺人犯とかはこういうの見て心が変わったりするのかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:43▼返信
この道徳マンガは
批判ばかりしてる批判厨のクズに読ませるべき


これ読んでもまた批判してるようなら(この漫画に)性根が腐ってる真性のクズ
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 04:54▼返信
素晴らしい内容だ、と
詐欺師なら誰もが賞賛することだろうな(笑)
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 06:24▼返信
>>270
クズとか言ってる時点でこのマンガの内容をまったく理解してないな。
これが現実。
このマンガは理想的すぎて人間というものを描写できていない。
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 06:28▼返信
これはだめだろ。
特に趣味の分野においては好き嫌いしっかり分かれるから。
一般人がギャルゲーとかオタから進められて「ありがとう」とか言えるか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 06:47▼返信
近年ルールを破ることがカッコいいという考えが普遍的になってるよね
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 06:48▼返信
日本人が得意なのは助け合いじゃなくて足の引っ張り合い
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:10▼返信
道徳には道という言葉が入ってるんだなぁ・・・
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:12▼返信
バナナの皮を例えにして問いかけてるけど、
実際道路やビル内に落ちてるゴミなんて拾う人いないよ
拾ってあげたくても、近くに捨て場所あるとは限らないし、ゴミ袋なんて持ち歩いてないからね

この先生も学校ではゴミ拾いするだろうけど、外ではしないだろう
八方美人な人に道徳を説かれてもせつない
口先だけじゃなくて現実的な教え方をして欲しい
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:14▼返信
洗われたーとか抜かしてる奴等は
洗わなきゃならんほど心が汚れてたのかよ…

相当な屑だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:22▼返信
素晴らしい
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:22▼返信
心を洗いにいきたいなぁ・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:23▼返信
これも説教くさいが?
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:27▼返信
小学生の道徳の授業で、もっと現実的な話とか
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:29▼返信
いつからお前らはこういうものに
ケチつけたくなる性根になっちゃったんだろうね
昔は素直に感銘出来てたはずなのに
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:30▼返信
当たり前のことしか書いてない
話は変わるけど、早朝7時30分の脱糞
ぶりぶり
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:33▼返信
他人が褒められてると条件反射で貶したくなるクセは
どうにかした方がいいと思う
自戒こめてそう思うわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:33▼返信
取り敢えず全部4コマ漫画にしてから
出直してくれ
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:35▼返信
まずいと言ってはいけないとかはメシマズを生み出す原因となる。
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:37▼返信
これは書籍化ねらってるわ
結局は汚ならしい大人だなー
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:38▼返信
全部、見返りがある前提になってる。見返りが無いと文句を言うようになる。
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:38▼返信
子供向けのマンガに文句つけても仕方ないでそ

ツイッターで拡散する必要もないと思うけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:49▼返信
この人なりの理想を子供が理解しやすいようにマンガで表現しただけだろ
現実的じゃないなんて評価はまったく意味が無い

子供だってバカじゃないんだから理想と現実が違うことくらいわかってるだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:49▼返信
ココアでもどうぞ!バン!
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:54▼返信
朝鮮は例外
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:58▼返信
288

じゃああなたと一緒だね。
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 07:59▼返信
なにが面白いって、コメしてる奴が全員、わかった風な大先生ばかりということw
現実はどうなのかは知らんが
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 08:10▼返信
やさしいせかい
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 08:13▼返信
素直に感想を述べてる人
評論家気取りで批評してる人
達観したつもりになって批判してる人

色々な人が居るが誰と仲良くしたいかははっきり分かるね
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 08:16▼返信
わかりやすい
本にしてくれ買うから
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 08:17▼返信
コメント欄が道徳の授業を受けて来なかった可愛そうな人で溢れてるな
誰からも愛されなくて本当に可哀相な人たちだ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 08:57▼返信
絵に闇を感じるw
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 08:58▼返信
ニャロメロン感
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:00▼返信
小学生くらいには小難しい哲学とか論文、宗教よりもこのへんから教えたほうが良いかもね
大切なのは自分で考え、いろいろな意見を議論すること
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:01▼返信
どんなにいい内容だったとしても
くっさ で一蹴されるのがこの辺の連中なんだろうなぁ
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:02▼返信
ココアの「サクサク」って擬音だけが、どうしても気になる・・・サクサク鳴る?
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:05▼返信
※299
いや普通にちゃんと受けてきてるはずだよw
そういう嫌味コメントが人をムカつかせてエスカレートさせてるんだよ

