• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




株式会社スマイルブームがプログラミングを必要としない新しいゲーム製作ツールの開発を表明 
~ プログラミングせずに RPG を作成できる Smile Game Builder(スマイル ゲーム ビルダー)を Game Developers Conference で初公開 ~ 

http://smileboom.com/press/20160317yukar/
名称未設定 11


株式会社スマイルブーム(代表取締役 社長:小林 貴樹、本社:札幌市北区北9条西4丁目7番4号、以下スマイルブーム)は、本日、プログラミングせずにロール プレイング ゲーム(以下、RPG)を作成できる Windows 向けのアプリケーション ソフトウェア「Smile Game Builder(スマイル ゲーム ビルダー)」を年内の発売を目指して開発していることを発表しました。また、同ソフトウェアの試用版を、米国サンフランシスコで開催中のゲーム開発者向け技術会議「Game Developers Conference 2016(以下、GDC)」に出展している自社ブースで来場者向けの展示を行います。

「Smile Game Builder(スマイル ゲーム ビルダー)」は、プログラミング言語やスクリプト言語を使用することなく、かつ、クリエーターが 3D のモデリング データを作成せずとも立体的な 3D マップを使用した RPG を作成できるゲーム製作ツールとして開発に着手しました。

通常、RPG などのゲームを製作するには C 言語などのプログラミング言語やスクリプト言語を駆使してゲームの仕組みを作り、味方や敵のキャラクターをはじめ、マップを構成する背景や効果音、BGM など多種多様なグラフィックやサウンドの素材を用意する必要があります。そのため、ゲームを作りたいという興味があっても、思い描いたゲームを作るためには幅広い知識と経験、技術力が必要となり、誰もが容易にゲームを作れるわけではありませんでした。

「Smile Game Builder(スマイル ゲーム ビルダー)」では、RPG の作成に特化したゲーム エディターを新たに開発したことで、マウスを中心とした操作で作りたいゲームのイメージを直感的に作り上げることができます。そのため、ゲームの舞台となるマップの作成をはじめ、アイテムの配置や各種の演出効果、戦闘のバランスなど RPG を構成する全ての要素において、プログラムやスクリプトによる記述を必要としません。また、マップはすべて立体的な 3D マップとして表現されますが、立体を表現するために 3D のモデリング データを作成することなく、また、奥行きを考慮した配置や設定などに手間をかけることなく立体的な 3D マップを用いた RPG を作成できます。

さらに、「Smile Game Builder(スマイル ゲーム ビルダー)」には、RPG を作成する上で欠かすことのできないキャラクターやアイテムなどのグラフィック素材、ゲーム中の効果音や BGM などのサウンド素材が豊富に同梱されるため、ゲームに必要な素材を用意する手間を大幅に削減できます。特に、グラフィック素材はすべて奥行きを持った 3D モデルのため、例えば、ゲーム エディターでマップ上に小屋やお城の素材を配置するだけで表現力豊かな 3D マップが作成できます。

また、これらの素材は、追加素材パックとしてダウンロード販売形式で購入できるようになる予定です。追加素材パックには、スマイルブームのオリジナル デザインを中心に、様々な 著名キャラクターを収録すべく検討を進めています。なお、GDC での出展に際して、株式会社円谷プロダクションのご協力により、展示用のサンプル ゲームに「ウルトラマンシリーズ」のキャラクターを使用しています。(「ウルトラマンシリーズ」のキャラクターを収録した追加素材パックの発売は未定です。)

「Smile Game Builder(スマイル ゲーム ビルダー)」は年内の発売を目指して開発を進めており、発売日や価格、商品構成などについては未定です。





http://smileboom.com/sgb/ja/

651383

651385

651386

651387

651388

651390

651391

651392

651393





この話題に対する反応


・この作り方、最近の小学生のプログラミング授業のと似てるなぁ

・プログラミング言語はいらないけど英語は必要そうだった

・ツクール系とはだいぶ趣が異なるな

・プログラマーの仕事が無くなる…

・3DのマップのRPGより3DダンジョンRPGツクールが欲しいです!









