「退場はお前だ!」。選手が主審にレッドカードを“逆提示”
http://www.footballchannel.jp/2016/02/23/post139103/
(記事によると)
トルコでなんとも珍しい事件が起きた。退場を言い渡された選手が主審に向けてレッドカードを提示したのだ。
トラブゾンスポルは現地時間21日にガラタサライと対戦したが、すでに2人の退場者を出しており、試合は大荒れだった。
判定に納得できないトラブゾンスポルの選手たちは、主審のデニス・ビツェル氏を囲んで猛抗議。その際、ビツェル主審は誤ってレッドカードをピッチに落としてしまった。
それを拾ったサリフ・ドゥルサンはなんとそのレッドカードを拾い上げ、ビツェル主審に対して“逆提示”したのだ。当然そのレッドカードはビツェル主審に没収され、今度はドゥルサンにレッドカードが提示されてしまいトラブゾンスポルは8人となってしまった。
トラブゾンスポルは最終的に7人で試合を終えている。
トラブゾンスポルのムハレム・ウスタ会長は、「これはトルコサッカー界からのメッセージだ。我々は恥をかいた、というね。ドゥルサンはトルコサッカー界にレッドカードを提示したんだ。反抗の象徴ではなく、復活の象徴だ」と述べている。
・わろた
・本当にレッドカード掲げてるww
・意外とあっさり引き下がるのな
・選手8人で戦うってすげーな
(動画はこちら)
いくらなんでもレッドカードぽんぽんだしすぎだろ
「中東の笛は軽い」理由が分かった気がする


中東じゃねえよ
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
没収試合とかにならないの?
サカつくでは最低8人居ないと試合始められなかった記憶
東大在日研究者が北朝鮮ミサイル開発に関与!! 詳しくは保守速報チェック!
速やかに拡散をお願いします!!
ウイニングイレブンでもやって大した知識もないけどまとめちゃった?
ボールを蹴ろうとした選手の死角から突っ込んできて勝手にずっこけてるように見えるけどこれでファールなん?
サカつくの知識で語るとか…ゲームでしか知識を得られないバカってよくいるよなぁ
テレビでも放送されてたし。
2人目も審判にレッド差し出して侮辱行為だから当然レッド
なんも問題なし
来てレッド出したように見えるけどな。
あのプレイでレッドなら歩み寄る時にレッドを手に取るはずだし。
選手がぶつかってきてから急にレッドカードを取り出したからね。
レッドは審判ドツイた奴と逆レッドカードへのもの
後ろから足にいってるからファールは当然だし審判ドツイたらレッドも当たり前
逆レッドは笑えるけどこれもまぁおかしくない
少なくとも動画内の判断でおかしいところはないよ
少なくとも審判どつかなければ1人は退場間逃れたじゃん
審判ビビりまくってまともなジャッジできてなかった可能性もあるよな
そんな頭の悪い感想しか出せないなら黙ってろ
で、審判にレッドカード掲げたやつが侮辱行為でレッドカード
問題ないな
宮部みゆき「史上最低のつまらんスポーツ?そりゃもうサッカー」
本物のルールーブックなんぞ読む機会普通ないからな
何を媒介にして知ろうがいいじゃねえか
興味がないからその後自分で調べないんじゃないかな
トルコはUEFAだけどな
はちまはニワカ素人童貞
相手選手が怒るの当然だわな
ゴールキーパーも含めて
あれで一々止められたらサッカー出来ないのでは?
これは新鮮だわ
サッカーしながらレッドカードを投げて戦ったりするやつがいたはず。相手もマシンガンとか使ってたけど。
カオスなやつやギャグ系探せば見つかるかも
サッカーの糞演技でファール取られるのいいかげんにしろよ
まあ、どうせこんなクソ見ないな球技見ないけどな
遅すぎ
トルコは一応ヨーロッパなんですが・・・。
審判のカードを奪った時はよっぽど頭に来たんだろな
最低人数が何人かはリーグ(大会)の規定によって違う。8人か7人のどちらかが一般的で、スュペル・リグ(スーパーリーグ)は7人。ぶっちゃけ、ガラタサライやフェネルバフチェのホームでの試合は贔屓が過ぎる判定が多い。
ガラタサライはそれでも低迷してるほど今弱いけど。
※55
選手自体はこんなところに居たのか、っていうようなかつてのトップ選手もちらほら在籍してるんだけどね。
スナイデル、ファン・ペルシー、ポドルスキ、エトー、ナニ、ちょっと知名度が落ちてクアレスマとかマリオ・ゴメス(現在得点ランキング首位)とか……
さらに退場者出してるのかよと
低脳かよ
審判に抗議して判定が覆った例はほとんど無く(副審からの申告で判定を覆ることはある)て、抗議することで余計にカードを貰った例は山ほどある。だから味方選手がカードを貰ったりする前に止めにいってるだけ。よくある光景だよ。
余談だけど、左サイドのあの位置で選手がボールを囲むようにプレーすると、副審からも主審からも選手の身体が死角になって見えずに誤審されやすい。ちょうど今年のJのゼロックススーパーカップで丹羽が手を上げた態勢でスライディングでシュート(?)ブロックに行って、顔に当たったのにハンド貰ったプレーがあって話題になった。もっともあれは手を上げてる時点で、蹴る方からすればコースが塞がってて心理的に蹴りにくくなるし、実際どうかはともかくハンドでも仕方ないと思うけどね。
試合が荒れるのは審判が未熟だと起き易い