こういうのって皆ちゃんと理解してるし心が和む
でも、こういうことをされたら傷つくって分かってるからこそやるんだよね
嫌味も暴言も、相手に不快になってもらわないと意味がないからね
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:14▼返信
ヽ|・∀・|>
 |虫唾| =≡
 < \   タタタタタ…
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:17▼返信
ACとか聖教新聞のCMで聞いたような話もちらほらだけどこう言うことを子供に教えるの大事ね
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:28▼返信
思いやりは帰ってくるって事の子供に対する童話には良いと思う。

でも、大人が読んで学ぶ物じゃないかなって気はする、
我慢しろって事が入ってきちゃうんだよね。

309.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:35▼返信
こういうのは騙されやすい人間が育つだけだぞ
警戒心も同時に教えないと
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:40▼返信
小学生用なら良いけど
ツイッターに上げるほどのモノじゃない
それとも上げた人が小学生なのかな?^^
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:49▼返信
これを素直に見れない私はもう手遅れですよね…
こんなの通用しない人沢山見てきたもので…
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:55▼返信
やさしくしたら返ってくるって打算やん下心丸出しやん
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:56▼返信
いいじゃんこれ
変に画力ないのがまたほっこり感が増していい感じ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 09:57▼返信
ここのコメ欄見ただけで道徳教育の無意味さがわかる
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:06▼返信
心が綺麗なうちはこういうの見て育った方がいいでしょ
きったねぇ現実なんてどうせ嫌でも突きつけられるんだし
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:10▼返信
処世術として大切なことではある
人に好かれると得することを教えるのは大切
でないとお前らみたいに自分勝手な人間未満な生き物になっちゃうからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:11▼返信
なんでもかんでも漫画。漫画じゃないと何も伝えられない、興味もてない、そんな低脳に成り下がった社会は危険です。
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:11▼返信
これ読んでいる間、頭の中でずーっと「ぽぽぽぽーん♪」が鳴り響いてた
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:12▼返信
全部同じような内容じゃねーか
言葉とココアが似てるって無理ありすぎるし
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:12▼返信
漫画、漫画、漫画。なんでも漫画。
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:14▼返信
情けないね、大事なことすら漫画。ファンタジー氾濫で嫌になる。
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:16▼返信
なぜ、親がきちっと子どもに道徳を教えられないんだ?
漫画頼みの親や、教師、頭が幼い。だから子どもも幼い、成長力が漫画に阻害される。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:18▼返信
なんだろうね、この得体の知れない生き物を殴ってみたい衝動に駆られるのは。
不条理な暴力って奴を教え込んでやりたいような・・・・・・
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:23▼返信
この漫画記事とここのコメ欄見せたほうがよっぽど人間らしい道徳を学べると思うやで
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:33▼返信
これは素晴らしい・・・ここの人間も心が荒んでるからしっかり読んで反省して欲しい
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:47▼返信
>>317
内容よりも媒体に拘る馬鹿は黙ってろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 10:59▼返信
善人ばっかりじゃないと成り立たない話しな気がする
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:06▼返信
修身の授業復活はよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:12▼返信




あ?
おめー何中だよ!?
お?
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:13▼返信
>>320
子供の頭に一番入りやすい表現方法って事すらわからんか
カメムシ以下の知能だなw
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:33▼返信
初歩的教育に最適化されてると思う
こういう基礎が有ってこそだもの