制作しているのは3DS「プチコン3号」などを開発したスマイルブーム










クォータービューってだけでツクールよりも見た目のクオリティがだいぶ上がってる感じ

頑張ればタクティクス風SRPGとか作れそう













ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3
スクウェア・エニックス (2016-03-24)
売り上げランキング: 2

コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:34▼返信
↓いんきん
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:36▼返信
↑たむし
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:36▼返信
ワンパターンなゲームしか生まれなそうだな
もっともそう言うツールなんだろうけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:38▼返信
外人のRPGツクールか
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:39▼返信
>>2
↓いんきん
2 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2016年03月19日 01:36
↑たむし
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:39▼返信
プチコンをPCで作れるようにするのが先
方向性...
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:39▼返信
レディストーカー的なのはできないかぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:40▼返信
3DSで出せ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:40▼返信
ツクールは変な使い方をする人もいて面白かったな。
ツールとしての柔軟性がどのくらいあるかだね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:43▼返信
公式サイト日本語じゃん
日本語も対応するんじゃないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:44▼返信
というか作ってるメーカーが日本なんだが…
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:45▼返信
遊んでくれる相手がいない
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:46▼返信
クォータービューは90年代に若者だったゲーマーの原風景だからな
おっさんが嵌るだろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:48▼返信
ランドストーカー最高
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:48▼返信
なんで英語なんだよ何様だよ英語
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 01:48▼返信
そう言えば、プチコン3号DLしたけど、正直使い辛く感じたな・・・・・・。
何というか、いくら「自分で調べよう」精神があるのは分かるけど、
仮にゲームソフトウェアなんだから、チュートリアルくらい実装できないのかと・・・。

まぁ、こんなコメント書くと「お前が不勉強だ」の一言で片づけられそうだけどな。

17.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:01▼返信
ケムコ「これや!」
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:03▼返信
結局作りこむとプログラムと複雑さ変わらなそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:12▼返信
>>18
自分で作れる人にとってはツクール系は邪魔なだけだからね。
そんなに作りこむことを想定してないと思う。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:12▼返信
何だ、記事タイトルでてっきりウィザードリィみたいな3DダンジョンRPG造れると思ってたのに・・・。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:16▼返信
へ~こりゃいいな
>>20
それ系のゲーム制作ツールもう既にある筈だが?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:19▼返信
3Dと立ち絵の差
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:26▼返信
ツクールもそうだけど、それなりのゲームを作ろうとしたらグラフィック描くセンスが必要だろうなぁ・・・
既存絵で本人が満足すればまぁそれでいいんだろうけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:33▼返信
プログラミングは要らないけどデータ管理は必要と
データ管理ってプログラミングで重要なんだけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:38▼返信
これ3D個人で弄れねえの?
課金の追加セット分だけで作れとか広がりねーぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:52▼返信
昔の軌跡シリーズみたいな感じのが作れるのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 02:59▼返信
ここ色々と雑だからなぁ
人数少なくて大変なんだとは思うが
あんま期待出来ないかなぁ
28.投稿日:2016年03月19日 03:03▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:05▼返信
変に3Dにしたらなんがたりなくなるよな
やっぱツクールみたいに2Dを貫くべきだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:10▼返信
実際販売されて作成の自由度高いかどうか見ないと分からんしな
特にグラフィックなんて古臭いドット絵のツクール以下な創作自由度なんてオチになりそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:10▼返信
キャラとモンスターのグラフィックがいいな
3Dのツクールは手間かかるからあんまり受けないんじゃないかなーって気がする
2Dに比べてマップデザインがホント大変なんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:12▼返信
ツクールシリーズとかテックウィンにすごい作品とかあったな。
格ゲーツクールで製作なのに横スクロールゲームだったり
人によってはこのツールも3DRPGとはまったく別のジャンルのゲームが出来そうだね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:13▼返信
ツクラーだけど3Dモデルからみて多分自由度はめっちゃ低いぞ
この発想は全然悪くない
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:15▼返信
>>31
その辺もマインクラフトの差し替え反映の様にお手軽に弄れる作れるってのなら馬鹿売れしそうだけどどうなるのやら
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:21▼返信
この真のステラグロウに御影どう答えんの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:23▼返信
ウィザードリィなら五つの試練で作れるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:35▼返信
>>36
フリーのJavardryってのも有るね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:46▼返信
アプリゲーや素人が楽しめるだけのツールって感じだな
プロが使うとかなり縛りがありすぎて考えてるゲームが作れなそうだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 03:47▼返信
VITAに良さそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 04:25▼返信
素材に自作の余地が無いとダメだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 04:30▼返信
2Dほどは軽々しく素材提供してくれる人少なそうなんだがどうなんだろう
ツクールだって昔3Dのツクール出たのに今2D戻ったのはそれなりに理由あるんだろうし
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 04:34▼返信
RPGツクール系で似たようなのなかったか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 05:12▼返信
ファルコムはこのツール使えばいいんじゃね
軌跡シリーズとかとかわんねえじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 05:27▼返信
マップはブロックの組み合わせか
まあそんなもんか
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 06:12▼返信
ビルダーズのグラでドラクエ1のリメイクをしてほしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 07:38▼返信
アメーバピグかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 07:41▼返信
流行るかどうかはこれで同人エ○ゲ作っていいかどうかやな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 07:46▼返信
エディタでしょ。プログラミングかんけいあるのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 08:35▼返信
これで文句言ってる奴はUnityでゲーム作ってればいいだろ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 08:43▼返信
ツクールはMVがバグだらけの地雷だったので、ユーザーが新しいRPGエディタを渇望してる
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 08:46▼返信
とは言ってもたかが同人の量産型RPGなんて2Dで十分すぎるから作業量が増えるだけの3Dにする利点が無い・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 08:59▼返信
オレと同じように3Dだんぢょんツクールかと思った人いるみたいだな
もしあったら偽典女神転生が作れるのにい
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 09:02▼返信
誰かこれでゲームボーイのRPGとかリメイクしてくれー
54.にゃーーー投稿日:2016年03月19日 10:31▼返信
こういう技術を流行りのゲームエンジンように開発できるのが頭のいい戦法。
ダンジョン生成なら少しあったかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 11:13▼返信
おおーいいねー、、、、って全部英語表記なんかーいッ!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 11:40▼返信
>>17
あそこなら3DS~NXにばんばん出してくれるぜ!

