名称未設定 1





Ubisoftが5分で手軽に楽しめるVR“人狼”ゲーム「Werewolves Within」をアナウンス、開発映像もお披露目
http://doope.jp/2016/0352231.html
1458202971768

記事によると
Ubisoftは、パーティゲーム“人狼”のVR化タイトル『Werewolves Within』を発表した

・今年秋に発売予定

本作は人狼の基本的なルールをベースに、5分程度で終了する1ラウンドのゲームに調整したもの

・オンラインマルチプレイ対応しており、プレイ人数は5~8人

・キャラクターアニメーションが声の感情分析によって変化したり、方向キーに割り当てられたジェスチャーをすることができる






トレーラー





スクリーンショット

141372

141376

141374

141378

141379




この話題に対する反応

・面白そう。

・こういう方向に行くのかなぁ

・やってみたいねぇ

・なるほど良い題材

・VR買ったらこれやろうぜ。

・ついにVR(ヴァーチャルリアリティ)で人狼が登場か!
これでオンライン人狼(対面人狼)の勢力図が変わる可能性あるな。
でも、人狼が盛り上がるなら歓迎するぜ!

・人狼をどうやってビデオゲーム化するのかと思ったら普通にチャットソフトだった

・VRってアクション系のイメージだったけど、人狼みたいなロールプレイの方が楽しそう(・∀・)

・ここまで来ると面白そうですね。










汝は人狼なりや? - Wikipedia

汝は人狼なりや?(なんじはじんろうなりや、Are You a Werewolf?)は、アメリカのゲームメーカーLoony Labs.より2001年に発売されたパーティーゲームである。
このゲームのもとになったパーティーゲームや、他社から発売されている同タイプのゲーム、ネット上でプレイされるようになったものなどが多種存在し、それらを総称してこのタイプのゲームは、「人狼(WerewolfまたはMafia)」又は「人狼ゲーム」と呼ばれている。日本においては、他社製ゲームについても「汝は人狼なりや?」と呼ばれることがある。

プレイヤーはそれぞれが村人と村人に化けた人狼となり、自分自身の正体がばれないように他のプレイヤーと交渉して正体を探る。ゲームは半日単位で進行し、昼には全プレイヤーの投票により決まった人狼容疑者の処刑が、夜には人狼による村人の襲撃が行われる。全ての人狼を処刑することができれば村人チームの勝ち、人狼と同じ数まで村人を減らすことができれば人狼チームの勝ちとなる。
基本的には、村人、人狼、予言者(+GM)で、プレイされるシンプルなゲームであるが、多くの場合は、選択ルールとして存在したり、プレイヤーが自分たちで考案したりした、多種多様な特殊役職者を組み合わせてプレイされる場合が多い。その場合、ルールが少々複雑で初心者にはハードルの高いものとなっているが、慣れればあとは説得力を要するのみであり、いかに相手を上手く騙し続けるかの駆け引きが重要な要素となる。














VRで人狼!そういうのもあるのか!

人狼ゲームって結構時間かかるけど、手軽に遊べるようにルール調整されてるのもいいですな