基礎も無しに応用だけを求めようとすると、この記事に否定的なコメントをしてしまう人間みたいになってしまう
根っことか、根本とか、芯とか重心呼ばれてるモノな
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:43▼返信
>>327
これ
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 11:45▼返信
荒んでるなお前ら
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:05▼返信
うん、初歩的だね
こういう考えはあって当然の基礎道徳、小学生低学年までならこれでいいよ
それ以降はもっと汚い部分も知らないと大人になれないけどな
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:15▼返信
へー
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:15▼返信
やさしい世界
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:21▼返信
なんつーかコメ読むだけで心の余裕って大切なんだなと
実感できるわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:23▼返信
反面教師教育としてはここのコメ欄は優秀なんじゃなかろうか
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:31▼返信
>>334
学校で働いてるとかって奴の話によると
その基礎道徳「しか」教えないみたいだよ
教育じゃないよねそれ
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:46▼返信
一瞬、ニャロメロンかと。
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:49▼返信
「ほっこり」って単語大嫌い
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 12:56▼返信
人に親切にしても世の中見返りがあるどころかマイナスになって戻ってくることも多々あるから何かをしたら何かいいことをしてもらえるっていう考えは危険だし心が折れやすい原因になりかねない。
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 13:35▼返信
大人の目線になると、こういうのすごいほっこりするけど、
俺がガキの頃にこれ見ても鼻で笑ってたと思うわwww
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:03▼返信
現実は優しいやつほど利用されるだけされて潰される
最低限人を選べ
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:32▼返信
おいしくない、まずいをみとめあうことは出来ないのか
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 14:51▼返信
営業とか声かけてくる接客とか、そういう良心に漬け込んで売り込んでくるから
時には人を人として見ないようにしないと痛い目に遭うぞ
良心捨てて仕事に染まってる営業や接客業なんて、まさに人を人として見てないんだし
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 15:21▼返信
優しさと危機感を両方身に付けるには子供の時からどんな教育をしたら良いんだろう
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 16:07▼返信
あれオレなんでジーンとしてんだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 16:33▼返信
在特会もしばき隊もシールズも、あべしねとか言っている奴らも、この漫画から最も遠いところにいるな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 19:06▼返信
この絶妙に可愛くないウサギ好きww
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 19:08▼返信
自分がされてうれしかったことを他の人にいっぱいするのはやめた方がいい。
それは善意の押し付けでしかない。
アメリカがよくやること。
自分ではいいと思ってそれを他人に押し付けるが、他人がそれで喜ぶとは限らない。

自分がされて嫌だったことは他人にしない方が大事。
352.Aiサム投稿日:2016年03月17日 20:49▼返信
ちきしょうッ!!全然文字見えねぇ
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 21:23▼返信
豚もゴキも仲良くやろうぜ!
俺はPC厨で申し訳ない・・。
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 21:34▼返信
他人を信じよう助け合おうという教育をした結果
何も疑わずゲーム企業にGPS情報垂れ流すゆとりが完成しましたとさ
馬鹿教師は教育したつもりになってる模様
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:00▼返信
家族や友達、クラスメイトに思いやりの気持ちを持とう、そんな学級にしよう!ってことでしょ
これをこんなんじゃお花畑になる!奇麗事だ!って言うのは違うだろ
挨拶やこの程度の倫理観は人として当然のことだぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:02▼返信
これをやるには、宗教じゃないと無理だなー
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:25▼返信
>ひとのこころには畑がありまして、それぞれそだてているものがちがうのです。

中には、畑をほったらかしにしてヒトの畑から掠めることしか考えねーのもいるけどなっ!
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:32▼返信
>>349
「俺はそんな連中より上にいるんだぜ~」的なスタンス嫌い。
どっちにもつかねー=正義みたいなスタンス。スゲーだせー。
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 22:50▼返信
何でも煽り合いにするゲハ
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 23:13▼返信
>>304
二週間くらいして湿気たやつだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 23:17▼返信
>>355
周りを見回してみろよ
お前を含めてお花畑ばかりだぞ
現実が見えてないとはこのことだな
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月17日 23:58▼返信
「ほっこり」にピキる

小学生まで許される世界だが、
それでも建前の世界なので、本音の世界の存在に気付かないと、現実社会に付いて行けなくなる
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 02:05▼返信
相変わらず捻くれたやつらだなぁ
道徳って子供には分かりにくいしこうやって漫画にしてくれたら分かりやすいしいいじゃんか
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 03:55▼返信
大人になると道徳教育がいかに大事かわかる
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 08:51▼返信
こういう先生いいな
鏡中にいらっしゃった小野究先生は、フィリピンの子供たちは瞳がすごくきらきらしていて素敵だったと
事あるごとに「目の前の自分が担当している生徒」と「現地の子供」とを比較するわかりやすいクズ教師だったなあ
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 09:38▼返信
良い話だけど、実際の社会は「それを快く思わない連中」もいて、
そういう人たちと接するコツは全く別属性なのよね

その辺は大人になってから学べばいい事か
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 09:52▼返信
綺麗事ではあるが、基本だね
見返りを求めるわけではないけど、自分から与える事が自分に帰ってくるのは基本というか

お金が欲しければまずは投資する
才能が欲しければまずは打ち込む
愛して欲しければまずは自分から愛する
殴って欲しいならまずは自分からブン殴る
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月18日 14:39▼返信
コアラがじわるwww
こだまでしょうか?のCM思い出した

直近のコメント数ランキング

traq