ガラケーアプリみたいなのをな!w
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 12:02▼返信
大抵ちょっと作って飽きるんだよなあ紙に書いたプロットや絵を取り込んだらゲームに反映されるとかじゃなきゃ素人には最後まで作れない
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 12:05▼返信
ツクールMVが大コケしたタイミングなので注目はされやすいか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 12:16▼返信
へー
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 13:00▼返信
ってかこれ3Dじゃなくて2.5Dじゃん
3DツクールだったらUE4とかUnityが既に無料である
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 13:02▼返信
ってか予算あるRPGの開発なら、あの程度のレベルデザインツールは作ってると思う。
そういうデザインするのってプランナーとかディレクターの仕事だから、テキストやバイナリベースでデータ入力はしない。
レベルデザインがダメダメなゲームは、そういうところを後回しして失敗する。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 13:46▼返信
3DS級の出来
スマホやPC向けのクオリティとしてはショボい
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 13:52▼返信
マイクロソフトのフィードバック機能に重度エラーが発生し拡大縮小使用って
もんなら枠外部を触ると強制的に縮小して本間に困ってます.操作機能は正常だけど
もしかして10に代えるまでは幾らやっても不具合わ出そうですね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 14:05▼返信
これでマザーリメイクすればいいんじゃね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 14:48▼返信
>>60
そっちはプログラミング能力必要だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 15:18▼返信
>>65
プログラミングくらい覚えろやカス!
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 15:25▼返信
>>65
UE4はブループリントだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 15:28▼返信
>>60
なんでかスクショはクオータービューっぽいのしかないが、Youtubeの動画とか見ると普通にカメラ回転できるし3Dだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 16:03▼返信
フツーにツクールでええやんってなるな
ただ表現だけを3Dにしたような作りだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 16:20▼返信
高さの概念あるようだし全然違うと思うんだが
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 16:42▼返信
会話が英語だから、洋ゲーなのに絵が日本的だと思ったら
普通に日本のメーカーだった。
まあ気にはなるので覚えておく。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 17:26▼返信
ランドストーカーの名がコメ欄にあって俺歓喜
リメイクってどうなったん?出るなら絶対買うで?
シナリオ補完してアクション少し強化してくれたら
メガドラ版のマップで俺は十分満足やで。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 18:11▼返信
ディス君じゃねーかくそ懐かしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 18:15▼返信
米61
業界人か
マジでその通り、ゲームデザインが宙に浮いたまま素材だけはできる状態の現場多すぎ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 18:59▼返信
やばいこれ欲しい
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 19:40▼返信
>>50
あー、やっぱりあれ駄目だったのか
なんとなくダメそうな気配漂ってたからそうなんだろうとは思ってたけど

これさぁ、他にも言われてる通り素材の自作とかの自由度高くないとそんなに流行らないよね
弄りやすいモデルへ自由に作ったテクスチャ貼り付けて素材つくれたりキャラのモーションも色々弄れるとかあるんならいいんだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 21:46▼返信
3D…? 2.5Dにしか見えないんだが…
回転できるん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 00:19▼返信
なんだ紙芝居RPGか。解散。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 00:21▼返信
>>57
ほんとそれ。いいかげん作れって思う。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 00:24▼返信
プログラミングできないけど、
すげーおもしろい話や企画持ってる奴は絶対いるわ。
もっと楽な開発ツールつくるべき。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月20日 15:09▼返信
>>57
その程度の情熱しかない奴はどんなに簡単にしても結局作れないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月13日 07:51▼返信
>>77
つべに普通にマップが回転してる動画あったよ

直近のコメント数ランキング

traq